ギフトカードの額面だけで綺麗な化粧箱付き。
本当に相手に喜んでもらえるものの一つとしてAmazonギフト券がおすすめです。
先日母親への誕生日プレゼントを彼女と探していました。
あれやこれやと悩んだのですがどうも「これだ!」という物が見つからない。
見栄えだけ良くても結局不要なもの渡すよりかは、ちゃんと相手にとって欲しいものをあげたいじゃないですか。
ってことで思いついたのがAmazonギフト券。
実際どんな感じで届くのか、ググってみても情報が出てこなくて困りました。
(結局確認すること無いまま1万円分のギフトカードを母親に送ったのですが)
母親に送ったついでに、自分自身にも発送してみたので紹介しますね。
Amazonギフト券をプレゼントしようか迷っている誰かのためになるといいな。
Amazonギフト券の種類
カード自体の種類としては...
- Eメールタイプ
- グリーティングカードタイプ
- ボックスタイプ
- 封筒タイプ
- 印刷タイプ
があります。
金額はこちら。
- 1000, 2000, 3000, 5000
- 1万, 2万, 3万, 5万
今回は母親と自分宛てに5千円のボックスタイプを送ってみました。
このギフト券には購入日(==注文日)から1年間 という期限があるのでご注意ください。
2017/01/01にポチったら、2018/01/01までが有効期限です。
【2017/05/12 追記】有効期限が伸びました。 Amazonサイトより
2017年4月24日以降に発行されたAmazonギフト券の有効期限は、券種にかかわらず発行から10年です。
↓のリンクから画面中央にある「ボックスタイプ」を選択したものです。

Amazonギフト券(グリーティングカードタイプ ) - 5,000円 (Amazonオリジナル)
- 出版社/メーカー: Amazonギフト券
- 発売日: 2013/01/01
- メディア: Paper Gift Certificate
- この商品を含むブログを見る
こんな感じに届きます
Amazonギフト券がポスト届きます
Amazonでギフト券を購入するときの配送先を渡したい相手の住所にしておくと、相手のポストにこの形で届きます。
※画像内の個人情報やバーコード部分はぼかし編集を加えてあります。
ある日ポストを開けたらこれが入っている感じです。
茶封筒なので良くも悪くもプレゼントらしくはないですね。
ある意味サプライズになるかもしれません。
5万円のギフト券を発送してもおそらくポストに突っ込まれるのでちょっと不安です。
まぁPS4なんかのゲームソフトも7千円超えでもポストに突っ込まれる事があるので同じ感じなのかな。
日本って平和ですね。
ペリッと開封。
中身はこうなってます
まず見えるのは、、、明細書と謎の袋といったところでしょうか。
袋からは箱とバーコード部分が見えていました。
実際に使うにはカードを箱から取り出してシリアルナンバーを確認する必要があります。
ここで見えているバーコードはきっとAmazon側の管理用です。
注文時に指定したメッセージがペライチの明細書に印刷してあります。
...安っぽい?
というか下手したらメッセージに気づかないかも...。
相手の名前は記入されていなくて、自分の(送り主の)名前がバーンと出ています。
できることなら一旦自分の家で受け取って、綺麗な便箋に手紙を書いてから、相手の家に送ってあげるのが良さそうですね。
やっとボックスを開封
モニターによって表示されている色が異なるかもしれませんが、僕が選択した「チェック」デザインの箱の色は赤ワインくらい渋めの赤です。
あ、ワインレッドっていう色か。
ビニールを無理やりベリベリ破って開封します。
シンプルだけど、リボンがおしゃれ。
てかやっぱプレゼントならこの状態で届いてほしいなぁ。
せめて開けたらこの状態だと良いんだけどな。
裏面の窓。
直接渡すなら、相手が帰ってくる時間に合わせて机に置いておくだけで絵になりますね。
箱の中はこちらです
リボンを開けることなくパカっと箱を開くことができます。
カード周りは割とチープなモフモフ素材。
豆腐が入っている容器に、黒いモフモフが薄く乗っている感じです。
こちらがAmazonカード。
クレジットカードくらいの厚みがあります。
ちなみに1万円でも全く同じカードのデザインでした。
Amazonギフトカードの使い方
ついでにカードの使い方も説明しておきます。
渡した相手が困っていたら教えてあげましょう。
箱からカードを取り出します。
右上を削ります。
Amazonアカウントサービスを開きます。
Amazonギフト券 の 「アカウントに登録」 をクリックします。
ギフト券にかかれているギフト券番号を入力します。
番号を入力したら「金額を確認」をクリック。
金額を確認したら隣りにある「アカウントに登録する」をクリック
これで登録できました!
次回の買い物のときにこの残高から支払われます。
Amazonギフト券の買い方
Amazonのギフトカードページを開きます。
- ギフトカードの種類と金額を選択してカートに入れる。
- カートの編集画面を開く。
- ギフトの設定にチェックを入れておく。
- レジに進む。
- 配送先を選択。
- メッセージを入力する。
(手順3のギフトの設定にチェックが入っていないとメッセージ入力欄が表示されません。)
- いつも通り注文する。
まとめ
- プレゼントに困ったときはAmazonギフト券あり!
- お互いに何度送り合ってもギフトカードの額面のみの出費なので、無駄に高いタオルとかジュースとか送り合うより良いよね!
- ただし渡す相手によっては「ロマンチックさが足りないよ」とか「金券なんて失礼じゃよ」とかなるので注意。
- できるなら一旦自分宛てに送っておいて、メッセージカードは別に手書きで用意して、自分で再発送or直接渡した方がいい。
- → そのためには数日前から準備が必要です。
箱のパッキングがちょっとしょぼいとかはありますが、無料包装なのでAmazonさんに感謝です。
急ぎの要件や、突然サプライズでプレゼントをしたくなった時には、Eメールタイプでギフト券番号だけすぐ入手しておいて、手書きで小さな手紙を渡すのとかも楽しそう。
ということで、以上がAmazonギフト券のレビューでした!
あなたの大切な方へのプレゼントの候補にいかがでしょうか。
↓のリンクから画面中央にある「ボックスタイプ」を選択したものです。デザイン:チェックを選択しました。

Amazonギフト券(グリーティングカードタイプ ) - 5,000円 (Amazonオリジナル)
- 出版社/メーカー: Amazonギフト券
- 発売日: 2013/01/01
- メディア: Paper Gift Certificate
- この商品を含むブログを見る