ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

【モダン家具DIY】塩ビパイプとアイアンペイントで鉄脚っぽいものを作ろう!

f:id:joko0108:20200312103947j:plain

水道管っぽいインダストリアルデザインを安く作りたい!そんな時に便利なのが塩ビパイプです。

排水管などとして使われる塩ビパイプはそのままではプラスチッキーで見た目はイマイチだけど、加工のしやすさは抜群。見た目の安っぽさはアイアンペイント塗装をすることで鉄っぽくすることができます。

...という知識は合ったものの、実際に組んで作ったことがなかったので初挑戦してみました。簡単そうに見えて実は大変だったり...。

今回はこれまで二回に分けて作っていたドレッサーの脚作成です!

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

設計図

f:id:joko0108:20200312111347j:plain

iPadで作った完成図。どのくらい頑丈にすれば重さに耐えられるのか、安定性があるのかは未知だったのでフィーリングで考えました!

上の図にあるように、最初はキャスターを取り付けようと思っていました。でも塩ビパイプの端っこに良い具合に取り付けられるキャスターが見当たらないことや、専用のコロコロが見つかったとしても高そうだったので、シンプルな脚にすることにしました。そんな頻繁に移動するものでも無いですし。

f:id:joko0108:20200312111352j:plain

完成図を元に、塩ビパイプで作る脚のみを書いたのがこちら。

各部品が何個必要なのか、パイプの長さはどのくらい必要なのかをメモっています。長さは「サイズ感がこのくらい」という程度で、実際には家に持って帰ってきて組み上げるときに微調整する予定です。(最初からもっとしっかり計画してミリ単位で長さを決めておく手間と、家で微調整しながら余計な部分を切断する手間とどっちもどっちかなと)

f:id:joko0108:20200312112156j:plain

さらに、設計図を元に塩ビパイプの切り出し方を考えました。2mの長さで販売されているので何本必要なのか、どの組み合わせで切り出すと無駄が少ないのかをあらかじめ決めておきます。

塩ビパイプを買いに行こう

f:id:joko0108:20200312105602j:plain

やってきました!ホームセンター!!!

今回は直径16mmの塩ビパイプを使用します。2mで318円。(実は16mmだと若干たわむので、直径20mm以上を選んでおけば良かったな...と完成した今は思います。次回なにかの脚を作るとしたら太いものを選びます。今回のでひとつ学んだぞ)

f:id:joko0108:20200312105627j:plain

この中から必要なものをピックアップしていきます!

f:id:joko0108:20200312105655j:plain

持ってきたiPadを見ながら不足が無いように慎重に選ぶ。

f:id:joko0108:20200312105645j:plain

端っこに取り付けるキャップ部品。バラ売りより6個セットとかのほうが単価が圧倒的に安かったです。

f:id:joko0108:20200312105640j:plain

T字の部品。チーズっていうらしい。

f:id:joko0108:20200312105634j:plain

L字の部品。エルボっていうらしい。

f:id:joko0108:20200312105653j:plain

1個48円だけど、10個で298円。

f:id:joko0108:20200312105648j:plain

パイプを板に固定するための部品。

f:id:joko0108:20200312105702j:plain

最終的にはこのカゴ内+塩ビパイプ2mを3本買いました。

  • 塩ビパイプ 3本で1140円
  • キャップ20個で596円
  • L字エルボ10個で298円
  • T字チーズ10個で580円
  • 配管金具10個で176円

合計2790円でした。うーん、まぁワンバイフォーの木材で作ったほうが圧倒的に安く仕上がりますね。金額の面から言うと、見た目を重視するときしか塩ビパイプ使えないなぁとわかりました。

ホームセンターで切れば電車で持ち帰れる

f:id:joko0108:20200312105720j:plain

レジを通ったら、ホームセンターのベンチに腰掛けていざ切断作業開始!店内にワークスペースも合ったけれど、パイプを切るだけだしここでやっちゃいました。

f:id:joko0108:20200312105724j:plain

事前にダイソーで買っておいたパイプカッター500円。これがあれば簡単に塩ビパイプを切断できます。

f:id:joko0108:20200312105727j:plain

切り出す長さと組み合わせを確認して...

f:id:joko0108:20200312105731j:plain

家から持ってきたレーザー距離計で長さを図ります。

f:id:joko0108:20200312105734j:plain

630mmはここだ!油性ペンでカットする場所をメモっておきます。(家に帰ってから微調整するので切断時の1,2mmの誤差は気にしない)

f:id:joko0108:20200312105748j:plain

パイプカッターを取り付けて、締め付けながらぐるぐる回す。

f:id:joko0108:20200312105751j:plain

一箇所辺り1,2分で切ることができます。

f:id:joko0108:20200312105739j:plain

パッキーン

f:id:joko0108:20200312105742j:plain

切断面は綺麗。

f:id:joko0108:20200312105755j:plain

サイズを図る→メモる→切断する を何度も繰り返して切り出しが完了。ベンチでひたすら30分くらいやってました。

(途中でどこかのおじいちゃんが僕の前で立ち止まって、数分間無言で見つめられて気まずかったです...。警備員は何度か通ったけれど特に注意されることはありませんでした)

f:id:joko0108:20200312105759j:plain

持ってきた大きめのバッグに突っ込みます。はみ出るのも想定済み。

f:id:joko0108:20200312105802j:plain

もう一つのお買い物バッグを巻きつけて、はみ出た部分を隠しておきました。これで電車に乗って家まで持ち帰ることができますね!

