ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

大きなぬいぐるみを洗うぞ大作戦!ひつじのメイプルの手術記録です。

f:id:joko0108:20190528155039j:plain

「どうも、こんにちは。この家に住んでいる ひつじです。みんなからは『メイちゃん』だとか『メイさん』だとか呼ばれています。ほんとは『ひつじのメイプル』って言うんだけどね。この家にはたくさんのメイプルが同居しているから、それぞれにあだ名をつけているそうなの。」

「いつでももふもふのふわふわ。だからご主人たちは頻繁に触れてくるんだよ。わたし、こう見えてかなりBIGなの。だからソファーの上で枕がわりに使われることもよくあるの。」

「この家に来てから2年くらいたつんだけど、最近少し汚れてきちゃったことに悩んでる。わたしのお腹に綿が詰まっているからお風呂に入れないんだって。でも頑張って『オペ』っていうのをやってくれてキレイにしてもらえるの。今回はそんなオペ記録のおはなしです。」

ひつじのメイプルを洗うことにした!

まずはハンドパワーで麻酔をかけます。

ねむった。

完全に眠りに落ちた。

さて、メイさんの準備は整いました。ここからは現実に戻ろう。

ということで、今回はぬいぐるみに染み付いた汚れを一掃する作業を行います。(※生地によっては水につけることさえNGの場合もあると思うので自己判断で)

大きなぬいぐるみは洗濯機で洗うことができません。たとえ洗濯槽に入ることができても十分に洗えないし、たぶん中の綿に水が染み込んでしまって乾かない。そのうち中からカビてくるかもしれないです。

じゃあどうするか?

  1. 体の一部を切り開く
  2. 中の綿を全て取り出す
  3. 布部分を洗う
  4. 干す
  5. 綿を元に戻す
  6. 取り出した場所を縫って閉じる

という流れで進めます!

開くのは腰の部分の20cmほど。

よく見ると継ぎ目があるんですね。

まずは継ぎ目上の二箇所を糸で縫っておきます。こうすることで切り開いた部分が必要以上に広がってしまうのを防ぎます。

f:id:joko0108:20190528090606j:plain

いよいよ開腹。「糸切りリッパー!」

慎重に狙って糸を切断したら...

穴を広げていきます!

内部の綿の量から考えて、20cmほど穴をあけておくと取り出しやすそうです。

取り出した綿は個別に保管しよう

ここがポイント!

中の綿を、頭、おなか、左手、右手、左足、右足と5つのパーツごとに分けてビニール袋に入れて保管しておきましょう。こうしておくことで後で綿を戻す際に元のバランスどおり各部位に戻すことができます。

実はこの大きなメイさんの前に、小型メイプルでも同様に作業をしてみてちょっと失敗したのです。綿を分けていなかったせいで「手足がパンパン、お腹がほっそり」という感じに。Amazonで予備の綿を購入していたのですがそれを入れたら全身パンパンになってしまってムキムキマッチョになっちゃいました。こういう失敗から学んで今回のビニール袋での仕分け方法に至ったのです。

(ムキムキメイプルはまた今度調整してあげることにしよう)

開いて...

ぐわしっと掴み取って...

ひたすらビニール袋に入れて行きます。綿は全然汚れていなくて安心しました。カビとか生えていたら恐怖ですからね。

お腹を取り出してぺったんこの様子。

腕部分は別のビニール袋に。

それぞれちゃんとメモっておきましょう!

おしりのオモリを治療する

メイさんのお尻部分には重りが入っています。詳しくはないんだけど、おそらく座った時のバランスを取りやすいようにするためでしょう。この砂袋がなかなか厄介者でして、作りがすごく甘くて体内で破れてしまうんですよね。このメイさん以外にもうんちを漏らしてしまった子が1匹いました。最初はおしり部分にビーズがあるのに、いつの間にか(体内でこぼれて落ちてきて)足の先っぽに溜まっているのです。ふざけて振り回した時にビーズ入りで重くなった足が当たると結構痛い。

