DIY
おしゃれなカフェで作業をしているときって、すごく心地よくありませんか?いつもより仕事がはかどりつつ、リラックスできるあの感じ。 そんな雰囲気を在宅勤務中にも体感できたら素晴らしいですよねー!自分だけの快適な環境で仕事場を作り上げたいですよね…
長~くなっちゃったデスクDIY記事もついに最終回です! 最後にちょっとしたアイテムを取り付けて、デスクは完成とすることにしました。 目次 目次 時にはコンセントを挿したい! カバンの定位置を作った! まとめ「理想のデスクは成長するよ」 時にはコンセ…
必要なときはすぐに取り出せる。 不要なときは自動で隠れる。 そんなケーブルを僕はほしい! さて、前回までは「綺麗な配線をしよう!」という作業をしていましたが、今回は自動で隠れるケーブルの仕組みを作る作業に取り掛かります。 「使わないときに自動…
今回はMacBookやモニターから伸びているケーブルをできるだけ隠します! デスクの上にケーブルが散らかっていると見た目が汚いし、出しっぱなしにしているケーブルが邪魔になってデスク上の掃除がおろそかになっちゃうんですよね。なので、できるだけケーブ…
工場にある縦横まっすぐ整った配管に美を感じます。工場萌えってやつですね。 そんな美しさのほんの一部でもいいから僕のデスクにも取り入れたい!見えるところだけでも綺麗にしたい!というわけで、今回は配線作業をやってみましょう。 なるべく安く、実用…
今回からは、僕の理想のデスクで最も肝心な部分... ケーブルを見せない でも電源はしっかり取れる 手元でいろんなスイッチを切り替えられる というあたりを作っていきます! DIYでデスクを作る人はたくさんいるのですが、人によってデスクに置く機材も変わっ…
いい雰囲気を醸し出す照明の配置も「デスク環境の作成」の一部ですよね! デスクDIYとは少し違う部分ですが、今回は照明環境を作ってみることにしました。天井にソケットがない場所でも、以下の組み合わせを使えば好きな場所にペンダントライトを設置するこ…
「些細な無印の引き出しを開け閉めする。するとボックスの位置がズレてしまう。」という問題を100円で解決するために少しだけ工夫をしてみました! 目次 目次 車止めを作ると解決できる ついでにケーブル落下防止の金具をつける 車止めを作ると解決できる こ…
今回は机の脚となる部分を組み立てていきます! まずは設計図通り組み立てていって、何かうまく行かないようであればその時点で修正を加えていく方針です。 デスクを設置するのは、こちらの和室の窓側です。 ホームセンターで2x4材を購入して、カットコーナ…
今回は、ホームセンターで購入した1280円の針葉樹合板を天板として使うための加工を行います。 木板はそのままでは表面がチクチクしていて手触りはよくありません。冷たい飲み物を入れたグラスを置くと輪の跡がつくし、ラーメンをすすった時に飛び跳ねる汁が…
こんにちは。理想のデスクを作りました ものものです。 今回から複数記事を通して、デスクを作るときの流れに沿って記事を書いて紹介しようと思います! 目次 目次 まえがき 5日かけて設計した ホームセンターで材料の買い込み まえがき デスクを作ってみた…
僕の『理想のデスク』を作りました。 一見単なるシンプルなデスクなのですが、見えないところに僕のこだわりが詰まっています。 余裕のある作業スペース 木目に癒やされる天板 視界に入るケーブルは1本だけ 隠されたケーブルがデジタルガジェット好きに最適 …
引き出しを開けると、そこには充電ステーションがある! かつて無いほど美しい充電ステーションを作りました。 充電ステーションっていうのはつまり、いろんなデバイスを充電しておくための場所のことです。僕はガジェット好きなので日々充電が必要となるデ…
『新しい生活様式』で在宅勤務時間がかなり増えました。だから理想のデスクを手に入れたい。自分で作りあげたいのです! これまではリビングで邪魔にならないようにIKEAの小さめな机を使っていたのですが、もっと快適に仕事ができるように理想のデスクを考え…
LANケーブルってタコ足配線ができる...って初めて知りました!しかも安く。 2000円くらいで購入できるスイッチングハブっていうものを使うことで、1本のLANケーブルから複数のLANケーブルに分配することができるんですよ!!!こんなものが一般向けに売って…
