ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

動作をカスタムできる左手デバイスで、制作作業がもっと楽しくなる!【TourBox Elite】

f:id:joko0108:20220403225747j:plain

動画編集も写真編集もおまかせあれ。

アイデア次第でどんな作業にも使えるデバイスです!

 

作業を素早く進めるには、ショートカットキーが重要ですよね。

  • Ctrl+Cでコピー
  • Ctrl+Sで保存
  • Ctrl+ZでUndo

PCで作業をする人なら当たり前に使っていますよね。

その一歩先を行く便利ツールがTourBoxです。

 

僕は快適な作業環境を目指して工夫したり、設定をカスタマイズすることが大好きなので、TourBoxも使ってみたいデバイスの1つでした。今回は商品をご提供いただけたので、使い心地を紹介していきます!

f:id:joko0108:20220328215530j:plain

※ 以前からTourBoxという商品が販売されていて、それはPCとUSBケーブルで接続して使うものでした。EliteモデルはBluetooth接続が可能になり、ケーブルレスで使用できるようになったのです。

ケーブルゼロを目指している僕にとっては願っていたデバイスです。

現在、TourBoxEliteはCAMPFIRE (キャンプファイヤー)で出資する形で手に入れることができます。

目次

TourBoxはショートカットの塊だ

f:id:joko0108:20220328215039j:plain

じゃん!こちらがTourBox Eliteです。

「それで、これは何なの?」と思いますよね?これは『ショートカットの塊』です。

クリエイティブな作業との相性が抜群のデバイスなのです。

f:id:joko0108:20220403231927j:plain

TourBoxの各ボタンには好きなキー入力を割り当てる事ができます。

  • たとえば「9のボタンを押したらCtrl+Sの動作をする」という設定にしておけば、9ボタンを押すだけですぐに編集状況やファイルを保存することができます。
  • たとえば「Aを左回転したら←キー入力、右回転したら→キー入力」という設定にしておけば、Aのダイヤルを回すだけで動画編集時のコマ送りがサクッとできます。

キーの組み合わせも指定できるので「8のボタンを押したらスクリーンショットを撮影する」なんてことも可能。

f:id:joko0108:20220403234306p:plain

↑こちらはCtrl+Shift+Sを割り当てる設定をしている様子。

 

f:id:joko0108:20220403224843p:plain

ソフトごとに動作を割り当てられて、アクティブになっているソフトに合わせて自動でTourBoxのボタン設定も切り替えてくれます。とっても便利っ!

例えば、Lightroomを起動しているときは5ボタンをdeleteキーとして使うけど、Photoshopに切り替えた時は5ボタンはCtrl+Zとして使い分けることができるのです。

(この便利さと興奮が伝わるかなー!)

「私はExcelをよく使うからー」とか、「マイナーなお絵かきソフトを使うんだよねー」というように、自分が使っているソフトのショートカットキーに合わせるようにして、TourBoxの設定を変えていきましょう。

僕のLightroom設定

f:id:joko0108:20220328215718j:plain

Lightroom/Photoshop/Premiere Proのように有名なソフトはビルトインとして設定項目が最初から用意されています。

f:id:joko0108:20220403234243p:plain

こんな感じで、右の枠内から「露光量」を選択してボタンに割り当てておくことができます。

f:id:joko0108:20220403233910p:plain

僕が写真を編集する時に一番使う機能だけを集めて設定した結果がこちらです!↓

f:id:joko0108:20220403233811j:plain

ボタンを右端から順に押していきながら、ダイヤルで値を調整していけば写真の編集が一通り終わります。単純操作で編集できるような配置に設定するのがポイントですね!

複数ボタン同時押しにもアクションを割り当てられるので、ボタン数以上の指定ができるのです。

  • 右下のボタンを押すと露出量変更モードになります。
  • 2度連続で押すと「自然な彩度」変更モードになります。
  • トップボタンと右下のボタンを同時に押すとノイズ高度調整モードになります。

あるボタンでも、1度押し、2度押し、他のボタンと同時押しで機能を変えられるんですよ。

f:id:joko0108:20220328215602j:plain

あとは左下のダイアルをぐるぐると回せば、写真の明るさや彩度が瞬時に調整できちゃうのです!楽しすぎるぅーー!

本体のデザインが良い

f:id:joko0108:20220328215442j:plain

だいたいの機能をお伝えしたので、本体の話を。

とりあえず...かっこいいです。

白/黒/半透明の黒のカラーバリエーションがあります。

半透明黒を見ると昔持っていたゲームボーイカラーを思い出します(笑)

f:id:joko0108:20220328215530j:plain

各ボタンはズレや歪みがなくしっかりと作り込まれています。

ボタンを触っているだけで落ち着く。Fidget Toyな感じ。

f:id:joko0108:20220328215611j:plain

右下はちょっと変わったボタンの形になっているのがポイントです。

ボタンを指で触れるだけでどのボタンかが分かるので、視線を画面に向け続けていても押したいボタンを狙うことができるのです。

f:id:joko0108:20220328215120j:plain

重さは電池込みで426gでした。ある程度の重さがあるからこそ、操作している時に本体が机の上で安定していて使いやすいのですね!

f:id:joko0108:20220328215620j:plain

USB-Cケーブルでの接続も可能。

f:id:joko0108:20220328215854j:plain

ちなみにBluetoothは2つの接続切り替えがあるので、本体裏のボタンひとつで(デスクトップPCとノートPCのように)2台のデバイスへの接続切り替えができます。毎回ペアリングしなくて良いですねっ!

全角/半角に対する設定のコツ

f:id:joko0108:20220403231927j:plain

自分用にショートカットの割当て設定をしていく上で悩んだところと、その解決法を記載しておきます。超ニッチな悩みかもしれませんが(笑)

 

動画編集ソフトでは、スペースキーを押すと再生/停止の操作ができますよね。TourBoxの9番のボタンを押したら動画の再生/停止をしたいと思った場合、スペースキーを9番ボタンに割り当てます。

f:id:joko0108:20220406215813p:plain

でも、テロップを日本語で入力しているときは、文字入力が全角モードになりますよね。その状態で9ボタンを押しても動画が再生されません。これは「半角のスペースキーを押したら動画再生/停止する」と動画ソフト側がなっているからなのです。

なので、全角入力状態でキーボードのスペースキーを押しても動画は再生されません。

...あぁ困った。

TourBoxを使っているのに、半角に切り替えるためにキーボードに手を伸ばさなきゃいけないなんて。

 

→ 僕はがんばってかんがえました!

その解決法がこちら。

f:id:joko0108:20220404000709p:plain

TourBoxで上記のように設定します。(TourBoxには連続した操作をボタンひとつで実行できるマクロ機能というものがあります)

「alt+shift+F8キーを同時押し→100ms待つ→スペースキーを入力」という動作をさせることで、一旦半角入力にしてからスペースキーを送ってやるのです。

alt+shift+F8というのは僕が適当に考えた組み合わせです。一般的なショートカットキーと重複しなければ何でもよいです。

これだけでは動作しません。さらにWindowsの場合はAutoHotKeyを使います。

(Macの場合はBettertouchtoolとかで代用できると思いますが省略です)

f:id:joko0108:20220404000733p:plain

↑ AutoHotKeyのスクリプトの中に「alt+shift+F8キーを同時に押したら、無変換キーを押したことにしますよ」というコードを書いてあげることで、半角入力に切り替えています。(そもそもGoogle日本語の設定で、無変換キーを押したら半角入力、変換キーを押したら全角入力にする設定をしています)

 

つまり、これらを設定してあげるとこう動きます。

  1. TourBoxのボタンを押す
  2. TourBoxマクロでボタン押下を検知して、alt+shift+F8キーのキーコードが送信される
  3. AutoHotKeyでalt+shift+F8キーの押下を検知して、無変換キーが送信される
  4. Google日本語入力が無変換キーの押下を検知して、半角入力に切り替える
  5. TourBoxマクロで100ms待つ
  6. TourBoxマクロでスペースキーを送信する
  7. 動画編集ソフトが半角入力のスペースキー押下を検知して、動画の再生を始める

ふぅー長い(笑)

 

「全角入力になっていても、TourBoxのショートカットを動作させたい!」って感じる方は上のをヒントにやってみてくださいね。(ショートカットカスタマイズ好きなら、きっとこの壁を乗り越えられるはず。それさえも楽しめるはず 笑)

まとめ「もっとラクに作業しよう」

f:id:joko0108:20220328215438j:plain

TourBoxを使えばいろんな操作を割り当てられます。

「この操作をこのボタンに設定して、ダイアルはこれがいいかなー」というように、自分の使い方に合わせてカスタマイズすることで、どんどん便利になっていくのが楽しいですよね。設定が出来上がったときの達成感が気持ちいい!