ビーズが散らばってる...。

綿を取るついでにかき集めました。米でいうところの1.5合ぶんくらい入っていました。

これが破れた砂袋。布自体に穴が空いたわけではなく、周囲を縫っている糸がちぎれてドバドバ出てきてしまったようです。(元から二重で縫っておいてほしいですよね。)穴の空いた部分だけ手縫いで閉じようと考えていたのですが、どうせまた違う箇所の糸がほつれてビーズが飛び出ていってしまいそう。このさいミシンでぐるぐるっと縫っておくことにしました。

どうせ見えない場所なので超適当。

それでも役目は果たせそうです!裁縫男子。

オキシクリーンで洗浄するよ

パペットみたいになってる。

頭の綿も取り出しました。

ぺったんこぺったんこ。

風呂場に持っていって、熱湯を溜めて、適量のオキシクリーンで漬け込みます。「布の色を落とさず汚れだけを落とす」というオキシクリーン。

数時間漬け込んで足で踏み洗いしたのち、洗濯機のデリケートコースで洗いました。ちょっとだけ柔軟剤も投入してふわふわを目指します。

干した後も一手間かけよう

夜に干して、次の日の夕方まで、普通にハンガーにかけて干しました!感触がちょっとふわふわしてる!新品には負けるけどかなり良くなってる。それと汚れっぽい匂いから、いい香りになりました。

表面に無数の小さな毛玉ができていたので、毛玉取りで地道に切除していきます。元々の体毛を巻き込まないように慎重に慎重に。あまりにも大変だったので顔とおなか、おしりの一部だけ。

エステ帰りの美肌メイさん。元通り綿を詰めたら後少しで完了です。

これより閉腹を行います。

ひと針ずつチクチクチクチク。数分で完了。

よーく見ると少しだけ手術痕が残ったけど、気にならない程度。

メイさんは無事に退院しました

「ふっかつ したよ!」

頭に綿を入れる時に偏ったのか、ちょっと歪んでいます。

顔をもみほぐすようにマッサージしてあげると...

いつものメイさんに!もふもふだぜ。

ここまでかかった時間は

  1. (2ヶ月: 洗ってあげようと思ってから行動に移すまで)
  2. 10分: 開腹作業
  3. 30分: 綿取り出し
  4. 10分: 手洗い
  5. 30分: 洗濯機
  6. 20時間: ベランダで干す
  7. 30分: 毛玉取り
  8. 20分: 綿を戻す
  9. 5分: 閉腹作業

やる気になったら、土曜の夜から初めて、日曜の夕方には完了できる程度でした。

ということで、これからも(時にはクッション代役として)よろしくね。また夏終わりに洗ってあげるね!

 

↓「ちょっと高いけど、それ以上に癒やしの効果があります!」

GWの混雑の中、ひたち海浜公園のネモフィラを見てきました!

f:id:joko0108:20190525112222j:plain

令和の10連休で奥さんの実家に連泊させてもらったお話も今回で最後です。

「私は今、茨城県にあるひたち海浜公園に来ています!(見てくださいこの人混み!)」と朝のテレビで中継が行われるほどの、連休中大混雑メジャースポットに行ってきました。若者がディズニーリゾートに集うのに対して、こっちは若者以外が集う場所。

勇敢にも、連休中に国営ひたち海浜公園に行こうかなと思いついた方への情報提供記事として読んでいただければと思います。

渋滞から始まる旅

自宅を出て高速道路で順調に向かってきました。そして9時50分、ひたち海浜公園出口まで500mのあたりから渋滞です。駐車場に付いたのが10時30分。ちびちび動くのが40分ほどでした。といっても、今回は僕の奥さん、お義兄さん、僕という3人での旅なので、僕は後部座席で借りてきた猫のようにピシッと外を眺めているだけなので楽なのですが。

そもそも奥さんの実家にある車なので、僕が運転のお手伝いをしたくても保険の関係でNGだったんですよね。同じ理由で奥さんも運転不可。となるとどれだけ大渋滞でもお義兄さんしか運転できないという...ありがとうございます!実は東京に戻ってきてから知ったのですが、1日だけの車保険というのがネットで申し込めるらしく、帰省したときに実家の車に乗ることを想定した保険とのことです。1日あたり500円ほどなので「今日は旅に出るぞ!」という時に活用できそうですよね。どれだけ気をつけていても高速道路を逆走してくる車や煽ってくる車もいる現状なので任意加入保険なしで運転するのは怖すぎます。

