ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

【両手を離して撮影したい!】安価な有線リモコン、ミラーレス用を買ってきました。[その1]

f:id:joko0108:20180319004125j:plain

千円ちょっとで購入できる「SONYミラーレス用の有線リモコン」を買ってきました。

手を離して写真を撮りたい!

f:id:joko0108:20180319085208j:image

  • 両手で物を持った写真を撮りたい時がある。
  • そのたび彼女に撮ってもらうわけにもいかない。
  • 「だったら足を使おう!」

というわけで電車での移動中にこんなの考えてみました。

昔のカメラとかでみたことある、物理的なレリーズ+ペダルみたいなのを組み合わせることで、足でリモコン切れるんじゃないかと。

そうしてレリーズを購入しようとしていたら「電子的なリモコンの廉価版」が千円ちょっとで販売されていることを知ったので設計プラン変更!

これを使えば足で撮れるんじゃないかというワケです。

Kenko REMOTE 90L

f:id:joko0108:20180319003142j:plain

Kenkoというメーカーのチープなリモコンです。

SONY公式リモコンが五千円超えなのに対して、こちらは千円ちょっと。シャッターを切ることしかできないけど、今回の目的にはこれで十分そうだし、値段的に分解して工作する土台にはピッタリ!

f:id:joko0108:20180319003143j:plain

こちらSONY専用ですがNikon、Canon、PENTAXなどそれぞれのコネクタにあったものが販売されているので、カメラに適したものを選びましょう。

f:id:joko0108:20180319003145j:plain

「いざ開封っ。」

まさに、こういう時に両手を入れた写真を撮りたいのです!

f:id:joko0108:20180319003146j:plain

SONYのコネクタは「マルチマイクロUSB」っていう特殊なもので、microUSBと同じ形状なんですが、ちょっとだけさきっちょが長いやつです。

まずは普通に使ってみよう

f:id:joko0108:20180319003147j:plain

カメラに刺すっ。

f:id:joko0108:20180319003149j:plain

ボタンを押す。

撮れる!!!

以上です。

f:id:joko0108:20180319003150j:plain

ボタンを軽く押すとフォーカス。

f:id:joko0108:20180319003151j:plain

くいっと押し込むとシャッターが切れます。

 

...という使い方なんですが、半押しの判定がシビアすぎるのが難点。

フォーカス合わせようとしたら誤ってシャッターを切ってしまうことが何度もありました。ぐぬぬ...。

f:id:joko0108:20180319003154j:plain

ボタンを押し込んでスライドすると、シャッターを押した状態で固定できるので、星空とかを撮影する時の長時間露光も可能とのことです。

SONY公式のRM-VPR1と比較してみる

f:id:joko0108:20180319003155j:plain

実はSONY公式リモコンであるRM-VPR1も所持しています。せっかくなので比べてみましょう!

f:id:joko0108:20180319003157j:plain

やはりSONYのやつの方が高級感がありますね。プラスチックの質感も明らかにちゃんとしています。

f:id:joko0108:20180319003156j:plain

Kenkoの安いリモコンではできない機能として、SONYリモコンだと「カメラ本体の電源オンオフや、動画撮影、ズーム操作」などができます。

f:id:joko0108:20180319003158j:plain

公式、廉価版どちらも同じコネクタ。

f:id:joko0108:20180319003148j:plain

持ちやすさはKenkoの方がいい感じです。

 

数千円の差があることを考慮すれば、Kenkoのやつでも実用的ではあります。たまにしか使わないとか、シャッター切るだけで十分なら安い方をどうぞ。

(あ、スマホをWi-Fiで接続してシャッターを切る方法もあるのでもぜひ活用しましょう。でもスマホ接続するとRAW画質で撮影できないんですよね...。)

f:id:joko0108:20180319003159j:plain

どちらのリモコンで撮影しても、メープルの可愛さは変わりませんでした!!!

足で撮ってみた

f:id:joko0108:20180319003152j:plain

「Kenkoのリモコンはボタン部分が大きめなので、改造しなくても足の指でも押せるのでは?」ということで試してみることにしました。

お行儀悪くてすみません。でも安心してください。洗濯したての靴下なのでとてもいい香りがしますよ!

f:id:joko0108:20180319003153j:plain

「こうしてー、足で...ポチッ!」

f:id:joko0108:20180319003201j:plain

おお!両手でモフモフしている写真が撮れました!

f:id:joko0108:20180319003203j:plain

これまで片手しか写せなかった開封シーンでも、両手を入れて違和感なく写すことができます。

f:id:joko0108:20180319003204j:plain

 撮影風景はこんな様子でした。

  • 足の指でリモコンのボタンを半押ししてフォーカス状態にするのが超難しい。
  • 「足の指でボタンを押し込む」というのがやりづらい。足の指つりそうです。
  • リモコンが丸っこいから踏もうとするとスルッと動いてしまう。
  • コードの長さは90cm。もうちょっと長くないと立った状態で手元から足元まで届かない。

