
千円ちょっとで購入できる「SONYミラーレス用の有線リモコン」を買ってきました。
手を離して写真を撮りたい!

- 両手で物を持った写真を撮りたい時がある。
- そのたび彼女に撮ってもらうわけにもいかない。
- 「だったら足を使おう!」
というわけで電車での移動中にこんなの考えてみました。
昔のカメラとかでみたことある、物理的なレリーズ+ペダルみたいなのを組み合わせることで、足でリモコン切れるんじゃないかと。
そうしてレリーズを購入しようとしていたら「電子的なリモコンの廉価版」が千円ちょっとで販売されていることを知ったので設計プラン変更!
これを使えば足で撮れるんじゃないかというワケです。
Kenko REMOTE 90L

Kenkoというメーカーのチープなリモコンです。
SONY公式リモコンが五千円超えなのに対して、こちらは千円ちょっと。シャッターを切ることしかできないけど、今回の目的にはこれで十分そうだし、値段的に分解して工作する土台にはピッタリ!

こちらSONY専用ですがNikon、Canon、PENTAXなどそれぞれのコネクタにあったものが販売されているので、カメラに適したものを選びましょう。

「いざ開封っ。」
まさに、こういう時に両手を入れた写真を撮りたいのです!

SONYのコネクタは「マルチマイクロUSB」っていう特殊なもので、microUSBと同じ形状なんですが、ちょっとだけさきっちょが長いやつです。
まずは普通に使ってみよう

カメラに刺すっ。

ボタンを押す。
撮れる!!!
以上です。

ボタンを軽く押すとフォーカス。

くいっと押し込むとシャッターが切れます。
...という使い方なんですが、半押しの判定がシビアすぎるのが難点。
フォーカス合わせようとしたら誤ってシャッターを切ってしまうことが何度もありました。ぐぬぬ...。

ボタンを押し込んでスライドすると、シャッターを押した状態で固定できるので、星空とかを撮影する時の長時間露光も可能とのことです。
SONY公式のRM-VPR1と比較してみる

実はSONY公式リモコンであるRM-VPR1も所持しています。せっかくなので比べてみましょう!

やはりSONYのやつの方が高級感がありますね。プラスチックの質感も明らかにちゃんとしています。

Kenkoの安いリモコンではできない機能として、SONYリモコンだと「カメラ本体の電源オンオフや、動画撮影、ズーム操作」などができます。

公式、廉価版どちらも同じコネクタ。

持ちやすさはKenkoの方がいい感じです。
数千円の差があることを考慮すれば、Kenkoのやつでも実用的ではあります。たまにしか使わないとか、シャッター切るだけで十分なら安い方をどうぞ。
(あ、スマホをWi-Fiで接続してシャッターを切る方法もあるのでもぜひ活用しましょう。でもスマホ接続するとRAW画質で撮影できないんですよね...。)

どちらのリモコンで撮影しても、メープルの可愛さは変わりませんでした!!!
足で撮ってみた

「Kenkoのリモコンはボタン部分が大きめなので、改造しなくても足の指でも押せるのでは?」ということで試してみることにしました。
お行儀悪くてすみません。でも安心してください。洗濯したての靴下なのでとてもいい香りがしますよ!

「こうしてー、足で...ポチッ!」

おお!両手でモフモフしている写真が撮れました!

これまで片手しか写せなかった開封シーンでも、両手を入れて違和感なく写すことができます。

撮影風景はこんな様子でした。
- 足の指でリモコンのボタンを半押ししてフォーカス状態にするのが超難しい。
- 「足の指でボタンを押し込む」というのがやりづらい。足の指つりそうです。
- リモコンが丸っこいから踏もうとするとスルッと動いてしまう。
- コードの長さは90cm。もうちょっと長くないと立った状態で手元から足元まで届かない。
改造の必要性がたっぷり。楽しみ。
まとめ「つづきます」

このままじゃ「足リモコン」は達成できていませんね。近々これを分解して使いやすいように改造してみようと思います。
おまけ。諦めたあれこれ。
【口で撮るの諦めた】
「リモコンを咥えて口で撮るのでいいのでは?」というアイデアが浮かんだので、ビニール袋でリモコンを包んで八重歯でボタンを押してみました。
その結果「撮影はできる。しかし長時間やっているとびちゃびちゃ。顎が痛くなる。」ということでボツです。
【APIで開発するの諦めた】
ちなみにSony公式でWi-Fi接続した端末から操作できる仕組みが公開されているんですが、なかなか難易度が高くて1時間粘って諦めました。うまく使えれば声でシャッター切ることもできそうだったんですが、よく考えたら「毎回カメラとPCをWi-Fiで繋ぐのは面倒だな」ということに気づきました。知識と興味がある方はぜひどうぞ。
続き(リモコン改造編)はこちらです!
↑今回購入したもの。
↑SONY公式
ほぼ丸コピの廉価版もでてました...!
液晶が180度くるっとなるので二人で記念撮影するときも重宝します。愛用機!





