いよいよお花見も近くなってきましたね〜!
大きな公園に遊びに行ったときに一緒に持っていって、お昼寝しながらまったりした曲を聞いて楽しむ事もできるBluetoothスピーカーのレビューです。
昔みたいに部屋にMDコンポとか置かなくなってきましたよね。
スマホで定額とかYoutubeとかで音楽聴き放題ですもんね〜。
まだ20代ですけど、本当にいい時代になったなぁと思います。
移動中とか外にいるときはイヤホンで十分なんですけど、家でも音楽を聞きたくなることありませんか?
僕は長風呂が好きなので、そのときに使えるスピーカーを探していて、良さそうなものを見つけたので購入してみました。
半年前に買っていたものなのでちょっと汚れた写真も出てきますけど実際に使い込んだレビューとして見てください。
TaoTronics TT-SK09
購入したのはこちら!
なんと3000円で買えるBluetoothスピーカーです。
Amazonでの評価を見てもらっても分かる通りみんな大絶賛のスピーカーです。
- バッテリー内蔵で10時間再生し続けられる。
- 防水なので水に落としても平気。
- 低音もなかなかいい感じ。
- コスパ最高!
- デザインも悪くない。
開封レビュー
半年前、ブログ始める前に撮った写真なので雑ですみません。
Amazonさんからはこんな感じで届きます。
ぱこーんと開けると、Anker製品みたいにシンプル包装でした。
こちらがピッカピカの本体。
家のその辺に置いてあっても全く悪目立ちしないデザインです。
ちなみにAUXケーブルも付属しているので、3DSとかのBluetoothに対応していない機器からの音をこのスピーカーで鳴らすこともできます。
側面にあるカバーをぺろっとめくると端子が出てきます。
ぺろっ。
充電用のコネクタは一般的なAndroid端末と同じUSBの形状です。
その下にあるのが外部入力用です。
操作方法とか
接続方法
NFCがついているのでAndroid端末なんかは端末を当てるだけでBluetoothのペアリングができます。
iPhoneの場合は、スピーカーの電源ボタンを長押ししてから、iPhoneのBluetooth設定で接続するだけです。かんたん。
どちらの場合も一旦ペアリングをしておけばスピーカーの電源をいれるだけで接続完了するのでらくらくです。
が、たまーに接続がうまくいかないことがあるので、その時はペアリングをやり直してあげましょう。
曲飛ばしとか
スピーカーの丈夫にある+ー音量ボタンを長押しすることで前後の曲にスキップすることができます。
ここがいい
まず重要なのは防水であること
浴室とかキッチンで何の心配もなく聞けますからね。
あったかいお湯に浸かりながらジャズを聞いてみたり、防水スマホも一緒に持っていってNetflixで海外ドラマをいい音で見てみたり。
最高の入浴タイムを楽しめます。
音もなかなかいいよ
スマホスピーカーとは明らかに違う低音!
スマホのスピーカーも改良されてきているとはいえ、やっぱり別売りのスピーカーには負けます。
そもそも比べるのがおかしいんですが、スマホとは大きさが違うのでしっかりとした音をだすことができるんですね。
大きな音も出せる
最大にするとかなり大きな音になります。
Max大音量で効くことなんてほとんど無いけどね。
気楽に持ち運べる
iPhoneよりひとまわり大きいくらいなので気軽にかばんに突っ込んでいけます。
それに高級品でもないのでケースもなしで突っ込んでおけるのも良いね。
重量は235gでした。
傷つきづらい・壊れにくい
アウトドア用と公式にうたっているだけあって、床にちょっと落としたくらいでは壊れませんでした。
それとスピーカーの上下がシリコンのような素材でできているので机に置いたときにも傷つく心配がなくて助かります。
ここがうーん
ボタンの凹凸に汚れがたまる
掃除すれば落ちるんですけどね。
半年間ほぼ毎日水周りで使用することが多いので入浴剤やらカルキやらがたまって、白くなっている部分があります。
防水性能が不要なら他の候補も比較した方がいい
実は我が家には、もう一つBluetoothスピーカーがあります。
それがこれの白色。
正確にはこれの旧型だったかな。
音質は誰が聞いてもわかるレベルで、今回紹介しているTaoTronicsのものより良いです!
そのかわり値段は7倍くらい(2万超え)するし、防水でもありません。
僕は細かな音を聴き比べる自身は全くありませんけど、低音の深みとか音の広がりや、やわらかさが全くの別物です。
そもそもの使いみちが全く異なる設計なんですよね。
「安いし防水だしガンガン使おうぜ!(TaoTronics)」ってのと、「このサイズでとことん良い音を追求したのでお楽しみください。(Sony)」っていう違いかな。
後悔しないように高い物との比較検討もしておくが大切だと思います。
まとめ
- お風呂でまったり楽しむならベストバイ!
- 外に頻繁に持ち運ぶならおすすめです。
- 音質は結構良いけど、お金を出せばまだまだ良いものは存在する。
- (安いので)「使う機会多くないけど試しに欲しいなぁ。物欲やばいなぁ...」ならおすすめ。
ということでコスパ最高な上に、防水という強みがあるので買っておいて損は無いんじゃないかなと思います。
まぁとりあえずAmazonのレビュー見て誘惑されちゃってください 笑