改造の必要性がたっぷり。楽しみ。

まとめ「つづきます」

f:id:joko0108:20180319003202j:plain

このままじゃ「足リモコン」は達成できていませんね。近々これを分解して使いやすいように改造してみようと思います。

 

おまけ。諦めたあれこれ。

【口で撮るの諦めた】

「リモコンを咥えて口で撮るのでいいのでは?」というアイデアが浮かんだので、ビニール袋でリモコンを包んで八重歯でボタンを押してみました。

その結果「撮影はできる。しかし長時間やっているとびちゃびちゃ。顎が痛くなる。」ということでボツです。

【APIで開発するの諦めた】

ちなみにSony公式でWi-Fi接続した端末から操作できる仕組みが公開されているんですが、なかなか難易度が高くて1時間粘って諦めました。うまく使えれば声でシャッター切ることもできそうだったんですが、よく考えたら「毎回カメラとPCをWi-Fiで繋ぐのは面倒だな」ということに気づきました。知識と興味がある方はぜひどうぞ。

Camera Remote API Beta SDK

 

続き(リモコン改造編)はこちらです!

www.monomono-blog.com

 

↑今回購入したもの。

↑SONY公式

ほぼ丸コピの廉価版もでてました...!

液晶が180度くるっとなるので二人で記念撮影するときも重宝します。愛用機!

【MacBookを買い替えたみたい!】新しいハードケースに取り替えてみました。[さらさら&すべすべ]

f:id:joko0108:20180318201004j:plain

ボロボロになったMacカバーから、突然思い立って新しいカバーに交換しました!

f:id:joko0108:20180316230823j:plain

これまで青色のカバーを付けていたので、心機一転透明タイプを購入です。

f:id:joko0108:20180316230810j:plain

それがこちら!HardShelf Caseというやつにしましたが、同じ価格帯のケースならだいたいどれも大差なさそうです。

f:id:joko0108:20180316230811j:plain

発売時期やMacの種類によって形が異なるので、手持ちのMacにあったものを選びましょう。

f:id:joko0108:20180318192151j:plain

  • Mac本体の裏面を見ると型番が書いてあります。
  • A1398 MacBook ケース」とかで検索すると見つかります。
  • Amazonより楽天の方が種類豊富にあります。

使い古したブルーなカバー

f:id:joko0108:20180316230812j:plain

3,4年付けっ放しだった青いカバー。

f:id:joko0108:20180316230813j:plain

綺麗な青が気に入っていました。

f:id:joko0108:20180316230814j:plain

傷&汚れが目立ちますね。

f:id:joko0108:20180316230816j:plain

f:id:joko0108:20180316230815j:plain

角をテーブルにぶつけたりしたせいで割れてます。

f:id:joko0108:20180316230817j:plain

何度か付け外ししていたので、こんな場所にもひび割れができちゃいました。

f:id:joko0108:20180316230818j:plain

もらったClovaステッカーはこっそりと裏面にぺたり。僕はMac表面にステッカーベタベタにするのが好きじゃないので、こうやってたまに目に入るくらいがちょうどいい!

f:id:joko0108:20180316230819j:plain

さよならを告げて取り外しました。

f:id:joko0108:20180316230820j:plain

お久しぶりのシルバーMac!

f:id:joko0108:20180316230821j:plain

カバーをしていても埃汚れがあったので、水の劇落ちくんでお掃除します。

f:id:joko0108:20180316230822j:plain

ティッシュで適当に拭くだけなんですが、液晶画面を拭くと表面のコーティングが剥がれる恐れがあるので、絶対に避けましょう。(コンビニとかでもらえるお手拭きで画面を拭くのも危険です!!)専用の画面拭きを使いましょう。

調べてみたらウェットティッシュ以外に、スプレータイプのやつもあるんですね!300円と安かったので思わず買い物かごに入れました。楽しみ...!

f:id:joko0108:20180316230826j:plain

ありがとう青色。さようなら青色。

カバーを取り付けよう

f:id:joko0108:20180316230824j:plain

内容物です。

  • 上カバー
  • 下カバー
  • キーボードカバー(シリコン製)

f:id:joko0108:20180316230825j:plain

半透明さがちょうどいい感じ!

完全なクリアよりも、半透明の方が擦り傷等が目立ちづらいというメリットがあります。

f:id:joko0108:20180316230827j:plain

こうして...

f:id:joko0108:20180316230828j:plain

パチっとはめ込むだけ!

f:id:joko0108:20180316230829j:plain

今回購入した無色ケースだと、ほぼノーマルMacに近い感じ。初めてケースを付けるなら、気分が変わるのでぜひカラー版がオススメです。

f:id:joko0108:20180316230830j:plain

サラサラの肌触りが気持ちいい!

f:id:joko0108:20180316230834j:plain

裏面。

f:id:joko0108:20180316230835j:plain

USBなど接続部分はちゃんと空いているので問題なく使えます。

f:id:joko0108:20180316230840j:plain

よーーく見ると爪部分だけ厚めに作ってあって強化してあるようです。ケース内側なので表面に凹凸はありません。いいね!

