ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

【指一本でロック解除】WindowsPCの指紋認証機能を2400円で後付けしました!

f:id:joko0108:20210422123824j:plain

デスクトップPCも指一本でアンロック。しかも後付け!

 

指紋で解除できるのって便利ですよね。寝起きの頭ですっからかんな状態でもかんたん。僕の持っているAndroidスマホも、WindowsノートPCも、仕事用のMacBookもぜーんぶ指紋対応。とにかく楽なんです。(あ、仕事用iPhoneは指紋対応してなかった...)

これまではメインPCであるデスクトップPCのロック解除はキーボードでパスワードを打っていました。一番使うパソコンなのに面倒だ!

Windows対応の指紋センサーを後付けできることに気がついて、良さそうなものをAmazonで買ってみました。

USB指紋認証リーダーって意外と安い

f:id:joko0108:20210219170614j:plain

USBに差すだけで使えます。お値段は2400円くらい。

f:id:joko0108:20210219165319j:plain

正直よく知らないブランドのやつだけど、ちゃんと使えました!

f:id:joko0108:20210219165624j:plain

すっごくシンプル、でもスタイリッシュ。

周りは金属でできていて高級感あります。2400円だけどね。

僕の環境の場合はUSBに指紋センサーを差すだけで使えました。ドライバーのインストールも必要なかったです。もし指紋センサーデバイスとして認識しない場合は、Amazonのレビュー欄を参考にドライバのインストールを試してみましょう。

f:id:joko0108:20210417112214j:plain

指紋認証をするときのコツは「ボタンのように押す!」です。

軽くタッチするんじゃなくて、指がセンサー部分に密着するようにペタっと押すのです。こうすると認識ミスはほとんど起きません。指をくっつけてWindowsのロックが解除されるまではほんの一瞬。スマホの指紋ロック解除と同じ感覚で使えました。キーボード入力するより絶対早い。

指をあどの角度から当ててもOK。複数本の指を登録しておけるので、右手の親指がポテチで油にまみれているときは中指を使うこともできちゃいます。

PCロック解除のストレスをなくそう

f:id:joko0108:20210417112447j:plain

ちなみにノートPCに取り付ける場合だとこんな感じになります。ちょっと出っ張るけれど邪魔というほどでは無いですね。

f:id:joko0108:20210417112156j:plain

こんなに安く導入できるならもっと早く買っておけばよかった。

ログイン時のキーボード入力が無いだけでかなり快適になりました!

生体認証 is 便利

 

15.6インチの4Kモニターを導入!ケーブル一本で接続できて自宅外でも2画面が捗る。Uperfect

f:id:joko0108:20210421171031j:plain

2画面モニターはとにかく作業が捗ります。

仕事作業の場合...

  • 片画面にはWebブラウザとSlackを表示
  • もう片画面には、もう1つWebブラウザと開発ツールを表示

という感じで、あれを見ながらこれを確認しつつ、この作業をする...というのがスムーズにできるのです。2画面環境に慣れすぎて1画面だと「うわぁぁぁ作業領域が狭い!」って感じるようになりました。一時期は3画面で作業していたこともあったけど、3画面を完全に活用しきるのは難しくて、モニターの配置スペースが無駄に感じたので2画面に落ち着きました。

持ち運べるモニターがほしい

自宅に作った仕事スペースではMacBookに27インチの4Kモニターを接続して使っています。

でもですよ、色々と課題を感じるようになりました。

  • デスクトップPCを使うときは27インチモニターしか使えない。
  • リビングにノートPCを持って行くときは、ノートPCの1画面しか使えない。
  • 実家に規制する時なんかは外部モニターが無くて常に1画面環境になる。

この課題の解決策がモバイルモニターです。

薄くて軽くて持ち運べる、それなのに綺麗な画面!

一昔前なら重くて大きくて高い液晶モニターを買うしかなかったのに、時代は進んでいますね。この世にはポータブルな4Kモニターが存在しているのだから。

www.monomono-blog.com

ケーブル1本で接続できて快適

f:id:joko0108:20210417142226j:plain

てことで、Amazonで売れていそうなモバイルモニターを購入しました!