マウスやキーボードに、左手デバイスも追加して快適な作業環境を作っていきましょう。

【リビングにキッチン作業台を置こう】僕の新居に導入したIKEA家具が超便利なのです!

f:id:joko0108:20220404002754j:plain

ダイニングテーブルではなくて、キッチン作業台をリビングに置きました!

岐阜に引っ越してくるときに、以前使っていた杉板テーブルとお別れしてきました。いったん僕の実家の倉庫に眠っているけど、そのうち破棄する予定です。(丸テーブルは使いづらかった...)

 

新居に食事用のテーブルを置くことにしたのですが、「普通のダイニングテーブルじゃつまらないよね!」ってことで、IKEAのキッチン作業台を導入しました。

  • 装飾が少なくてスッキリ
  • 立ったままで調理作業ができる
  • ハイチェアを置けば食事スペースにもなる

作り上げて一ヶ月くらい使っていますが、かなり気に入っていますー!

海外ドラマで子どもたちがコーンフレークを食べているようなテーブル(あれはアイランドキッチン?)をイメージして選択しました。ちょっと憧れますよねー。

 

ちなみに作業台は5万円、椅子は1脚4000円。どちらもIKEAのものです。

僕一人でなんとか組み立てた時の様子などはVlog形式で以下の動画として上げています。めっちゃ大変でした。(笑)

youtu.be

youtu.be

購入前に配置してみるの大事です

f:id:joko0108:20220219224040j:plain

引っ越してくる前から、IKEAのキッチン作業台を狙っていました。

実際にIKEAで下見をしていて物自体は気に入っていたので、あとは部屋のサイズに合うのか?配置場所をどうするのか?が決まれば購入できるという状態。

f:id:joko0108:20220219224059j:plain

正しいサイズをネットで調べておいて、ダンボールなどでその大きさ通りに即席テーブルを作りました。余っていた板を乗せただけなので、ぐわんぐわん揺れますけど。

これを置いてみることで「この戸棚からはこのくらい離さないといけないねー」や「部屋全体を見たときの圧迫感はこのくらいか」など、大きさを数字で見ただけではわからないところも体感できるのでオススメです!

大きなものを購入する前には、ただダンボールを積み上げるだけでもいいので予行演習をしておくと良いですね。

買った後に「やばい、思ってたよりデカい...」とならないためにも。

f:id:joko0108:20220219224049j:plain

ちなみにこの状態で1週間くらい過ごしました。

ひとりで組み立てるチャレンジ

f:id:joko0108:20220219224121j:plain

IKEAをネットで注文して、数日後に届いた部品たち。

そうそう、注文したときは送料無料キャンペーンをやっていたので商品代金だけで済みました。IKEAは定期的にキャンペーンをやっているみたいなので、その時を狙うのが良いです。

本当は名古屋にあるIKEAに車で行かなきゃなーと思っていたので、ネットで購入できてよかった...。そもそもビートルで行ったとしても、部品詰め込めるほど車内が広くないし(笑)

それにしても、どの部品もめっちゃ重いのです。

宅配業者の方、運んでくれてありがとうございます...!

f:id:joko0108:20220219225714j:plain

天板キレイ!僕がケチって作る針葉樹合板の板とは雲泥の差だなぁ(笑)

f:id:joko0108:20220219225408j:plain

もし自分で作ろうとすると、中の棚板はこんな綺麗な板を使わないもんなぁ。

f:id:joko0108:20220219225834j:plain

f:id:joko0108:20220219230048j:plain

僕にとって始めてのIKEAの大物家具!

f:id:joko0108:20220219230109j:plain

「必ず2人以上で組み立ててください」というのが、このイラストで伝わってきます(笑)でも着手したのが深夜で、妻はもう眠っていたので僕一人でやることに。

とにかく作りたくて、翌朝まで待てなかったー!

f:id:joko0108:20220219230103j:plain

説明書は図から読み解く力が必要です。なにせ文字がないのです。

似た部品がいくつかあったり、差し込む向きを間違えそうになったりと、なかなか厄介でした。

f:id:joko0108:20220219231054j:plain

f:id:joko0108:20220219231650j:plain

組み立ての作業自体は難しくなく、開いている穴にダボを挿していったり...

f:id:joko0108:20220219232812j:plain

付属していたネジ部品をドライバーで打ち込んでいくだけ。

f:id:joko0108:20220219231642j:plain

「初めからネジ穴が開けられているのがこれほど作りやすいのか!」と、DIYで作っている僕は改めて既製品の素晴らしさを体感しました。

f:id:joko0108:20220219233449j:plain

Vlog用の動画を撮影しつつ、説明書を読み解きつつ、淡々と作り上げていきます。

f:id:joko0108:20220219232155j:plain

部品をくっつけていくたびに、一人で組み上げられるかが不安になってくるやつー。

f:id:joko0108:20220219232231j:plain

変わったネジを使います。

f:id:joko0108:20220219232204j:plain

ネジ穴が外から見えないようにするために、こんな感じでロックするように部品を入れていくんですねー。すごいなぁ。

f:id:joko0108:20220219234405j:plain

よいこらしょっと、棚の部品を立てたり寝かせたり。

f:id:joko0108:20220219234409j:plain

後半になるほど作業に集中してしまって、写真も動画も撮るのを忘れていく。組み立てあるある(笑)

f:id:joko0108:20220220000348j:plain

この巨大な物体を立てなきゃいけないんだから、一人で作業すべきではないですよねー。

下手したら床に傷がついちゃいそうですし...。

でもひとりでやったけれども。

f:id:joko0108:20220220000400j:plain

f:id:joko0108:20220220005200j:plain

天板以外を組み上げたら、先に配置場所の確認です。

f:id:joko0108:20220220005219j:plain

椅子を入れるスペースあり!

f:id:joko0108:20220220005212j:plain

戸棚を開けられる幅あり!

f:id:joko0108:20220220005156j:plain

そして最後に天板。

f:id:joko0108:20220220010117j:plain

7箇所のネジを打ち込んだら完成です。

f:id:joko0108:20220220005815j:plain

どーーーん!完成しましたー!達成感っ!

f:id:joko0108:20220220005225j:plain

おっ。微妙に隙間が開いてる所あるけれど、IKEAの製品は5万円でもこんなものか(笑)

気になるところでもないので見なかったことにしよう。

f:id:joko0108:20220220010923j:plain

美しい天板。ただの木目なのに愛しく感じる不思議。

f:id:joko0108:20220220010928j:plain

作り上げたのが深夜1時30分すぎでした。

まだ椅子があったけど、体力がなくなって翌朝に延期することにー。

ダイナーみたいな椅子をつくる

f:id:joko0108:20220220102659j:plain

「おはようございますー」とVlog用に動画を撮りながら、イスの組み立てを。

それにしても朝は声が出なくて、テンションがさらに低くて、動画を撮るのがつらい...(笑)

f:id:joko0108:20220219224128j:plain

4000円の椅子を2脚組み立てます!

f:id:joko0108:20220220110252j:plain

f:id:joko0108:20220220110759j:plain

椅子に付属していた工具たち。

f:id:joko0108:20220220111946j:plain

小さくて回しにくい...。と思ってたけど、たぶん右の部品は固定して、左の部品をぐるぐる回せば効率よく組み立てられたんだろうなーって今気が付きました。ぐぬぬ。

f:id:joko0108:20220220112512j:plain

部品数が少ないのでサクサク組み上がっていきます。

こういう単純なやつはすぐに達成感を感じられて楽しいですね!

f:id:joko0108:20220220112857j:plain

f:id:joko0108:20220220114514j:plain

あっという間に完成ですー!