キーボードカバーはお好みで

f:id:joko0108:20180316230836j:plain

おまけで付いてきたシリコン製のキーボードカバー

f:id:joko0108:20180316230837j:plain

載せるだけでセットできる簡単なものです。常にポテチを食べ続けていて、指先が油ベトベトの方なんかには良いと思います。が...

f:id:joko0108:20180316230838j:plain

むむっ。

f:id:joko0108:20180316230839j:plain

ペトッってなって、見た目がいまいち。タイプした時の感覚も鈍くなって使いづらいので僕は使いませんでした。

しっかりしたキーボードカバーを単品で購入したら使いやすいのかもしれないけど、僕的にはたぶん不要かな。

まとめ「Macにもケースつけよう!」

f:id:joko0108:20180316230832j:plain

Macにケースを付けることによって

  • 表面の擦り傷防止できるから、そのままバックパックのPC収納部分に突っ込める。
  • Macに直にステッカーを貼る代わりに、ケース部分に貼れる。
  • 子供とか犬の写真 をMacとケースとの間に挟んで自慢できる。
  • 色付きケースにすれば、懐かしのカラーMacみたいになって「限定色に買い替えたぞ!」みたいな満足感!!!

iPhoneのケースくらいの値段で購入できるので 、気になったらお試しくださいませ。

 

Amazonで見つけたものを参考程度に貼っておきます。どちらも2000円前後。

【1000円以下】アルミ製の社員証入れに買い替えました。[非接触ICカードにも対応]

f:id:joko0108:20180316001552j:plain

社員証を入れるためのケースです。

「安くてちょっといいデザインのやつないかな〜」って探していたら見事にAmazonで見つけられたので購入しました。

f:id:joko0108:20180316001534j:plain

枠はアルミ製です。1000円以下にしてはなかなかの質感!

ボロボロになっていたケース

f:id:joko0108:20180316001544j:plain

これまで使っていたのはホームセンターで100円くらいで買えるビニール製のケースです。

f:id:joko0108:20180316001546j:plain

これの最大の欠点だったのが「よく曲がる」という点。

社内ではズボンのベルトフックにカラビナで取り付けて持ち歩いているのですが、椅子に腰掛ける時に社員証をお尻で踏んでしまうことがあって、カードがぐにゃっと変形していきました。

社員証が曲がるのを防止するために頑丈なケースを探し続けた結果、アルミ製ケースにたどり着いたのです。

アルミ製IDカードケース

f:id:joko0108:20180316001528j:plain

届きました!

f:id:joko0108:20180316001530j:plain

ちゃんと化粧箱に入っていて期待できそう...!

f:id:joko0108:20180316001531j:plain

裏面のバーコードはハゲかけていました。

「わー!さすが中華品質!」

アタリ製品なのか、ハズレ製品なのか...中華アイテムってわくわくしますね。

f:id:joko0108:20180316001532j:plain

内容物です。

f:id:joko0108:20180316001533j:plain

このお姉さん&お兄さんの社員証カードが見本として同封されていたので、今回の記事で多用させてもらいました。

「謝謝シドニー、謝謝デイビッド!」

f:id:joko0108:20180316001535j:plain

プラスチック製のカバーには傷防止フィルムが両面に貼られているので剥がしましょう。

Amazonの紹介ページに「はっきり見えるの為、薄膜を除けるのを忘れないように.」と書かれていなかったら気づかなかっただろうな。カタコト日本語でも説明書いておいてくれるのはありがたいものです。

f:id:joko0108:20180316001536j:plain

右が剥がしたほうです。クリア!

f:id:joko0108:20180316001537j:plain

サイズ感を伝えるために、免許証を入れてみました。ジャストフィットサイズ。(もし名刺を名札代わりに入れたい場合は、自分でカットしておく必要があります。)

f:id:joko0108:20180316001538j:plain

紐を通すことが出来る一辺だけ隙間が空いているのでそこからカードを挿入しましょう。

f:id:joko0108:20180316001539j:plain

ぴったーり!