ということで、駐車場に到着したのですが...怪しい空模様。

海上に向かって伸びる黒雲。これがハリウッド映画で出てきたら「このあとハリケーンで牛が飛ばされるな」とか「悪の異世界から魔王が降臨するな」とかいう展開を想起させるフラグとなるやつですね。

とはいえここは現実世界。超能力がなくてもスマホを見れば雨雲レーダーを確認することができます。どうやらあの雲は海の方に流れていくようで酷い雨が降ることはなさそう。

「雨雲レーダーによると傘を持っていかなくても大丈夫そうですよ!」と僕は言いました。

雨です。雷が鳴っています。土砂降りです。

「あー、すみません、雨雲読み違えたみたいです〜...」

券売機前の屋根があるスペースに避難して10分ほど待機しました。

晴れた!よかった!

雨上がりの後の自然って活き活きと輝いていて、緑の香りが広がっています。いやぁ雨降って良かったですね。(違うか)

突然しゃがみこんでカメラを構える僕の奥さん。

雨宿りしていたてんとう虫を撮っていたらしい!よく見つけたね。

朝市のディズニーを思い出しました。ファインディング・ニモのアトラクションのファストパス待ちの行列みたいだ。

ちなみにひたち海浜公園は茨城県の東端にあります。

これが有名なネモフィラの丘!

園内をしばらく歩いてたどり着きました。青いのがネモフィラという花です。

一つ一つは小さいんだけど、数万株が集まることで青い絨毯のようになっています。この青はネモフィラブルーとも呼ばれているらしい。

それよりなにより気になるのは混雑具合。

これですよこれ。まるで万里の長城。80%くらいは日本人観光客なんですけどね。

綺麗な花を撮ろうとしても、どうしても人が映り込んでしまいます。「無人の大地を撮るためには早朝に来て、開演時間に最前列に並んで、開演と同時にダッシュでここまでたどり着く」そんな苦労をしないとパンフレットにあるような写真は撮れないようです。僕はそこまで花に対しての欲求がないので頑張ることはできませんが...。(逆に、先日の浅草寺のように深夜に人が少ない観光地を撮るのは好き)

そんな人混みの中、今回のひたち海浜公園でのベストショットがこちら!

なんだか西洋美術館に飾ってあるような構図じゃありませんか。後ろの雲も水平方向に流れていてバランスが良い。

f:id:joko0108:20190525103535j:plain

ほら!このまま壁に飾っておけそうでしょ。

画像加工アプリでちゃちゃっと絵画風にしてみただけですが、立派な額縁に入れて美術館に置いておけば「ほぉぉー」と眺める紳士淑女が現れそうです。

あの人混みの丘を登るのは断念して、チューリップを見に行くことにしました。

途中、いちごシェイクで水分補給。僕は知らなかったんですが、このサザコーヒーって言うお店は有名店らしいのです。調べてみると1942年創業で、ここ茨城県ひたちなか市に本社があり、東京駅のKITTEにも出店しているとのこと。なるほど、いちごシェイクが美味しいわけだ。(コーヒー関係ないんだけどね!)

春はチューリップも美しい季節。どの花見てもきれいだなー♪

いろんな色があるけれど、この優しいピンクが気に入りました。かわいいよね。

広角レンズをつけたカメラを三脚につけて、さらに手を伸ばして高所から撮ってみたのがこちら!よくもまぁこんなにも植えて育てましたね。すごいです。点々としていて上からの撮影は映えませんが。

奥さんが「うんちかと思った!」と言いながら撮っていたのは地面に落ちた松ぼっくり。

ということで、ひたち海浜公園を後にしたのでした。

まだまだ見ていない場所はたくさんあるし、原っぱもあるし、遊園地もあるので一日中楽しめるけれど今回のところはサラッと退却。

那珂湊おさかな市場へ!