軽トラを借りて往復する手間が不要なので、ホームセンター現地で小さい部品に加工しておくのが便利です。

レーザー距離計、安いものでもひとつ持っておくと何かと便利です。

塩ビパイプを組み立てよう

f:id:joko0108:20200326171902j:plain

今日は和室での作業です!

f:id:joko0108:20200326171918j:plain

f:id:joko0108:20200326171932j:plain

設計図を見つつ、完成済みのドレッサーに合わせた長さに調整していきます。

f:id:joko0108:20200326171947j:plain

この塩ビパイプの両端にL字部品を取り付けたときに、ドレッサーの奥行きに収まるようにしたい。

f:id:joko0108:20200326172000j:plain

f:id:joko0108:20200326172014j:plain

L字部品と連結することも踏まえて、塩ビパイプの長さを決めてカットします!

f:id:joko0108:20200326172026j:plain

こうなった。

f:id:joko0108:20200326172038j:plain

ちょうどいい感じですね!

f:id:joko0108:20200326172052j:plain

同様に他の奥行き部分の部品を組み立てました。

f:id:joko0108:20200326172104j:plain

次はここ。L字とT字を組み合わせます。

f:id:joko0108:20200326172117j:plain

f:id:joko0108:20200326172130j:plain

f:id:joko0108:20200326172142j:plain

塩ビパイプを短く切ったものを用意して...

f:id:joko0108:20200326172158j:plain

はめ込んで...

f:id:joko0108:20200326172211j:plain

f:id:joko0108:20200326172222j:plain

かんたんに連結できました。

f:id:joko0108:20200326172235j:plain

f:id:joko0108:20200326172256j:plain

立体になってきました!楽しい。

f:id:joko0108:20200326172308j:plain

同様に、地面と接する部分となるキャップを取り付けました。

ここが意外と厄介でして、

f:id:joko0108:20200326172322j:plain

パイプカッターで切断すると、塩ビパイプの端っこが若干盛り上がるんですよね。このままだとキャップの最後までしっかり押し込むことができません。最初はちからずくで叩いたり押し込んだりしていたけれど、めっちゃ固くなって抜くのも一苦労...。

f:id:joko0108:20200326172336j:plain

結局は盛り上がってしまった部分をヤスリがけしてから連結するのが正解でした。ちなみに塩ビパイプ用の接着剤も売られているのですが、今回は単にはめ込むだけにしています。ドレッサーを置くだけだし、抜ける気配も無いので問題なさそうかなと思っています。

f:id:joko0108:20200326172349j:plain

f:id:joko0108:20200326172401j:plain

ということで、完成!

組み立て始めからここまでで2時間かかりました。思っていたより重労働。長さを決めながらカットしていくとか、一旦はめ込んだけど奥まではまらなくて必死に取り外して加工してまたはめるのが大変だった...。特に一度入れたのを引っこ抜くには大きなペンチ(ウォーターポンププライヤー)を使って力いっぱい引っ張ってもかなり手こずるほどです。

この手間を減らすためには、

  1. 設計時点で、しっかりと計測しておく。
  2. パイプカッターで切断したあとはヤスリで凹凸を慣らしておく。

ここが重要ですね。

f:id:joko0108:20200326172413j:plain

なにはともあれ、形になったので組み上げは完了です!

鉄脚風に塗装しよう

f:id:joko0108:20200326172530j:plain

組み上げた塩ビパイプを一部ばらして、ダンボールにいれました。

塩ビパイプにアイアンペイントで塗装をしていくわけですが、そのままだと塗装が剥げやすいので先にミッチャクロンで下地処理をしておきます。

f:id:joko0108:20200326172542j:plain

ミッチャクロンをかけて乾かした状態がこちら。塩ビパイプの表面がマットな質感になって塗料が乗りやすくなりました。

f:id:joko0108:20200326172554j:plain

ここからはアイアンペイントの出番。

以前に何度か使っていますが、アイアンペイントめっちゃオススメです!

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20200326172606j:plain

スポンジで叩くように塗りつけていきます。

僕の家にはメラミンスポンジしかなくてこいつをつかっていたけど、どんどんスポンジが小さくなってヘタっていくので、普通のスポンジを使う方が良いです。

f:id:joko0108:20200326172616j:plain

一度目は全体が黒くなるのを目指して塗っていき、乾いたら塗料が薄いところを重点的にもう一度塗りました。

f:id:joko0108:20200326172629j:plain

一日乾かして完成!塗ってすぐは剥がれやすい状態ですが、数日置くとものをぶつけても塗料が剥がれづらくなります。

f:id:joko0108:20200326172642j:plain

どうです?なかなか渋いしあがりでしょう?ここが和室じゃなければもっとオシャレにみえるはず...。

f:id:joko0108:20200326172657j:plain

ご覧のとおり、表面はザラッとしたマットな質感で鉄パイプっぽく見えます。

ドレッサーに脚を固定して完成

f:id:joko0108:20200326172747j:plain

一個17円の配管金具でドレッサーの底に固定したら完成です!

f:id:joko0108:20200326172802j:plain

f:id:joko0108:20200326172815j:plain

サイズもピッタリ、オーダーメイド的脚が出来上がりました!

f:id:joko0108:20200312122925j:plain

床掃除もしやすくなりました。

まとめ「やってみることで学べる」

f:id:joko0108:20200312122928j:plain

いやぁー想像していた作業よりも色々ありました。

  • 脚として使うなら直径16mm塩ビパイプでは弱い。(崩れはしないけど、ほんの少し揺れる)
  • 塩ビパイプのカットは簡単だけど、T字部品などに差し込んだときに奥までハメこむのが大変
  • 塩ビパイプにアイアンペイントすると鉄パイプ製に見えていい感じ。
  • 塩ビパイプを使うと意外とコストがかかる(今回は2200円分くらい)。適当な木材で脚を作れば1000円しないくらいでできた。とはいえ、本物の鉄脚に比べれば激安。
  • 見た目重視の場所だけ塩ビパイプ使おう。

組み方次第では、ビニール袋を引っ掛けられるようにしてゴミ箱にしたり、デッドスペースの収納を作ったり、カバン置きとか、太い塩ビパイプを使って強度を上げれば椅子だって作れます。アイデアを出して設計して作ってみる!大変だけど学べるし楽しいので是非ともチャレンジしてみてください。

以上、一日かけて作ってみた『塩ビパイプによるドレッサーのためのアイアン風脚』でした!

 

【DIY】自作のドレッサー棚に、女優LEDを付けてメイクをしやすくした!