これです。これです。Uperfect っていうところのモバイルモニター。

4Kで15.6インチ。めちゃんこ高解像度です。

f:id:joko0108:20210417142024j:plain

しかも、ノートPCとUSB-C一本で繋ぐだけで画面が使えます。

MacBookでもWindowsPC(僕のはMateBook 14)でも普通に使えました。

電源をノートPCから取ってくるのでその分バッテリー消費は激しくなります。なのでノートPCは充電しながら使うのが良いですね。

f:id:joko0108:20210417142505j:plain

どこででも2画面環境がゲットできるのだー!

ノートPCよりも、モバイルモニターの方が画面が大きいという逆転現象。

f:id:joko0108:20210417142545j:plain

iPhoneと大きさ比較するとこのくらいです。15.6インチはでかいぞ!

f:id:joko0108:20210417142608j:plain

しかも薄い。

f:id:joko0108:20210417142808j:plain

(ちょっと頑張れば)ノートPCと一緒にバックパックに詰め込んで持ち運ぶ事もできます。僕のバックパックのノートPC入れ場にはこの2つがギリギリ入りました。

www.monomono-blog.com

このバッグめっちゃめちゃ気に入っています。僕の人生で一つのバッグをこんなに長く使ったことはありません。バッグごと無くしたとしたらきっと同じバッグを買い直すと思います。大容量で最高に使いやすい!!!!

f:id:joko0108:20210417141325j:plain

モニターには各種設定もあります。お好みでコントラストを高めたりして楽しめる。

f:id:joko0108:20210417141335j:plain

ここで注意点。電力が足りない(=電源のワット数が足りない)状態で明るさを上げすぎると画面が落ちます。ノートPCとUSB-Cでつないだ状態だと明るさを100近くにしようとすると画面が落ちるのです。でも室内で使う分には明るさ70くらいでも十分なので「暗くて使えないじゃん」とはなりません。

どうしても明るくしたいときは、W数が高い充電器とモバイルモニターをUSB-Cで接続して、ノートPCとはUSB-CまたはminiHDMIで接続すればOKです。

保護カバーがついてるよ

f:id:joko0108:20200601172035j:plain

iPadっぽく見えますね。

f:id:joko0108:20200601172101j:plain

マグネットでガッチリくっついてます。

f:id:joko0108:20200601172137j:plain

同封されている保護カバーを使えば、こんな感じに立てられます。角度の微調整はできないので必要に応じてタブレットスタンドを用意すると良いかも。

f:id:joko0108:20200601171425j:plain

背面にはVESAの穴が付いているのでモニター用のポールを買って取り付けたり、壁にかけたりもできますね。

開封の様子をどどーんと

f:id:joko0108:20200601162751j:plain

さてさて、最後に開封時の様子をお伝えします。

f:id:joko0108:20200601162818j:plain

パッケージはちょっとしょぼい。

f:id:joko0108:20200601163417j:plain

絵と中身がかなり違って、ちょっとハズレ商品かなって警戒しちゃいますね。(でも本体の品質はいい感じだよ!)

f:id:joko0108:20200601163431j:plain

f:id:joko0108:20200601163455j:plain

ケーブルとかいろいろ入ってました。

f:id:joko0108:20200601163547j:plain

  • 本体
  • 保護カバー
  • USB-C 2本
  • miniHDMIケーブル
  • 充電用ケーブル(USB-A to USB-C)
  • 画面保護フィルム
  • 充電器
  • 取扱説明書

太っ腹~!

f:id:joko0108:20200601163644j:plain

「電力が足りないと画面がつかないことがあるよ、そのときは外部電源をつなげてね」的な事が書かれています。よく読んでおきましょう。

f:id:joko0108:20200601163629j:plain

Nintendo SwitchとかPS4とかとのつなぎ方例。

  • デバイス側がUSB-Cでの映像出力に対応しているならそれを使う。対応していないならminiHDMIで接続する。
  • USB-Cで繋ぐ場合は、電力が足りていれば1本でモバイルモニターが使える。それ以外の場合は外部電源をモバイルモニターに繋ぐ。