f:id:joko0108:20180316001541j:plain

Apple Store的な社員証みたいな雰囲気でかっこいい。

f:id:joko0108:20180316001548j:plain

ちなみに首から下げるとこんな雰囲気です。

一部品質がアレなところも

f:id:joko0108:20180316001549j:plain

よーくよく見てみると、枠の内側のシルバー部分に傷っぽいのがうっすら見える気が...。

f:id:joko0108:20180316001550j:plain

とは言っても、目立つほどの傷ではないし安物なのでこの程度は許容範囲。

f:id:joko0108:20180316001542j:plain

こちら同封されているネックストラップです。

f:id:joko0108:20180316001543j:plain

質感が明らかに安っぽいし、塗装汚れあるし...これはさすがに使えないですね。不要。

非接触ICカードでも使える

f:id:joko0108:20180316001547j:plain

というわけで、元々使っていたストラップを取り付けて実際に会社で使ってみました。

  • 社員証は非接触ICカードで、オフィスの開錠に使うのですが問題なかった。
  • ただ、カードの中心をかざせば問題なく反応するけど、アルミの枠部分がカードリーダーに当たると反応が鈍い時がある。
  • お尻で踏んでも曲がらない。

人によっては社員証とともにコンビニのコーヒーポイントカードを入れていたりするので、そういう人には向いていないと思います。

まとめ「この値段なら十分満足」

f:id:joko0108:20180316001534j:plain

「アルミ製の社員証入れ」という商品を見たことがなかったのでAmazonで見つけられてよかった!

1000円程度のクオリティーと想定しておいて、毎年買い換える消耗品としておすすめです。

 

 

f:id:joko0108:20180316001551j:plain

チープなストラップとはその日のうちにサヨナラしましたとさ。

 

【レトロポップな曲に惚れた】「さよならポニーテール」というグループが心地よいので聴いてみてほしい。

f:id:joko0108:20180315003249j:plain

今回は最近僕がハマっているアーティストの紹介です。

「さよならポニーテール」って知ってますか?

それまでは一度も聴いたことが無かったアーティストに突然ハマりだす。そんな流れが僕には年に数回発生します。

今回はラジオでたまたま流れてきたのがきっかけ。どんな人が歌っているのか、何人なのか、どのくらいの歴史があるのか、有名なのか...全く前知識がない状態だったからこそ好きになったのかもしれません。

YouTubeを貼っていくので、試しに再生してみてください。一般ウケするわけじゃないけど刺さる人には「うわぁーすごく良いじゃん!!」ってなると思います。女性ボーカルということで、メインターゲットは男性。

さよならポニーテールの曲いろいろ

f:id:joko0108:20180315003250j:plain

グループ名が「さよならポニーテール」です。

「お聴きください。さよならポニーテールで『ナタリー』...どっちが曲名かわからないですね。」

僕が初めて耳にするキッカケとなったラジオDJの方もそう言ってました。名前からしてインパクトすごい。

  • GooglePlayMusicの有料会員になっている人、ラッキーですね!
    このリンクからプレイリストに飛べるので、ガンガン聞いてみてください。さよならポニーテールの曲が80曲くらい揃っています。(LINE MUSIC, Amazon Musicには数曲しかありませんでした。残念。)
  • 「とりあえず聞いてみよっかなー」って方は以下のYoutubeをチラ見してみてください。

なおメンバーは顔出ししていないようで、MVに出演している人は女優さんです。(ググれば写真出てきそうではあるけど、曲の中の存在だけでいてほしい...!というのが僕の楽しみ方なのです。)

再生ボタンを押したらMVを見ないで純粋に曲だけ楽しむのがオススメです。(美少女とかアニメっぽいのとか、かなり濃い目なMVなので、好きな人は好き、苦手な人は苦手って感じです。)

 

「ナタリー」はじめてラジオで聴いてその雰囲気に惚れた曲。(曲オンリーだったのでMV(ミュージックビデオ)がこんなレトロアニメ調だなんて知りませんでした。)

「新世界交響楽」一番気に入っている曲。ゆるいのに爽快感のある感じが気持ち良い。(曲だけ聴いて好きになった僕にとって、MVはちょっと...。なかなか人前では見づらい雰囲気かもしれません。出演しているのは実際のメンバーではありません。)

f:id:joko0108:20180315003252j:plain

アルバムジャケットはこういったアニメ風イラストが多いんですが、最初にこのジャケットを見せられていたら「あー。深夜のアニメみたいな曲なんだろうなー」と、聴かなかったかもしれませんね。

何人グループなのか、今も活動しているのか、どのくらい有名なのか...無知識のまま楽しむのがおすすめ!ですが、詳細が気になる方はWikipediaからどうぞ。

「放課後てれぽ〜と」このゆるーい雰囲気が心地良いですねー。土曜の朝に空いているカフェでコーヒー飲んでいるようなリラックス感。あと、MVが360度動画になっていてすごい!※Youtubeアプリで再生すると360度で楽しめます。

「夏の魔法」別のグループかってほどガラッと曲調が変わって、のんびり海を眺めていたくなるような曲。

「勤労と感謝」金曜日の満員電車の中で聞きたいしんみりとした曲。サビの男性の声とのユニゾン部分なんて最高。涙しそう。

まとめ「エンドレスリピート!」

f:id:joko0108:20180315003251j:plain

すごく歌が上手!っていう感じではないんですが、その緩いふわりとした、力まない鼻歌みたいな声が心地よいですよね。既に曲数が沢山あるから、聞き続けられるのも嬉しい!

