「いつかやろう、いつかやろう」
って鍋を使うたびに思ってきたこと約二年。
やっと、前から気になっていた鍋の汚れの掃除をしてみました。
最初に結果から言うと、これがこうなりました!
重曹を購入
スーパー何店か探したけど重曹が見つからなかったので、みんな大好きAmazonで良さそうなやつを購入しました。
最初からAmazonしとけばよかった。
2kgあっても邪魔になりそうなので1kgの重曹を購入。
1kgも入っていて300円くらい。
そこらの洗剤より安いですね。
- 重曹は炭酸水素ナトリウム。
- 大量に摂取しない限り人体には無害。
- 畳、フローリング、漆器木、材、クリスタル食器、アルミ製品 に使うと変色する事があるのでNG。
なるへそ。
この鍋を綺麗にしたい!
MAYERの鍋。ミルクパンっていうのかな?
購入して5年くらい経っているけど内側は全然傷んでません。
料理する回数が少なかったってのもあるけど、まだ表面加工は生きているようです。良い品ですなぁ。
あ、購入したときに注意書きシールを剥がしておかないとこんなことになります。
コゲコゲになってもはや汚いだけ。
しかも今回剥がそうと試してみたけど、もう無理だ。
手遅れでした、親方っ!まことに残念です。
今回落としたいのは特にこの裏面の汚れ。
昔は焦げ付いていても数日放置とかしてたもんなぁ。
夏なんかもうジャイアンのシチューみたいになるまで流しに放置したり。
ひぃ〜。
スーツケースに貼られたステッカーみたいに、汚れも「味」とみなせば格好いい。
なんてことはなく、やっぱり落としたいですね。
ピッカピカの鍋がいい。
側面も何かがこべりついて、おばあちゃんのシミみたいになってます。
重曹作業を開始
洗いたい鍋よりも大きい鍋を用意しましょう。
うちは一番大きい鍋がこの真ん中のでした。
寸胴鍋とかあればいいんだけどなー。
これじゃ取っ手までは煮込めませんでした。
大きな鍋に小さじ二杯くらいの重曹を入れてお湯に溶かしましょう。
めっちゃ溶ける!
このまま一旦沸騰させましょう。
沸騰したらNABE in NABE!
重曹が結晶化して白くなってます。
10分弱火で煮込みます。火を消したら冷めるまで放置。
一晩放置しても良いんですが、早く結果が知りたかったので30分冷ますだけにしました。
ゴシゴシしよう
重曹プールから引き上げた鍋。
この時点ではほとんど変わっていません。
でも試しに麺棒でこすってみると、、、
うぉぉ、こんなに真っ黒に!
そしてMEYER部分がテカテカに!
この調子でキッチンブラシで側面も洗いました。
掃除完了
ん〜、裏面はなんとなく綺麗になったような気がする。
側面はピッカピカになりました!
元の掃除前の写真がこちら↓
噂には聞いていたけど重曹すごいですね。
余った重曹水で茶渋の付いた湯呑みなどを煮て、ついでにコンロ掃除に使いました。
コスパかなり良いし全世帯に1つ置いておくべき。
ということで今後も何かと活用できそうな重曹くんのご紹介でした。
追記: この重曹300円で「あわせ買い対象商品」なのでプライム会員でも単品では送料無料にならないので、とりあえず買い物かごに入れておいて、次何か買う時に一緒に購入するのがおすすめです。