ドレッサーとしての使いやすさを高めるために、機能追加を行ってみました!

ちょっと雑だけど効果抜群なLEDテープの貼り付けや、ホームセンターで売っている塩ビパイプを鉄ペイントして脚をつけたりします。

※ ここまでの工程は以下の記事で紹介しています!

www.monomono-blog.com

女優ライトをつくるぞ

作ったドレッサーはリビング横にある和室に置いているんですが、どうも照明が暗い。かといってお化粧のために電灯を明るくすると部屋中が眩しくなってしまう...。ということで考えたのが『女優ライト』です。

イメージ図はこんなかんじ。

LEDライトを買って貼り付けるだけの簡単DIYにチャレンジしました。

f:id:joko0108:20200326172853j:plain

Amazonでいい感じのLED証明を探した結果、2300円ちょいのLEDテープを買ってみました。その名も女優ミラーライト。

f:id:joko0108:20200326172911j:plain

グネングネンのLEDです。LEDが60球もついています。これを選んだ理由は以下の通り

  • 電源はコンセントから取ることができる
  • リモコンが付いている
  • 明るさ調整もできる
  • たくさんのLEDがついている
  • 鏡に沿って設置しやすい

f:id:joko0108:20200326172929j:plain

リモコンあるのいいですよね!ドレッサーには必要ないけど点滅とかもできます。

f:id:joko0108:20200326172942j:plain

LEDが丸見えではなくて、丸い半透明のカバーがかかっていることでマイルドな光になっています。

f:id:joko0108:20200326172956j:plain

電源ON!

f:id:joko0108:20200326173010j:plain

真ん中の明るさで十分眩しい。

f:id:joko0108:20200326173021j:plain

MAXだとめちゃめちゃ眩しい!

f:id:joko0108:20200326173033j:plain

全部つながっているので自分で切り離しましょう。

f:id:joko0108:20200326173045j:plain

裏面は両面テープがついているので接着剤とか工具は不要です。便利やわぁ

f:id:joko0108:20200326173056j:plain

シャッシャッシャッ

f:id:joko0108:20200326173107j:plain

f:id:joko0108:20200326173120j:plain

それじゃドレッサーに貼り付けていこう。

f:id:joko0108:20200326173132j:plain

↑取り付け前です。

f:id:joko0108:20200326173143j:plain

位置を決めてマスキングテープで仮止めしました。

下段にもLEDが来るようにケーブルを回したかったので、一度仕切りを取り外して加工することに。

f:id:joko0108:20200326173212j:plain

こういうちょっとした作業が面倒だけど、作業自体は簡単だから頑張ってやろう。

f:id:joko0108:20200326173223j:plain

棚板の角を少しだけ切り取ります。

f:id:joko0108:20200326173236j:plain

これで棚板にケーブルを通せるようになりました!

f:id:joko0108:20200326173248j:plain

仕上がりはこんな感じ。LEDを下向きと手前向きにしています。

f:id:joko0108:20200326173301j:plain

ピカーン!良いね良いね!

f:id:joko0108:20200326173315j:plain

小物BOXを収納してみるとこうなります。

f:id:joko0108:20200326173326j:plain

デパートの化粧品コーナーにあったら、ディスプレイっぽく見えそう。(まぁ我が家は和室ですけどね)

f:id:joko0108:20200326173337j:plain

f:id:joko0108:20200326173352j:plain

f:id:joko0108:20200326173405j:plain

きっとメイクアップもはかどります!

f:id:joko0108:20200326173415j:plain

引き出し部分も光ることで中身が見やすいですね。

このLEDライトは汎用性が高いので、棚やテレビの裏に貼り付けて間接照明として使うのにも良さそうでした。お値段以上でかなり良い。

フタに取っ手をつけよう

上がパカっと開くようなドレッサーなのですが「開くときに手を引っ掛ける場所がなくて不便です」というお客様の声(by妻)を頂いたので改善することにしました。

f:id:joko0108:20200326173542j:plain

使うのはセリアの引き出し用つまみ。

f:id:joko0108:20200326173553j:plain

4本のネジが付いているので、板の厚みに合わせてどれか一つを使います。

f:id:joko0108:20200326173606j:plain

中心位置を測ってから、穴をあけます。(これが結構緊張する)

f:id:joko0108:20200326173619j:plain

取っ手をくるくると取り付けるだけ!

f:id:joko0108:20200326173631j:plain

完成です。おしゃれ。

f:id:joko0108:20200326173642j:plain

ここをつまんで...

f:id:joko0108:20200326173654j:plain

開けやすい!取っ手の改善は以上です。

たったこれだけの作業なんですけど、要望されてから部品を買ってきて取り付ける気になるまでに一ヶ月くらいかかりました。やる気をだすの大切ですね。

あ、あと鏡の枠も取り外して接着剤で貼り付け済みです。シンプルになりました!

 

ふぅーこの状態で1年くらい使い続けていたのですが、最近さらに改善を行いました!それが塩ビパイプでの脚作り。次回の記事で紹介します。(単純なようでかなり大変だったんですよ!)

つづく↓

www.monomono-blog.com

【ドレッサーをDIY】妻のために3000円でドレッサー収納を作ってみました!

理想のメイクスペースってどんなものなんだろう。

僕は普通の成人男性なので、お化粧についてはよくわかりません。頬にチークを入れることもなければ、アイラインを引くことも無い。化粧水でさえ使わない。とまぁ、かなり疎い僕なのですが、僕の奥さんが毎朝こたつテーブルの上に小さな鏡を出して、やりづらそうにお化粧をこなしている様子を見ていて思いました。

「さすがにそれはやりづらそうだね。よし、いっちょ何か作ってみるよ!」

ということで、今回は僕がドレッサーを作ったときの記録です。

限られたスペースに置くことができて、整理整頓がしやすくて拡張性のあるものを、安い木材とダイソー商品を組み合わせて3000円くらいの予算で作っています。

お望みはこんなドレッサーですか?

