「この間、帰省のお土産に買っていったポン酢が凄く良かったよー!」という奥さんのススメによって買ってみました。
- 奥さん贈答用に購入。
- 実家で味わった。感動らしい。
- 自宅用に(僕が半信半疑で)購入。
- 自宅で味わった。うまい!
- ついついリピ買い。ハマった。
茅乃屋 つぶぽん酢は230gで756円。
正直ちょっと高い。高いけど...美味しい!
「あぁ、良いポン酢って美味しい...」と一庶民の僕が感動したポン酢の紹介です。
ポン酢を変えれば料理が変わる。そんな感じです。
出汁で有名な「茅乃舎のぽん酢」がすごい
こちらが「つぶぽん酢」です!
そのへんのドレッシングよりも一回り少ない230gを買いました。(多めの565gのもあるけどグラム当たりの値段は大差ありませんでした。多いと一気に使ってしまいそうなので敢えて少量をチョイス)
透かしてみると...なんか入ってますね!
つぶが入ってますね!
もはや、ぽん酢と言うより「出汁の旨味汁 ぽん酢味」といった具合です。このつぶが素晴らしいんだよなぁー!
つぶの正体は
- 刻み昆布
- 大根
- 柚子
- 檸檬
器に出してみました!
- 鍋に乾燥昆布を入れる
- 日本酒をおちょこ一杯分くらい注ぐ
- 水を入れる
- 沸騰させる
- 白菜を入れる
これだけでOK!
茹でた白菜を付けてみると...。
僕「すご!出汁がっ!出汁の深みが口でポワーンって、鼻からフワァーンってなる!!」
奥さん「でしょー!(ドヤ顔)」
正直なめてました。たかがポン酢だって思っていました。が、これは美味しい。ポン酢だけ舐めたくなるくらい美味しい!
2人でしゃぶしゃぶしたら一気に減りました。6割くらい使ったので1人あたり225円/回です。
味ぽん換算なら1瓶くらいのお値段。これはやっぱ高級品だ!
リピ買いしてしまいました。
えーっと、美味しさに負けて週末に茅乃屋に行って追加で買ってきました!
今度は秋冬限定の「柑橘つぶぽん酢」も!かんきつ。
柚子とかぼすの果汁入りでさっぱりとしたお味とのこと。
こっちは最初のと同じノーマルつぶぽん酢。
まずは柑橘ぽん酢を投入!
「昆布が見えてますねぇ。にやにや」
白菜をちょいと付けてぱくり。
お肉をちょいと付けてぱくり。
茹でた具材を付けただけなのに、完全に料理として成立します!
ノーマルつぶぽん酢と比べるとさっぱりしています。
ここまでお上品に白菜だけお肉だけをぽん酢に付けていました。
けれど実際はお玉で鍋からがっつり具材をすくって、どーん!と器に入れてバクバクっと口に頬張る!
そうなるとすぐにぽん酢が薄まっていって物足りなくなる。そんな時は...
味ぽんとのMIXが良いよ!
定番の「味ぽん」を足してみましょう!
つぶポン酢の出汁の美味しさにと、味ぽんの濃い酸味がベストマッチで最高!
高いつぶポン酢の消費量も抑えられるのでコスパも良しですし🤤
ああよだれが出てきた。
まとめ「割りぽん酢として使うのが吉」
鍋物だけじゃなくて、豆腐や刺身天ぷらなどのタレとしても使うことができます。
確かにちょっと高い。でもそれ以上の美味しさに出会えるポン酢でした。
これからの季節、お土産として持って帰るのもいいですね!
以上「僕は良いポン酢に出会ってしまった」というお話でした。