といった感じです。

f:id:joko0108:20200601163756j:plain

45Wの充電器(というかこの場合は給電器ですね)も同封されているけど、ちょっと品質が心配なので僕は使っていません。

モバイルモニターに限ったことじゃないけど、充電器周りはAnkerとかAUKEYとかRAVPowerとかの有名なメーカーのものを使うのがおすすめ。高出力だと特にね。

f:id:joko0108:20200601164013j:plain

ぺりぺり開封です。

f:id:joko0108:20200601164217j:plain

カバーはしっとりしていていい感じ。

f:id:joko0108:20200601164232j:plain

画面保護フィルムが同封されています。

f:id:joko0108:20200601164622j:plain

貼るためのヘラも付属しているので、ホコリの舞わない浴室などで慎重に貼りましょう。

f:id:joko0108:20200601164249j:plain

f:id:joko0108:20200601170816j:plain

調子に乗って強く押すと画面を割るヘマにつながるので要注意です...。

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20200601171355j:plain

USB-C端子が2つ、miniHDMI端子が一つ。

f:id:joko0108:20200601171404j:plain

逆側に電源ボタンと操作ボタン(画面設定変更用)と、オーディオジャックが付いています。音はそれほど良くないけど、この画面の薄さでスピーカーまで内蔵されていて良い。

f:id:joko0108:20200601171417j:plain

裏側。マットな金属がフラットデザインで美しいです。

まとめ「モバイルな4Kモニターはすごいぞ」

f:id:joko0108:20200601172128j:plain

ということで、最近は自宅でサブサブモニターとして使っています。

WindowsデスクトップPCを使うときもDELLの27インチモニターとこのモバイルモニターで2画面化できたし、いざというときは家の外に持っていくこともできる。うん、便利便利!

ちょっとお高いけど満足感が高いモバイルモニターでした。

 

食洗機に突っ込めるフィットカットカーブのキッチンバサミを導入した

f:id:joko0108:20210417111326j:plain

刃を外せて洗えるキッチンバサミを導入しました。

"切りやすいハサミ"として有名になったフィットカットカーブの料理版。これを選んでおけば間違いない!

今までは普通のハサミを使ってたけど

f:id:joko0108:20210329144028j:plain

開けにくい食品パッケージを開けたり、包丁だと切りづらいヘロヘロのワカメを切ったりしたくて、とりあえず普通のハサミをキッチンに常駐させて使っていました。

でも文房具的ハサミだから、薄い普通の刃でちょっと頼りない。

刃を分解することもできなくて汚れが心配。

f:id:joko0108:20210329144041j:plain

この接続部分の汚れとサビが気になってきたのです。

とりあえずキッチンにハサミを置くと便利なことは分かったので、ここらでちゃんとしたキッチンバサミを買うことにしました。

実は1000円くらいで買えるのだ

f:id:joko0108:20210329143811j:plain

僕はキッチンバサミの選び方ポイントについてのノウハウが全然ありません。

Amazonでキッチンバサミ散策をして

  • 知っているメーカーである
  • レビュー数が多い
  • 評価が良い

というものをチョイスしました。

よく分からないときは他人に頼るのが正解ですね!有名なメーカーの場合はサクラレビューもほぼ無いので、素直にレビューを信じます。(逆にサクラが多い中華系レビューの場合は悪評価レビューのコメントだけ信じてる。いい評価はたいてい業者の自社レビューだ)

f:id:joko0108:20210329143719j:plain

オフィス用品を作っているプラス株式会社のキッチンバサミ。信頼度は最高。

f:id:joko0108:20210329143728j:plain

海苔、昆布、肉、野菜、ワカメ、タコ、麺類、紙パック、食品パックなどが切れるらしい。

「これは固いだろう」と思うのは刃が痛むからNG。無理して切るなよってことですね。

f:id:joko0108:20210329143730j:plain

f:id:joko0108:20210329143829j:plain

  • フィットカットカーブならではのベルヌーイカーブ刃だから切りやすい。
  • ギザギザな刃で滑りづらい。
  • 汚れが落ちやすい加工
  • 分解して洗える
  • しかも食洗機対応!(これ大事!)

f:id:joko0108:20210329143937j:plain

分解して食洗機の箸置き場に立てて洗えば、刃と刃の間に入ってしまった汚れも綺麗サッパリ落とせます。

良いキッチンツールを手に入れたので、また料理の腕を磨いていきたいと思っています。

やる気を出して料理を学ぶ期間→惰性で料理をする期間→渋々料理する期間→やる気を出して料理を学ぶ期間→...という感じ。

でも「時間をかけてフレンチを作る」とか「朝から煮込んで豚骨ラーメンを作る」とかじゃなくて、「いかに毎日の食事を効率よく美味しく飽きない料理を作れるか」なんですよね。