設計図がこちら↑

化粧をする定常作業ついてはよくわからない。なので『ドレッサー』で画像検索をして、そを参考に作ることにしました。いわゆるドレッサーというよりは、収納箱+ドレッサー機能の家具なのです。

  • 収納ボックスをいくつも入れられるようになっている
  • ドライヤーの置き場所が確保されている
  • 収納したときにゴチャゴチャ感が少ない

というのを意識して設計してみました。

f:id:joko0108:20200326165620j:plain

あと、ホームセンターで売っている1枚の板からうまい具合に部品を切り出すことができるようなサイズにするよう意識しました。でかい板2枚から切り出すとなると倍の値段かかっちゃうじゃないですか、ぴったり1枚に収めたかった!

この切り出し用設計図をA4用紙に印刷して、ホームセンターに持っていって、板を選んでカット依頼しました。

f:id:joko0108:20200326165645j:plain

すると、こんな状態で持ち帰ることができます。

木材をキャリーカートに乗せて電車で移動して自宅まで持ってこられるのでマイカーが無くても大丈夫。軽トラ借りて往復する必要もありません。これくらい気軽にDIYできるならじゃんじゃん作っていきたい!

厚さは12mmの板を選びました。種類は何だったかな?コンパネとかそんなんだったと思うけど、実はこれは2年前に作ったやつだからあんまり覚えてないです。

180 x 90cmで1200円くらい、めっちゃ安い。カット代入れても1500円くらい。表面はザラッとしているけど安い。テーブルみたいに素手で長時間触れるものではないからこういうコスパ重視の板でよいでしょう。化粧品による汚れも、カスタマイズしていくときのネジ穴も何でも来いです。DIYは完成後にも色々いじっていけるのがメリットですよね!

ドレッサーを組み立てよう

f:id:joko0108:20200326165715j:plain

まずはカット済みの板を立てかけてみて、設計に問題がなかったかを確認しておきます。

f:id:joko0108:20200326165741j:plain

ちゃんと収納ボックスも入るね!

f:id:joko0108:20200326165755j:plain

ん?この部品はミスったみたいだ...。設計ミスです。仕方がないから後で自力でカットすることにしよう。こういう事がしばしばあるので、のこぎりをひとつ持っておくべし。

f:id:joko0108:20200326165819j:plain

まずは外側の部品をコの字に組み上げます。

f:id:joko0108:20200326165836j:plain

使うのはビスとドリルビットと電動ドライバー。

f:id:joko0108:20200326165855j:plain

コピー用紙を持ってきて、どの位置にネジを打つかの目印を残しておきます。4箇所ともこのコピー用紙を載せることで、いちいち計測しなくても同じ位置にネジを打つことができます。

f:id:joko0108:20200326165921j:plain

ヴィーン

f:id:joko0108:20200326165940j:plain

できた!『コ』

f:id:joko0108:20200326170002j:plain

次に内側の棚板も固定していきます。(あ!我が家の🐑が写り込んでるー)

f:id:joko0108:20200326170028j:plain

ビスを打ったときに板が割れないように下穴をあけまして...

f:id:joko0108:20200326170049j:plain

f:id:joko0108:20200326170107j:plain

ビスで固定します。

f:id:joko0108:20200326170130j:plain

良い良い。

f:id:joko0108:20200326170153j:plain

こんなかんじになりました。

f:id:joko0108:20200326170209j:plain

f:id:joko0108:20200326170228j:plain

つづきまして、裏面の板も固定しました。

f:id:joko0108:20200326170241j:plain

ホームセンターで加工してもらったことだけあってきれいに90度。設計の時点で間違いがなければこうやってスムーズに組み立てていくことができます。めちゃ楽しいよ。

f:id:joko0108:20200326170257j:plain

単純だからこそ組み立てやすい。

f:id:joko0108:20200326170312j:plain

さて、問題の部品に取り掛かります。

f:id:joko0108:20200326170326j:plain

今となってはなんでこんなに長い部品になっちゃったか覚えていませんが、とにかく処理するしか無い。

f:id:joko0108:20200326170340j:plain

お気に入りのダボ用ノコで切断作業を行います。

f:id:joko0108:20200326170421j:plain

ガリガリ...ガリガリ...

f:id:joko0108:20200326170439j:plain

結構疲れる...。(このあとジグソー工具を購入しました。現在ならこんなカットは1分で終えられます電動工具はすごいのです)

f:id:joko0108:20200326170457j:plain

10分くらいかけて作業完了。頑張った!割とまっすぐで上手にできたのでは。

f:id:joko0108:20200326170511j:plain

ぴったり収まりました!

コード用穴を作る

f:id:joko0108:20200326170541j:plain

左端にはドライヤー用のコンセントを通すための穴を開けておきます。

f:id:joko0108:20200326170554j:plain

一度側面の板を外します。(組み立てる前にやっておけばよかったなぁ)

f:id:joko0108:20200326170607j:plain

ガリガリ。こんな程度ならあっという間。

f:id:joko0108:20200326170622j:plain

完了!

f:id:joko0108:20200326170635j:plain

底面も同じく完了!

f:id:joko0108:20200326170649j:plain

もう一度側面の板をビスで固定してできあがり!

f:id:joko0108:20200326170702j:plain

こんな感じに箱の外からコンセントを持ってくることができます!

f:id:joko0108:20200326170719j:plain

安い板でも木材は木材。そのへんのカラーボックスに比べると高級感溢れていますね!うん、たぶん...高級に...みえないかな?

蓋をつけよう

f:id:joko0108:20200326170757j:plain

ホームセンターで丁番を買ってきました。

f:id:joko0108:20200326170812j:plain

このフタ部品をくっつけていきます。

f:id:joko0108:20200326170825j:plain

とは言っても単純にネジ打つだけなのですぐできます。

f:id:joko0108:20200326170906j:plain

f:id:joko0108:20200326170919j:plain

これで開閉はできるようになった!でもこのままだと開いたフタがバタンと後ろに倒れてしまう。どうにかしよう。

f:id:joko0108:20200326170932j:plain

こうしよう。フタが倒れないようにする部品、タスキステーを取り付けることにしました。

f:id:joko0108:20200326170944j:plain

こんな感じの金具です。使うの初めてで上手に取り付けられるかドキドキ。

f:id:joko0108:20200326170958j:plain

限界まで開いたときにフタをどの角度に固定したいかを考えてから、マスキングテープで金具を仮固定します。

f:id:joko0108:20200326171011j:plain

あとはビスで固定するだけ。

f:id:joko0108:20200326171025j:plain

これで後ろに倒れることはなくなりました!いい感じですね!

