ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

収納したダンボールの蓋をガムテープで止める時のひと工夫。

f:id:joko0108:20190704145945j:plain

ダンボールの蓋を軽く止めておきたい時ってあるじゃないですか。普段は使わないものをダンボールに入れて積んであるのですが「そういえば昔買ったあれ、ダンボールに入れてた気がする」ってなって取り出すときに、ちゃちゃっと開けられてしかもすぐに封をできたら嬉しいですよね!

「蓋をあけるときだけ剥がして、また閉じたいときにはそのガムテープで閉じられる」そんなガムテープのちょっとしたワザの紹介です!使うのはダンボールと布ガムテープだけ。

布ガムテープ on 布ガムテープ

ダンボールの中に多めの荷物を入れていると...

蓋がパカって開いてしまうことがあります。

そんなときはガムテープ!

ダイソーで購入した白い布ガムテープ。べつに何色でも良いです。布ガムテープであることが重要です。

まずはガムテープを15cmくらいにカットしましょう。

このような感じで、蓋の中央部分に貼り付けます。5cmくらいはぐるっと裏面に回す感じ。

もう一枚、こんどはちょっと長め20cmくらいにカットします。

で、こんな感じに蓋の裏面に貼り付けましょう。

2cmくらい表面に回り込むようにするのがポイント。

もう一枚、今度は30cmくらいにガムテープをカットして、端っこを1cmほど折り返します。この部分が後に持ち手になります。

さっき蓋に貼っておいたガムテープの真上に来るように貼り付けます。右側の蓋部分の粘着部分が下のガムテープの上に来るようにするのがポイント。

左側は普通にダンボールの上にガムテープを貼りましょう!

これで完成です。

貼ってはがせるガムテープ

折り返しておいた持ち手から...

ベリッと剥がします。

ダンボールの蓋が開きますね!

そうしたら、内側に貼っておいたガムテープの上に重ねるようにして...

...貼っておきます。ダンボールの中からものを取り出すときはこの状態にしておきましょう。

再度蓋を閉じたいときはこの逆をするだけ!

内側からガムテープを剥がして...

元の位置に貼り付けます。

常に布ガムテープの上に布ガムテープを貼っている状態なので、何度も繰り返し貼ったり剥がしたりできるというわけですね!

ということで、すごく小ネタの生活の知恵でした。

(今年も半分経過したし、そろそろ大掃除しなきゃなぁ)

モバイル扇風機を選ぶ時のポイントは「そのまま机に置いて使えるか」が重要でした![siroca ハンディファン]

f:id:joko0108:20190629110726j:plain

頭がぼーっとするような暑い夏。電車のホームで待っていても、とにかくとにかく暑いっ!

以前僕は扇子を使っていたのですが、去年初めて使ってすごくよかったのがモバイル扇風機です。電源つけて持っているだけで風邪が来るし、小さな本体なのに長時間バッテリーが持ちます。

さて、去年モバイル扇風機デビューをして気づいたのが「手に持って使うタイプだと何か作業をしているときにすごく使いづらい。片手が埋まってしまうのが不便である」ということです。

例えば会社について仕事をしながら熱くなった体を冷やしたい時や、休日に街歩きをして涼みにカフェに入ったとき一気に冷やしたいと思いません?!人より暑がりな僕はとにかく快適な風にあたって冷やされたいのです!!!!

f:id:joko0108:20190629112558j:plain

ということで今年は「手で持たなくても使えるか」という点に着目して、何十種類もあるハンディ扇風機の中から選びました。いやぁ本当に驚くほど種類が多くて驚きますね!

悩み抜いてsirocaのハンディ扇風機を購入した!

僕が選んだのはsirocaのハンディー扇風機です。

見た目がシンプルで良いのはもちろんのことですが1番重要だったのは土台がなくてもおくことができるかどうかです。

ハンディタイプの扇風機にもこのような土台付きのものがたくさんあります。

単なる土台(つまり扇風機を立てるためだけの部品)や、土台に設置することで充電ができる、さらには土台に首振り機能が付いているものなど各社様々です。

ただこの土台って、倒れないようにするためにある程度の重さがあるので、カバンに入れて常に持ち運ぶためのものではないんですよね。かといって、通常の製品は土台がないと手放しでは使うことができません。

たとえばこれは去年Amazonで購入したハンディ扇風機です。電源を切っている状態なら自立しているのですが...

電源を入れて風を起こすと、その風圧でバランスが崩れて倒れてしまいます。(何度飲食店でカチャンと倒したことか...)土台なしでは手から離して使用することができません。

そこでsirocaのハンディ扇風機!

なんと首部分の角度を自由に変えられることができるのです。本来は手に持ったときにいい角度にするだけの機能のようですが、実はそれよりもメリットがある使い方ができる!!!

それがこちら!土台がなくてもテーブルに直置きしながら使うことができます。えっ地味?いやいや地味だけど本当に使える機能ですよ!

