ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

あまぎスカイアドベンチャーとパターゴルフと卓球と。はじめての結婚記念日旅#2

f:id:joko0108:20190619233048j:plain

僕がいつかやってみたかったことの一つが、森の中のアスレチックです。テレビでアイドルがキャーキャー言いながら震えながら楽しんでいる様子を見ると「あれってそんなに怖いのかな?やっぱりバラエティーとしての騒ぐ演出が入っているからなのかな?」と思っていたんですよね。無言でスイスイと進んでしまったら番組になりませんもんね。

偶然にも今回宿泊したホテルのすぐ近くにアスレチック施設があって「いつかやってみたい」のその「いつか」がやってきたのです!

www.monomono-blog.com

あまぎスカイアドベンチャーを満喫

突っ立って記念撮影をするのも違うので、がんばりますポーズで撮ってもらいました!あまぎスカイアドベンチャー(MAP)は伊豆スカイラインのその先に位置していて、僕たちが宿泊したホテルハーヴェスト天城高原からわずか300mの場所にあります。立地的にわざわざアスレチックをしにこの場所まで来る人もいないでしょうし、近くに本格的なゴルフコースがあることもあり僕らより上の年代の方が来るような場所です。「全身を使ってアスレチックしたいぞ!」というような大学生が集う場所じゃないんですよね。なので箱根にあるフォレストアドベンチャーに比べると圧倒的に空いています。

  • 係のおじさんの説明を受けながら一周回るのに(スムーズに行って)20分ほどのコース。
  • 一番高い場所で8m。
  • スタートすると命綱が外れない仕組み(工事現場みたいに途中で付け替える必要がない)なので安全。
  • 90分間なら何周しても良い。
  • 1人2800円(ホテル宿泊者だと割引あり)

ちなみにライバル?である箱根フォレストアドベンチャーにある大人向けのコースは3300円。ここの2800円は安めの設定のようです。

f:id:joko0108:20190617235049j:plain

ブランコみたいな足場を渡ったり

f:id:joko0108:20190617235055j:plain

ただのロープに足をかけて足がグニャングニャンになりながら進んだり

f:id:joko0108:20190617235058j:plain

左手に体重がかかって落ちそうになったり。

一周目は愉快なおじさんが地上から声を掛けてサポートしてくれて、「そこに足を置いたらいいですよ!」「いける!がんばれ!」「二人で渡るとすごく揺れるから一人ずつの方がいいですよ。後ろから揺らしちゃおうなんてしちゃーだめですよ。(いけいけ!)」という感じに盛り上げてくれました。掛け声があるだけで一層楽しい気分になれるんです!めっちゃいい人でした!

f:id:joko0108:20190617235102j:plain

最後はジップラインで気持ちよく滑り降りてゴール。

 

一周回ってベンチで休んでいると「ご参考までにこんなものがあるんですよ〜」と奥から持ってきて見せてくれたのが歴代の年代別タイムアタック記録。最速タイムは2分で1周まわるスピードだということで、僕もチャレンジすることにしました。

 

旅行に訪れた僕たちは森のなかで小さな小屋を見つけた。ヒビの入った窓から中を覗くと、薄っすらと埃の積もったテーブルが見えた。何かを食べた皿が汚れたまま放置されている。「単なる好奇心」で僕たちは小屋の中に入ってみることにした。...という感じの始まりで、結局ヤバい殺人犯に追いかけられるハメになる主人公を想像しながら全力でアスレチックに挑みました。「一刻も早く逃げなきゃ。このアスレチックを抜けなきゃ!」

最後のジップラインを降りた時には、貧血になりそうなほど息切れ状態に。どんだけ体が鈍ってるんでしょう。そして結果は3分40秒!ああぁ...2分どころか3分を切ることもできなかった。これを2分切るってありえない!

ちなみに好タイムを叩き出しているのはとあるご家族だそうで、毎年訪れていて各年代のベストタイムを記録しているそうです。べつにムキムキ筋肉一家じゃなくて、普通のご家族なんだとか。すごいですよね。

最大90分のところ60分ほどでさよならして、すぐ近くのパターゴルフに行くことにしました。

パターゴルフな夕方

アスレチックからまたすぐそこ、ホテル併設のパターゴルフ場があります。 1人1200円で、日没まで自由にまわることができます。パターサイズですがちゃんと18ホールありました。ちなみにこの日は誰も利用していなくて終始貸切状態でした!

構え方も打ち方もオリジナルスタイル。 

f:id:joko0108:20190617235617g:plain

スコーンと打ってもなかなか狙った位置に転がすのは難しい...。下手くそなんだけど、たまにやるパターゴルフって非日常なかんじで楽しいですよね!

18ホールを2周やったところで夕暮れ時に。山々の濃淡が美しい時間です。

待ってました!夕飯

ビュッフェスタイルなんですがここはなかなかレベルが高い!