もしかしたら、ずっとずっと前に僕の知らない界隈でブームになったのかもしれない、今更なのかもしれない。それでもいい。今聴きたいんだから!

というわけで以上「さよならポニーテールにハマったからぜひ一度聴いてほしい!」という共有でした。

f:id:joko0108:20180315003253j:plain

相変わらずWI-1000Xのノイズキャンセリングが最高です!

www.monomono-blog.com

 

【キッチン食材を整理したい!】ダンボールで収納枠を作ったら、快適に調理ができるようになりました。

f:id:joko0108:20180314133112j:plain

さてさて、今回は「キッチンの収納改善」に取り組んでみました。

最近の悩みそれは...

  • 小麦粉とか醤油とか置いているシンク下の収納能力が足りていない。
  • 引き出しに食材が詰め込まれているせいで整理できない。だから賞味期限切れの粉物とかが奥深くに眠っている。
  • 料理中に「コンソメブロックって開けたやつどっかにあるっけ?」ってなるのが面倒。
  • それなのに、全く使っていない収納部分が存在している!

「活用できていなかった収納」には幅がめちゃめちゃ狭いという、どうにもできない問題があるのです。

目次

デッドスペース化している収納問題

f:id:joko0108:20180314133043j:plain

こちらが我が家のキッチンです。

あっ、ここから先はどんどん散らかった写真になっていくのでご了承ください。(綺麗な写真が少ないので、アイキャッチ画像はイラストにしてみました。ゲットしたiPad Pro活用できてるぞ!やったね。)

f:id:joko0108:20180314133044j:plain

問題の収納。

幅が9cm程しかない上にすごく高さがあるため、もう何を入れていいのか分かりません。

引っ越してきて一年経つけど、めったに使わないIHコンロが無造作に突っ込まれているだけのスペースと成り果てています。MOTTAINAI!

シンク下の引き出しに盛り盛りになっている調味料類 の一部をここに逃がすことが出来るような棚を作ることにしました。

でも、どんな収納部品をつくったらいいんだろう...。

それがなかなかの難題。

上の画像を見てもらうとわかるんですが、扉を開いても取っ手部分が壁にあたって90度開いていないんです。厄介者め!

結局は「棚の横幅 - 金具の幅」ということで、幅8cmの棚を作ることにしました。

棚(プロトタイプ)をつくるぞ!

f:id:joko0108:20180314133048j:plain

  • 最適解が浮かんでいない。使ってみたら全然ダメっていう可能性もありうる。
  • そもそも適切なサイズがわからない。金具部分に引っかかるかも。
  • 今着手しなかったら、たぶんやらないと思う。今すぐ試したい!

という理由で、まずはダンボールで工作してみて1ヶ月くらい使って改良してからMDF材などで作り上げることにしました。

「時には直感で作ってみる」ということも大事!

f:id:joko0108:20180314133049j:plain

この冬買ったみかんのダンボールです。

なお、二人暮らしでダンボール1箱は食べ切れず15%くらいは捨てることになりました。ひとつ学びました。次の冬はスーパーでちまちま買うことにします。はい。

f:id:joko0108:20180314133050j:plain

ダンボールを適当にカットしたら、引っ越しの時に使ったガムテープで組み上げます。

f:id:joko0108:20180314133051j:plain

雑に作り上げます。プロトタイプなのでこれで良いのです!

f:id:joko0108:20180314133052j:plain

10分くらいで枠ができあがりました!超簡単ですね!

ダンボールを使っていない包丁でザクザク切っただけなので、下書きもなく、直線にカットもできていません。それでいい、それでもいい。

f:id:joko0108:20180314133053j:plain

一旦入れてサイズを確認します。(適当に切りすぎて幅が大きすぎたので微修正しました。へへへ)

f:id:joko0108:20180314133054j:plain

で、配置したいものを置いてみて、枠の中に棚板を取り付けます。ここで醤油を置いてみたんですが「思ったよりサイズ感が良くなくて料理中に出し入れするのは面倒そう」ということに気が付きました。

醤油、胡椒などの円柱系調味料を配置する案は止めて、普段あまり使わない袋物の調味料と食材を収納することにしました。

f:id:joko0108:20180314133056j:plain

上部分をカット!

f:id:joko0108:20180314133055j:plain

適当に棚板と落下防止の壁を貼り付けました。

f:id:joko0108:20180314133057j:plain

「おっ、なかなか良いのでは??」

f:id:joko0108:20180314133109j:plain

寒天、グラニュー糖、マロニー、マカロニ、パン粉、たこ焼き粉などなど滅多に使わない(一週間に1回も使わない)ものを配置します。

f:id:joko0108:20180314133058j:plain

そしてそして、なんと今ならオプション装備として...取っ手をとりつけます!ビニール袋の取っ手部分を引きちぎって入手した貴重な部品です。

f:id:joko0108:20180314133110j:plain

貼り付け完了っ!

