
洗い物をしながらYouTubeを見たり、スマホをいじりながらタブレットで映画を見たりするときに、ちょうどいい角度で固定できないことってありますよねー!
そんな時は1000円台のアタッチメントとミニ三脚があれば最適な角度に固定することができます。
スマホリングとかiPadケースで立てかけられるものもあるけれど、常にちょうど良い角度かというと...なかなか難しいんですよねー。

それを解決するアタッチメントがこちらです。シンプルなプラスチックな部品だけどめちゃめちゃ便利。
スマホにもタブレットにも対応しているアタッチメントが便利!

(意味もなくコマ撮り動画つくるの楽しい...!)

Amazonで買ってみました。いかにも中華ブランドなパッケージだけど、コスト削減してくれているおかげで安く手に入れることができると思うとありがたいですね。

こんな形の部品になっていて...


端を引っ張ることで伸ばすことができます。この間にスマートフォンやタブレットを入れて固定できるっていうやつ。


デバイスに設置する箇所にはゴムが付いているのでガッチリホールドできるようになっています。


2箇所にネジ穴が付いていて、三脚に取り付けることができます。

僕のおすすめはManfrottoのミニ三脚。



こんな感じにiPadもしっかり取り付けることができました!

これ一つでタブレットとスマホの両方に対応しているのが、よくあるスマホ用のアダプタとの一番の違いなのです!
裏面を見るとこのようになっていて...

スマホは逆側を使って取り付けることができます。(実際はタブレットと同時に取り付けて使うことは無いですけど解説用にはめてみました)

写真撮影用としても使えるよ。

タブレット側を使えば縦向きのままスマホを取り付けることもできなくは無いけれど、カメラが部品にかぶってしまわないようにズラすと安定性が落ちてしまいます。

(こんな感じに中心からずらすことになる)

うーんちょっとこれは使いづらそう。

↑のように、横向きでスマホを挟んでおいて、三脚側で90度傾けることで縦向き撮影をすることができました。うん、これが正解の形だっ。
まとめ「シンプルだけど、ひとつ持っていると便利なやつ」

72gとかなり軽い。
「今回の旅行に使うかわからないけど、とりあえずカバンに入れていこー」って感じに持っていくかに悩まない重さなのが良いですね。
僕は飛行機や新幹線の中で、1つのiPadで奥さんと一緒に映画を見ることがあるのですが、iPad単体だとちょうどいい角度にするのが難しくて結局ずっと手で持っていました。
でもでも、このアダプターとゴリラポッド三脚を持っていれば座席に引っ掛ける形でiPadシアター作れちゃいますね!(ちなみにイヤホンを分岐するアダプタを使えば二人とも両耳で音声を聞くことができますよ)

三脚穴付きのアダプタだから、拡張性はいろいろ考えられそう!
- 机の上ではミニ三脚で
- 新幹線ではゴリラポッドで
- ベッドの上ではガチな三脚を伸ばして...!
以上、外出できないダラけた生活に役立つ 小さなアダプタを買ってみたお話でした。