鮪のエスカベッシュバルサミコ酢風味とか、何言ってんですか?なんなんですか?というオシャレなメニューもありました。

盛り付け力がほしい。笑

夜は卓球

離れのロッジの端っこにある卓球場。なんとここも貸切状態。

「なんか合宿っぽいよね!」

「喋ってると部長に怒られるよ」

とかいう寸劇を交えつつ奥さんと1時間ひたすら試合をしていました。調子が出てくるとカンッ、カンッカンッ、カンッとリズミカルにラリーが続くようになる。2人ともスポーツは割と苦手なんですけど、卓球は共通してハマっているのです。パシンッっていうスマッシュを返すことができるくらいに上達したい!

そして二日目、朝さんぽ

自然と6時半に目が覚めました。

バルコニーに出てみると霞んだ空気の中に薄っすらと富士山。そして近くの森からは鳥の鳴き声。これこそ山のバケーションだよなぁ〜なんて思いながら大浴場で朝風呂を満喫して、奥さんの準備が整うまでホテル周辺を散歩しながら待つことにしました。

そうそう、ここは高原なのでホテルの外にでると携帯の電波がほぼ届きません。スマホ画面なんか見つめずに自然を満喫する、という体験が強制的にできるのです。笑

ホテル前の芝生

昨日のパターゴルフ場

雲に覆われる山

...を撮る僕。

ゴリラポッド+雲台が最強です!

www.monomono-blog.com

  1. 柱や手すりなどにゴリラポッドを使って巻きつける。
  2. 雲台部分でカメラの角度を調整する。

これだけ!実は雲台の快適さは半端なくて、ゴリラポッドの硬い足を動かさなくてもすぐに微調整することができるのです。おすすめですよ!

大自然の空気を取り入れている姿だって自撮りできちゃいます!

昨日はここに鹿の群れがいたんだけどいなくなってた。会いたかったなぁー。

鐘。

カーンカーンカーンと一人で鳴らしてみた幸せの鐘。

30分くらい周りを散歩したら朝ごはんタイム!

またもや盛り付けが下手なんですけど、どれも美味しかったです!これまで普通のホテルの朝食ビュッフェを何度も食べてきたけれど、一つ一つがしっかりしていました。僕が大好きなカリカリベーコンが無いのは残念ですが。といってもなかなか日本国内では出ないんですよねー。干からびたみたいなあの硬いベーコン。噛めば噛むほどジュワ~って旨味が...食べたくなってきた。こんど自宅で作ってみよう!

奥さんが車酔いしやすい体質ということで、一応持ってきた酔い止め薬。いやぁ持ってきて正解だった。うねうねする山道だと特に気分悪くなりやすいようですからね。ただ、これを服用すると眠気が襲ってくるようで車の運転はNGです。いつも辛そうだったから今後の旅では常に持っていくことにしよう。そんな学びがあった旅でした。 

「さっ!出発するよー!」

じつは後部座席に付いてきていた子供メイプル。車だとこうやって遊べるから楽しいですね!ということで、天城高原を後にして東京方面に戻るのですがとりあえず修善寺に寄ることにしました。

つづく!

 

前回の記事はこちら

www.monomono-blog.com

天城高原に行ってきた!はじめての結婚記念日旅#1

f:id:joko0108:20190616115113j:plain

初めての結婚記念日をどう過ごそうか?これは結構難しい。

最初だから特別なレストラン?いやいや普通に自宅で過ごしちゃう?JAZZの流れるBlue Noteなんかにチャレンジしてみるのもいいよなぁ。と、いろいろ候補を考えて調べて比較していったのですが、最終的には「こういう旅って、今のうちにしか行けないよね!」ということで旅行に行くことにしました!。

f:id:joko0108:20190616115801j:plain

天城高原はココ。伊東や伊豆の近くにあります。東京からだと車で170km3時間くらい。渋滞しちゃうと、もっともっとかかります。

今回は結婚記念日に行くということで、あれもこれも観光地を頑張って回るっていうより、ホテル周辺でゆっくり過ごすのをメインにしました。どうせ帰り道渋滞するだろうし、高原に行くんだから自然を満喫できたらいいですよね!

今回の車選びは大正解だった!

レンタカーはいつもより早めの8時から予約しました。ちなみにレンタカーを予約したのはこの3日前。これまでレンタカーが空いていないっていう状況になったことはないので行き先とホテル予約を終えて最後に手配するようにしています。

複数サイトで比較したんですけど、全然値段が違いますよね!高いところだと「普通自動車で土曜8時から日曜22時で1.6万円」でしたし、安いところだと同じ時間帯でワンランクアップした車種で1万円でした。もちろん僕はお得な方にしましたよ!

また、サイト上で安くても各種保証オプションが含まれているかも重要です。日産レンタカーだとNOCやNASって呼ばれているやつ。万が一車が故障したときや大きな事故にあったとき、鍵閉じ込めをした場合の保険なので、普段運転しない僕にとっては入っておきたい保険であります。これを店頭で申し込むと両方合わせて24時間あたり2000円ほど追加されます。2日だとプラス4000円...結構大きい。

これが今回予約した「たびらいレンタカー」のプランだとNOC,NAS込みで10600円。これは安かった!1時間くらいかけていくつものサイトを比較してみるのが重要ですね。

f:id:joko0108:20190616115922j:plain

ということで、今回の車はノートe-Powerです!