椅子の難易度は1だな(笑)

クリーム色でかわいい。

IKEA作業台セットのできあがり

f:id:joko0108:20220220114538j:plain

サイズ感は間違いない!(IKEAの店頭では、この作業台とセットで置かれていました)

収納したときのバランスが絶妙です♪

f:id:joko0108:20220220114522j:plain

椅子に穴が空いているので、こうやって片手で持ち運べます。

掃除をするときなど、ちょっとズラしたいときに便利っぽい!

f:id:joko0108:20220220114554j:plain

座った感じは固くて冷たい(笑)

夏はいいけれど、真冬はクッションを敷かないと厳しいかもです。

でもカフェの椅子でこういうのあるけどそこまで冷たくないような...部屋の温度が暖かければ大丈夫なんでしょうかねー!?

f:id:joko0108:20220220114605j:plain

引っ越しの荷物が片付けきれていなくて汚い...うん、そのうちね。そのうち片付けようね。

f:id:joko0108:20220220124146j:plain

組み立て終わったダンボールたち。

岐阜市は街中に古紙回収所がいくつもあるので、車に乗せてそこまで持っていって廃棄します。東京に住んでいたときはマンションのゴミ置き場で良かったのになーちょっと面倒なのです。(岐阜でも住む家によっては回収してくれるのかなー?)

はじめてのごはん

f:id:joko0108:20220220124500j:plain

「やったー!綺麗なキッチン作業台ができたぞぉー」と喜びつつ、お昼ごはん。

f:id:joko0108:20220220124806j:plain

このテーブルで初めての食事はまさかのカップうどんでした。ふふふ。

 

ちなみに翌日のお昼は妻が作ってくれた美味しいごはん。

f:id:joko0108:20220221130910j:plain

家にあるものでちゃちゃーっと作れるスキルはすごく尊敬します。

f:id:joko0108:20220221132123j:plain

ほら!綺麗なテーブルに綺麗なお皿で食べると、あんかけ焼きそばも美味しそうですよね。カフェみたいですよね。

f:id:joko0108:20220220114637j:plain

食事だけではなくて、妻がパンを作ったり、僕がノートPCで作業をしたりと、色々と使えそうなテーブルスペースになりました。

ブログやVlogを撮影するときの背景としても使っていけそうです。

買ってよかったー!

 

 

ぜひぜひYouTubeのチャンネル登録もお願いしますですー!

www.youtube.com

【僕の最近の土日の過ごし方】Vlog、モール買い物、伝えるための学習、いろんな作業!

f:id:joko0108:20220322235946j:plain

岐阜に引っ越してから1ヶ月半くらい経ちました。

最近の休日の過ごし方についてお話しようと思います。

 

たぶん最後まで読んでもためになる情報は無いので、お暇だったら読んでください。たまには日記のようなものを書いてみようと思いまして。深夜の勢いでカタカタとキーボードを打っています。笑

 

Vlogをどうぞ

とある土曜日のできごとを撮ってみました!

youtu.be

YouTubeを始めてみたものの、まだ動画作成の方向性が定まっていません。

けれど、例えば「DIYで棚を作ろう!」などのHowTo動画を作っていこうと思うと、どうしても更新頻度が落ちちゃうんですよね。

ブログもそうだけど、雑記というジャンルが作る側(かっこよく言うとクリエイター!)である僕にとってはやりやすいんです。だって、普通に暮らしててあったことを伝えればいいんだもの。

でもその一方で、見る人に何かメリットがあることを伝えられるかというと、確実にそうとはいえませんよね。上のVlog動画だって、最後まで見ていただいても満足してもらえるのか。「たまたまバスマット探していたのよ。ニトリの良いわね!」となればラッキーだけど...笑。

 

じゃあジャンルを絞ればクオリティの高い動画を出せるかというと、今の僕の技量では無理です。撮影も編集も口頭で伝える能力も皆無...くやしいけど全く無い。ぐぬぬ。

 

そんなときにはまず、ひたすら作って出していくべし!

だから、こだわって作り込んで月1回の頻度で動画を出すよりも、自己評価70点くらいのVlog形式で頻繁に出せるとよいと思うのです。毎回ちょっとずつでも改善していければ、動画に取り組む価値は十分あると思います。

f:id:joko0108:20220322235413j:plain

ということで、上のYouTube動画では場面切り替えのカットを入れてみました。

iPadのProcreateで手書きコマアニメを書いて、PCの動画編集ソフトで音楽や位置移動アニメを付けてできあがりー!

場面切り替えカットを挿入するのがベストなのかは分かりませんが、個人的にはとりあえず満足しています。淡々と動画をつなぐ間にこんなのがあっても良いのかなーと!

 

直近の課題は更新頻度...ですね。笑

理想は週2回公開なのですが、実績では週1にとどまっています。

平日は夜まで仕事してるしー、動画も作らなきゃだしー、ブログも書きたいしー、本も読みたいしー、DIYもやりたいしー、掃除もしたいしー、ゆっくり寝たいしー...やりたいことが多すぎるという言い訳です。ふふふ。

いかに編集の手間を減らして、一気に公開準備完了まで持っていけるかが重要な気がしてる。がんばれ自分。

とりあえず本を買いました

f:id:joko0108:20220323002436j:plain

  • 映像制作
  • 伝え方
  • 図解の仕方
  • バナーデザイン(サムネイルデザイン)
  • 話し方

YouTubeに役立ちそうで、評価の良い本をAmazonで大人買い!

Vlogを撮影してみて、いたるところで自分の脳力の無さを実感しました。これをきっかけにいくつか勉強&実践してみて、少しでもできることが増えたら最高です。

ほら、日常生活だって上手に話ができると楽しいじゃないですか。下手っぴからのスタートだからちょっと学べばレベルアップできる気がするじゃないですか。ポケモンだって、Lv1からLv5まではあっという間ですし!

最近の土日の過ごし方

おー、やっとここで記事タイトルの本題ですね。

Vlogの前置きが長くなっちゃいました。

のんびり過ごすのがもったいなく感じるので、週末に何かしらの作業をすることが多いです。

金曜日の夜にベッドに入ったときに「土日はこれをして、これをして、できればこれもする」というようなリストをスマホにメモしています。あ、平日のうちからメモってることが多いかもしれません。ベッドの中ではその再確認ですね。

 

たとえば今スマホに書いてあることを見てみると、

---
【必須】
・編集しかけの動画を公開
・ベッド組み立て

【買い物】
@ダイソー
・スクレーパー
・ミニ扇風機
@無印良品
・衣装ケース
@家電量販店
・クーラーの下見
@どこか
・ブラインド 180x230cm

【やること】
@ビートル
ネチネチを掃除
部品の塗装つづき
バックギアのLED
@読書
うまくいく夫婦
文章術のベストセラー
---

...といった感じ。やりたいことが山盛りだぁー!