f:id:joko0108:20180314133059j:plain

こう引っ張り出して...

f:id:joko0108:20180314133100j:plain

使いたい調味料をちゃちゃっと取り出せます。

f:id:joko0108:20180314133101j:plain

引き出した時に倒れそうになるので、脚をとりつけてみました。

f:id:joko0108:20180314133108j:plain

......。(脚案はたぶん却下だな)

ついでに引き出しも整理整頓しよう!

f:id:joko0108:20180314133103j:plain

僕のやる気スイッチがONになって、お片付けハイな状態になったのでこれまでグッチャグチャだった引き出しも整理することにしました!

引き出し内を全部取り出してから、まずは賞味期限切れの物を分離します。(引き出しの右側にあるやつは廃棄しました)

「亡骸になっても、ずっと冬眠していたのか...。」

幸運なことにカビたり腐ったりはしていなかったです。よかった。

(...いや、前に 生パン粉が変色して異臭を放ってたことがあったな...。あれはヤバかった。)

f:id:joko0108:20180314133102j:plain

引き出し内に収納したいのはこれらです。

よく見ると開封済みの鶏ガラスープが二袋あったりしますね。整頓できていないとこういう事が発生します。

f:id:joko0108:20180314133104j:plain

まずはまな板を左に配置する形で、ダンボールで仕切りを作ります。

f:id:joko0108:20180314133105j:plain

食材周りにダンボールを使うのは虫が付きやすいから良くないと聞いたことがありますが、ひとまずこれでいきましょう。まぁ、大丈夫でしょう!

f:id:joko0108:20180314133106j:plain

黙々と作業を続けて、最終的にはこうなりました!

  • 袋物はできるだけ立てて収納する。(横向きにならないように仕切る)
  • いつも使うものは手前に配置。
  • 散らばりやすいものは箱に入れる。
  • ダンボールを貼るだけだから、今度もどんどん仕切っていける。

これで「片栗粉はここだ!」と一目で分かるようになりました!料理が快適になりますね。

f:id:joko0108:20180314133107j:plain

ダンボールと無造作なガムテープによる見た目の雑さはありますが、またいずれ、いい素材を見つけたら改善することにしましょう。

まとめ「やる気を出せば一晩で改善するよ」

僕自身も一年間放置していた箇所だったんですが、実際やってみると「1時間もあれば劇的に改善する」というタイムパフォーマンス(短時間で大きな効果が得られる)の良い作業となりました。

最初から「できるだけ美しく作ろう!」と思っていたら東急ハンズに行ったり、ダイソーに巡ったりする手間が発生してばかりで、肝心のキッチンはなかなか改善しなかったことでしょう。

「時には単純でいいから着手してみる」というパターンを今後も意識していきたいなーと思いました。(次は洗濯機まわりを整理予定!)

以上、食材整理の棚(プロトタイプ)を作ってみたお話でした!

 

シンク下の食器棚DIYはこちら。

www.monomono-blog.com

ガス台下のフライパン収納DIYはこちら。

www.monomono-blog.com

どちらも木材を使っていますが1000円くらいで作ることができますよ。

 

本気で片付けしたい場合は、ブックオフとかで買って読んでみると良いですよ!(Amazonでも送料込み300円くらいで買えるっぽい)僕も「片付けるという行為」の意識が大きく替えられました。お片付けテクとか調べる前にぜひ。

【アウトドア関連ショップが立ち並ぶ場所】アウトドアヴィレッジに行ってきた![東京都昭島市]

f:id:joko0108:20180311224932j:plain

東京都昭島市にある「アウトドアヴィレッジ」に行ってきました!

アウトドアヴィレッジは、アウトドア系のショップが立ち並ぶお買物スポット。名前からするとキャンプとかできそうなイケイケな雰囲気だけど、一人でも気軽に行けるショッピングスポットです。

公式ホームページはこちら: モリパーク アウトドアヴィレッジ

昭島...そこは遠い遠い場所

f:id:joko0108:20180311224917j:plain

アウトドアヴィレッジの最寄り駅は昭島駅です。

f:id:joko0108:20180311224918j:plain

駅前の様子。ほのぼのしますね!人混みもほどほどで過ごしやすくて、こういう雰囲気好き。ちょっと地元の岐阜に通じる空気がある。

  • イトーヨーカドー
  • 小規模なショッピングモール
  • 映画館
  • ホームセンター
  • トイザらス

などなどが立ち並んでいる田舎街です。

新宿からは中央線で45分くらいです。遠い遠い。

アウトドアヴィレッジはこんなところ

f:id:joko0108:20180311224931j:plain

昭島駅からは徒歩5~10分くらいで到着します。

f:id:joko0108:20180311224919j:plain

アウトドアのアウトレットパークのような雰囲気で統一されています。わくわく!

f:id:joko0108:20180311224920j:plain

ショップは16店舗、一覧はこちら。(水曜日は定休日なので注意!)

f:id:joko0108:20180311224923j:plain

奥の方にはクライミングウォールも常設されています。

f:id:joko0108:20180311224925j:plain

かなり巨大!しかも2つも!!

