- 実家の車にはBluetoothがありません。
- AUX(外部入力端子)も付いていません。
- つまりCDかラジオしか聞くことができないのです。つまらん!
僕はGooglePlayMusicに加入しているのでスマホで音楽聴き放題。...なのに車で聞けないのは勿体無いよね!というわけでFMトランスミッターというものを導入しました。昔からある仕組みのやつですね。Bluetoothと違ってペアリングが必要ないというメリットもあります。レンタカー借りたときとかも便利!
イヤホンで聞ける音を車のスピーカーから流せる優れモノ
シンプルな箱で届きました。
中身です。
- 本体
- 説明書(日本語)
- 説明書(英語)
- ケーブル
ケーブルはFMトランスミッターの充電用でmicroBタイプ。
本体の側面はアルミで高級感があります。裏面は派手なオレンジのプラスチッキーな素材。車の中で落としてもすぐ見つけられますね。
使い方は超簡単
- FMトランスミッター本体についている<< >>ボタンを押して送信する周波数を決める。
- 車のFMラジオをその周波数に合わせる。
- スマホに挿して音楽を再生する。
ね、超簡単。迷わず設定できます。
FM電波は76.0MHzから90.0MHzの範囲で設定することができます。
- 車内から飛ばしているFM電波を車で拾うのでノイズはほぼ皆無。
- 音質もBluetoothで繋ぐのと変わりない位なので問題なし。
充電なう。
FMトランスミッターには電源ボタンがありません。音声信号の入力が無いまま60秒間経過すると自動的に電源が切れます。頭いい!
僕のXperiaの場合はイヤホンジャックが左上にあるので装着するとこんな形になります。
さらに持ちやすいようにすると完全裏側を向いてしまうFMトランスミッター。ちょっと残念。
まとめ「もっと早く買えばよかった」
たったこれだけのことで車内でも快適に音楽を聞くことができますね!
車内以外にも「職場で昔のCDラジカセ使っているけどそこからスマホの音楽流せないかね」って上司に頼まれた場合にも使えますね。シチュエーション限られそうだけどそういう人もいるよね。
※イヤホンジャックが廃止されたiPhoneで使いたい場合には、ライトニング端子←→3.5mmミニプラグの変換アダプタが必要です。(iPhone買ったときについてきたヤツ)
というわけで、古めの車でスマホ曲を聞きたい時にはFMトランスミッターがおすすめですよ!なお話でした。
「イヤホンの音をBluetoothで飛ばす。&他からのBluetoothを受信してイヤホンで聴く。」というのが出来るアイテム。