「えーっとー。何がいいんでしょう?eなPowerがかっこいい?」

僕は車は全然詳しくないので調べてみると、ガソリンでエンジンを回してそれで発電した電気で走る...とのこと。なんかハイテクなんですね!電気で動くのでエンジンが停まっている時間が長いので静かなんだとか。※ちなみに結果2日間で280km走って17.5Lで2700円のガソリン代でした。(いつもよりガソリン代安い気がする)

と、事前の調査ではこれだけだったのですが、実際に乗ってみると運転のしやすさ抜群です!ECOモードにすることでワンペダルドライブ(e-PowerDrive)ができるのです。ECOモードに切り替えたときには、アクセルを弱めると自然とブレーキが掛かるのです。そのブレーキ部分の力を発電に利用しているというわけですね。

これだと何が嬉しいかというと山道の運転がめちゃめちゃ楽でした!右へ左へとぐねぐねと曲がる山道だと、アクセル→ブレーキ→アクセル→ブレーキと通常は何度も踏み変える必要があるけれど、ワンペダルドライブだとアクセルに足を載せたまま加速減速ができるのでマリオカートのイージーモードのようにサクサク進むことができる。

高速道路では順調に流れているときは通常モード(アクセルを離しても惰性で前に進む)で運転し、ノロノロと渋滞したときにはECOモードにすることでほぼアクセルから足を離さなくて良かったです。(ただ、ブレーキランプを点灯させるという意味で完全に停車状態になったときにはノーマルに切り替えた方が良さそうですね)

この値段で借りられるならぜひ次も指名して借りたい車でした!めちゃいいですね!!!

早く渋滞時の自動運転車もレンタルできる時代になってほしいものです。

このタイプのシフトレバーは初めてだったから、レンタカー屋さんの駐車場であたふたした。Dに入れても元の位置に戻るタイプなんですよね。

本日のドライバー: メイさん
本日のアシスタント: ポチ

「しゅっぱーーーつ!」

いざ天城高原へ!

最寄りのレンタカー屋から一度自宅に戻って荷物を詰め込んだら出発!

...おや?出発してすぐに到着したのは高速道路インター近くのガスト。

優雅な旅のスタートらしく、優雅な朝食を取ろうという考え。

その後、ガストから一気に120km2時間運転して、偶然見つけた十国峠ケーブルカーレストハウスで休憩することにしました。

そばうどん色々あるけれど、僕はシンプルにざるうどんを。

うどんですね!

冷凍食品で売ってるような普通のうどんですね!620円ですね!これぞ高原価格ですね!たっけぇ。

広いおみやげコーナーがあって試食しながら楽しみました。

謎のマッチョマン顔ハメパネル。(お茶で筋力つくのか??)

メイさんは運転に疲れて眠ってしまったようす。クタクタですね。お疲れ様です。

僕が運転します!

伊豆スカイラインへ。

途中道路脇に設置してある展望スポットに寄って景色を眺めてリフレッシュ。

曇っているけど気持ち良い〜!

メイさんも下車して記念撮影。

ときどきメイさんの顔がムギュってなる。

ホテルに到着

15時にホテルに到着しました。あれ、8時にレンタカー取りに家を出て...もう7時間も経ってる...!ガストと昼ごはん食べた程度なんですけどね。あっという間だ。

今回泊まるのはホテルハーヴェスト天城高原(MAP)です。いわゆるリゾートホテル。何度か同じハーヴェスト系列に泊まりましたが、団体客が泊まりに来ないので静かに過ごせて満足度が高くて良い。

「おおおお!シカだ!すごい!駐車場の端っこにシカがいる〜!」結構距離は離れているのに人の気配を感じたのか、こっちをじーっと見てる。

いやいや、めっちゃいるじゃん!可愛すぎるじゃん!と、野生のシカにお出迎えしてもらってテンションが上りつつ、チェックイン。

ロビーはこんな感じ。山小屋感ありますね! 

部屋は広めの洋室にしました。

都内じゃこの広さはなかなか無いですよね。これだけでリッチな気分。

窓の外を見てみると、すぐそこに森が広がっているのです。

さわさわーっと木々の間を風が抜ける音や、ホーホケキョって鶯の鳴き声も聞こえてきたり。人の声も車の音も聞こえてきません。ただ自然の音だけ。

昔の僕は大都会に憧れていて「山とか自然よりも、東京のど真ん中に泊まりたい!眠らない街に泊まりたい!」って思っていたんですが、大人になったものだなぁとしみじみ考えてみたり。

さてさて、こうやって和んでいるとあっという間に日が暮れてしまいそうなので、早速ホテルに併設されている(ちょっとレトロな)アクティビティ施設に出かけることにしましょう!