定期的にスキルをアップデートしていくぞ。

もっと便利にしたいから!第二種電気工事士試験を受けることにしました。

f:id:joko0108:20210412160551j:plain

いつかやってみたいと思いながら、ずっと「いつか」のままにしていることってありますよね。僕が思っていたのは第二種電気工事士の資格でした。やりたいなぁと思って本屋で立ち読みしてみるんだけど、そっと棚に戻してしまう、そんなことを2年くらい前から何度か繰り返していました。

今日は暇だなぁーと思ったある日曜の朝。突然なにかを学びたくなりました。

電気工事士資格のホームページを見てみると、ちょうど上半期の試験の申込期間。とりあえず申し込みをしてから参考書を買いに本屋へと向かったのです。

資格があれば家を便利にできる

f:id:joko0108:20210403123053j:plain

電気工事士という資格。国家資格!これを持っていると自分の家のコンセント周りの工事ができるようになります。

たとえば...

  • 古い型の壁のスイッチを、おしゃれなスイッチに取り替えることができる。
  • 壁掛けテレビの後ろの壁に、コンセントを追加で取り付けることができる。
  • 部屋の好きな場所の壁に、有線LANケーブルの口を設けることができる。
  • 既存のコンセントに、テレビのアンテナ用の口を設けることができる。
  • 壁に直接USBを差して充電できるようにできる。
  • 壁に人感センサーを埋め込んで、人が通ると明かりをつけられるようになる。
  • 駐車場に防犯カメラを設置するときの電源を壁の中から引っ張り出せる。

などなど。壁とコンセントと電源に関するDIYができるようになる!

 

ちなみに今の僕の住まいは賃貸マンションです。資格を得たとしても勝手に工事をするこはできないので、資格を取れたらまずは実家の古くなったコンセントの交換とかLANの配線をやってあげようかなと思います。

f:id:joko0108:20210403124358j:plain

(壁の裏にLANケーブルを通して、コンセント部分にこんな口をつけたい)

将来、マイホームでの作業もできるようになる。予定は全くないけれどね。

新築を立てた後の人の話で「ここにコンセントをつけておいたら便利だったー」というのを良く聞くけれど、そんな場合にも「じゃあ自分で追加しちゃおう」とできちゃうわけです。

DIY好きとしては持っておいて損はない、そんな資格。

資格ゲットまでには4万円くらい

f:id:joko0108:20210412154150j:plain

  • 参考書: 6千円
  • 実技試験の工具と練習部品: 2万円
  • 受験料: 1万円

受験料の他に、参考書や実技試験で使う工具も必要です。全部で4万円くらいみたい。英語検定とか基本情報技術者試験に比べると高いけれど、今後の工事費を浮かせられるのであれば元はとれそう。

たとえば「あの壁にコンセントを新規で追加したいなー」と思った場合、工務店に頼むと1箇所1万円前後かかる。既存のコンセントの口数を増やすだけでも5千円前後かかるみたい。スイッチを取り替えたりLANケーブル配線したり...と複数箇所の工事を考えると4万円なんて軽く超えそうですよね。

 

ちなみに合格率は60%ほど。ちゃんと勉強していれば独学でも十分合格できるみたいです。学習を進めているところだけど、難易度的には自動車の普通免許と同じくらいかな。

申し込み→筆記試験→筆記に通ったら1.5ヶ月後に実技試験...という流れです。

勉強を初めて3週間の現在

f:id:joko0108:20210412153728j:plain

まずは緩いところからスタートすることで挫折しないようにしました。

  • 学習全体の流れが分かる漫画を読む
  • 教科書を読む
  • 電気の基本の解説本を読む
  • 問題集を解きながら暗記項目を頭に入れていく(←いまここ)

という流れ。

教科書を読んでよく分からないところはネットで検索するとWebページが見つかります。「なんのこっちゃ?」なところはYouTubeで解説動画を見て理解していく感じ。

なんだか、こうやって勉強するのは学生以来ですね。懐かしいー。自作の語呂合わせで覚えたりね。

 

初めての国家試験ゲットに向けて数ヶ月頑張るぞー。

 

美しいKINTOのティーポット。見た目は良いがイラッと使いづらい問題...