「僕はこれを求めていたんだ!!!」

このように、街中を移動して火照った体を一気にクールダウンすることができます。エアコンが入っているだけではすぐには汗が引かないけど、エアコンで冷やされた空気がハンディ扇風機から当たることで、とても快適に過ごすことができます!ありがたや。

【追記】どうやら在庫切れになってしまった様子。また夏シーズンになったら発売されるかな...?

開封の様子

せっかくなので、開封しながらの説明を書き加えておきます。

箱の裏面に売りのポイントが記載されているのですが「土台がなくても手を離して使える!」とは書いてありませんね。いやぁ〜結構セールスポイントになると思うのでぜひとも追記してほしい!

内容物はシンプル。

本体のデザインもかなり良いです!ハンディ扇風機って本当にいろんなメーカーのものがあるのですが、ここまでシンプルで気持ちの良いデザインは意外となかなかありません。さすがsirocaブランドですね!

こちらは土台部品。

付属のUSBをつないだら...

こうやって乗せるだけで...

充電ができちゃうわけです。家やオフィスの定位置に土台を設置しておけば便利ですね。

また、本題左側には直接USBを刺す場所があるのでモバイルバッテリー経由でも充電しながら使用することができます。

僕の体感的には休日の1回の外出ではハンディ扇風機のバッテリーが切れることはなかったので、充電し忘れたまま何度も使っていて突然泊まってしまった時などにモバイルバッテリー経由での充電が必要な程度です。

難点は充電中インジケータは小さめでちょっと見づらいくらい。

直置きしながら使うことができる!

冒頭で書いちゃいましたが、お気に入りなのでもう一度。

普通はこの角度なのですが...

羽根部分を真上まで変形させることができます。

なので、こんな感じに好きな角度に設定して...

涼めるっていうわけですね!

風が顔に当たるようにしたり、首に当たるようにしたり、体を狙ったりと好きな角度で自由に止められるのが使いやすい。

まとめ「他の製品と比べてもイチオシです!」

不快な暑さの中で

  • 思わず手で扇いじゃっている方
  • 街中で配っている団扇で耐え抜いている方

ぜひとも使ってみてほしいです!

ちなみに汗をかいたときに壁側に立って、腰からTシャツの中に風がいくようにハンディ扇風機を持つと、背中の汗が気化熱でサーっと冷えて最高に爽快です。お試しあれ。

以上「去年はハンディ扇風機の便利さを知った。今年は去年感じた『手放しで涼む』という課題を解決できる製品に乗り換えた!」というお話でした。

この夏はもっともっと納涼アイテムを揃えていこうと思います。あぁ夏が苦手。

 

(おまけ)店頭でこの扇風機を見かけて購入するか迷っています。小さなバルミューダ風デザインで、しかもバッテリー内蔵なので風呂上がりに机の上に置いて涼むのに超便利な気がする。奥さんは寒がりだけど僕は暑がりなので、定位置に置いておくのに良さそうですよね。ポチるか悩む。(いや、こりゃそのうち多分買っちゃいますね)

【めんたいパーク伊豆】旅の途中に寄ってみたら、展示のクオリティが良くて結構楽しかった!#4

f:id:joko0108:20190625084021j:plain

明太子は好きですか?つぶつぶプチプチ。あの食感がなんとも...僕は苦手だったのです。子供の頃はシシャモの卵を難なく食べることができたのですが、いつからか魚卵が苦手になりました。卵がプチっとする感じとか、集合体感とかそもそも魚卵のニオイとか。たとえ「無料でいいから!イクラあげるよ!」と言われても「いや結構です。マジいりません」と返事をするくらい苦手でした。

それがですね、何がきっかけだったと言う訳ではないんだけど社会人になってしばらくした頃からイクラが食べられるようになったのです。食べられるどころか、むしろ好物になりました。あれだけ苦手だったプチッジュワな食感を楽しめるようになったんですよね。人って不思議なもので突然そんなこともあるのです。

このイクラの経験から学びました。苦手だと思いこんでいたものも、実は好きになれることあるんだよねって。だから僕はたまには苦手なものも口にしてみるし「面白いとは思えない」っていう体験も試しにしてみるようにしています。(落語だってつまらないと思っていたけれど、なかなか良いなとわかったことですし)

食べてみて「やっぱりマズイ。これを好んで食べるなんて信じられない」となったら、改めて確認できたということで良いし、美味しさに気づけたのならそれはまたそれで良い。定期的にチャレンジすることが大事。

ということで、今回は僕が苦手な明太子のお話です。

めんたいパーク伊豆に行ってきた!