全てをやりきるのは不可能だから、必ずやることと、気が向いたらやることを分けて記載しています。

効率よく買い物ができたり、やりたいことを比較して選択することができるのでメモを残しておくのがおすすめ!

f:id:joko0108:20220306165410j:plain

それでもって、奥さんと二人でショッピングモールへ行くことが多いので、買うべきものをサッと買って、見たいものをザッと見て、後はカフェに行って本を読んだりPCで作業をしたりして過ごしています。

f:id:joko0108:20220223181829j:plain

岐阜にもブックカフェ...というか本屋に併設されたスタバがあるショッピングモールがありまして、僕のお気に入りスポットになっています。購入前の本が読み放題という神がかったツタヤブックス!

都内でもこういう場所はあったけど、たいてい満席なんですよねー。本屋併設どころか、街中の普通のカフェだって満席のことが多くて、何度カフェ難民になったことやら。

それに対して岐阜の場合は、ほぼ確実に空席があるのです。うーん素晴らしい!スタバはレジ前に列ができることが結構あるけれど、席は空いている。たぶん自動車に持って帰る人も多くいるからなんでしょう。

僕の家からこのツタヤブックスが近かったらもっと頻繁に行くんだけどなー、ちょっと遠いのが残念ではあります。

f:id:joko0108:20220321174645j:plain

ショッピングモールの帰り道にホームセンターによって必要な部品を買ったりね!

 

f:id:joko0108:20220319092729j:plain

「明日はモーニングに行こう!」と前日から決めているときは、近くの喫茶店に行って優雅な午前中を過ごすこともあります。コーヒーと上のセットで450円くらい。

 

話が散らばっちゃったけど、そんなふうにVlogを作りながら勉強しつつ、家の環境を整えつつ、平和な日常を楽しんでいます。

 

 

おっと今の時刻は0時53分。文字を打っていたら眠くなってきたので、また次回の記事でお会いしましょう!おやすみなさい。

 

 

購入した本を下に貼っておくので気になった方はAmazon評価を見てみてください。

とはいえ、良さそうだと思って買った状態でして、僕もまだ読んでいないのでオススメできるかは分かりません(笑)

 

【賃貸DIY】3万円で作る『理想の壁面書斎+デスク』の設計編

f:id:joko0108:20220319005315j:plain

壁面の2畳スペースを超快適なワークスペースにする方法を考えました!

 

久しぶりのDIY企画ですよー!

岐阜に引っ越したので、これまでの家よりも快適な作業スペースを作ることにしました。

一般庶民の広くない部屋の中で、いかに心地よい場所を作ることができるか?それが腕の見せどころ。

 

  • 狭い部屋にでも置ける
  • 床が広くなるほどの抜群の収納力
  • 圧倒的な集中ブース
  • どんな作業にも取り組める
  • 自分の好みどおりに、完成後もカスタマイズ
  • 材料費は3万円くらいで

めざせ壁面書斎っ!

 

大学生が住むような1Kのマンションにだって、実家のひと部屋だって大丈夫。

どんなに部屋が散らかっていたって、視界の範囲はシリコンバレーのIT企業のデスク並に片付いている作業スペースを構築できます。

 

今回は構想&設計編。

「へぇーそういう方法もあるのかぁー。自分だったらこういうのが理想だな」と、みなさんも理想のデスクについて妄想しながら読んでいただくと、楽しんでもらえると思います。

目次

イラストから妄想DIYの時間へ

前回の記事では臨時デスクについて紹介しました。

新居へ引っ越したばかりなので「とりあえずPC作業ができればいいや」という簡単なものでした。箱の上に板を置いただけの雑なやつ。笑

www.monomono-blog.com

 

新居で快適に過ごすためのデスクってなんだろう?

iPad上で完成イラストを書きながら数日間考えたところ、『壁面に置ける書斎』という考えに行き着きました。

f:id:joko0108:20220307230528p:plain

このイラストでイメージを固めた後に、実際に配置したい物のサイズを測りながらPC上のソフトで妄想DIYを進めていきます。

  • モニターをここに置くと見やすいかな
  • たくさんの収納があると良さそう
  • あっ、でもこの位置だとクローゼットのドアが開かない
  • 外の景色が見えたほうが良い?
  • ノートPCの収納場所は?

というように、作っては考え修正し、また作っては使い勝手を妄想し...を繰り返していって、やっと確定したのがこちらです!

f:id:joko0108:20220310013420j:plain

これぞ僕だけの壁面書斎!!!!

 

全体に無印良品のボックスを活用することで、物が多くてもごちゃごちゃしすぎない見た目になるようにしました。

しかも、PC作業場でもあるのにほぼケーブルが見えないんです!

 

くわしく紹介していきますね。

3Dで妄想DIYをするスキルの向上!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/joko0108/20200820/20200820163231.png

ちょっとだけ本筋からは逸れますが、上の画像は前に僕が作った「理想のデスク」の立体図です。

この記事で紹介したものです。

www.monomono-blog.com

このデスクの設計が、僕が立体データを作るようになったきっかけでした。

当時は3Dについての知識はゼロ。完全な初心者だったけど、iPadの無料アプリでちまちま頑張って作りました。

その後に、3Dプリンターを使ったものづくりをしたくなって、Fusion360っていうソフトの使い方の勉強をして、簡単なデータなら作ることができるようになりました。

 

 

初めてiPadでデスクの設計をしてから、18ヶ月が経った現在は...

f:id:joko0108:20220310013418j:plain

デスクどころか、椅子だって、壁だって、家の間取りを丸ごと3D空間に作り上げることができるようになっちゃいましたー!

わーーーい!パチパチパチパチ!

(誰も褒めてくれないから自画自賛しちゃいます 笑)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/joko0108/20200823/20200823180659.jpg

↑iPadで作っていたときはグレーだけの寂しい世界だったけれど、今や外観素材の適応とかデカール(シールみたいなやつ)とかレンダリングってものを覚えまして...

 

f:id:joko0108:20220310013422j:plain

ででーん!

PC上で仕上がりのイメージを作り出せるのです。

すごいぞコンピューターグラフィックス!

ありがとうコンピューターグラフィックス!

 

Fusion360ソフトがあれば、木材を買わなくたってリアルな完成図のイメージがつかめます。

「ちょっと本を置く場所が狭いよな」とか「テーブル面に照明を置くとこんな雰囲気かぁ」とか考えながら、DIYで作る前にいくらでも修正できちゃうのです。

 

Fusion 360というPCソフトで無料でできちゃうので、気になる方はチャレンジしてみてください。データを作るまでの過程は3Dプリンターを使ったときに解説しています。

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

僕はこの入門書1冊の前半を進める+簡単なデータ作成を実践+ググりながら調べていく...という流れでデータを作れるようになりました。役立つ趣味になること間違いなし。

 

話を壁面書斎DIYの設計に戻します~!

最初に決めたのは「天板の広さ」

f:id:joko0108:20220319011437p:plain

デスクを作るときに最初に決めることになるのが、全体のサイズ感です。

そりゃあ~社長室にあるような大きなデスクが使いやすいでしょうよ。部屋の真ん中にドーンとデスクを置いて、壁面には飾り棚を置いてー。

けれども一般庶民の家にはそんなスペースなんてありゃしないっ。笑

 

『デスクの天板の広さと、デスクが部屋を占領するバランス』を考えなきゃいけないのです。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/joko0108/20200825/20200825133518.jpg?op=mini_1500_DSC08157.jpg

ちなみにこれ↑が、岐阜に引っ越す直前まで僕が使っていたDIYデスクです。

都内のマンションにある和室の端っこに配置していたので、できる限り天板を狭くしていました。奥行き45cmでカフェの窓側席くらいの大きさです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/joko0108/20210417/20210417121322.jpg?op=mini_1500_DSC04452.jpg

モニターアームでモニターを宙に浮かすことで、45cmの奥行きでもある程度快適に使うことができていました。でもね欲を言うと、やっぱりもうちょっと広いと嬉しい。

ハンダゴテを使って電子工作をしたり、大判の本を広げながらPCを使うときに、天板の狭さを感じていました。

 

だから改善します!