つづく。

茅乃舎の「だし巻き玉子の素」がすごい!料亭のジュワッな美味しさが簡単に作れる!

f:id:joko0108:20190613091012j:plain

(悔しいけれど)茅乃舎のだし巻き卵の素に頼るのが正解です!僕の理想のだし巻きです。

 

たまご焼きはシンプルながらも奥深い。

料理の入門本には必ずと言っていいほど、たまご焼きの作り方が記載されています。調味料と卵をかき混ぜてフライパンで焼くだけで誰にでも簡単に手軽に作ることができるからでしょう。...いや、本当に?

本当に納得できる味に仕上げられているのでしょうか?脇役じゃなくて一品として成り立つような、一口食べた瞬間に「わぁぁー美味しい!出汁の旨味が卵によってコーディングされていて、じゅわーって口の中に広がる香りすごい」そんなたまご焼きは料理本やクックパッドのレシピどおりに作ったところで完成しません。

僕としても、これは絶対に美味しい!と言えるようなたまご焼きを作ることができるようにここ一年試行錯誤していました。目指したのは料亭で出てくるようなあの味...なのですが、なかなかうまく作れない。水分の量や焼く時間、火の加減を少しづつ変えて調整したけれどどうも理想とは違うんですよね。

たまご焼きをきれいに巻いて仕上げるところはできるようになったけれど。

茅乃舎の「だし巻き玉子の素」はすごい

アゴ出汁で有名な茅乃舎。そこに売っている160円のフリーズドライのだし巻き卵の素。存在は知っていたのですが、自分の調合でだし巻き卵を作り上げたいという思いから避けていました。茅乃舎のWebサイトに載っている、だし巻き卵の作り方レシピに従ってみたものの、これはこれで美味しいけれど何か違う...。

ところがある日から「あぁこれはもうだめだ。根本的に何かが足りないんだよなぁー」と諦めムードになってきたので、参考として素を買ってみることに。

原材料を見てみると文字を見ただけでヨダレがでてきてしまいそう。

  • でんぷん
  • 砂糖
  • 醤油
  • 鰹節エキス
  • かつお
  • 食塩
  • 米発酵調味料
  • 昆布エキス
  • 山芋
  • 酵母エキス
  • 米酢

一本の卵焼きのために、自分でこれだけのものを集めて、夕飯時にちまちま出汁を取る手間を考えると「餅は餅屋。イチから作るのは無謀だな」ってなりますよね。

ちなみに1パックに対して卵3個で卵焼きを作ります。素と卵を合わせても1卵焼きが200円くらいでできるのですね。味のレベルを考慮するとこれはコスパ良い。

作っていこう

袋から取り出します。

水80mlを入れます。

かき混ぜると「だし巻き卵の素」が出来上がり。和食屋さんのお出汁のようなふんわりとした高給な香りがする素なのです。

ここに卵3個を割り入れます。

卵を片手で割れる僕。これって役立ちそうだけど対して役立たない技術だと思っています。どうせ右手は卵液で汚れるから洗わなきゃいけないし、数十個でもない限り作業時間の短縮というわけでもないですし。でも料理ができる風に見えるのでやりたくなります。

卵のカラザばしっかり取っておくことで、卵焼きにしたときの食感がよくなります。

混ぜるべし。

フライパンを温めて、油を入れて、シリコンスクレーパーで広げたら準備完了!卵を焼いていきましょう。

ポイントはふたつ。

1つめは「火加減」です。弱めの中火がベスト。フライパンの底に火が当たらないくらいです。僕は小学生の頃卵焼きがすごく嫌いで、母が家で作った卵焼きはお茶で流し込むようにして飲み込んでいました。あれがなぜだめだったのかと言うと、まさしく火加減だったのです。少しでも強めの火で焼いてしまうと、卵表面に火が入りすぎてしまって独特の卵の焼け臭さが出てくるんですよね。卵の表面が茶色く焼けないような火加減と時間を意識するのが重要なのです!

卵液を3分の1投入します。

スクレーパーで底から混ぜるようにしてスクランブルエッグのようにしていきます。フライパンに触れている部分だけが焼けすぎるのを防ぐため、四隅もちゃんと混ぜましょう。

「これ以上混ぜたら平たくならなくなりそうだな」というところまで来たら巻いていきます。

真ん中が少々半熟気味でも予熱で固まるので問題なし!

そしたら空いたフライパン部分にキッチンペーパーなどで油を塗って二度目の卵液注ぎ込み。既に丸めてある卵焼きの下にも液が入るようにします。火は弱め弱め。

同じく半熟スクランブルに仕上げて、これ以上混ぜると平たくなくなるというところまできたら巻きます。同じく3回目の卵液投入&スクランブル&巻き巻きしたら出来上がり!

ぷるんぷるんしていて美味しそう!静かに湯気が立っていて、優しい出汁の香りが漂います。

美味しいだし巻き卵のできあがり

卵焼き表面にはうっすら焼き目が残るくらい。これ以上焼いてしまうと、あの焦げ臭さがついてしまうのです。卵焼きを焼くときは、火加減の洞察力、時間による変化への集中力が必要。まさに料理は科学実験だと思う。

端っこを切ってみて...