コロコロキャスターを取り付けよう

f:id:joko0108:20200326171111j:plain



小さなキャスターをダイソーで買ってきました。ドレッサーをどけて掃除をする時のために、動かせるようにしておくべしなのです。

f:id:joko0108:20200326171125j:plain



f:id:joko0108:20200326171138j:plain



できた!めちゃ簡単。

f:id:joko0108:20200326171151j:plain



ひっくり返す。これで箱自体は完成しました。まぁこのまま使い始めても良いんですけどせっかくなのでもうひと手間かけましょう。

鏡を取り付けよう

f:id:joko0108:20200326171205j:plain

これもダイソーでゲットしてきました。大きめの鏡。

f:id:joko0108:20200326171320j:plain

出っ張っているフック部分と三脚部品を切り取ります。

f:id:joko0108:20200326171333j:plain

強力な両面テープで貼り付けることに...

f:id:joko0108:20200326171347j:plain

オー!良い。

f:id:joko0108:20200326171400j:plain

これはいい!...と思いきや、数日後に両面テープの粘着力が弱まって、鏡が取れてしまいました。結局プラスチック部分をすべて剥ぎ取って鏡だけの状態にして、接着剤で蓋の裏側に貼り付けました。接着剤なら鏡が剥がれなくなりました。よかったー!

ついに収納するぞ

f:id:joko0108:20200326171428j:plain

もともと家にあった収納ケースに加えて、数個のボックスをダイソーで追加購入してきました。

f:id:joko0108:20200326171442j:plain

無印良品のパクリっぽいやつね。

f:id:joko0108:20200326171454j:plain

これも...

f:id:joko0108:20200326171509j:plain

ぴったり収まります!うわぁーシンデレラフィットだ。かっわいい!(この箱を入れるように設計しているので入って当然なんですけどね)

ということで、ひとまず完成です!

f:id:joko0108:20200326171540j:plain

ドライヤーも入れてみましょう。

f:id:joko0108:20200326171554j:plain

上段も下段もかなりの収納力!

f:id:joko0108:20200326171609j:plain

使うときにはボックスごと引き出します。あとは奥さんの整理整頓力に頼るのみ。

f:id:joko0108:20200326171623j:plain

蓋を閉じるとこうなります。

f:id:joko0108:20200326171638j:plain

角がめっちゃ尖っているので、小さなお子さんがいる家庭では危険ですね。コケて頭ぶつけたら刺さりそうです。泣いちゃいます。気になる場合は角にヤスリをかけて丸めておくと安心だと思います。

f:id:joko0108:20200326171656j:plain

いったんこれで完成!僕の奥さんへ納品しました。

「うぁわー!すごい!ありがと♪」

とお褒めの言葉を頂いて、めでたしめでたし。

 

...と思いきや、数日間使ってもらうと、フタに持ち手が無いから開けづらいという欠点が見つかったので、後日改善することにしました。

つづく!

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

【Macの裏に張りっぱなしにできるPCスタンド】猫背防止になって超便利なMOFT

MOFTは軽くて薄いノートPC本体に貼ることができるPCスタンド。

カフェなどの出先でもスタンドを立てることで、画面位置が高い場所にくるので猫背防止にもなります。ノートPC本体に貼り付けるタイプなので「あー今日スタンド持ってこればよかったー」ってならない!いつでも一緒のPCスタンド。

ぴろーんって引き出す感じにセットするだけ。(撮影時のピントがずれてましたが、雰囲気は伝わるのでそのまま画像を使いました 笑)

MOFTは薄いPCスタンド

前から気になっていたMOFT(モフト)をAmazonでポチって届きました!なんとダンボールではなく封筒で郵便受けにインされていました。

これはなに?PCスタンドです。画面位置を机から高くすることで背筋が伸びやすくなって、肩とか首への負担が軽減されるすぐれもの。

  • 首の痛みから解放
  • 持ち運びやすい
  • めっちゃシンプル
  • 二段階角度調整
  • ひっかき防止
  • つけやすくて外しやすい
  • たったの89g
  • ファイバーグラスとか使ってます

...みたいなことが書かれていました!

ぺりぺり。

こちらが本体。

驚くほどの薄さです。これでよくノートPCを支えられるなぁ。

質感が絶妙。ちょっとザラッとしていて高級感があります。

取り付け方は簡単です。

シール部分をめくりましょう。

PCの底部に貼り付けましょう。これだけ。

注意点としては、PC底部に排気用の穴がある場合はそれを塞がないように注意してください。Macの場合は廃棄は側面にあるので無問題。

設置した後も厚みはほとんど変わりません。

もしもガタツキが気になる場合はMOFTよりも分厚い足をMacにつけておく(MOFT部分が若干浮くようにしておく)ことで軽減することができます。なくてもいいですけどね!

トランスフォームが楽しい

よっと持ち上げて、MOFTを引き出すようにするだけでスタンドに早変わり。

↑これが低い方

↑これが高い方

二段階の高さに調節することができます。一度折り方を覚えてしまえば手の感覚だけでセットすることができます。めっちゃいい。

↑通常

↑低い方

↑高い方

僕は高い方で使っています。かなり快適!