 

f:id:joko0108:20220319011437p:plain

今回のデスクは、な、な、なんと奥行き60cm!

今回作るデスク...いや、壁面書斎は『デスクの天板の奥行き == 棚の奥行き』になるので、部屋の床の専有具合も考慮して奥行きを60cmにしました。

 

f:id:joko0108:20220319015002p:plain

参考として、↑コクヨのスタンダードなオフィスデスクは奥行き67cm。

↑Amazonで激売れしているアイリスオーヤマのPCデスクは奥行き55cm。

僕が作ろうとしている60cmはその中間くらいです。

仕事も趣味も、たくさん収納!

f:id:joko0108:20220310013424j:plain

どうだー!この収納力!

市販のデスクでは真似できないほどの圧倒的収納力!

 

僕の周りには物がたくさんあります。

  • ノートPC数台(仕事関係)
  • スマートフォン20台以上(仕事関係)
  • デスクトップPC
  • ノートPC
  • iPad
  • 大量にあるケーブル類
  • カメラ数台とアクセサリー
  • 3Dプリンター
  • レーザーカッター

などなど、とにかく物が多い(笑)

これらを身近に収納しておける書斎が欲しかったのです!(しかも綺麗に)

f:id:joko0108:20220310013426j:plain

無印の頑丈ボックスが棚の最下段の2箇所に収納できます。

この無印良品のボックス、めっちゃ良い。

  • 人が座れるほど頑丈
  • ごちゃごちゃしたものを突っ込んでおける
  • 見た目は最高にシンプル
  • しかも1790円(無印直販)で安い!

よく使うカメラグッズとケーブルが入ったボックスをこの壁面書斎に収納しておいて、残りの頑丈ボックスはクローゼットの中に眠らせておきます。

f:id:joko0108:20220310013428j:plain

そして下から2段目には無印良品のポリプロピレン引き出しを大量に収納できます。

以前のデスクでも活用していた引き出したち。この棚に引越しますよー!

棚の横幅はこの引き出し2個がちょうど入るサイズで設計しました。

無印良品のポリプロピレン商品はこのサイズを基準に作られているものが多いので、合わせておけば間違いなく綺麗に収まります。

f:id:joko0108:20220310013432j:plain

さらに上の段にも無印良品(笑)

無印良品 ポリプロピレンファイルボックススタンダードです。

ハーフサイズのファイルボックスを3個並べても綺麗に収まるから、入れたいものに応じてカスタマイズ可能です。

もはや、僕の棚の設計がすごいのではなく、無印良品の商品がすごいという(笑)。

f:id:joko0108:20220319020515p:plain

椅子に座ったときに、最も手が届きやすい場所は本棚化します。

引越し前の家では足元に置いていましたが、良くなかったです。本は常に見えるところに置いておくことで、手にとる機会が増えて身につくのだと思います。

f:id:joko0108:20220319020639p:plain

右側のにはバックパック置き場を。(黒い物体がバックパック)

お気に入りのバックパックのサイズを計測して、3D設計図内に配置しました。

家に帰ってきたら部屋に直行して、バックパックをここに置くんだー!床に投げ捨てるなんてことはしないんだー!

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20220310013402j:plain

棚はデスク天板と同じく65cmの奥行きがあるので、無印のファイルボックスが奥にも入れられるのです。

手前と奥で2倍の収納力!

 

f:id:joko0108:20220319022920p:plain

さらに、この壁面書斎の上にも物が置けます。

普段は使わないプリンターとか、扇風機とか、とりあえず置ける。狭い部屋の味方です。

ちなみに棚の高さは1820cm。これはホームセンターで売っている針葉樹合板の長辺と同じ長さです。できるだけ安く作るためにはこの高さが良いのです。

視界シャットアウトで作業に集中できる

f:id:joko0108:20220322210402j:plain



僕は在宅勤務なので、1日のほとんどをこの部屋の椅子で過ごします。

その時の視界がこちら↑です。

モニターを見ていて目に入るのは天板と壁だけ!

 

まるでウン十万円するワークブースに入っているようなイメージ。

f:id:joko0108:20220319021637p:plain

モニターの右も左も板で囲まれているので、無駄な情報が視界に入ってきません。

たとえどんなに部屋が散らかっていたって、それは背中側のこと。視界の中はいつだってクリーン(笑)

NO ケーブル!

f:id:joko0108:20220310013404j:plain

新デスクでも『ケーブルゼロ』を目指します。

これは引越し前の家で作ったデスクでもこだわっていたポイントでした。

 

PCデスクはどうしてもケーブルまみれになりがちです。

モニターを上げて、配線を工夫することでスッキリとしたデスクに仕上がります。

仕事ではMacBookを使いますが、Macが机の上に出ているのが嫌なのでクラムシェルモードにして使っています。(外部モニターのHDMIをつなげてMacBookを閉じると、外部モニターだけでMacが使えるという機能)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/joko0108/20210417/20210417121322.jpg?op=mini_1500_DSC04452.jpg

↑前回はモニターポールを使ってモニターを浮かせていたけど、今回はポールさえ無くしちゃいますよ!

 

これこれ!こんなやつです。

安い壁掛け金具を使って、壁面書斎の背面にモニターをくっつける作戦です。

 

これで限りなくケーブルレスな世界がやってくるはず...妄想でニヤニヤです。

構造は単純に。作りやすく改善しやすく

f:id:joko0108:20220310013430j:plain

この壁面書斎から、すべての物をどけてみましょう。

f:id:joko0108:20220310013410j:plain

じゃーん!こんな感じになっています。

縦の板と横の板、そして背面と天板と天井。

どこもかしこも四角形。シンプルな作りですよね。

f:id:joko0108:20220310013414j:plain

壁側からみるとこう。

材料費を浮かすために、棚部分の背面は空いています。

もしかすると棚がぐらつくかもしれないけど、その時はその時。そうなったら板を追加して改善すればよいだけです。

まずは最小限で作ってみるのだ!

 

ちなみにデスク裏の背面中央に空いた穴は、モニターへのケーブルを通す穴です。

f:id:joko0108:20220310013416j:plain

天板が広いので、これまたもしかすると、たわみが発生するかもしれません。

でもそれも作ってみてから考えようと思います。後から補強するのはいくらだってできるのだから!

 

f:id:joko0108:20220310013408j:plain

f:id:joko0108:20220310013412j:plain

作り上、棚部分の天板の片方は縦の板に乗っていません。

f:id:joko0108:20220307230528p:plain

最初のイラストで書いているように、そこにはL字金具を取り付けることで、上に載せた物の重みを支える設計になっています。

 

これで棚の上にもいろんな物を置いて置けるはずですね!

カットの準備ができた!

f:id:joko0108:20220321110707p:plain

Fusion360ソフト上で作ったデジタルな棚。その部品をデジタル空間内で1つ1つバラしていって、ホームセンターで売っている1820x910mmの針葉樹合板の上に並べていきました。

 

こうやって並べたものを元に、Illustrator上で切り出し図を作っていきます。

f:id:joko0108:20220310014038j:plain

部品をうまく並べることで、右下の1枚が不要になりました。やった!節約できたぞ。

この切り出し図を持っていって、ホームセンターでカットしてもらいます。なので、できるだけシンプルに切り出しやすいように並べるのがポイントです。

f:id:joko0108:20220321113130j:plain

棚の各部品に記号を振って、切り出した木材部品にも同じ記号を書いていくことで組立時に間違えないように準備しました。

過去最大級のDIYは2部構成

木板は全部で11枚もあります!