f:id:joko0108:20210314152401j:plain

好きな雑貨ブランドはありますか?僕はKINTO製品が好きです。

陶器やガラス製品が多くて、スタイリッシュで邪魔にならないデザインにはうっとりします。

f:id:joko0108:20201231205741j:plain

そんなKINTOなのですが、今回買ったティーポットは失敗でした。

見た目は美しいんだけどとにかく使いづらい...。使っていてイライラする。

実物を見なきゃいけないね

f:id:joko0108:20201231205150j:plain

近くのショッピングモールに行ったときに、僕の奥さんが「さっきKINTOのティーポットあって買おうか迷ったー」と言っていたので「だったらAmazonで買っちゃおうよ。見た目いい感じだしKINTOだし。きっと良いはず」という流れで衝動買いしました。

僕は実物を見ることなく、Amazonのレビュー欄も読まずに、商品写真とKINTOへの絶大な信頼感で購入判断をしたわけです。これがダメだった。

f:id:joko0108:20201231205401j:plain

翌日届きました。3つの部品で成り立っているティーポット。

これです。

f:id:joko0108:20201231205415j:plain

三角錐になっている茶こし部分がかっちょいい。

f:id:joko0108:20201231205512j:plain

透き通ったガラスのポットに差し込んで使います。

 

f:id:joko0108:20201231205533j:plain

って蓋が落ちるやないかーい!!!!!!!

蓋はふわっと乗っかっている状態なので、注ごうとすると滑る滑る。油断すると蓋が落ちてグラスを直撃します。下手したら激熱のお茶が机の上にドバーッっと広がるというね。

f:id:joko0108:20201231205604j:plain

「じゃあ指で抑えるようにすればいじゃん?」と思いますよね。(というかそれくらいしかできないし)

熱いお湯を入れた状態で使うので、その熱がダイレクトに蓋にも伝わっているんですよ。熱された蓋を指で抑えると熱くてツラい。

注ぐたびに気をつけなきゃいけない時点で面倒。これは...し...しっぱいか。

もったいないので2ヶ月くらいは使うけど、その後はサヨナラする予定です。

失敗から学ぶことが重要

f:id:joko0108:20201231205616j:plain

「あーダメだったねーショック」だけで終わっちゃダメですよね。

次回に活かすことができるように心に刻んでおかねば。

f:id:joko0108:20201231205717j:plain

  • 急須を注いだときに蓋が落ちるのは超絶使いづらい!
  • レビューはちゃんと読もう。Amazonのレビュー欄の先頭に書いてあったよ。「蓋が落ちる、滑る」って。
  • できれば実物を手にとって、使い心地を判断してから購入するかを考えたい。

今回の失敗でひとつ学んで成長したので良しとしよう。 

 

それでもKINTOが好きな気持ちは変わりません。他の製品は良いものたくさんあるし、どれも見た目は好みだもの。これからもKINTOの新商品を楽しみにしてますよ。

 

 

 

ダブルウォールグラスは最高です!一年中使えますよ。

次買うならこのへんだな。蓋が落ちないやつ。

洗濯機横の収納をモノクロシンプルに。無印良品の3000円ポリプロピレン棚を導入!

f:id:joko0108:20210404114147j:plain

無印良品のPPストッカー4段・キャスター付を買いました。

  • 洗濯機横のデッドスペースを埋めたかった
  • 3000円でかなり安い!
  • 見た目がシンプルで良い
  • でも最下段が引き出しづらい...

欠点である引き出しづらさは自分で何かしら工夫して加工しちゃえば改善できそう。

3000円という値段を考慮すると、コスパが良いのは間違いないですね!

洗濯機横を活用したい

f:id:joko0108:20180826181218j:plain

うちの洗濯機置場です。

そのへんにあったAmazonのダンボールを半分に切って、洗濯機横に積んである。その中に洗濯ネットをバババーと突っ込むというワイルドな収納。(実は今回の無印良品PP棚を導入したのは1年以上前でして、この写真もだいぶ前のものなのです)

f:id:joko0108:20180826181230j:plain

ぐちゃぐちゃ笑。こんな状況は早く解決したいですよねー。

f:id:joko0108:20180826181258j:plain

そこで、ネットでPPストッカーを買いました!