包丁のまま試食しちゃいました。

もう片方の端っこもむしゃむしゃ。

卵の巻き終わり位置がちょっと良くなかったけれど、それなりにきれいにできた!

卵焼きが美味しいんだよなぁ〜!

※ 朝食っぽいけれど夕食です。

初めて作ったオクラチーズおかか。オクラをチンして、チーズを載せて、ちょっとだけ焼いて、上からバーナーで炙る!そして鰹節をふりかけるだけ。すぐできるのになんとなくオシャレで気に入りました!

まとめ「一度試すと普通の卵焼きでは物足りなくなる!」

料亭のだし巻きの味がたった160円+卵で手に入る...!こりゃお酒のおつまみにも合いそうなのでギフトとしてもいいですよね。

それにしても「自前でなんとか美味しく作ろう」と試行錯誤したからこそ、その手間暇や苦労を知ることができて、このフリーズドライの美味しさと値段に納得できたんだと思います。なにごとも経験ですよ。

ちなみに。Amazonだと転売屋が4倍の価格で売ってぼったくっているので、茅乃舎店舗(リスト)や公式のネットショップで買いましょう!

以上「料亭の味が茅乃舎のだし巻き玉子の素ですぐできる」というお話でした!

www.monomono-blog.com

芳香剤が苦手でもこれなら大丈夫でした!スッキーリ。

f:id:joko0108:20190607090311j:plain

僕は匂いに敏感な方で、好き嫌いがはっきりしています。

好きな匂いは例えば、ひのきの香り...などもちろん一般的に人気のある香りはもちろんなのですが、変わったところだとスマホの香りが好きだったりします。買ったばかりの電子機器を開ける時の香りってわくわくしますよね!iPhoneのコネクタ部分をスーンって嗅いでみるとほのかに甘くて電気的で。特にApple製品はさわやかな林檎のような...!

逆に、嫌いな匂いはジメジメした満員電車の臭い、滲み出るタバコの残り香、そしてそしてそれらをかき消すために置いてあるような強い芳香剤の匂い。車の中に置いてあったりなんかするとそれだけで酔ってしまいそう。

先日、試しにトイレに貼るゼリータイプの洗浄剤(スクラビングバブル)を使ってみたんですが、あれは強烈でした...。選んだ種類が悪かったのかもしれないけれど、とにかく臭いが強すぎてトイレでは息を止めておきたいほどの悪臭だった。ゼリー部分のストックがまだ残っているけど、もうだめだな。あれはだめだな。

そんな事もあって無香料の消臭剤を探した結果いいものを見つけたのでした。

お部屋のスッキーリ!でスッキリしよう

結構大きくて容量たっぷりです。

無色透明の液体タイプ。

液体の下に消臭用の機構が付いていることで、本体を振らなくても効果がつづくよ!というスッキーリな方式を採用しているとのこと。なるほどこれはスッキーリだ。

表のパッケージでは全然気づかなかったけど、アース製薬のものなのですね。↓一応参考程度に貼っておきますがAmazonだと送料がかかってめちゃ高いので、お近くのドラッグストアで購入するのがおすすめです。わざわざ数百円高くAmazonで買うメリットなんてないですもんね!

ペリペリっとパッケージをめくります。

f:id:joko0108:20190607085825j:plain

できるだけシンプルに、雑貨のように飾れる...というのが最近のトレンドのようですね。

下部分には液体を揮散させるマットが入っています。折られて配置されているおかげで表面積が広くなりより効果があるんだとか。

ボトルのキャップを取って嗅いでみるとアルコール消毒の様なかんじでした。鼻を近づけないと匂わないレベルなので部屋が病院みたいなニオイになるということはありません。

カチッとはめて...

できあがり!

トイレに置いておきました!写真右上に写り込んでいる人感センサー付きライトで照らされてキラキラしていい感じ!

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

まとめ「気になる場所に置いてみよう!」

  • 他の消臭剤と比べて安い
  • 容量が多い
  • 「液体が無くなる==効果が無くなる」なので、ビーズタイプのように「まだ残っているけど効果無くなったのかな?」ってならない。

ということで、この先もリピートしていこうと思うのですが最後にいちばん大切なことを言っておくことにしましょう。臭いの原因の対策をしましょう。つまりキッチンの排水口にゴミが溜まっていたり、洗い物を放置していたり、トイレ掃除をサボっていたり、靴箱の中に湿気が溜まってカビていたり...と、そもそも臭い原因はなんなのか?という問題に対応しないと意味ないですよね。強力な消臭剤であっても、その真ん前に洗っていない納豆のパックが放置されていたらそりゃくさいですよね!

まず掃除、洗濯などの対策。それプラス消臭剤。逆に消臭剤を買うことで「こまめにトイレ掃除しなきゃ」ってなるならそれはそれで良いかと思います!