是非ともやってみたいんですが、まだ先日負傷した足首が治っていないので諦めました。...いや、足首が治っていても20秒くらいで体力切れてしまいそうなので無理そうかも。。。

f:id:joko0108:20180311224927j:plain

土曜日の12時ごろだというのに全く混雑していなくて快適そのもの。最高ですね!

f:id:joko0108:20180311224922j:plain

ノースフェイスの店舗内にカフェが併設されていたりして、かなりいい感じでした。表にあった看板が英語表記されていたので真剣に読んでいたら「あっ、レジ前に見やすいメニューもありますので...!」と店員さんに声を掛けられました。「あっ、はーい(笑顔)」(レジ前まで行ったら注文せざるを得ないじゃないですかー。僕はここで良いんです。ここで。)

こんなものが気になった

店舗内は撮影禁止だったので、気になったものをいくつかご紹介しておきます。

で、結局何を買ったかと言うと...バックパックの紐の先の部品など小物ばかり。っま、いろんな商品を見て楽しめたから良しとしましょう!

その他の情報

f:id:joko0108:20180311224930j:plain

アウトドアヴィレッジの中央には「トレイルレーン」というものが有りました。

f:id:joko0108:20180311224928j:plain

山道を歩くシチュエーションを再現してあって、歩きやすい靴とか、装備とかを試すことが出来るっぽいです。

f:id:joko0108:20180311224929j:plain

f:id:joko0108:20180311224924j:plain

ハーベステラスという、ロッジみたいにおしゃれなカフェもありました。mont-bellの店舗に併設されています。

「お腹が空いてきたし、内装もイケていてゆったりできそう!ここらでご飯にしようかな〜!」

f:id:joko0108:20180311224926j:plain

わっ...お高い。ぐぬぬ。

 

ランチセットにしたら2000円くらいですか。そうですか...。

庶民は駅近くまで戻ってケンタッキーフライドチキンで840円ランチしましたとさ。ツイスターおいしいぞ。

まとめ「東京西部住み、アウトドアブランド好きならぜひどうぞ」

f:id:joko0108:20180311224921j:plain

  • 「たまには遠出していつもと違った休日を過ごしたい」という気分になった時におすすめ。
  • アウター買おう!とか、バックパック買おう!って目的があればきっとお気に入りの物が見つけられるはず。
  • 都市部に比べると圧倒的に人が少ないのでゆっくり買い物ができるのもメリット。
  • アウトドアヴィレッジ散策を終えたら、映画館やモール、DIYのアイデア探しにホームセンターに立ち寄って楽しめます。

以上、アウトドアヴィレッジに行ってきた報告でした!

【iPad Proすごい】婚約のお返し品としてiPad Proをいただきました。

f:id:joko0108:20180311130404j:plain

iPad Proをゲットしました!久々の大物ガジェットです!!!

目次

婚約のお返し品としてリクエストしたのはiPad Pro

f:id:joko0108:20180311131312j:plain

先日、東京赤坂にある料亭にて。

f:id:joko0108:20180311131310j:plain

「顔合わせお食事会」というのをしてきました。「ガチな結納の代わりに楽しく親睦を深めましょうか。わいわい!」というやつです。

半年ほど前にプロポーズして彼女に婚約指輪を渡しました。そして悩むのが「お返しの品」です。どうやら10万超えの高級スーツや高級時計を渡すのが一般的らしいんですが...

高級時計興味ないし、スーツも滅多に着ないから必要ないなぁ。

そうだよねーじゃあ何が良いかな?

Amazonギフト券にして、必要な時に必要なものを購入するのってありかな?

いやー、さすがにモノの方が良いと思うよ。

そっか、じゃあー....

iPad欲しいかも...!ちょっと量販店見てくるね!

...という流れでiPad Proを買ってもらうことにしました。(念のためお互いの両親にもiPadで良いかを確認してからネットで購入!)

