
ナノブロックってあるじゃないですか。レゴの小さい版みたいなやつ。
あれによく似た「プチブロック」というのを見つけたので作ってみました!(このネーミングはまさに...)
- ゲームボーイみたいな8bitな感じでかわいい
- 結構難易度が高くて、完成までにひとつ20分以上かかる。
- 組立図がちょっとわかりづらい。
- ダイソー産なのでひとつ100円。
- それでいてこのクオリティはすごい。
「新郎新婦とウェディングケーキ」っていうターゲティングに完全に当てはまった僕なのでした。
あ、ゲームボーイみたいな8bitって言うより、「マインクラフト的仕上がり」って言う方が現代風ですね!
プチブロック楽しい

このような袋詰めパッケージで売られています。

口はジップロックのようにパッチンできるから作りかけでも無くならない。

中身
- ブロックたち
- 組立図
以上!シンプル。

両面印刷のペライチ説明書。この説明書を読み解いて組み立てて行くのがクセになるんだな。もっと丁寧に描けそうではあるけど、わかりづらさが難易度を上げていて逆によろし。

じゃらり。

まずは色ごとに仕分け作業をしてみました。結構ブロック入っていますね。

...と、分けてみたけど、別に分けたからといって作りやすくなるものではなかった。ただ無駄な仕分け作業手順が増えただけでした 笑

説明書に従って一段ずつブロックを組み合わせていきます。



このような。基本的に白色ブロックなので何度も組立図を見ながら配置が合っているかを確認しながらつくりましょう。

次は2段目。

おしっ!


じゃんじゃん進めていきましょう。

頭部分とか何度か間違えてしまって、一度はめたブロックを取り外すことに...

まだ机の上に散らばってる分は予備ブロックです。
あっという間に(いや、25分ほど集中して組み立てて)

出来上がりです!
チープな感じがかわいい。好き。
ウェディングケーキつくろう

お次はケーキ。

いちごが散らばっていますねぇ🍓

円形を積み重ねていくだけなので、新婦よりは簡単そうです。

一段目が一番難しかった。角のカクカクあたりが間違えやすい。


ケーキの中にもイチゴたっぷりですよ!美味しそう。

ブロックを積んだだけなのにケーキに見えますねー!

同様に2段目も作って...

3段目と柱も作ったら...

美味しいケーキのできあがり!
かんたんかんたん。朝飯前。
仕上がりがこちら

新郎も作りました。めちゃかわいい。

後ろ姿もバッチリきまってますね!
ただ、腕部分などブロックの接地面が少ないところが何箇所かあります。
もし式場で落としても散らばらないようにボンドなどで貼り付けておいた方がよさそうですね。
まとめ「ゲーム世代にはたまらない!」

- 3つ作るのに90分くらい。
- 3つ買っても300円。
- 大人でも楽しめる難易度(結構難しい)
良い買い物でしたね!
僕は式場のトイレ前に「男性はこっちだよー。女性はこっちだよー」というサインとして置く予定です。
本家のナノブロックも雑貨屋で売られているのを何度か見て気になっていたのでそのうち買ってみることにします!