以上、無香料のスッキーリですっきりしたお話でした。

www.monomono-blog.com

【結婚指輪をピカピカの状態に戻そう】プラチナみがきクロスで新品みたいになりました!

f:id:joko0108:20190605164927j:plain

僕たちが結婚してから一年が経ちました!

去年の6月に入籍して、11月に結婚式を挙げたので実感としてはまだ半年なんですけど「入籍日を結婚記念日にしよう」と奥さんと決めていました。(結局、結婚式記念日はそれはそれとしてお祝いという感じにしたいんですけどね)

さて、入籍日から着けている結婚指輪のお話です。

指輪は1年経つとツヤ消し状態になる

自分たちで手作りした結婚指輪。僕のものは半分ツヤ消し、半分ツヤありの加工をしていたのだけれど...

ちょっと撮影時の設定を誤っていたせいで分かりづらいけど、ツヤ感が全くなくなっているのが伝わるでしょうか?これはもう完全なるツヤ消し状態です。

毎日指にしているので、スマホに当てたり、椅子の金具に当てたり、ドアノブに当てたり。最初こそ、指輪を何かに当ててカチャと音を立てるたびに「やっちまった!傷になってないかな...」と手を広げて指輪を細かく観察していたけど、ある程度の傷が付いてきた頃にはそんなのには慣れてしまっていました。 

「確かこのあたりにツヤ有り/無しの境界線がはっきりあったんだけどなぁ〜」

もう全然わかりませんね!

ちょうど1年経ったので、指輪を磨いて綺麗にすることにしました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/joko0108/20180530/20180530223559.jpg

(↑これが購入当時の指輪ピッカピカですね!)

プラチナみがきクロスがすごい

使うのはこのピンクの布。「金属を磨くっていうのに布一つでできるんだ!」

実はこれ、プラチナを磨くための専用の布なのです。

超微粒子研磨剤、ワックス、高級脂肪酸が染み込んでいる布なのです。この「高級」ってお値段が高いわけじゃなくて、化学式的な意味(炭素が多いとかだっけ?)の高級ですね。嫌いだった高校の化学の知識が初めて役立ちました。いや、特に役立ってないか。

  • 軽く丁寧に磨く
  • 布の水洗いは禁止
  • メッキ製品は磨き過ぎに注意

f:id:joko0108:20190605171505j:plain

ではさっそく始めましょう!

新品時と同じように、半分ツヤ消しの状態に戻すべくマスキングテープを貼り付けます。

マスキングテープを貼っていない部分だけを磨くことでハーフ&ハーフにできるよね!きっと。

布を当てて...

ゴシゴシと。

なんかすごい黒くなる!でも大丈夫。

「黒くなるけど問題は無いし、黒い部分で磨いても効果はほぼ一緒だよ」と説明書きがありました。原理はよく分からないけどインパクトすごいですね。

途中で効率的なやり方に気づきました。

こうやって指で挟むようにしてゴシゴシすると力も入れやすいし指輪を包み込めるからやりやすい!

特に傷が多いところはピンポイントで布に当てて磨きました!

磨いた結果、超ピカピカに!

マスキングテープを剥がして...

指輪に残った研磨剤をティッシュで拭き取ったらできあがり。

新品のようにツヤッツヤですよ!

(↑比較参考に、こちらが磨く前)

左半分がマスキングしてた部分、右半分が磨いた部分。境目をくっきり判別することはないけれど、ツヤの有無は目視でわかるレベルになりました。やったね!

奥さんの指輪も磨いた

こちらが磨く前。僕の指輪と同じく、細かな傷で光沢感がなくなっています。

ゴシゴシ。

ゴシゴシ。

ピカピカになりました!

f:id:joko0108:20190605171645j:plain

二人分の指輪を磨いたあとのクロスは真っ黒に。これでもまた次回磨く時に使うことができるのです。コスパ良いですね!

まとめ「定期的に指輪を磨いて、思い出そう」

細かな傷がついた指輪を磨いて、ピカピカに戻すことで入籍した日のことを思い出すきっかけにしたいです。指輪を手作りしたときのことを懐かしく思ったりね。3ヶ月に1回、10分かけて磨こう。

あ、そうだ。普段は棚に飾ってある婚約指輪も磨いておかなきゃですね!

ということで、プラチナみがきクロスを使って結婚指輪をピカピカの状態に戻したお話でした。

一度も磨いていない方はぜひやってみましょう!

