買ってよかったもの
2013年当時20万円ほどで購入したMacBookProから、2020年に発売された10万円のWindowsノートPC HUAWEI MateBook 14 2020に買い替えました。 「今買い換えるならM1版MacBookでしょ!」となるところだけど、MacBookからMacBookに買い替えても新鮮味がないのでWi…
在宅勤務の環境をまたひとつグレードアップしました。 今回は新しい照明器具の導入です! 僕の家のほぼ全ての電球は暖色のLED電球を使っています。唯一白い光なのはキッチンだけでした。元から取り付けてある照明器具が蛍光灯用なのですが、食材の色を確認す…
スマホって滑りやすくないですか?大きいと持ちづらくないですか? 電車の中でガタンッとスマホを落として注目を集めてしまっている人とか、倒れないように足を踏ん張りながら両手でスマホ操作をしている人とか、右手の小指でスマホを支えながら片手で頑張っ…
これまで使っていたスマホが突如故障したので、Galaxy S10へ買い替えました。 Galaxy S10は2019年の中旬に発売された端末なので少し型落ちモデルです。だけど最新のスマートフォンが10万円超えするのに対して、型落ちモデルだからおよそ半額で手に入れられま…
これが本当の「人をダメにする」環境かもしれません。 家で過ごす時間が長くなったこともあり、我が家のリビングの環境を見直しました。その結果、リビングの端に低反発マットレスを置くことになり、それが過去最高に快適なスペースと化したのでお伝えします…
「もしも妻と出会った頃の写真が手に入れられるなら、何万円でも出せると思うんだ。」という記事の最後に、欲しいと話していたカメラがInsta360 ONE Rなのですが、これは買って大正解でしたー! シャッターを押したその時のその空間を切り取ることができるん…
家での生活を便利にするものをまとめました! 料理グッズ、食品、掃除グッズ、デジタルな物からフィットネスゲームまで。日常生活で出てきた僕の課題を解決するためのアイテムたちをご紹介します。 【過去のまとめはこちら!】 良いものは何年経っても良いで…
今回はMacBookやモニターから伸びているケーブルをできるだけ隠します! デスクの上にケーブルが散らかっていると見た目が汚いし、出しっぱなしにしているケーブルが邪魔になってデスク上の掃除がおろそかになっちゃうんですよね。なので、できるだけケーブ…
工場にある縦横まっすぐ整った配管に美を感じます。工場萌えってやつですね。 そんな美しさのほんの一部でもいいから僕のデスクにも取り入れたい!見えるところだけでも綺麗にしたい!というわけで、今回は配線作業をやってみましょう。 なるべく安く、実用…
いい雰囲気を醸し出す照明の配置も「デスク環境の作成」の一部ですよね! デスクDIYとは少し違う部分ですが、今回は照明環境を作ってみることにしました。天井にソケットがない場所でも、以下の組み合わせを使えば好きな場所にペンダントライトを設置するこ…
僕の『理想のデスク』を作りました。 一見単なるシンプルなデスクなのですが、見えないところに僕のこだわりが詰まっています。 余裕のある作業スペース 木目に癒やされる天板 視界に入るケーブルは1本だけ 隠されたケーブルがデジタルガジェット好きに最適 …
今年の夏も残暑が厳しい。残暑どころか、夏らしいことを全くできていないから夏が始まったばかりなのか、もうすぐ終わりそうなのか実感が全くありません。もう8月末だなんて嘘のよう。 家の外に出る機会はほぼなくて、ほんの少しカフェに行く程度か、近くの…
LANケーブルってタコ足配線ができる...って初めて知りました!しかも安く。 2000円くらいで購入できるスイッチングハブっていうものを使うことで、1本のLANケーブルから複数のLANケーブルに分配することができるんですよ!!!こんなものが一般向けに売って…
10Mbps出るかどうかという状態だった我が家の通信環境でしたが、NURO光に変えたら100Mbpsが余裕で出るようになりましたー!やったぁぁぁー! 間違いなくNURO光に変えて大正解でした。今年は自宅で過ごす時間が増えましたし、ネット環境を良くするタイミング…
最近まとめ買いした無印良品のファイルボックス。 今更ながら、このシンプルな見た目にハマりました。半透明のもあるけれど、常に見える場所に置くのには白いタイプがいいですよね。小さい方は490円、大きいものでも690円と手に取りやすいお値段です。 商品…
