1000円以内でつくるイケてるトイレットペーパーホルダー!
前回からの続きです。
塩ビパイプを黒く塗装しよう
組み上がった塩ビパイプを一度外して塗装をします。
このままでも使えるけどいかにもプラスチックなので、なんとなくアイアン素材っぽくします。
- アクリル絵の具で何度か塗る。
- ニスを塗る。
誰にでもできる簡単なお仕事です。
ダイソーで購入したアクリル絵の具を使いました。
1個108円なり。
できるだけ手を汚したくないので、ビニール手袋をしてから塗ります。
まずは適当に全体をぬりぬり。
先日白色を塗ったときよりかは、すぐに着色できるので楽でした。
二度塗りが終わったところです。
継ぎ目など細かい箇所はまだ塗れていないので、綿棒を使って塗ることにしました。
絵の具をちょっとだけ付けて塗り残しがないようにペタペタします。
約15分で全てのパーツを塗り終わりました。
一度塗ったらドライヤーで乾かして、重ね塗りすると早いです。
再度組み立てるとこんな感じ。
重厚感が出ていて高そうに見えますね!
アクリル絵の具、思ったよりマットな質感です。
再度取り付けました。
そうそう、アクリル絵の具を塗っただけではちょっとこすれると剥がれていってしまします。
(試しにトイレットペーパーセットして、数回転させたら部分的にハゲました。)
なのでコーティングとして木材用に購入していた水性ウレタンニスをうっすら塗りました。
スポンジに直に出して全体的に塗りました。
ドライヤーで乾かすとちょっとテカりがでてアイアンっぽさが増しました!
以上で塩ビパイプ周りは完了です。
予備ペーパー部分を固定しよう
予備のトイレットペーパーを置く板を固定します。
使うのはセリアのL字金具。
このDIY、ほとんど百均でできてるな。
あまりに単純すぎる作業で写真を撮り忘れました。はい。
四角部分ができたら、壁に固定するために背面にベニアを貼ります。
これも端材をつかいました。
トイレットペーパーホルダーと壁面を固定できればいいので、最低この1枚分あればOKですが、今回は背面も綺麗に仕上げることにしました。
こんな感じに取り付けました。
さて、ここまでの作業でホルダー本体は出来上がり。
(断面にヤスリがけしたり、こだわって塗装したりカスタマイズは可能です!)
既存のものと付け替えよう
いよいよ取り付けましょう!
我が家は賃貸なので壁にネジ穴を増やす訳にはいきません。
なので、既存の穴を利用します。
現状のトイレットペーパーホルダーがこちら。
よくあるTOTOのシンプルなものです。
トイレットペーパーを外してみると、奥にビスが見えるので3箇所外します。
サクッと外れました。
(...境目汚いなぁ。)
この外したビスと、壁のビス穴を利用して自作のトイレットペーパーホルダーを固定していきます。
タオル掛けを取り替えたときと同様の手順で進めます。
まずは適当な紙を壁に貼って、壁穴の位置をメモります。
トイレットペーパーホルダーの設置位置を検討したら、その位置のまま壁に貼った紙をホルダー側に貼り付けます。
斜めになってしまわないようにするには、水平器を使うと安心です。
メモした紙をトイレットペーパーホルダーの裏側にはりつけます。
メモった穴の位置どおりに、ホルダー側に下穴を開けます。
紙を剥がして、元から付いていたビスで壁に固定すれば完了!
穴のズレがないか確認しながら、慎重にビスを打ち込みます。
ぴったり水平に取り付けることができました!
ばっちり壁に固定されているので、多少の重さではびくともしません!
自作トイレットペーパーホルダーが完成
ということで全行程完了です。
いかがでしょうか!
- シンプルな形でオシャレ。
- 予備のトイレットペーパーも保持できる。
- 押さえがあるので綺麗にカットできる。
- 材料費安い!
さらにさらに、
スマホを上に置くことができます!
(これがやりたかった!)
スマホを置かない場合は、雑貨小物を飾って季節感をだすことができますよ。
今は夏なのでそれっぽく飾ってみました。(どちらもダイソー商品 笑)
木材と雑貨って相性抜群ですね!
まとめ
こうして端材メインでトイレットペーパーホルダーを作成することができました。
作成してから数日経過しましたが、結構良い感じです。
標準のプラスチックのホルダーが消え去るだけでかなり印象が違います。
- スマホ置ける。
- 雑貨飾れる。
- 予備のペーパーがすぐ付けられる。
生活レベルがアップしました。
特に予備ペーパーを保持できるのは便利でした。
賃貸でもやればできる!!!
ここまでトイレDIYを進めてきて現状はこんな感じです。
なんとか、ナチュラルテイストでまとまってきました!
あとはタンク部分に蓋をしてひとまず完成です。
また近々記事にしますのでお楽しみに。