入籍一年記念の旅。天城高原に泊まって修善寺に寄って、東京に戻る高速道路へ向かう途中。「そろそろお腹が空いたからサービスエリアとかあったら寄ろうかー」と偶然寄ったのが道の駅・伊豆ゲートウェイ函南です。これまた偶然、その真隣にあるのが「かねふくめんたいパーク伊豆」。2018年12月にオープンしたばかりで最も新しいめんたいパーク。この伊豆(静岡)以外にも、茨城、愛知、兵庫、大阪にあります。

明太子を加工する工場と、その見学コースと、飲食お土産コーナーが入っています。近くの道路を走っていると屋根の上に載っているメンタイちゃん(と僕たちは勝手に呼んでいる)が目印。

場所はここ。高速道路のインターチェンジの近く。

入口から売店コーナーを通って奥に進むと見学コースとなります。

明太子について学べる楽しめる!

f:id:joko0108:20190625084203j:plain

明太子ってそもそも何なのよ?っていうところから知識を付けていこう。

この展示がなかなか良くて、オシャレな科学館のようなポップなデザインとなっています。ホームページもそうだけど、かねふくめんたいパーク全体のクオリティが高いんですよね!かんたんに言うと、ちゃんとしたデザイン会社に発注してお金かけて作り上げてるんだなという感じ。やるじゃんメンタイちゃん。

めんたいこは辛子明太子の略。辛くない明太子はそれ即ちたらこ。ちなみに明太は元々韓国語でスケトウダラを表していて、数の子みたいに子をつけたんだとか。

f:id:joko0108:20190625084225j:plain

こんな部屋も。壁一面がめんたいちゃんのイラストで埋め尽くされている。キモかわいい!

f:id:joko0108:20190625094403j:plain

まさに科学館にありそうなボールコロコロする展示も。

大人でも10分くらい見続けられる魅力がありますよね!ピタゴラスイッチみたいでワクワクする!

自ら明太子になれるフォトスポット。やばい、めっちゃ楽しい。

コースの最後の方にはガラス越しに工場内を見学することができます。タラのお腹を割いて...というグロテスクなものではなくて、カゴに入ったタラコを整列させたりタレにつけたりという感じです。

いや...やっぱりちょっと見た目がアレかもしれないです。明太子好きな人ならこれを見て「美味しそう!早く白ごはんがほしい!」ってなるんでしょうか。お菓子工場のそれとはちょっと違う気が。生々しい展示はなくても良いのかもしれない。

見学の後はご飯を食べよう

展示と工場の見学で15分ほど。ぐるっと回ったら入り口に戻ってきます。たらこ山盛りのおにぎりと....

3種のたらこパスタを注文しました!めんたいパークだからといって特に安いわけでもなく、パスタ780円。

たらこの生臭さが苦手な僕のめんたいチャレンジです。

おにぎりはやっぱり無理だ。頑張れば食べられるけれど美味しさを感じているかと言うと....。やっぱりくさい。(奥さんはニコニコしながら頬張っていて、超美味しいとのことです)

一方、たらこパスタはというと...美味しい!この写真のあとグッチャグチャに混ぜてから食べるのですがマヨネーズソースっぽい感じとたらこのコクがまっちしてイケますね!僕のたらこ嫌いがちょっと克服した気がしました。

飲食スペースはフードコートスタイル。

お土産用に販売しているところでもちょっとだけ試食やってました!あと、めんたいソフトもあったけど流石にチャレンジできなかった。ソフトクリームのなかに明太子とかやばすぎる。笑

初めて渋滞なしで帰宅

ということで、偶然立ち寄っためんたいパークでした!

一泊二日の天城高原旅。アスレチックにパターゴルフに卓球に、修善寺に明太子に。ほぼノープランでぷらっと行ったのにかなり充実した旅になったなぁ。15時ごろめんたいパークを出て早めに東京に戻ったのと、季節的に空いている時期だったので初めて渋滞に巻き込まれず家まで帰ることができました。

さてさて、次回はどこに行こうかな!

 

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

修善寺に寄ってきた!すぐに見られるミニマム観光地だった。#3

f:id:joko0108:20190623111425j:plain

修善寺に行ってきました!

修善寺...名前は聞いたことあるけれど、どこにあってどんなところなのか僕はよく知りませんでした。じゃあなぜ行くことになったかというと、天城高原のホテルから東京に戻るルート上にあったから。「じゃあ寄ってみようか。今日を逃すと何年後に来られるか、いやいやずっと訪れることのない場所かもしれないしね」という流れで行き着いたのです。

修善寺ってなに?

川沿いに広がる観光地、修善寺です。寺、川、竹やぶというセットがあるので伊豆の小京都って言われているらしい。「807年に弘法大師が独鈷(杖みたいな棒)で川の岩をちょんと叩いて、ズドーンッって砕いたら温泉出てきたよ!」という物語があります。歴史の授業が苦手だった僕としては、弘法大師ってどなたですか?という程度なのですが。どうやらあの空海さんが後々醍醐天皇から与えられた称号が弘法大師とのことで、つまり弘法大師は空海さんということで。

漢字に疲れてきたのでここらで歴史話はおしまいにしておこう。

修善寺温泉街とも呼ばれてるらしいけど、実際のところ修善寺周辺に旅館が建ち並んでいることもなく、足湯スポットとお土産屋が並んでいました

伊豆半島の中心辺りにあります。

ちゃちゃっと見られる修善寺

修善寺エリアのど真ん中に駐車場があるので超便利。無料のところもあるけれどきっと満車なのでこの辺の有料駐車場を使いました。1日400円なので全然高くない。

f:id:joko0108:20190623112020j:plain

観光範囲もすごくコンパクトで、駐車場→修善寺→竹林→お土産屋→足湯とまわっても1時間ほどでした。旅の途中に寄っていくにはちょうどいいですね!