のどかな田園風景を眺めながら、那珂湊おさかな市場という場所へ向かいます。ひたち海浜公園から8kmの場所なのですが...

渋滞渋滞大渋滞。8km移動するのに90分かかりました。

途中、とある交差点で右からも左からも割り込んでくる状態(しかも地元ドライバーは運転が荒い人がおおいらしい)となり、「おいおい、それは無理だろう」「道塞いじゃってるじゃん」というカオスな渋滞に。あぁ、僕はこの状態では運転できなさそうだ。ズルして割り込んでくる人をうまくブロックするように前の車とギリギリの車間距離を保つっていう...考えただけで疲れました。ありがとうお義兄さんドライバー。

やっとの思いでお魚市場に到着。

あれだけの渋滞なのでここの人混みもすごくてですね、すべての店に行列&15時過ぎていたので閉店する店も多々ありという状況でした。

屋台形式の店なら10分程度並べば購入できそうだったので、奥さんは貝の浜焼き(というのかな?)を購入。

えーっと、僕は貝が(特に焼いた貝が)苦手なので見守るだけ。ホカホカしていて見た目は美味しそうなんですけどね。貝のエイリアン部分が気持ち悪くて...。

僕が食べられそうなものとして、たこ焼きを買いました。普通のたこ焼きじゃなくて、中にイイダコが丸々一匹入っているたこ焼き。本来は頭とか目とか食べるのも苦手なのですが、「これは普通のたこ焼きだ。ただ、身が大きいだけだ」と自分に言い聞かせてむしゃむしゃと。リッチなたこ焼きって感じで美味しくいただけました。

帰路

お魚市場を出て、自宅へと戻るのでした。

車内から夕日に照らされる風景をぼーっと見つめます。

普段会社にいるときは想像もしないような、穏やかな風景が広がっているんだなぁ。こういう自然に囲まれたところに住んでみたいなぁ。あぁでもやっぱり都会の夜景もいいんだよなぁ〜。(などと考えているうちに夢の中へ。そのまま後部座席で1時間爆睡した僕。あれ、行きの緊張感は何処へ。笑)

こうして渋滞、行列、混雑、渋滞、混雑を体験することでGWらしい(?)過ごし方を楽しむことができました!

普段僕が計画するときは「できるだけ混雑を避ける」という旅にしがちなのですが、たまには混雑に参加してみるのも良いですね。ほら、旅行から帰ってきて「やっぱり家が一番だね」ってなるみたいに再確認できますし。

ということで、以上「GWの混雑の中、ひたち海浜公園のネモフィラを見てきました!」というお話でした。

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

【いちご狩りレポート】苺を限界まで食べたけど、やっぱりデザートは別腹だった!

前回、狩りにでかけたのは2年前。なんだか狩りに出たというと昔ばなしみたいですね。狩りといってもブドウ狩りだったので、人間に刈り取られるのをじっと待っているところをチョキンと切るだけだったのですが。

今回はいちご狩りのお話です。

時間無制限でひとり1000円ポッキリ!

窓口のおじいちゃんに「安いですねぇ!」と僕が言うと、「ははは!ありがとうございます。本日二人目ですよ安いってそうおっしゃっていただけたの」と返されました。あれ、そうなんだ。いちご狩りってもう少し高いイメージありませんか?

益子陶器市の近くにある、JAはが野ましこイチゴ団地というところにやって来ました。

「イチゴ団地」なるものが見えますね!このネーミングセンス、僕は好きです。

券売所で案内された団地(ビニールハウス)へと向かいます。あーっと、こちらはイチゴポーズのつもり。写真を撮られるときってただ突っ立っていたり、ピースサインしがちだけど、その時を表すポーズをしてみると後から見たときに変化が出て楽しいですよね!