洗濯機横に入ることは事前に計測済み。

f:id:joko0108:20180826181501j:plain

ぴっちり収まっているけど、配送中に落とされてヒビが入ることとか無いのかな。

f:id:joko0108:20180826181636j:plain

僕が購入したときは3490円だったみたいです。その後の価格改定で税込み2890円になった様子。500円も値下げするなんて随分と太っ腹ですね!

f:id:joko0108:20180826181610j:plain

組み立ては付属しているキャスターをはめ込むだけ。置き場所によってはキャスターを付けないままでも使えますね。

f:id:joko0108:20180826182241j:plain

横においてあったダンボールを取り出しました。床面もだいぶ綺麗に掃除しました!

f:id:joko0108:20180826182918j:plain

設置完了。

f:id:joko0108:20180826182308j:plain

こうやって防水パンの上にかぶる形で設置することになったので、左側のキャスター2個は取り付けていません。置く場所に合うようにダイソーとかの木材やプラスチックケースで高さ調整の台を作ると良いです。

セリアのクッションゴムで傷防止

f:id:joko0108:20180826182615j:plain

洗濯機が脱水モードになると棚にガンガンぶつかって傷が付きそう。

f:id:joko0108:20180826182623j:plain

なので、こんなの買ってきました。セリアのクッションゴム。

f:id:joko0108:20180826182743j:plain

ぺたり。

f:id:joko0108:20180826182809j:plain

上から見たところです。すっごく分かりづらいけど、クッションゴムを貼ることで棚と洗濯機の間に隙間が確保できました。たぶん効果はあるはず。

収納力は良い!色々入れられる

f:id:joko0108:20180826183156j:plain

  • 最上段には袋タイプの入浴剤
  • 2段目には奥さんのアイロン
  • 3段目には洗濯ネット
  • 最下段には僕の着替え

とりあえずこんな感じの運用です。

↑最上段にはこの袋タイプの入浴剤を箱から出して突っ込んでいます。

ひのきバスロマンは箱タイプ。渋々洗濯機上の棚においています。小分けにしたいな。

最下段が引き出しにくいのが難点

f:id:joko0108:20180826181825j:plain

この無印良品の棚で唯一残念なのがこの引き出しの取っ手です。

f:id:joko0108:20210401153933j:plain

上の段は良いんですよ。普通に手がかけられるので。

f:id:joko0108:20180826181818j:plain

困るのはこの最下段...。

引き出しの取っ手が下にあるので、一番下の引き出しを引き出すにはかなり腰をかがめないといけません。

この一手間が面倒で面倒で。(お行儀は悪いけど)足の指を引っ掛けて引き出そうともしてみたけど、引っ掛ける部分のサイズ的にも足の指では開けづらい。うーーん。引っ張れる紐を取り付けるとか何かしら工夫したら使いやすくなるかな。今後考えよう。

洗剤を置く場所ができた!

f:id:joko0108:20180826183326j:plain

棚を設置したことで、棚の上にも物が置けるようになりました。

洗剤が真横に来たことで選択をするときの手の移動が最小限! 

f:id:joko0108:20180826183057j:plain

当時はこんな感じの洗濯洗剤ストックだったのですが、その後にアタックZEROが発売されたことで更に改善。

f:id:joko0108:20210401153231j:plain

洗剤と2種類の柔軟剤をアタックZEROの容器で統一しました。

洗剤の蓋をいちいち開ける必要が無いので洗濯洗剤の投入タスクが一瞬で終わります。

  1. 洗濯物を入れる
  2. アタックを手にとって3プッシュ
  3. 柔軟剤を手にとって3プッシュ

めっちゃラクです!これはいい。

アタックZEROは専用のアタックZERO洗剤を入れるために作られたもので、他社の液体を入れて使うのは自己責任で。(と言っても、詰め替えて1年以上使っているけど特に問題は起きていません。「たとえノズルが詰まっても花王に苦情はできないよねー」程度に思っておけばよいのではないかと思います)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/joko0108/20200804/20200804174728.jpg?op=th_DSC09742.jpg

元々はこんなデザインなので、表面のパッケージを剥がしてからダイモのラベルライターで作った名前シールを貼っています。

f:id:joko0108:20210401153247j:plain

ちなみに、奥に見えている四角いボトルは無印良品のスプレーボトル。中には風呂掃除用のバスタブクレンジングを入れています。モノクロで統一できていい感じ!

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

激安XiaomiのBluetooth温湿度計。中国のネットショッピングAliExpressで買ってみた!

f:id:joko0108:20210331224213j:plain

在宅勤務をしていると、部屋の温度と湿度が気になるー!

なんだかジメジメ。洗濯物を部屋干ししたから湿度が高いのかなー、カビ防止のために窓を開けたほうがいいのかな?それかエアコンを除湿にする??