駐車場から100mくらいにあるのが修善寺です。歩道から階段を上がると...

すぐに本堂が見えました。このアクセスの良さも「ついで寄り」という点ではとてもありがたい。

花壇にゴリラポッド三脚を置いて手短に記念撮影をしました。これでテレビに修善寺が出てきたときに「あそこ行ったね!」って言えますね!本当の歴史ファンはもっと詳しく見るのでしょうが、僕たちはもう一つの観光スポットである竹林へ行くことにしました。

竹林の小径は本当に小道だった

修善寺から歩くこと300m、ちかくにあるのが竹林の小径。こみちということだけあって全長は約80m。本当に短かったです。

中国からの観光客の方がモデル立ちして写真撮ってた。すごいよね。若い人もおばちゃんも足を組んで斜め立ちしてポージングしてるよね。

たけのこらしき形跡。竹って一日で1m伸びることもあるらしいですね。成長力すごい。

...とまぁ、竹林を見る以外にやることもないので、記念に1枚撮ってそそくさと退散しました。

わさびソフトの看板トリック

修善寺の真ん前にあったお店でみつけた「わさびソフト」。

今見直して気がついたんですけど、明らかに右側のわさびソフトの方が「美味しい写真」になっていますよね!これ、盛ってますよね。ソフト部分がふんわりとしていて、先端もくるりんってしていて...普通のソフトクリームが物足りなく見える。ダイエットのビフォーアフター並にずるいやつだ。

買ってみました。(...あれ写真よりもワンサイズ小さい気が...笑)

ちょこんと乗っているのがわさび。

クリームの濃厚さとわさびの刺激がベストマッチ!かというと...。わさび部分を食べることで「うん、やっぱりノーマルなバニラソフト部分が美味しいよね」と再確認できるわけですね。

ちなみにワサビは荒削り状態なので、思ったより刺激はマイルド。回転寿司にあるワサビよりも辛くありません。シャリシャリした食感とふわっと鼻から抜けるワサビの香り。と表現したら美味しそうですけど、そうでもありません。

足湯は激熱我慢風呂だった

 

川の真ん中にも独鈷の湯という屋根付きの足湯があるのですが、中国人観光客が集まっていて混雑している&ぱっとみ白く濁っているようでちょっと勇気が必要だったので、この写真右側にあるベンチ型足湯に寄りました!

川沿いにある足湯。これが本当に熱くて熱くて、入れた足がヒリヒリするくらい熱い!(50度ちかくあるんじゃないかな)

ということで、一度は行ってみたかった、一度で満足できた!そんな修善寺でした。

 

このまま東京まで直近する予定がこれまた偶然にとある食べ物観光地に寄ることになりました!つづく

 

ここまでの流れ↓

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

あまぎスカイアドベンチャーとパターゴルフと卓球と。はじめての結婚記念日旅#2

f:id:joko0108:20190619233048j:plain

僕がいつかやってみたかったことの一つが、森の中のアスレチックです。テレビでアイドルがキャーキャー言いながら震えながら楽しんでいる様子を見ると「あれってそんなに怖いのかな?やっぱりバラエティーとしての騒ぐ演出が入っているからなのかな?」と思っていたんですよね。無言でスイスイと進んでしまったら番組になりませんもんね。

偶然にも今回宿泊したホテルのすぐ近くにアスレチック施設があって「いつかやってみたい」のその「いつか」がやってきたのです!

www.monomono-blog.com

あまぎスカイアドベンチャーを満喫

突っ立って記念撮影をするのも違うので、がんばりますポーズで撮ってもらいました!あまぎスカイアドベンチャー(MAP)は伊豆スカイラインのその先に位置していて、僕たちが宿泊したホテルハーヴェスト天城高原からわずか300mの場所にあります。立地的にわざわざアスレチックをしにこの場所まで来る人もいないでしょうし、近くに本格的なゴルフコースがあることもあり僕らより上の年代の方が来るような場所です。「全身を使ってアスレチックしたいぞ!」というような大学生が集う場所じゃないんですよね。なので箱根にあるフォレストアドベンチャーに比べると圧倒的に空いています。

  • 係のおじさんの説明を受けながら一周回るのに(スムーズに行って)20分ほどのコース。
  • 一番高い場所で8m。
  • スタートすると命綱が外れない仕組み(工事現場みたいに途中で付け替える必要がない)なので安全。
  • 90分間なら何周しても良い。
  • 1人2800円(ホテル宿泊者だと割引あり)