1820x910cmの針葉樹合板は1枚あたり約10kgらしいので、全部で110kg。

部品として切り出して棚として使う部分だけでも、80kgはありそうです。

 

  • すべての部品を切ってもらう
  • 表面にヤスリを掛ける
  • ニスを塗って乾かす
  • 軽トラを借りて自宅まで持って帰ってくる
  • 駐車場から、エレベーターと一部階段を使って部屋まで運ぶ

これだけの作業を1人で行うことになるのです。さすがに合計110kg分を1日ではできませんね。ひとつひとつの作業に時間がかかりすぎるし、重労働すぎて体が持たなさそう。

 

ということで、作業を2回に分けることにしました。

前半は濃いグレーの木材だけを用意して、↓この中央部分だけを作ります。

f:id:joko0108:20220321112809j:plain

こいつが出来上がったら、左右の棚板部分の部品を調達して組み上げるといった具合です。

 

はたして無事に壁面書斎を作ることができるのか?

結果は後日の記事で紹介しますのでお楽しみに!

 

 

※ 前の家でのデスクDIYもぜひご覧ください~♪

www.monomono-blog.com

無印ボックスによる臨時のデスク作りと、新たな「理想のデスク」の構想

f:id:joko0108:20220307225648p:plain

快適な作業スペースを手に入れたい!

 

岐阜へ引っ越してしばらくは、リビングにあるコタツの上で在宅勤務をしていました。でもやっぱり効率が悪い。

コタツでぬくぬく楽ちんかと思いきや、とりあえず姿勢がツラかった。

 

ってことで、引っ越しのときに持ってきたもので簡易デスクを組立ててみました。

今回はその簡易デスクと、今後作る「New理想のデスク」のお話です。

 

f:id:joko0108:20220307225912p:plain

本編とは関係ないけど、先日結構な雪が降ったので近くの河原に散歩しに行ってきました。新雪をザクザクと踏みながら自然を感じる体験...!

動画でも公開しているのでよかったら見てみてくださいねー。

www.youtube.com

 

無印グッズで臨時のデスク作った

f:id:joko0108:20220307225700p:plain

はいっ!こちらが今の僕のデスクです。

無印の頑丈ボックスを左右に2つ重ねて、その上に板を乗せただけのデスク。

f:id:joko0108:20220307225713p:plain

こんな簡単な作りでも、デスクとして機能するんだからすごいですよね!

モニターの高さ調整のためにダンボールを置いたり、Surfaceの空き箱の上にMacBookを乗せたりと、なんとかやっています。笑

f:id:joko0108:20220307225800p:plain

天板は3枚の板を適当に乗せただけ。

f:id:joko0108:20220301190412j:plain

実はこれ、引っ越す前の家のベッドルームに置いていた棚の板を使っています。

収納力抜群のベッド棚として2017年くらいにDIYしたものでした。

引っ越しのときに捨てていくか迷ったけど「せめて長い木材部分だけでも...!」と思って持ってきて正解でした。

f:id:joko0108:20220307225843p:plain

夜間は間接照明でリラックスモード!と言っても、これまた臨時で置いているものなのでケーブルまみれで散らかっていますが。

f:id:joko0108:20220307225813p:plain

あー足元もこんな状態。

さすがに引越し前の理想のデスク状態は維持できていません。

www.monomono-blog.com

 

 

New理想のデスク

この状況を何とかするべく、考え始めました!

新たなる理想のデスクプロジェクトですー!!!

 

 

今回のデスクに求めていることはこんな感じ。

  • 狭い部屋でも可能な限り広く
  • 抜群の収納力
  • 取り囲んで集中
  • いつでも作業スペース化
  • 完成後もカスタマイズできる

市販品ではお目にかかれないような、僕のわがままがたっぷり詰まったデスクを作ります!

 

iPadでデスクのイラストを書いてみました。

f:id:joko0108:20220307230548p:plain

真ん中に作業スペースがあってー

 

f:id:joko0108:20220307230611p:plain

左右には収納スペースがたっぷりあってー

 

f:id:joko0108:20220307230528p:plain

上にも物を乗せられるやつ!

そんなデスクがほしいー!!!

 

もはや、これはデスクではない。家具なのだっ!

『理想のデスク×壁面収納×ワークブース』

名付けて...理想の壁面書斎DIYですね。

 

サクッとアイデアをイラストにした感じですが、実はここに行き着くまでに10個くらいイラストを書きました。最初は普通のデスクを書いて、次はディアウォールで柱を立てて作ろうかと考えて、あれやこれやと試行錯誤して上のイラストになりました。

こうやって悩みながら考えるのが楽しいんですよねー!

 

f:id:joko0108:20220308193749j:plain

そしてそして、作業はさらにもう一歩進んでいます。

細かな部分をどうしたら使いやすいかを考えつつ、PC上で設計図を作っているところなのです。

近日できあがりを公開するのでお楽しみにー!

【14年前のニュービートルを手に入れました!】自力でAndroidカーナビを付けてハイテク化したよ

f:id:joko0108:20220225122538j:plain

「はじめまして」じゃないけど、これからよろしくビートルさん!

 

f:id:joko0108:20220220161621j:plain

地方都市へ引っ越してきたら、車はほぼ必ず必要になります。

一応、電車やバスは走っているので、車が無くても生きていくことはできる。だけど、駅が遠かったり、バスの本数が少なかったりしてやっぱり車が無いと不便なのです。

「岐阜へ引っ越してしばらくしたら、僕も車を買うことになるのかなー」なんて思っていたところ、運良く両親から車をゲットすることができました。

 

14年も前に親が購入したニュービートル。(もはや"ニュー"じゃないんだけど、名前がニュービートルなので永遠にニューなのでしょう。『永遠の17歳』みたいな感じなんだろうきっと。)

f:id:joko0108:20220220161244j:plain

父が言うには、この子は岐阜からほとんど出たことがないんだそうです。一度だけ県外に行ったって言ってたかな。

だから車体はピッカピカ!外見だけは超良品です!輝くテールライトかわいいぞ!

 

YouTube上でもお伝えしているので、お時間があるときにご覧くださいー。

www.youtube.com

 

数万円の価値しかなくたって、大事な相棒だよ

f:id:joko0108:20220220161426j:plain

実はこちらのビートルさん。僕たち夫婦が岐阜にUターン移住することが決まる直前に、売りに出されるところだったのです。

僕の両親が一度中古車屋に持っていって見積もりをとってもらったそうで、その価格がなんと10数万円。さらに一部部品の修理が必要になるからそれを差し引くと5万円程度だったとか...。

えっ車の買取価格ってそんなに安いの?って思いますよね...!たとえ14年経っていたって、iPhoneよりも安いとか驚きです。いくらなんでもねぇ。

自動車は少しでも走行すると新車から中古車へと変化して値段が落ち、さらに5年後には価値が半減するんだとか。14年モノなんてもう貰い手がつくのかどうかというところなのかなぁ。

ネットで同車種の価格を調べてみたら、30~60万くらいで売られていました。

自動車への知識が全然ないのでわからないけど、古い車はそれだけ部品が劣化していて後々修理代がかかるから人気がないとか、自動ブレーキも無くて安全性能が低いから売れないとかそういうことなんでしょうか。「古いビートル買うくらいなら、新し目の軽自動車買うよ」みたいな?