横にサブモニターを置いているときなんかは、サブモニターとMacの画面の高さが近づくので目線の移動もラクなのです。

裏面。

滑り止めのゴム素材になっているので、スタンドとして使っているときに倒れないように工夫されています。

まとめ「猫背になって肩に披露を感じたら」

アリナミンの前にMOFTをつかってみましょう!カラーバリエーションもあるのでグレーだと寂しいとか、向かいの席の人にデザイン性をアピールしたいときは可愛いのをチョイスしてください。

「とにかく安定していて角度調整できるやつ!」っていう場合はがっしりした重めのやつがいいですね。Macのデザインともフィット。自宅用に買おうかな。

おまけ

ついでにiRingも買いました!

MOFT Xっていうスマホ用のMOFTもあって迷ったけれどここはやっぱり使い慣れたリングタイプが落下させづらくていいかなと...!

dd

www.monomono-blog.com

【プチDIY】中華鍋をキッチンの壁に引っ掛けられるようにした!

このあいだ買った2000円の中華鍋で炒めものライフを楽しんでいます。料理自体も美味しくできるし、中華鍋を振っていると調理の楽しさを感じられます!

でも買ったそのままだとフックに掛けることができなくて、収納場所に困っていたのでDIYでどうにかしてみました。

www.monomono-blog.com

ヒートンをつけよう!

これが中華鍋の持ち手。木材を円柱にするときの名残なのか、中心が分かるようにマーキングされています。

用意するのは百均で買ってきたヒートン。(ヒートンって言葉、小学生ぶりに発しました。どんぐりにヒートンぶっ刺して遊んだりしましたよね。懐かしいー)

ヒートンですが、英語だとScrew eyeとか Eye boltって言うらしいです。じゃあヒートンって何語なんだと思って調べてみたけど、語源が明記されているものは見つけられませんでした。気になる。

さて、ヒートンを手でねじ込もうとしたわけですが、これがめちゃめちゃ固い。指先が痛くなるほど押し込みながら回しても全然刺さっていかないのです。

そんなときは電動ドリルで、ヒートンの直径より一回り小さい下穴を開けてやりましょう。そうするとスムーズにヒートンを手で回し入れることができるようになります。

できた!

百均で売っている壁用粘着フックを貼り付けたら、中華鍋を引っ掛けやすいようにさきっちょを曲げてやります。

仕上がりはこんな感じ。ぐにゃっとしてる。

ででーん!

でででーーん!

うまいこと引っ掛けられました!スッキリですね。

中華鍋で作ったきんぴらごぼう

中華鍋にヒートンをつけるだけであまりにも簡単に終わってしまったので、中華鍋使い勝手の報告をしてみようと思います。まずはゴボウ。

どーん!ささがき化しました。

百均に売っているキンピラ用ピーラを使うと割と楽に処理することができます。まぁそれでもこの作業はそれなりに時間がかかるんですけどね。

ここまで来たらあとは炒めるだけ。

大量のごぼうも中華鍋ならラクラク炒めることができます。

こんなに大量のゴボウでも全然こぼれないし、表面積が広いので火も通りやすい。

強火で数分炒め続けます。

しんなりしてきたら一度火を止めて...

醤油、みりん、酒、唐辛子などなどをミックスしたタレを投入。

火を止めた状態で全体に絡めておくと味のムラも出づらいし、タレが焦げて苦くなることもありません。

よっ!

ほっ!

振って絡める!振って絡める!

その後日をつけて軽く炒めたら完成!

大量にできたので小分けにして冷凍しておきました。KIMPIRA-DAYS!!!

青椒肉絲をつくる

牛肉を細切りにして炒めます。

完了。

スーパーで売ってた青椒肉絲用の具材を投入して、オイスターソースとか酒を混ぜたタレをかけたら...

出来上がりー!

ちなみに感想としては、たけのこの水煮が柔らかめで食感はいまいち、味は美味しい感じでした。(牛肉とピーマン炒めたやつの方が安くて食感も良くて美味しいかもしれない、あれ...それが青椒肉絲だっけ。じゃあタケノコ入ったやつはなんだっけ)

夜中の簡単豚キムチがうまうま

また別の日。時刻は22時26分。

「今日はごはん別にしとこねー」って奥さんと話したのを忘れていて、食べずに家に帰ってきちゃった日です。

帰りにローソンで野菜炒めセットを買ってきました。税込み108円でめちゃ安い。

一昨日の豚肉の残りがあったのでごま油で軽く炒めます。

できたぜヘイ!

ローソンの野菜を袋からそのまま投入。

強火で炒めます。

こくうまキムチをババッと突っ込んで。

野菜炒めセットにキクラゲも入っていたんですね。やったね!

醤油で味を整えたら...

最高だー!

できた。深夜の豚キムチ野菜炒め。

めちゃめちゃ美味しい。そして大量に作りすぎた!

野菜を切る手間もないし、安く作れるし、こりゃまた今度作ろう。

中華鍋がとにかく最強

ということで、中華鍋が大活躍する日々なので、キッチンの一等地にぶら下げて置くことにしました。

全部鉄だし黒いので出しっぱなしにしても散らかって見えないのがいいですよね。ちなみにテフロン加工のフライパンとか鍋はガスコンロ下の扉に収納しています。

中華鍋を導入して料理を楽しもうー!!おしまい

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

砂浜で爽やかな朝食...のプランが失敗に終わった。幕張旅二日目

一泊二日の幕張リフレッシュ旅、二日目です!

www.monomono-blog.com

おはようございます

ふわぁぁぁーよく寝たー!

いやぁーアパホテルベッドが最高だった。

でも肩はバッキバキ。

きのう重いバックパックを持ったまま電動キックボードに乗っていたせいか、めちゃめちゃ痛いです。iPad、Mac、カメラ2台、三脚、充電器、着替え...そりゃ重いはずだ。

ちょっと寝すぎましたね...。

このあと朝から大浴場へ行ってさっぱりしてきました。

いい天気だ!

チェックアウトも完了!

ホテルでの朝食がついていないプランで予約していたので、かわりに海辺で朝食を食べようと決めていました。海を眺めながらの朝ごはんって憧れるじゃないですか。

朝マックを海辺でたべるぞ!

アパホテルの前の駐輪場で電動自転車をレンタルして、まずは海浜幕張駅前のマクドナルドへ出発!