ちなみにライバル?である箱根フォレストアドベンチャーにある大人向けのコースは3300円。ここの2800円は安めの設定のようです。

f:id:joko0108:20190617235049j:plain

ブランコみたいな足場を渡ったり

f:id:joko0108:20190617235055j:plain

ただのロープに足をかけて足がグニャングニャンになりながら進んだり

f:id:joko0108:20190617235058j:plain

左手に体重がかかって落ちそうになったり。

一周目は愉快なおじさんが地上から声を掛けてサポートしてくれて、「そこに足を置いたらいいですよ!」「いける!がんばれ!」「二人で渡るとすごく揺れるから一人ずつの方がいいですよ。後ろから揺らしちゃおうなんてしちゃーだめですよ。(いけいけ!)」という感じに盛り上げてくれました。掛け声があるだけで一層楽しい気分になれるんです!めっちゃいい人でした!

f:id:joko0108:20190617235102j:plain

最後はジップラインで気持ちよく滑り降りてゴール。

 

一周回ってベンチで休んでいると「ご参考までにこんなものがあるんですよ〜」と奥から持ってきて見せてくれたのが歴代の年代別タイムアタック記録。最速タイムは2分で1周まわるスピードだということで、僕もチャレンジすることにしました。

 

旅行に訪れた僕たちは森のなかで小さな小屋を見つけた。ヒビの入った窓から中を覗くと、薄っすらと埃の積もったテーブルが見えた。何かを食べた皿が汚れたまま放置されている。「単なる好奇心」で僕たちは小屋の中に入ってみることにした。...という感じの始まりで、結局ヤバい殺人犯に追いかけられるハメになる主人公を想像しながら全力でアスレチックに挑みました。「一刻も早く逃げなきゃ。このアスレチックを抜けなきゃ!」

最後のジップラインを降りた時には、貧血になりそうなほど息切れ状態に。どんだけ体が鈍ってるんでしょう。そして結果は3分40秒!ああぁ...2分どころか3分を切ることもできなかった。これを2分切るってありえない!

ちなみに好タイムを叩き出しているのはとあるご家族だそうで、毎年訪れていて各年代のベストタイムを記録しているそうです。べつにムキムキ筋肉一家じゃなくて、普通のご家族なんだとか。すごいですよね。

最大90分のところ60分ほどでさよならして、すぐ近くのパターゴルフに行くことにしました。

パターゴルフな夕方

アスレチックからまたすぐそこ、ホテル併設のパターゴルフ場があります。 1人1200円で、日没まで自由にまわることができます。パターサイズですがちゃんと18ホールありました。ちなみにこの日は誰も利用していなくて終始貸切状態でした!

構え方も打ち方もオリジナルスタイル。 

f:id:joko0108:20190617235617g:plain

スコーンと打ってもなかなか狙った位置に転がすのは難しい...。下手くそなんだけど、たまにやるパターゴルフって非日常なかんじで楽しいですよね!

18ホールを2周やったところで夕暮れ時に。山々の濃淡が美しい時間です。

待ってました!夕飯

ビュッフェスタイルなんですがここはなかなかレベルが高い!

鮪のエスカベッシュバルサミコ酢風味とか、何言ってんですか?なんなんですか?というオシャレなメニューもありました。

盛り付け力がほしい。笑

夜は卓球

離れのロッジの端っこにある卓球場。なんとここも貸切状態。

「なんか合宿っぽいよね!」

「喋ってると部長に怒られるよ」

とかいう寸劇を交えつつ奥さんと1時間ひたすら試合をしていました。調子が出てくるとカンッ、カンッカンッ、カンッとリズミカルにラリーが続くようになる。2人ともスポーツは割と苦手なんですけど、卓球は共通してハマっているのです。パシンッっていうスマッシュを返すことができるくらいに上達したい!

そして二日目、朝さんぽ

自然と6時半に目が覚めました。

バルコニーに出てみると霞んだ空気の中に薄っすらと富士山。そして近くの森からは鳥の鳴き声。これこそ山のバケーションだよなぁ〜なんて思いながら大浴場で朝風呂を満喫して、奥さんの準備が整うまでホテル周辺を散歩しながら待つことにしました。

そうそう、ここは高原なのでホテルの外にでると携帯の電波がほぼ届きません。スマホ画面なんか見つめずに自然を満喫する、という体験が強制的にできるのです。笑

ホテル前の芝生

昨日のパターゴルフ場

雲に覆われる山

...を撮る僕。

ゴリラポッド+雲台が最強です!

www.monomono-blog.com

  1. 柱や手すりなどにゴリラポッドを使って巻きつける。
  2. 雲台部分でカメラの角度を調整する。

これだけ!実は雲台の快適さは半端なくて、ゴリラポッドの硬い足を動かさなくてもすぐに微調整することができるのです。おすすめですよ!