とはいえ、内装はボロいのだ

f:id:joko0108:20220220163858j:plain

塗装が傷んでるぅ~!

f:id:joko0108:20220220163903j:plain

こっちもぼろぼろになってるぅ~!

元々プラスチック部品の上にゴム状の塗装がしてあって、塗装が劣化して今やボロボロ&ネチネチ。そこにホコリが積もるとさらに汚れるという状態です。古い外車だとありがちな問題らしいです。

f:id:joko0108:20220228175800p:plain

アンテナの土台もこのとおり。

黒プラスチックが劣化して折れてしまったので、父がアルミテープで補修しました。(アンテナにアルミテープって電波に影響あるんじゃないのかな、大丈夫かな笑)

f:id:joko0108:20220228180651j:plain

天井の内側の布もだらーんと垂れ下がってきています。

いろいろ試行錯誤して改善していってあげたい...!

撮影するために公園に来ました

f:id:joko0108:20220220161635j:plain

車の話からちょっとだけ脱線します。(車だから脱輪か)

YouTube用に動画を撮るときに「車体は映したいけれどさすがに家の前は避けたい」ということで、長良川近くの駐車場へやってきました。

f:id:joko0108:20220220161643j:plain

そしてこちらが長良川ですー!何もない川ですね!

どんだけ田舎に引っ越したんだ?と思われるかもしれないですが、街からちょっと離れるとこんな感じなのです。大自然がすごい。川からちょっと行くとチェーン店はたくさん並んでいます。

f:id:joko0108:20220220161631j:plain

長良川には長良川温泉というものがあるので、観光客向けのホテルが数件並んでいます。

でも気軽に日帰り入浴できるような施設が無い様子。数百円でぷらーっと温泉に入れたらいいのになぁ。

f:id:joko0108:20220220161705j:plain

僕は今、石を感じてる!

東京に住んでいたときはあまり感じることのなかった大自然がこんなに身近にあるなんて嬉しい。

ちなみに今のところ大都会が恋しくはなっていません。もともと在宅勤務で家に閉じこもっている生活+土日に街に出るという感じだったので、岐阜に引っ越してもあんまり変わってません。

Androidなカーナビを取り付けた!

f:id:joko0108:20220228180608j:plain

こちら、僕がビートルを譲り受けたときの写真です。(この部分はなんて呼ぶんだろうか、ダッシュボード...はもっと上の部分な気がするしなぁ)

 

レトロなエアコンの調節ダイヤルと、これまたレトロなオーディオシステム。

親が車を買った当時、中学生だった僕は「へー!CDに焼いたmp3が再生できるんだね。便利ぃー!」と話していた記憶が蘇ってきました。笑

 

高校卒業まで岐阜に住んでいたとはいえ、カーナビが無いと道がわからない。スマホで代用することもできるけど、それじゃなんだか面白くないよね。

f:id:joko0108:20220220163839j:plain

ってことで、カーナビを自力で導入しました!めっちゃ頑張った。はなまる。

車いじりの知識が無いところからスタートしたのでかなり時間がかかりました...。

f:id:joko0108:20220228184146j:plain

古いオーディオシステムを引き抜くと裏側にはこんな配線が繋がれていたのですが、この中から新しいカーナビに必要な線がどれなのかなんて分かりません。まずはネットで情報収集。一般の日本車にカーナビを付ける方法を学習してから、じゃあビートルならどうやるの?と考えていったり。

そもそも「古いオーディオシステムを引き抜く」という作業だけで2時間位かかっています。専用工具がなくてもプラスチックのカードを切って代用できるとかとか。なにしろニュービートルの情報自体が少ないので、YouTubeで外国の方が10年以上前に公開した動画を探したり、古いブログの情報を参考にしたり...大変だった。

でも、分かっていることを淡々とやっていくだけなんて、つまらないですもんね。ちょっと難しいくらいが楽しい!

f:id:joko0108:20220228184737j:plain

ハンドルの右側にあるヒューズボックスからACC電源を真ん中まで引っ張り出したり。一つ一つの工程が全部初めてなのです。(最初はACCの意味もわからなかったです。アクセサリー電源、つまり鍵を回したときだけ通電する電源のことらしいです)

プラスチックの部品にいくつか傷をつけちゃったし、金具で指を怪我したけど、色々と学べました。新しいことに挑戦することで知識が増えていくものですねっ。

f:id:joko0108:20220228184943j:plain

新しいカーナビの配線が終わったときにはこんな感じ!

年末年始に帰省したときに夜な夜な駐車場で作業をしてました。元日の夜もこれやってたなぁ(笑)

 

f:id:joko0108:20220220163846j:plain

そして今はこうなりました!

Googleマップが内蔵されているので店の評価もすぐに確認できるし、音声での行き先指定もバッチリです。

f:id:joko0108:20220220163914j:plain

ナビの動作にはネットが必要なので、スマホのテザリングを使っています。

スマホ側もうまく設定を仕込んで「車に乗ってナビが付いたらスマホが自動的にテザリングモードに切り替わって、車の電源を切ったらスマホのテザリングモードがOFFになる」となるようにしています。何も考えなくてもすぐにネットに繋がるようになって超便利!

※ Androidスマホなら、Taskerで「カーナビのBluetoothにつながったらテザリングをON、Wi-Fi On/Offというアプリを起動」のようにやるとできますよ。

f:id:joko0108:20220220163848j:plain

どうしてもちょっとだけカーナビが飛び出るので、ここは今後キレイにしたいです。

1DIN(カーナビを差し込める隙間のサイズ)に対応したカーナビが少ない中、ちゃんと使えて安くて便利なものが実装できたので超満足していますー!

これで例えばいつか新車を買うときが来たときに、高い純正カーナビをつけずに自力でAndroid カーナビを取り付ける...なんていう選択肢も選べるようになりました。成長成長っ!

旅に出たいですねぇ

f:id:joko0108:20220220161248j:plain

車を手に入れたけど、まだ岐阜市内をぷらぷらと散策しているだけの週末を過ごしています。引っ越したばかりなので家の中の最適化を進めていて、なかなか遠出ができていないんですよねー。

f:id:joko0108:20220220163932j:plain

それまではちょっとだけこのビートルさんを育てて、便利な状態にしておこうと想います。

はやく長距離ドライブを楽しみたいなぁー!

 

ちなみにバックカメラも自分でつけてみました!駐車も安心。

東京から岐阜へ引っ越した!大荒れの準備と、新居を少しご紹介します

f:id:joko0108:20220225114043j:plain

グッバイ、東京!よろしく、岐阜!

 

2008年、都内の大学に通うために上京。

それから14年間も過ごした東京を離れ、ついに岐阜へと引っ越しましたー!

そっか僕の人生の約半分を東京で過ごしたんですね。

 

この記事では、先日のYouTubeでは伝えきれなかった部分も含めて引っ越しの様子をお伝えしちゃいます。

ハードさがやばいす。

www.youtube.com

ぐっちゃぐちゃヤバかった

f:id:joko0108:20220129185727j:plain

引っ越しの準備は...いやぁーめっちゃめちゃ大変でした!!!

見てください、この荒れ具合...。

引っ越し準備中は余裕がなさすぎてミラーレスで撮影している暇なんてなかったので、スマホのカメラで一応撮っていた写真を中心に今回の記事を書いています。笑

 

自分たちが過ごしやすいようにDIYでつくった棚とかで最適化していたので、それらを解体して破棄しなきゃいけなかったのです。

  • ベッドフレーム
  • ベッドの頭に置いた棚
  • トイレのタンクレス化
  • リビングの棚4つ
  • ドレッサー
  • 室内物干し柱
  • リモートワーク用のデスク
  • 壁掛けテレビ
  • 食器棚
  • 食器洗い機の棚
  • 調味料棚

このブログで伝えたDIYも、写真だけ撮って記事化できていなかったDIYも、いろいろたくさん解体解体。

f:id:joko0108:20220224230523j:plain

収納してある物をどけて、ビスを外して木材をバラして、浴室でジグソーを使って燃えるゴミとして捨てられるサイズまで小さく切断して、ゴミ捨て場まで持っていく。

ひとつを分解するだけでも大変なのに、家中にDIYがあるわけですから。全身筋肉痛になりました。この10年間で1番疲れた数日間。

f:id:joko0108:20220224230658j:plain

伝われ!このヤバさっ!