便利で実用的な品に価値を感じる、そんな僕をこれからもよろしくお願いします。

f:id:joko0108:20180311131311j:plain

顔合わせの席では、和室に似合わないiPadとApple Pencilがひっそりと並んでいるのでした。

iPad Pro がやってきた!

f:id:joko0108:20180311154558j:plain

顔合わせ会の前日に我が家に届きました!

f:id:joko0108:20180311130407j:plain

パッケージを開ける瞬間ってワクワク!

f:id:joko0108:20180311130406j:plain

第二世代 iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi版です。動画とか溜め込むような使い方はしないので、最小容量の64GB版にしました。

f:id:joko0108:20180311130408j:plain

iPadの下には...

f:id:joko0108:20180311130409j:plain

充電器とライトニングケーブル。以前自作した充電エリア以外に、寝室でも充電できるようにセッティングしよう!

f:id:joko0108:20180311130410j:plain

こちらがiPadの到着に合わせてAmazonで購入しておいた品々です。

いやぁーこういうケース類は、家電量販店よりAmazonが安くていいですよね。種類も豊富なので希望にあったものが見つけられますね。

f:id:joko0108:20180311130412j:plain

いつもは光沢タイプの保護フィルムを選ぶのですが、お絵かきにも多用するだろうということで初めて反射防止(アンチグレア)タイプをチョイスしました。

iPadに元々付いている保護フィルムを剥がす前に、購入した保護ガラスと共に浴室へ向かいました。

ここでプチテクニック!

保護フィルムを上手く貼るには...

  1. 浴室のシャワーをしばらく出して湯気をためておく。換気扇はOFFで。
  2. 全裸になって端末と保護フィルムを持って浴室に入る。
  3. 息を止めながら慎重に貼る。

服を脱いでおくことで埃が画面上に落ちるのを防ぎつつ、湯気をためることで空中に埃が浮遊するのを防ぎます。

客観的に見るとただの変態みたいだけど、本気で保護フィルム貼りたいときにはぜひお試しください!!!

f:id:joko0108:20180311130413j:plain

f:id:joko0108:20180311130414j:plain

というわけで無事に貼り終わりました。

電源を入れてセットアップ

f:id:joko0108:20180311130416j:plain

電源を入れて何の迷いもなくセットアップを進めます。

f:id:joko0108:20180311130418j:plain

こんにちはiPad!

f:id:joko0108:20180311130417j:plain

とても嬉しい表情の青年がいました。

f:id:joko0108:20180311130420j:plain

10.5インチはインパクトありますね!

f:id:joko0108:20180311154956j:plain

別売りのApple Pencilを装着したところ。ケース自体にはめ込めるので紛失しづらくてとても良い。

f:id:joko0108:20180311154957j:plain

ケースのフタ部分を使って若干斜めにすることもできます。

実際に自宅の机でお絵描きしていた時に(その場から一歩も動いていないのに)ペンを紛失しかけたことがありました。外出するときは尚更。無くさないように気をつけよう。

とりあえずインストールしたアプリたち

f:id:joko0108:20180311164742j:plain

普段使わないようなアプリはフォルダにまとめて管理しています。(あーAndroidみたいに綺麗に整理できないのがiOSの使いづらいところなんだよなぁ...。)

紹介&今後のメモ代わりに残しておきます。

  • Googleフォト
  • Google Play Music
  • Google ドライブ
  • Youtube
  • Procreate(お絵かきアプリ 1200円)
  • ZenBrush2(書道のアプリ 360円)
  • Netflix, Hulu, Prime Video
  • torne(nasne でテレビ見れるやつ)
  • Kindle, Y!ブックストア(大画面で雑誌とか見よう)
  • Pinterest(画像収集)
  • Slack(メッセンジャーアプリ)

Xperia、iPhone、MacBookで行ったほうが効率がいいことはそっちに任せて、iPadはApplePencil利用と動画、雑誌鑑賞に使う感じです。

Apple Pencil すごいぞ

f:id:joko0108:20180311154958j:plain

すごいですね。Apple Pencil!ペンだけで一万円もする価値はありますよね!!

f:id:joko0108:20180311154959j:plain

遅延を感じること無くスラスラっと描けてストレスフリーです。(いや、絵を書く才能が足りていないのがストレス...。)

最近ブログの更新が鈍っていたのは、毎晩イラストの練習をしていたせいです。まぁその結果は別途記事にすることにしましょう。へへへ。

iPadでDIYの簡易設計図も描ける

f:id:joko0108:20180311155000j:plain

こちらは、とある電子工作につかう箱部品の設計図です。

Procreateという有名お絵かきアプリでつくってみました。

  • 紙に書くより簡単にメモれる。
  • 直線もらくらく引ける。
  • レイヤーに分けられるので、数字部分だけ別管理できる。
  • 部分的な微修正も素早くできる。

完成図と展開図を書いておけるので超便利です。

設計図を書いた流れの様子がこちらです。

描いた様子が自動で動画として書き出せるのが楽しい。

まとめ「ペンが使えるiPadProは最強だぞっ」

f:id:joko0108:20180311130420j:plain

よくよく考えると、iPhone X よりも安いんですよね。画面が巨大なのに安いってもうお得感しか無いですね!

この二世代目のiPadProが発売されてから半年以上が経過した今更だけど、感動しています。

外出時など、明らかにMacBookとは住み分けられそうなのでじゃんじゃん活用していこう!!!

 

ApplePencilが使えるのは現状iPadProのみです。普通のiPadでは使えないので注意しましょう。