大自然の空気を取り入れている姿だって自撮りできちゃいます!

昨日はここに鹿の群れがいたんだけどいなくなってた。会いたかったなぁー。

鐘。

カーンカーンカーンと一人で鳴らしてみた幸せの鐘。

30分くらい周りを散歩したら朝ごはんタイム!

またもや盛り付けが下手なんですけど、どれも美味しかったです!これまで普通のホテルの朝食ビュッフェを何度も食べてきたけれど、一つ一つがしっかりしていました。僕が大好きなカリカリベーコンが無いのは残念ですが。といってもなかなか日本国内では出ないんですよねー。干からびたみたいなあの硬いベーコン。噛めば噛むほどジュワ~って旨味が...食べたくなってきた。こんど自宅で作ってみよう!

奥さんが車酔いしやすい体質ということで、一応持ってきた酔い止め薬。いやぁ持ってきて正解だった。うねうねする山道だと特に気分悪くなりやすいようですからね。ただ、これを服用すると眠気が襲ってくるようで車の運転はNGです。いつも辛そうだったから今後の旅では常に持っていくことにしよう。そんな学びがあった旅でした。 

「さっ!出発するよー!」

じつは後部座席に付いてきていた子供メイプル。車だとこうやって遊べるから楽しいですね!ということで、天城高原を後にして東京方面に戻るのですがとりあえず修善寺に寄ることにしました。

つづく!

 

前回の記事はこちら

www.monomono-blog.com

天城高原に行ってきた!はじめての結婚記念日旅#1

f:id:joko0108:20190616115113j:plain

初めての結婚記念日をどう過ごそうか?これは結構難しい。

最初だから特別なレストラン?いやいや普通に自宅で過ごしちゃう?JAZZの流れるBlue Noteなんかにチャレンジしてみるのもいいよなぁ。と、いろいろ候補を考えて調べて比較していったのですが、最終的には「こういう旅って、今のうちにしか行けないよね!」ということで旅行に行くことにしました!。

f:id:joko0108:20190616115801j:plain

天城高原はココ。伊東や伊豆の近くにあります。東京からだと車で170km3時間くらい。渋滞しちゃうと、もっともっとかかります。

今回は結婚記念日に行くということで、あれもこれも観光地を頑張って回るっていうより、ホテル周辺でゆっくり過ごすのをメインにしました。どうせ帰り道渋滞するだろうし、高原に行くんだから自然を満喫できたらいいですよね!

今回の車選びは大正解だった!

レンタカーはいつもより早めの8時から予約しました。ちなみにレンタカーを予約したのはこの3日前。これまでレンタカーが空いていないっていう状況になったことはないので行き先とホテル予約を終えて最後に手配するようにしています。

複数サイトで比較したんですけど、全然値段が違いますよね!高いところだと「普通自動車で土曜8時から日曜22時で1.6万円」でしたし、安いところだと同じ時間帯でワンランクアップした車種で1万円でした。もちろん僕はお得な方にしましたよ!

また、サイト上で安くても各種保証オプションが含まれているかも重要です。日産レンタカーだとNOCやNASって呼ばれているやつ。万が一車が故障したときや大きな事故にあったとき、鍵閉じ込めをした場合の保険なので、普段運転しない僕にとっては入っておきたい保険であります。これを店頭で申し込むと両方合わせて24時間あたり2000円ほど追加されます。2日だとプラス4000円...結構大きい。

これが今回予約した「たびらいレンタカー」のプランだとNOC,NAS込みで10600円。これは安かった!1時間くらいかけていくつものサイトを比較してみるのが重要ですね。

f:id:joko0108:20190616115922j:plain

ということで、今回の車はノートe-Powerです!

「えーっとー。何がいいんでしょう?eなPowerがかっこいい?」

僕は車は全然詳しくないので調べてみると、ガソリンでエンジンを回してそれで発電した電気で走る...とのこと。なんかハイテクなんですね!電気で動くのでエンジンが停まっている時間が長いので静かなんだとか。※ちなみに結果2日間で280km走って17.5Lで2700円のガソリン代でした。(いつもよりガソリン代安い気がする)

と、事前の調査ではこれだけだったのですが、実際に乗ってみると運転のしやすさ抜群です!ECOモードにすることでワンペダルドライブ(e-PowerDrive)ができるのです。ECOモードに切り替えたときには、アクセルを弱めると自然とブレーキが掛かるのです。そのブレーキ部分の力を発電に利用しているというわけですね。

これだと何が嬉しいかというと山道の運転がめちゃめちゃ楽でした!右へ左へとぐねぐねと曲がる山道だと、アクセル→ブレーキ→アクセル→ブレーキと通常は何度も踏み変える必要があるけれど、ワンペダルドライブだとアクセルに足を載せたまま加速減速ができるのでマリオカートのイージーモードのようにサクサク進むことができる。

高速道路では順調に流れているときは通常モード(アクセルを離しても惰性で前に進む)で運転し、ノロノロと渋滞したときにはECOモードにすることでほぼアクセルから足を離さなくて良かったです。(ただ、ブレーキランプを点灯させるという意味で完全に停車状態になったときにはノーマルに切り替えた方が良さそうですね)

この値段で借りられるならぜひ次も指名して借りたい車でした!めちゃいいですね!!!