食洗機の台を解体したら、食洗機が調理場の上へ!冷蔵庫の裏を掃除するために、キッチンのど真ん中へっ!

f:id:joko0108:20220224230820j:plain

しかも、棚に綺麗に収まっていた物たちの行き場がなくなるということは、DIYを崩せば崩すほど部屋が散らかっていくということで...。モチベーションが下がっていくのです。

f:id:joko0108:20220224231326j:plain

こちらは「理想のデスク」を解体している様子。

仕事が終わって23時から3時間掛けてバラしました。ケーブルが多いのでとにかく大変。ケーブルに積もったホコリを雑巾で拭きつつ、ダンボールへとしまっていく。

f:id:joko0108:20220224231511j:plain

そして深夜2時。とりあえず木材を解体して風呂場に持っていけました。(翌日に風呂場でジグソーを使って細かくするんです)

しかも片付け中に障子に穴を増やしてしまうという失態...。

退去時に3000円x2枚のお金がかかりました。自分で張り替えておいたら数百円だったのに。悲しい...。悔しい。

www.monomono-blog.com

 

しかも、引っ越しの数日前に妻がワクチン接種を受け、副反応で高熱を出してダウン...。最後の最後はほぼ僕一人で家中の小物片付けをする状態になりました。

予定外のワンオペ状態で、どう頑張っても終わらない。...ということで、引っ越しの前日に急遽有給休暇をもらって、丸一日片付けの日にしました。

f:id:joko0108:20220224231724j:plain

結局この日も深夜3時30分まで片付け。

連日の寝不足で頭がボーっとする中、「やらなきゃやらなきゃ」という気合だけで動いてたなぁ。もはや片付けを頑張るゾンビですよ。

そして引っ越しの日

f:id:joko0108:20220224232036j:plain

ついに当日の朝。

寝不足だけど、全身に疲労感を感じるけど、8時に起きて最後の片付け。

f:id:joko0108:20220224232131j:plain

なんとか荷物をダンボールに詰め込み終わることができたけど、もう体力はゼロ。脚が、腕が重力に引っ張られるぅー。

昼食はコンビニへ買い出しに行って、ベッドの上で急いで食べました。

うんうん、これも全部引っ越しの思い出になるのかな。

f:id:joko0108:20220219202044j:plain

引っ越し業者の方が手際よく働いてくれたので、僕たちは隅っこに座り込んでただただ見守るだけ。3人の作業員の方々はみなさん挨拶もハキハキしていて好印象!

細身の女性の作業員でも劇重のダンボールを2つまとめて持っていくとか、体力ありすぎてビビりました。プロってすんげぇー

f:id:joko0108:20220224232434j:plain

徐々に空っぽになっていく僕たちの部屋。

「そうか、ついに東京から離れるんだなぁ~」ってセンチメンタルな気分になるかと思いきや、二人とも疲れて半分眠ってる状態でして、淡々と進んでいきました。笑

作業時間は3時間30分くらい。

f:id:joko0108:20220224232631j:plain

毎日見ていたこの景色ともさようなら...。数分ごとに聞こえてくる中央線のガタガタ音も、頻繁に通る緊急車両の騒がしいサイレンも、街のにぎやかな音も。

たくさん思い出が詰まった立川。

(...と退去時はそこまで思わなかったのに、今岐阜でこの記事を書いている時にちょっと懐かしく寂しく感じちゃいました)

f:id:joko0108:20220224232614j:plain

毎日通っていたオニ公園で記念撮影!

東京駅へと向かいました。

いざ岐阜へ

f:id:joko0108:20220224233019j:plain

東京から名古屋までは新幹線で約90分。片道1.2万円くらいです。

f:id:joko0108:20220224233035j:plain

名古屋から岐阜へは電車で25分くらい。片道500円くらい。岐阜って意外と近いのです。

「そもそも岐阜ってどこだっけ?」と思われる方がいらっしゃると思うので、マップを貼っておきますね!

ここでーす!日本の真ん中です。

引越し先の岐阜市は『ほぼ名古屋』!

 

ちなみに、岐阜と聞いてよくイメージされるのが飛騨高山ですが、岐阜駅から130kmも離れています。他県に行くレベルで遠いです。

 

引越しの日の話に戻りましょう。岐阜駅についたのは21時30分。駅まで両親に迎えに来てもらって、引越し先の家に直行しました。

これが新居だヨ!

f:id:joko0108:20220224233527j:plain

やっと到着した!しんきょー!

新居探しは僕がひとりで岐阜に帰ってやっていたので、妻がこの家に入るのはこの日がはじめてです。

東京からの荷物は翌朝届くので、この夜が唯一ものがほとんど無い状態で過ごす日となりました。

f:id:joko0108:20220224233440j:plain

実家にあった布団を両親が事前に運び入れてくれたので、布団に直行することができました。

妻は「なにもない床で眠るものだと思ってたー!」なんだとか。笑

f:id:joko0108:20220224233635j:plain

そしてなんと!お風呂がグレードアップしました!うっひょー!めっちゃ嬉しい。

しかしですね、事前にガスの申込みをするのを忘れていましてですね、なんと初日は風呂も入れずシャワーも浴びられず...。(翌日朝イチでスーパー銭湯に行きました)

f:id:joko0108:20220224234129j:plain

ちなみにこれが今まで住んでいたマンションのお風呂。築30年以上なので、たぶんお風呂も30年モノ。

古くて、狭くて、不満だらけの風呂場でした。体操座りで入る風呂。

でも、その代わり家賃は相場よりだいぶ安かったんですけどね。風呂以外はかなりキレイだったので、風呂問題が唯一の不満点でした。(風呂釜洗浄中の写真しかなかった笑)

 

ということで、新居に到着したらすぐに歯磨きをして、倒れるように眠って、おはよう朝日さん。

f:id:joko0108:20220224233556j:plain

午前8時すぎに引越し業者が荷物を持ってきてくれました。行動開始早いなぁー!

作業時間は2時間30分。梱包を剥がしていくので、東京での積み込みより圧倒的に早い。

引越し料金は14万円くらい。ちなみに東京都内から岐阜市内までの移動距離は約400kmです。3LDKからの引っ越しなので荷物も多め。

最初は19万円位の見積もりだったけど、3社に相見積もり取ったら14万円まで下がりました。やっぱり引越し業者の見積もりは当てにならないですねー。値切ったら値切っただけ下がる...というか、値切らないとかなり損しちゃうです。引っ越し屋さんの営業の方の笑顔に騙されちゃいけません。

 

f:id:joko0108:20220224233615j:plain

こちらが荷物を運び入れた後のリビング。あーあんなに広かったリビングが物だらけだぁー。

少しずつダンボールを開けて片付けねば。部屋を作っていかねば!

 

ということで、ドタバタした引っ越しの様子でした。

今後は岐阜からお届けしますよー!

f:id:joko0108:20220220161642j:plain

岐阜引っ越しを機会に、YouTubeにもチャレンジしているところです。何個か動画を撮ってみたけれど、まだまだ学ぶことばかりです。

このブログ上でも動画を貼りつつ、記事としても紹介していきますね!

 

環境が変わっていく僕たち夫婦の生活をお楽しみにですー!