
「旅の帰り道。めんたいパークか彦根城か博物館か?」
前回に引き続き、滋賀県旅行の2日目のお話です。
ホテルで目覚める朝は素敵

おはようございますー!
朝日を部屋に取り入れるために、寝る前に少しだけカーテンを開けておきました。
真っ暗にしちゃうとチェックアウトまで寝過ごしちゃいますからね。

手前の木々、広がる琵琶湖、そして人口の陸地のカーブ具合。綺麗だ。

「朝から絶景だネ」

朝食ビュッフェにやってきました。
本日の宿泊はびわ湖大津プリンスホテルです。


僕の普段の朝食は、食パン1枚とコーヒー程度で済ませちゃうのですが、こういうときは頑張ってたくさん食べます。

寝起き牛丼という...(笑)脂が乗っていて美味しい!

シェフが焼いてくれる卵料理ってなんであんなに美味しいんだろう。
入れる油の量が違うのかなー。結構ドバっといれるよね。バターも。


窓を見下ろしてみると...プールにOtsu大津の文字。ミニチュアみたいだ!

琵琶湖と逆側の窓を見てみるとでっかいマンションが立ち並んでいますね!
これが大津市です。

お腹がはち切れるほど満たされたところでチェックアウト。

ロビーにはホテルの方の手作りマップが掲載されていました。
手書きなんだけどQRコードを印刷して貼ってくれているという丁寧さ。すごい。
「こんなに満腹な状態だと、めんたいパークに行っても何も食べられないね(笑)」
ということで、ホテル近くの博物館に行くことにしました。
滋賀県立琵琶湖博物館

ホテルから車で35分。
滋賀県立琵琶湖博物館に到着しました。(漢字の並びがすごい)
琵琶湖の右下あたりにあります。


緑の道を通って博物館入り口へ。

博物館の常設展は大人800円。県立だけあって規模に対して安いです。
※ 先日2023年2月10日に巨大水槽が破損して100トンの水が漏れてしまったそうで、見れない展示がある分値引きされて550円になっています。(該当ニュース)


博物館名よりも目立つキャッチコピー。びわこのちから!

まずはAゾーンから。

足元にあった地図がカーペットでできていて気持ち良い。
「『滋』の文字もちゃんと読み取れるように作られていてすごいよね」という僕のコメントに対して「あっ、うん。そだねー笑」の妻。

険しい目をするゾウ。
古代の琵琶湖の様子が展示されていました。

林を進む奥さん。

子象の足元の水がすっごいリアルです。
泥水をバシャバシャしている瞬間の造形なんですけど、本物みたいですよね!カッチカチなのに。

画面に触れながら研究を再現できる展示もあって楽しめました。

このプチプチの実。何だと思います?

毎年現れる...

スギ花粉の模型でしたー!うへぇうへぇ

ゾーンBへ。

白色の大きな龍がお出迎え。

1804年に琵琶湖の近くでゾウの化石が発見されたのですが、バラバラの化石を見た当時の人々は龍だと思って、龍型に組み替えたそうです。

縄文土器できのこスープ。

それと、捕りたてのイノシシさん。
(僕はまだ食べたこと無いんですよねー。一度味わってみたいです。獣臭いのかな)

木に斧が刺さっている展示がありました。
僕の「ポーズしてみてー」の依頼によってやってみる奥さん。
「もっと躍動感を出そうよ!ほら、こんな風にさー」

ヘイッ!

ズーン!
(右のおじさんは全然違う方見てるな)

188番目とは、すごいのか、すごくないのか...笑

琵琶湖一周は車でも5時間。思ったよりかかりますね!

カエルの目はかわいい。

琵琶湖に住む生物についての展示です。
大きいのから小さいのまで、野鳥もたくさん種類がいるんですね!
淡水魚水族館の展示もあるよ!

こういうの好き。木材とコンクリートとガラスの組み合わせ。
通路を通ると、ここからは水族館コーナーです。


淡水魚は地味な色の魚が多いイメージですよね。

かわいいぞガーコ。片足で眠っているようです。

一番人気だったのは(淡水魚じゃないけど)アザラシでした。

スイースイーっと。

何ていうんだっけこの場所。
水中トンネル?...それは海の中にある自動車が通るトンネルか。
えーっと...トンネル水槽だ!

付き合いたてのころに行った都内の水族館を思い出しながら記念撮影です。
もはや背景なんて関係ないくらい何も写ってないけど、楽しさが伝わるのが重要(笑)

「琵琶湖の魚でこんな料理が作れますよー」の展示。
魚屋さんスタイルとはなかなかおもしろいですね!

模型のリアルさがすごい。生臭さが伝わってきそう。

いや、本当にスゴッ。全部食品サンプルです。

切り身を入れた部分とか、生姜のぽろり具合とか超リアルでした。
そして博物館見学もおしまいです

ビワコオオナマズの人形。うーん独特(笑)


我が家に新たな仲間を連れて帰ろうか迷っている妻。
(悩んだ末に、置き去りにしてきました)

車に戻って、早めに帰路です。

小さなサービスエリアで少し遅めのランチタイム。

シンプルカレー。

十勝丼。バーナーを持参して炙りたい...!


ビートルと記念撮影をして旅の締めくくりです。
以上、気分転換になったお気楽な滋賀県旅行の様子でした!
1日目はこちら↓