すぐに到着!

350円のエッグマックマフィンセットをゲットしました。よーし海に向かうぞー!

駅前から南下していきます。

地図によると、この先に公園がある。砂浜に出られるはず...!

道なりに向かってみると...え?ゾゾマリンスタジアムに来ちゃったよ。

しかもその先の公園は工事中標識が立っていて入れそうになかった。あぁ...海辺でマックという楽しい計画がぁぁあ。断念。

なんだか寒いしエッグマックマフィンも冷えてしまいそうなので、公園を探してそこで食べることにしました。

どこかなー公園ないかなーって思いながら進むと...

イオンモール幕張新都心に来てしまった。

ということでモールの前の小さな公園で朝ごはんを食べることに。

ちょっと切ない。

あーーーぁ。自転車の振動でカフェラテがこぼれてる。店員さんがビニール袋に入れてくれていたから染み出してはいないけど。

ひぃぃぃ。悲しいぜ

なにはともあれ朝ごはんにありつけました。

ショッピングモールの前でマックを食べるという経験は初めてなので、まぁこれも良しとしましょうか。

マフィンもちょっと冷めちゃったけどね。

イオンモール幕張新都心

朝ごはんを食べたら電動自転車を返却して、モールへと行ってきました。

国内でもかなり巨大なショッピングモールなわけですが、特に用事もなくプラプラしていても飽きちゃうわけで、1時間ほどで散策終了。

また電動自転車に乗って駅へと向かいます。

平日の月曜日ということで人が少ない。

昼に海浜幕張駅から東京へと戻ったのでした。

なんだかんだ、リフレッシュできてなかなか良かった!

また今度知らない街の大浴場付きホテルに泊まってみることにしよーっと。

 

以上、幕張で大浴場付きのアパホテルリゾートに泊まって来たお話でした。

【東京から30分で行ける、4000円から泊まれるリゾート】アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張に行ってきた!

東京駅から少しだけ移動して旅行を楽しむ事ができる『アパホテル幕張』に泊まってきました!交通費も宿泊費も安く抑えながら、非日常を楽しんでリフレッシュすることができます。

露天風呂に何度も入って、美味しいスイーツ買って部屋で食べて、翌日はショッピングモールに立ち寄るっていうダラダラ旅!

幕張は東京駅から30分

電車内から海が見えると、遠くまで来たなぁーって感じがしますね!そんなに遠い場所ではないんですけど。

海浜幕張駅にやってきました。

自宅で家事を済ませてから出発したので、ここに到着したのは13時30分ごろ。ホテルのチェックインは14時からです。

東京駅から京葉線でちょちょいのぱっぱ。ディズニーのある舞浜駅を超えたその先に海浜幕張駅があります。 

海浜幕張駅の周りは小さいながらもビルが多いですねー!

1970年代後半から現在にかけて整備が進められている計画都市

幕張新都心

ということで、ちょっと未来的というか他の都市とは違った印象を受けます。ZOZOマリンスタジアムとか、幕張メッセがあってイベントごとに集まる人が多いイメージですね。

あと幕張市だと思っていたけれど、幕張は千葉市にある地域名らしい。

駅から見える奥の方の高層ビルがアパホテル幕張。

大きい建物の左右にはイーストウィング、ウエストウィングという小さめの建物(といっても12階建てくらい)が建っていて、料金の安い部屋に泊まろうとすると左右どちらかのウイングの建物になります。

僕が予約したときはウィングのほうがセントラルタワーよりも500円くらい安かったのでそのプランにしたんだけど、今思うとせっかくだからセントラルタワーに泊まればよかったなぁとちょっと後悔しています。

さて、まずは駅からアパホテルへと向かうことにしましょう!

電動自転車が便利です

海浜幕張駅周辺にはたくさんのレンタル自転車スポットが存在します。

遊びに来たら借りて乗ってみましょう!電動自転車なので軽くこぐだけでスイスイ進むし、坂道もへっちゃらです。

利用料金は15分70円、12時間1000円と格安でした。

予約方法は簡単!

  1. スマホアプリでHELLO CYCLINGをインストール&会員登録しておく。
  2. アプリ上から乗りたい駐輪場を選択する。
  3. 自転車の番号が表示されるので、その自転車を探す。
  4. アプリ上から予約完了しておく。

あとは以下のように自転車のロックを解除します!

ハンドル部分についているこの装置の電源ボタンを押します。

ピッ。

アプリでの予約時にロック解除番号が表示されているので、装置の数字パッドで打ち込んだら解錠されて乗車することができます。あとこのボタンですが、押し込むタイプではなくて静電式なので優しく撫でる程度で反応しますよ。(僕は必死に押し込もうとしてました)

SuicaなどのICカードを会員情報と紐付けておくといちいちアプリで予約しなくてもいいみたいです。頻繁に乗るなら紐付けがおすすめ。

左側にアシスト力の調整ボタンがあるので最強にしておきましょう。軽くこぐだけでスイーっと進んでいくことができます。

このレンタル自転車ですが、海浜幕張駅周辺だけでもこんなに駐輪場が存在しています。ほぼほぼどこでも停められる状態ですね。

さらに東京だと23区+埼玉あたりまで駐輪場がモリモリ!アプリで登録しておけばプラーっと行った街でサイクリングを楽しむことができます。利用料金も安いからめっちゃおすすめです。

全国的にだとこんなかんじ。関東、京都、大阪、香川、福岡あたりに対応していました。

このHELLO CYCLING以外にもレンタル自転車サービスを行っている事業者がいくつもあるので、駅名+レンタル自転車で調べてみると良いですねー。

これがアパホテル!セントラルタワー。

駐輪場、どこにあるのかなーってぐるっと回っていたら...

アパホテルのウエストウィングの入り口にありました。めちゃめちゃアクセス良いじゃん!

無事に到着ー!

自転車の鍵をかけてから、RETURNボタンを押して返却を行います。

返却するー?って聞かれるので1ボタンを押しましょう。 

正常に返却できました!初回は悩むかもしれないけれど、一度覚えれば簡単です。

アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張

到着しました!