 

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

スマホより薄くて持ち運べる!Bluetoothキーボードで快適な文字入力をしよう

f:id:joko0108:20190603091249j:plain

「今日はMacを持って街に出よう。雑貨屋に行って、家電量販店に寄って、本屋で面白い本を探して、カフェで休憩。ブログを書いたり、旅行の計画を立てたりしよう。」

休日家を出る前に、こんなかんじにその日のプランを想像してMacBookをカバンに入れて持ち運ぶことがあります。けれどこのプランは失敗に終わることが多いのです。何と言っても原因はカフェの混雑。休日午後の街のカフェは異常なまでに混んでいて、空いているカフェを探し回るカフェ難民となってしまう事が多い。

そうなるとカフェを探し疲れて「あぁこれならカフェは諦めて、買い物だけにした方が有意義だな」となるわけで、せっかく持ってきたMacBookも無意味に。単なる背中にあるオモリでしかなくなってしまうんですよね。

ということで、これを解決するために薄くて軽いBluetoothキーボードを導入してみました!スマホやタブレットに繋いでパチパチと軽快に文章を入力することができます。そして、もしカフェが大混雑していて使わなかったとしても、重くないから荷物になりません。

スマホより薄い!Bluetoothキーボード 

こちらがBluetoothキーボード!BUFFALOのものです。

f:id:joko0108:20190603092454j:plain

スマホと厚さを比べてみると...断然キーボードのほうが薄い!

この薄さでバッテリー内蔵。USBで充電が可能です。

裏面は超シンプル。

キーボードは英語配列となっています。普段僕は日本語配列のキーボードを使っているのでちょっと慣れませんが、そもそもAndroidやiPhoneにキーボードを繋ぐと英語配列キーボードとして認識されることが多いので、結果的にこっちの方が使いやすいらしいのです。

「:;_-{}[]」などの記号系は特に位置が違うけれど、普通に文章入力をしていてそうそう使うことは無いので良しとしよう。(コーディングするとなると大変なんだけど、スマホでコーディングなんてしないよね)ローマ字入力で日本語を打つ分には快適です。

  • スマホ上でフリック入力するより高速。考えたことをすぐに入力できる。
  • 長文でも指が痛くならない(フリック入力だと親指が疲れきるのです)
  • スマホ上にキーボードが表示されないので画面を広く使うことができる。

などのメリットがあります。

実は昔、巻いて持ち運べるキーボード(シリコンでできたプニョプニョしてるやつ)を買ったことがあるのですが、あれはだめでした。入力している時の不快感がすごいのです。キーを打っているというよりシリコンを押しているというか...。なので、今回の選択肢からは省いたのでした。

iRingとの相性が良い

スマホの前にキーボードを置いただけだと、画面が水平になってしまいますが...

スマホに取り付けたiRingを使うことで角度をつけることができます。

僕の使っているGalaxyNote9は画面が大きくて重さも結構あるのですが、それでも十分支えられているiRing。

スマホの落下防止にもなりますしiRingおすすめです。

AndroidでもiOSでも使える

実際に入力している様子がこちら。

日本語と英数の切り替えはキーボードのshift+スペースキーで行うことができます。

普通横画面にすると画面上にキーボードが表示されてしまって肝心の入力部分がほとんど隠れてしまいますが、Bluetoothキーボードだと変換候補しか表示されないのでPCと同じような感覚で作文をすることができます。

もちろんiPhoneやiPadでも使用可能!

まとめ「気軽に持ち運べることに意味がある」

本体が軽いので「今日は使うかなー?持っていこっかなー?」って悩む必要がなくなるのが嬉しいですよね!

 

すこし厚みは出るものの、安定性を求めるならこちら↓がよさそうです。

【分離型なのに安くてクリア音質】SOUNDPEATSのTrueCapsuleが想像より高品質でした!

f:id:joko0108:20190531224407j:plain

まだついこの間「新年おめでとう!」なんて言ってたはずなのに、気づけばもうこんな時期になりましたね。最近の僕は半袖Tシャツを着て、手ぬぐい小さく折りたたんでをズボンのポケットに突っ込んで、バックパックの中には携帯扇風機...と日に日に夏グッズを持ち運ぶようになっています。他人よりも汗をかきやすい体質の僕にとって夏は最も苦手な季節なのです。

そんな真夏日に歩きながら音楽を聴くのに便利なのがワイヤレス分離型イヤホン。普段は(僕が思うに)いちばん性能、音質が良い首掛け式のイヤホンを使っています。毎日5時間以上使うものだから高級品でも良いものを選びたい!というわけです。しかしこれには、汗が滴る環境では「首掛け部分がものすごく不快に感じる」という難点があるのです。首周りにケーブルが触れているとそこに沿って汗が伝っていくのを感じるのですよ。まるで蟻が首元を這っているように。

そんな時こそ完全ケーブルレスの分離型イヤホンの出番です!

というわけで今回はSOUNDPEATSさんから提供いただいたTrueCapsuleのご紹介です。

実は去年他社の分離型イヤホンを買っていたのですが、同価格帯にもかかわらずSOUNDPEATSの方が圧倒的に音質が良い!「イヤホン探してるんだけど、お手頃でいいものないかね?」と僕の家族に相談されたらこれを勧めます。(ということで去年のはクローゼットでおやすみ)

  • 片耳5.4gで軽い
  • Ipx5防水で汗に強い
  • ノイズキャンセリング機能付き
  • クリアな音質(本当にクリアでした!去年買った7000円のやつより良い!)
  • ボタンがタッチパネル式なので、押し込まなくて良い

この値段でこれだけの機能が揃ってるの?!って感じたくらい良品です。イヤホンにこだわりがない人こそ使ってみてほしい。お世辞抜きですごいです!