早く渋滞時の自動運転車もレンタルできる時代になってほしいものです。

このタイプのシフトレバーは初めてだったから、レンタカー屋さんの駐車場であたふたした。Dに入れても元の位置に戻るタイプなんですよね。

本日のドライバー: メイさん
本日のアシスタント: ポチ

「しゅっぱーーーつ!」

いざ天城高原へ!

最寄りのレンタカー屋から一度自宅に戻って荷物を詰め込んだら出発!

...おや?出発してすぐに到着したのは高速道路インター近くのガスト。

優雅な旅のスタートらしく、優雅な朝食を取ろうという考え。

その後、ガストから一気に120km2時間運転して、偶然見つけた十国峠ケーブルカーレストハウスで休憩することにしました。

そばうどん色々あるけれど、僕はシンプルにざるうどんを。

うどんですね!

冷凍食品で売ってるような普通のうどんですね!620円ですね!これぞ高原価格ですね!たっけぇ。

広いおみやげコーナーがあって試食しながら楽しみました。

謎のマッチョマン顔ハメパネル。(お茶で筋力つくのか??)

メイさんは運転に疲れて眠ってしまったようす。クタクタですね。お疲れ様です。

僕が運転します!

伊豆スカイラインへ。

途中道路脇に設置してある展望スポットに寄って景色を眺めてリフレッシュ。

曇っているけど気持ち良い〜!

メイさんも下車して記念撮影。

ときどきメイさんの顔がムギュってなる。

ホテルに到着

15時にホテルに到着しました。あれ、8時にレンタカー取りに家を出て...もう7時間も経ってる...!ガストと昼ごはん食べた程度なんですけどね。あっという間だ。

今回泊まるのはホテルハーヴェスト天城高原(MAP)です。いわゆるリゾートホテル。何度か同じハーヴェスト系列に泊まりましたが、団体客が泊まりに来ないので静かに過ごせて満足度が高くて良い。

「おおおお!シカだ!すごい!駐車場の端っこにシカがいる〜!」結構距離は離れているのに人の気配を感じたのか、こっちをじーっと見てる。

いやいや、めっちゃいるじゃん!可愛すぎるじゃん!と、野生のシカにお出迎えしてもらってテンションが上りつつ、チェックイン。

ロビーはこんな感じ。山小屋感ありますね! 

部屋は広めの洋室にしました。

都内じゃこの広さはなかなか無いですよね。これだけでリッチな気分。

窓の外を見てみると、すぐそこに森が広がっているのです。

さわさわーっと木々の間を風が抜ける音や、ホーホケキョって鶯の鳴き声も聞こえてきたり。人の声も車の音も聞こえてきません。ただ自然の音だけ。

昔の僕は大都会に憧れていて「山とか自然よりも、東京のど真ん中に泊まりたい!眠らない街に泊まりたい!」って思っていたんですが、大人になったものだなぁとしみじみ考えてみたり。

さてさて、こうやって和んでいるとあっという間に日が暮れてしまいそうなので、早速ホテルに併設されている(ちょっとレトロな)アクティビティ施設に出かけることにしましょう!

つづく。

茅乃舎の「だし巻き玉子の素」がすごい!料亭のジュワッな美味しさが簡単に作れる!

f:id:joko0108:20190613091012j:plain

(悔しいけれど)茅乃舎のだし巻き卵の素に頼るのが正解です!僕の理想のだし巻きです。

 

たまご焼きはシンプルながらも奥深い。

料理の入門本には必ずと言っていいほど、たまご焼きの作り方が記載されています。調味料と卵をかき混ぜてフライパンで焼くだけで誰にでも簡単に手軽に作ることができるからでしょう。...いや、本当に?

本当に納得できる味に仕上げられているのでしょうか?脇役じゃなくて一品として成り立つような、一口食べた瞬間に「わぁぁー美味しい!出汁の旨味が卵によってコーディングされていて、じゅわーって口の中に広がる香りすごい」そんなたまご焼きは料理本やクックパッドのレシピどおりに作ったところで完成しません。

僕としても、これは絶対に美味しい!と言えるようなたまご焼きを作ることができるようにここ一年試行錯誤していました。目指したのは料亭で出てくるようなあの味...なのですが、なかなかうまく作れない。水分の量や焼く時間、火の加減を少しづつ変えて調整したけれどどうも理想とは違うんですよね。

たまご焼きをきれいに巻いて仕上げるところはできるようになったけれど。

茅乃舎の「だし巻き玉子の素」はすごい

アゴ出汁で有名な茅乃舎。そこに売っている160円のフリーズドライのだし巻き卵の素。存在は知っていたのですが、自分の調合でだし巻き卵を作り上げたいという思いから避けていました。茅乃舎のWebサイトに載っている、だし巻き卵の作り方レシピに従ってみたものの、これはこれで美味しいけれど何か違う...。