楽天で2400円のポケットサイズの革財布を買ってみたら結構良かったよ! 僕はできるだけ電子マネーを使いたい。スマホにはSuica、PayPay、LinePay、楽天Edyを使えるようにしています。このどれにも対応していない店はそもそも電子マネーに非対応であることが…
偶然手に入れた無印良品の巨大バッグ。 これがめちゃめちゃ使えるうえに、見た目もシンプルで男性でも全く恥ずかしくありません。 小さく折り畳めて軽い。今日使うかどうかは気にせず、バックパックの中に入れておける。 めっちゃ丈夫。ポリプロピレン製で、…
シンプルなのに優れているスニーカー。コロンビアの防水スニーカーを買い足しました!!! 直に水道の水をぶっかけても染みてこない!かつ、足の蒸れ感が減るような素材でできているスニーカーなのです。 このコロンビア黒色スニーカーを購入してから一年間…
年中リビングに置いておいても許される扇風機が欲しいと思って、去年購入した無印良品のDC扇風機。一年間使ってみてわかったメリデメについて書いてみようと思います! 扇風機は夏に使うもの?いえいえ実は冬にも使えます。年末の特番を見ながらぬくぬくしよ…
星乃珈琲店のスフレパンケーキが懐かしくなったので、自宅でスフレパンケーキを作ることにしました。しゅわっとトロけるようなあの食感めちゃうまですよねー! ちなみにスフレっていうのは「吹く」というフランス語から来ているらしく「ふわふわした焼料理」…
この間、Amazonで2600円の中華包丁を買ったっていう記事を書いたんですけど、その中華包丁の切れ味が鋭すぎて他の包丁が格下的存在になっちゃいました。あぁー良い切れ味を知ってしまうと、これまでのものがイマイチに観じちゃうんですよねー。 「じゃあ我が…
小さめの椅子が欲しくて、TOROPEZ スツールっていうやつを買ってみました! 木材の脚+布製の座面でデザイナーズ家具感あるけど7000円くらい。こういう「安くてちょっとオシャレな家具」って楽天が強いイメージあります。 Amazonだとなかなか見つからないん…
僕は実家から離れて、東京で暮らしています。 年に数回、僕の実家のある岐阜県に帰省していて、そのタイミングで実家のデジタル的お悩みを解決してあげるのが恒例となっています。 でも、今年のGWは事情が違った。コロナウイルスの影響で外出は自粛だし、帰…
物撮りをするときに真上から撮影しやすくするためのアイテム「スライディングアーム」を購入しました!僕がずっと欲しかったやつだー! こういう感じに、真上から(モノ目線だと正面かな)の写真を撮ることができるのです。 カメラを真下に向ける以外にも、…
ちょっとしたDIYとか工作をするときに便利そうな「デジタルノギス」を買ってみました! ノギスとは精密に測るための定規みたいなやつ。頻繁に使うものかというと、そうではないけど、工具グッズの中にポイと入れておけば、そのうち役立つときがくるはず...!…
何を注いでも美しい ガラスマグカップを見つけたー! 僕はKINTOのグラスを使うことが多いのですが、冬に温かい紅茶を飲むときに取っ手付きのダブルウォールグラスも欲しいなと思ってAmazonで探索してみました。 あるんですねー!Amazonには何でもあるんです…
メルカリで売るための不用品の写真を撮るのにも、ハンドメイドで作ったアクセサリーを撮るのにも、自撮りをするのにも、結構困るのが「背景どうする?」問題。 雑誌に出てくるような 綺麗で広い豪邸に住んでいれば適当に机の上にモノを載せたり、廊下で自撮…
これまでの自宅での焼き肉は、肉焼きになりがちだった。 僕の近所のデパートでは決まって土曜日の夕方に肉の日セールが行われます。ちょっとだけ良いお肉がお手軽に手に入れられるので、今夜は何を食べようかなーって無計画な状態で食料品売場に行くとたいて…
MOFTは軽くて薄いノートPC本体に貼ることができるPCスタンド。 カフェなどの出先でもスタンドを立てることで、画面位置が高い場所にくるので猫背防止にもなります。ノートPC本体に貼り付けるタイプなので「あー今日スタンド持ってこればよかったー」ってなら…
このあいだ買った2000円の中華鍋で炒めものライフを楽しんでいます。料理自体も美味しくできるし、中華鍋を振っていると調理の楽しさを感じられます! でも買ったそのままだとフックに掛けることができなくて、収納場所に困っていたのでDIYでどうにかしてみ…