体感よりも数値で湿度を確認できたほうが良いよね!ってことで温湿度計を買ってみました。Bluetoothでスマートフォンに接続できるやつ。すぐれものなやつ。

AliExpressデビュー!

f:id:joko0108:20210307103552j:plain

最近AliExpressっていう中国通販を使い始めました。

  • 中国の有名企業アリババが運用しているAliExpress
  • 注文は安全を考慮してPayPalで支払い(クレジットカードも使えるけれどもね)
  • 注文から自宅に届くまでに1ヶ月前後かかる
  • 中華な怪しい製品から、Xiaomiみたいに有名ブランドな商品まで色々販売されている
  • 船便だから送料はかなり安い。小物だと100円~500円前後。
  • 商品も結構安い。雑貨系は特に安い。

って感じ。

アジアの旅行先にあるショッピングモールのような感覚で楽しめます。日本のAmazonでは見ないような商品もあって、サイトを見ているだけでも楽しめました!

無名商品だと「これは写真盛りすぎでしょ」というものもあるみたいだけど、その残念感も含めて楽しめる人向け。いくつか頼んでみたけど、僕は今のところハズレはひいていません。(ハズレ商品が届いたら「なんだこりゃー」って笑ってやろうと思ってる)

届くまでにはだいたい1ヶ月。忘れた頃に届くので「なんか中国から封筒が届いたけど、中身なんだったっけ?何を注文したっけ?」って楽しかったりするのです。

Xiaomi の温湿度計

f:id:joko0108:20210307103726j:plain

今回はXiaomiの温湿度計を買ってみました!送料を含めても1個あたり約400円と激安です。Xiaomiブランドなので品質も安心。

f:id:joko0108:20210307103734j:plain

封筒の中に緩衝材なしで箱が入っているので潰れちゃっていますけども...笑。AliExpressを使うのであればこの程度は許容です。

f:id:joko0108:20210307103825j:plain

中国で売られているものだから、説明書は中国語オンリー!

f:id:joko0108:20210307103936j:plain

入っていたボタン電池には日本語で「リチウムバッテリー」と記載がありました。なんでここだけ日本語対応?

f:id:joko0108:20210307104019j:plain

こちらが本体。温度と湿度と、快適具合が顔文字で表示されています。(顔文字は無くても良いんだけど、邪魔になるほどではないかな)

f:id:joko0108:20210307104028j:plain

裏面。

f:id:joko0108:20210307104058j:plain

付属の両面テープを貼ることで壁などに貼り付けることができます。

f:id:joko0108:20210307110923j:plain

f:id:joko0108:20210307103845j:plain

中国語の説明書も、なんとなく分かりますね。特に操作ボタンも無くて超シンプル。

Bluetoothでスマートフォンにつながる!

f:id:joko0108:20210307104208j:plain

Mi Homeアプリをインストール。

f:id:joko0108:20210307104409j:plain

アプリ内は日本語で使いやすい~!

f:id:joko0108:20210307104436j:plain

サクッとデバイスを追加。かんたんかんたん。

f:id:joko0108:20210307104612j:plain

現在の数値をスマートフォン上で確認することができます。

f:id:joko0108:20210307104745j:plain

スマートフォンから確認できるから、本体が見えないような場所にも設置できそうですね。雨で濡れないようにカバーを自作してベランダとかに置けば、リアルな外気温度も計測できそう。それをベッドの中からスマホで確認できるね。

f:id:joko0108:20210320233229j:plain

しかもしかも。Bluetoothで接続した時点で、それまでの未接続期間のデータも同期されるんです。24時間とか、1日単位でも気温や湿度を確認できちゃうのです。

f:id:joko0108:20210307104038j:plain

Bluetoothで連携できるのにこの安さ。凄すぎじゃないですか。

数値化していこう!

f:id:joko0108:20210307104128j:plain

ひとつは作業デスクに。

f:id:joko0108:20210307110826j:plain

残りのふたつは寝室とリビングに設置しました。

普段過ごしていて「今日はなんだか暑いなー」と思ったときに数値を確認することで、自分にとって快適な状態を探ることができますね。湿度が高いから換気しようとか、クーラーを弱めようとか。

f:id:joko0108:20210307110646j:plain

小さくてシンプル。いい温湿度計に出会えました (^_^)

 

(国内AmazonだとSwitchbotの温湿度計が似ていますが、それなりにお高い...)

なんかやる気になって、SwitchBot(ボタン押せるやつ)をAmazonでポチりました。楽しみだ。