自宅でちょっとした棚なんかをDIYしたい!そんな時に役立ちそうな「3Dの設計図を作ることができるアプリ」を使ってみました。 今回はざっくりとした使い方の紹介です。 iPadだけでこんなモデルを作ることができます!すんげー! Shapr:3DっていうiPadアプリ…
最近まとめ買いした無印良品のファイルボックス。 今更ながら、このシンプルな見た目にハマりました。半透明のもあるけれど、常に見える場所に置くのには白いタイプがいいですよね。小さい方は490円、大きいものでも690円と手に取りやすいお値段です。 商品…
キッチンをシンプル化しようプロジェクト!として、キレイキレイのボトルを真っ黒に塗ってみました。仕上がってみるとまぁ真っ白のほうが良かったきもするけれど、もとのパッケージのごちゃごちゃ感は消え去ったので良しとしよう。 キレイキレイの家庭感がイ…
重めの鉄フライパンを引っ掛けても落下しない!今回はそんな仕組みを300円ほどの材料費で作ったお話です。 みなさん最近はいかがお過ごしでしょうか?僕は家で料理をする機会がグンと増えました。無印良品の2サイズの鉄フライパンと、最近購入した中華鍋がお…
ちょっとしたDIYとか工作をするときに便利そうな「デジタルノギス」を買ってみました! ノギスとは精密に測るための定規みたいなやつ。頻繁に使うものかというと、そうではないけど、工具グッズの中にポイと入れておけば、そのうち役立つときがくるはず...!…
水道管っぽいインダストリアルデザインを安く作りたい!そんな時に便利なのが塩ビパイプです。 排水管などとして使われる塩ビパイプはそのままではプラスチッキーで見た目はイマイチだけど、加工のしやすさは抜群。見た目の安っぽさはアイアンペイント塗装を…
ドレッサーとしての使いやすさを高めるために、機能追加を行ってみました! ちょっと雑だけど効果抜群なLEDテープの貼り付けや、ホームセンターで売っている塩ビパイプを鉄ペイントして脚をつけたりします。 ※ ここまでの工程は以下の記事で紹介しています!…
理想のメイクスペースってどんなものなんだろう。 僕は普通の成人男性なので、お化粧についてはよくわかりません。頬にチークを入れることもなければ、アイラインを引くことも無い。化粧水でさえ使わない。とまぁ、かなり疎い僕なのですが、僕の奥さんが毎朝…
僕が旅行に行くときには必ず持っていくOsmoPocketは、手ブレを超軽減しながらもポケットに入るカメラなのです。 こいつの唯一の悩みであった欠点が本体ファームウェアの更新で改善されていました!広角レンズアダプタを付けっぱなしにできるようになったので…
ごちゃごちゃデザインの日用品、アイアンペイントしちゃえばいいじゃんか! 日用品にはラベルの色が派手なものが多い!!! 売り場で目立つためには効果的なんでしょうけど、家の中に置いておくにはちょっと悪目立ちしちゃいます。そんなにカラフルにしたい…
材料費100円で、洗面台横の自作棚にぴったりのゴミ箱を作りました! このまえ購入したジグソーを使って作る初めてのDIY。4面からなる箱を作るだけなのでシンプルな工程ですがその様子をお伝えします! 空き箱のゴミ箱やめよう 洗面台に設置したワンバイフォ…
ついについに、買っちゃいました。電動工具ジグソー。 最近は大掛かりなDIYは実施していなかったけれど、これがあれば板をサクサクと切っていけるので取り掛かりやすくなります。 ということで、今回は割と安いジグソーのお話です。 TACK LIFE のジグソーを…
「どうも、こんにちは。この家に住んでいる ひつじです。みんなからは『メイちゃん』だとか『メイさん』だとか呼ばれています。ほんとは『ひつじのメイプル』って言うんだけどね。この家にはたくさんのメイプルが同居しているから、それぞれにあだ名をつけて…
プリンを机の上にこぼしちゃったときとか、すぐに拭き取れる環境を構築しておくと便利ですよね。手の届くところにティッシュペーパーを置いておくっていう普通の解決方法なんですが、テーブルの上に出しっぱなしにはしたくないんです。 かといって、壁際に置…
冷蔵庫の食品ロスを減らすため、電子メモを手に入れた僕。しかし... 「我が家の冷蔵庫はガラス扉!磁石がくっつかないー!」 ということで、 電子メモパッドをうまいこと冷蔵庫に取り付ける さらにペンの居場所も作ってあげる この作業を行うことにしました…