入り口にはミヤネ屋をパクったお土産屋さん。ホテルの高級感を相殺するくらい安っぽい仕上がりやぁ。これが入り口すぐにあるのはちょっとね...。

ウエストウィングから入って、↑セントラルタワーのロビーを通り抜けてイーストウィングへと向かいます。

ホテル自体は、高級ホテルのようなリッチな作りです。さすがアパホテル・リゾート。(リゾートとは『大勢の人が休暇・余暇を過ごす場所のこと』なので、アパホテルだってリゾートであることには間違いない)

セントラルタワーを中心にイーストウィングとウエストウィングが建っています。中にはローソンもあるのでこの建物から出なくとも夜食を手に入れることができます。朝ごはんがついていないプランでもコンビニでの確保が可能です。

到着したのは14時10分。

14時にチェックイン開始となっているので、チェックインカウンター前は長蛇の列で20分ほど待つことになりました...。

お急ぎでない場合は、15時以降にアパホテルに到着するように海浜幕張駅前のアウトレットモールなどで時間を潰してから来るのが正解だと思います!

イーストウィングからみるセントラルタワー。500円高いプランでもあっちに泊まればよかったなーと改めて感じる。

廊下もちょっと高級感ありますね。

そしてこちらが今回のお部屋です。シングルルーム。

このベッドですが、僕がここ一年で泊まったホテルの中でダントツに好きなタイプでした。柔らかめで体が包み込まれるようなフワっとしているベッド。欲しい。

調べてみたらアパホテル特注のCloudFitっていうベッドで、購入することもできるらしい。でもそのお値段は20万円...そうか20万円か...。(さすがに無理だ)

写真には写っていませんが、部屋には50インチのテレビが備え付けられています。

鶴がいた。

実はツインベッドルームを一人で使うプランでも同じ料金で予約できたんですが、よく調べてみるとツインベッドルームのベッド幅より、シングルルームのベッドの幅の方が広いことが分かったのであえてシングルルームにしました。

ユニットバスは小さいやつ。一応風呂もついていますが、大浴場にいくので一度も使いませんでした。

窓からの景色。海が見えますねー!

まぁ下は駐車場なんですけども。

お、おぅ...。

おぅおぅ...。

あ、我が家と一緒のケトルだ!

www.monomono-blog.com

ふぅー!さっそくひとっ風呂行ってきました。広くて気持ちいいー!

f:id:joko0108:20200229153310j:plain

f:id:joko0108:20200229153332j:plain

大浴場を売りにしているアパホテルなだけあって、かなり豪華でした!公式HPの大浴場紹介はこちらです。

ふっこう割が安い

そうそう、なんで今回4100円台で宿泊できたかと言うと...

  • 日曜日の宿泊で、翌日が平日だった。
  • 食事なしプランだった
  • ふっこう割が使えた

ふっこう割!これがポイントです。

令和元年台風第15号および第19号観光支援事業費補助金」によって、東北・関東・甲信越などの指定の県に宿泊する場合1人1泊あたり最大5000円割引されるんですね。

僕は近畿日本ツーリスト経由でアパホテルを申し込んだのですが、 こういった旅行代理店を通すと適応されるようです。

各県で補助にあてられる予算の上限があり、それに達すると終了となるようで千葉県は終了していましたが、他の県ではまだ対象となっているところもあるようです。5000円割引は結構大きいので有効活用しましょう

さて、休憩もできたし幕張散策するとするか。

電動キックボードに乗ってきた

で、電動自転車を借りようとしていたら向かい側に見つけたのがこの電動キックボード。ホテルに寄った後に乗ってみました。 

その時の乗車体験談は以下の記事からどうぞ!

www.monomono-blog.com

上の記事内にも書いているけど、結局電動自転車が安くて便利だよね...という結論に至りました。久しぶりに電動自転車乗ったらラクで楽しかったので今後も知らない街に行って乗り回してみたいなぁ。

夜はぷらぷらとお買い物

幕張の夜!特にやることもないので海浜幕張駅前の三井アウトレットパークに来てみました。ちなみに夕飯はモール内のカツ丼。

夕焼けがいい感じだなぁ。

ウィンドウショッピングもほどほどに、カフェに入って今日撮った電動キックボードの動画編集をしていました。一人旅だものこんな過ごし方もいいよね。

時刻は19時30分。

そろそろ自転車でホテル方面に戻るとするか。

ZOZOマリンスタジアム。近くでいい感じの写真を撮れるかなと思って来てみたけれど、道路が暗いし、周辺に人がいなさすぎて怖かったので遠目に写しておしまい。

ようし、だらだら過ごすぞ

アパホテルに戻ってきました!

ご飯食べ終わってるけどついつい買っちゃったからあげクン。

鏡があるととりあえず記念に自撮りしておく習慣が付きました。

ただいまー!(散らかしっぱなしで出発しちゃった)

窓からはこんな夜景が見えました。

イェーイ。おやつパーティだ!!!

もはやほぼ自宅同然ですね。笑

ガッツリ編集作業とか編集の実験とかして過ごす夜。楽しい!

編集に飽きたら、23時になったところで大浴場へ。途中ポカリスエットプールが見えました。おしゃれ。

風呂上がりに自販機で買ってみたゼリースパークリンググレープナタデココジュース。

これは確か美味しくないやつだ...と遠い昔の記憶が蘇りかけたんですけど、好奇心が勝った結果購入しちゃいました。

ごくり。こ、これは...。

えーと、やっぱり激マズ。記憶は正しかった。薬品的なグレープの香りと、ドロっとした食感なのにピリピリする炭酸。ぐへぇ。飲みきれずに半分以上捨てました。もう今後10年くらいは購入することはないでしょう。

というかんじに、深夜まで部屋でダラダラと過ごして1日目は終了しました。

明日は朝から海辺に行ったり、ショッピングモールに行ったりして楽しもうと思います。つづく!

www.monomono-blog.com