ところがある日から「あぁこれはもうだめだ。根本的に何かが足りないんだよなぁー」と諦めムードになってきたので、参考として素を買ってみることに。

原材料を見てみると文字を見ただけでヨダレがでてきてしまいそう。

  • でんぷん
  • 砂糖
  • 醤油
  • 鰹節エキス
  • かつお
  • 食塩
  • 米発酵調味料
  • 昆布エキス
  • 山芋
  • 酵母エキス
  • 米酢

一本の卵焼きのために、自分でこれだけのものを集めて、夕飯時にちまちま出汁を取る手間を考えると「餅は餅屋。イチから作るのは無謀だな」ってなりますよね。

ちなみに1パックに対して卵3個で卵焼きを作ります。素と卵を合わせても1卵焼きが200円くらいでできるのですね。味のレベルを考慮するとこれはコスパ良い。

作っていこう

袋から取り出します。

水80mlを入れます。

かき混ぜると「だし巻き卵の素」が出来上がり。和食屋さんのお出汁のようなふんわりとした高給な香りがする素なのです。

ここに卵3個を割り入れます。

卵を片手で割れる僕。これって役立ちそうだけど対して役立たない技術だと思っています。どうせ右手は卵液で汚れるから洗わなきゃいけないし、数十個でもない限り作業時間の短縮というわけでもないですし。でも料理ができる風に見えるのでやりたくなります。

卵のカラザばしっかり取っておくことで、卵焼きにしたときの食感がよくなります。

混ぜるべし。

フライパンを温めて、油を入れて、シリコンスクレーパーで広げたら準備完了!卵を焼いていきましょう。

ポイントはふたつ。

1つめは「火加減」です。弱めの中火がベスト。フライパンの底に火が当たらないくらいです。僕は小学生の頃卵焼きがすごく嫌いで、母が家で作った卵焼きはお茶で流し込むようにして飲み込んでいました。あれがなぜだめだったのかと言うと、まさしく火加減だったのです。少しでも強めの火で焼いてしまうと、卵表面に火が入りすぎてしまって独特の卵の焼け臭さが出てくるんですよね。卵の表面が茶色く焼けないような火加減と時間を意識するのが重要なのです!

卵液を3分の1投入します。

スクレーパーで底から混ぜるようにしてスクランブルエッグのようにしていきます。フライパンに触れている部分だけが焼けすぎるのを防ぐため、四隅もちゃんと混ぜましょう。

「これ以上混ぜたら平たくならなくなりそうだな」というところまで来たら巻いていきます。

真ん中が少々半熟気味でも予熱で固まるので問題なし!

そしたら空いたフライパン部分にキッチンペーパーなどで油を塗って二度目の卵液注ぎ込み。既に丸めてある卵焼きの下にも液が入るようにします。火は弱め弱め。

同じく半熟スクランブルに仕上げて、これ以上混ぜると平たくなくなるというところまできたら巻きます。同じく3回目の卵液投入&スクランブル&巻き巻きしたら出来上がり!

ぷるんぷるんしていて美味しそう!静かに湯気が立っていて、優しい出汁の香りが漂います。

美味しいだし巻き卵のできあがり

卵焼き表面にはうっすら焼き目が残るくらい。これ以上焼いてしまうと、あの焦げ臭さがついてしまうのです。卵焼きを焼くときは、火加減の洞察力、時間による変化への集中力が必要。まさに料理は科学実験だと思う。

端っこを切ってみて...

包丁のまま試食しちゃいました。

もう片方の端っこもむしゃむしゃ。

卵の巻き終わり位置がちょっと良くなかったけれど、それなりにきれいにできた!

卵焼きが美味しいんだよなぁ〜!

※ 朝食っぽいけれど夕食です。

初めて作ったオクラチーズおかか。オクラをチンして、チーズを載せて、ちょっとだけ焼いて、上からバーナーで炙る!そして鰹節をふりかけるだけ。すぐできるのになんとなくオシャレで気に入りました!

まとめ「一度試すと普通の卵焼きでは物足りなくなる!」

料亭のだし巻きの味がたった160円+卵で手に入る...!こりゃお酒のおつまみにも合いそうなのでギフトとしてもいいですよね。

それにしても「自前でなんとか美味しく作ろう」と試行錯誤したからこそ、その手間暇や苦労を知ることができて、このフリーズドライの美味しさと値段に納得できたんだと思います。なにごとも経験ですよ。

ちなみに。Amazonだと転売屋が4倍の価格で売ってぼったくっているので、茅乃舎店舗(リスト)や公式のネットショップで買いましょう!

以上「料亭の味が茅乃舎のだし巻き玉子の素ですぐできる」というお話でした!

www.monomono-blog.com