SOUNDPEATS TrueCapsule

では早速開けていきましょう!

高級オーディオブランドのようなパッケージ。

黒い商品なのに黒いボックスに入れるとはなかなか良いですねぇ。

付属品はイヤホンチップとUSBケーブル。

ケースをぱかっと開けるとイヤホンの本体が入っています。

スタイリッシュでミッションインポッシブルみたいなスパイごっこができそうですね。

ケースにもバッテリーが搭載されているので、イヤホン側の充電が無くなってもケースに戻すだけでその場で充電をすることが可能です。イヤホン単体だと約4時間の連続使用ができて、ケースのバッテリーを使えば合計24時間使うことができます。

では早速...と思ったけどなぜか左側のペアリングがうまくいかない

説明書を読みながらやっているので手順はあっているはずなのですが...と思っていたらどうやら充電不足のようでした。そうだよね、購入直後は充電いるよね。

 

ケース本体にUSBを接続して、ケースへの充電を行います。とりあえず30分ほど放置してお風呂にいくことにしました。

穴が小さいのか、充電中のインジケーターがちょっと見づらいのが難点...。 ちゃんと水平から確認する必要があります。

充電できたら、イヤホンをケースから外せばペアリングモードになるので...

いい感じにスマホと繋げばOK!

なお他のスマホと接続したい場合は、イヤホンを一度ケースに戻してボタンを長押しすることでリセットしてから、再度ケースから取り出せばペアリングモードになります。

f:id:joko0108:20190530141433j:plain

パッと見ではわかりませんが付け根部分にタッチセンサーが仕込まれていて、そこに触れることで各種操作をすることができます。カチッとするボタン式だと耳につけた状態で押し込むことになるのでやりづらいんですが、これはそっと触れるだけで反応するのでポジションがずれにくくて良いです。

タップ操作については毎日使っていれば自然と覚えられることでしょう。

「これは何かの暗号なのか?」と思うくらい複雑なのがLED表示の説明。えーっと...基本的に知らなくてもなんとかなるやつです。 

一番惜しかったのが、このあやふやな日本語。わからなくないけど読解しづらい。(取説を作る時に日本人を一人雇っておけばもっとわかりやすい文章になるのに...!)

f:id:joko0108:20190530141437j:plain

耳につけてみるとこんな見た目になります。豪邸でのオークション会場に潜入したジェームスボンドみたいな。伸びている部分が耳たぶに当たらない角度を探すとこの位置でフィットするのです。

f:id:joko0108:20190530141440j:plain

街中でこの人に出会ったら「耳から何か伸びているな」とはなるんだけど、伸びている部分がブラックなおかげでそんなに違和感はないですよね!(白くて細くて丸っこいApple AirPodsが他人の耳から伸びていのは何度見ても格好のいいものだとは思えない...あくまで僕の感想なんですけど)

本体が軽いこともあって装着感はかなり良く、普通に動いていても落ちる事はありませんでした。

【追記】

↓通話中のみノイズキャンセリング機能搭載でした。

ただ、ノイズキャンセル機能についてはオマケ程度です。そもそもの音質が良いので音楽を聞いている時は満足なのですが、ノイズキャンセルが有効になってる感じはあまりしませんでした。

当時3.8万円(今でも3.4万円)の高級ノイズキャンセルネックイヤホンであるSONYのWI-1000Xだと、電源を入れた瞬間にノイズが消え去るのが感じられるのですが、TrueCapsuleの場合は電源を入れても特に変化は無いような...。というわけで、ノイズキャンセル機能には期待を持たないほうが良さそうです。(ただ、それでも満足できるほど音質は良いのです!大事なことなので二回言っておきました。)

7000円のSoundcore Liberty Liteとの比較

右に置いたのが去年の夏に購入したAnkerのSoundcore Liberty Liteというイヤホンです。

今回のSOUNDPEATSの4300円に対して、Ankerのは7000円するのですが、正直言ってSOUNDPEATSの圧勝です。誰が聞いても音の違いにはっきりと気付けるレベルだと思う。ぜんぜん違う!!!

Ankerのは「あー確かに透き通ってい入るんだけど、シャカシャカした音の気がする。でも完全分離型イヤホンだし、汗がでる夏の外出中しか使わないから良いよね」という感じでした。当時はそれでも満足できたのです。

対してSOUNDPEATSは「マジっすか。分離型なのにこの音質なんですか!透明感すごい。ピチピチしてる。なのに低音の深みもしっかり感じられて広がりがある。こりゃいいですね。そうですよね!」という感じ。安いくせに透き通ってる。これこそコスパがいいってやつだ。

まとめ「この夏の分離型イヤホンにぜひ!」

完全ケーブルレスでこの価格でこの音質はすごい。スマホに付属してきた安価なイヤホンを使い続けている人こそ、こいつの存在をぜひ知ってほしい!おすすめです!

ということでSOUNDPEATSの分離型イヤホンTrueCapsuleの紹介でした。