観光地に行ったときに「写真お願いできますか?」って言われたときにも、「もう一枚撮りますね。じゃあスカイツリーポーズで!」とか「シーサーポーズで!」という感じに言ってあげると自然な笑みで撮ってあげられるので好きです。相手がそのノリに付いて来られそうか見定めるチカラは必要なんですけどね。笑

歩くこと50mほど。ここが我が家となるハウスです。

入り口で農家のおばあちゃんから簡単な説明を聞きます。中で座り込むのはNG、持ち帰りはNG、花を摘むのはNG。お子さんだと花を集めてしまうことがあるんだとか。「摘んじゃったらイチゴができなくなるからねぇ〜ふふふ」

1年分のいちごを食べるぞ!

GW真っ只中だというのに快適な空き具合。都心から離れているからなのかな。田舎っていいですね!

ビニールハウスの中はいちごの甘い香りに溢れていて、どんなに不機嫌な人でも思わず笑みが溢れてしまうほど幸せな空間です。(満員の通勤電車もいちごの香りにしたら良いのにね...酔うか)

30cmほどの通路を慎重に進んでいきます。

なんてったってすぐそこに美味しそうないちごが並んでいるんですから!

「これこそ最高級の風格だ!」と感じたものを選んだらヘタの根元でプチっとちぎります。採れたての手触りを感じながらそのままポイッと口の中へ。舌と上あごでじっくり潰すように味わってみる。常温の(ビニールハウス内なのでむしろほんのり暖かい)いちごなんですが、そのぶん甘みをダイレクトに感じることができました。

さて、次はどの子にしてやろうか。

農家のおばあちゃん曰く「色が赤くてヘタが反っているものが甘いんだとか言いますねぇ」と本当なのか迷信なのかわからない情報をいただきました。僕としては、赤くて大きすぎないものが甘い気が...と結局これも感覚的なものなんですけどね。

「これ甘い!!」「見て見て!すごい良い形じゃない?」などと、僕の奥さんといちごトークをしながら摘み摘みしました。

盛ってる。

でっかいの盛ってる!

ビニールハウス内は外より気温が高くなっていて、いちごを詰んでいると頬に汗が流れてきます。いちごは食べたい、けれど暑さに耐えられない...という難しい状況に置かれることになります。夏日には無理だなこりゃ。

そう思いながら入り口付近で詰んでいると「あぁ、中は暑いでしょうから、外に出て座って食べても大丈夫ですよ!さっきいい忘れてしまいましたわ」と農家のおばあちゃん。助かった...!

風が通る分外は涼しい。子供たちも無心になりながらカップに集めてきたイチゴをむしゃむしゃ。僕の奥さんもイチゴで指を赤く染めながらもむしゃむしゃ。

僕もむしゃむしゃ。

たまにミツバチが仕事をしているので邪魔しないように見守ってあげましょう。がんばれ働きバチ!

まとめ「狩りを楽しもう!」

「もう今年分のイチゴ食べた〜!」となるほど、もういちごの味が分からなくなるほど食べまくりました。30個?40個?そのくらい。

これは東京に戻ってきてから気づいたことなのですが近くのスーパーでは、とちおとめ2パックで1000円で売っていました。ということは僕がいちご狩りで食べたのは2000円分くらい。「1000円の入場料だったから元が取れた!」と思いきや、交通費もかかっているし、そもそも1パックくらい食べればいちご欲は十分満たされるので元を取るために頑張ったというところかもしれません。

そんなこと言ってしまうと都内にいても、蟹だって牛タンだって味噌カツだって博多ラーメンだって食べられちゃいますもんね。元を取るとかは忘れて、田舎の暑いビニールハウスの中で自分でいちごを選ぶ。それでもぎ取った数秒後にはお口の中という体験を楽しむのが正解ですね!

後日スーパーで売られている果物を買った時に「これも田舎で育てられたんだろうね。気軽に美味しいものを食べられてありがたいね〜」なんて思えることに意味があるのかもしれません。

ビニールハウスでたらふくイチゴを食べた僕たちでしたが、とちおとめジェラートの誘惑に負けてしまいました。シャリシャリのフローズンとちおとめがジェラートの中に練り込まれていて最高でした!

 

今夜はスーパーでイチゴ買って帰ろうかな。

年に2回の限定開催!栃木県の益子陶器市に行ってきました!

ちょうど令和になった5月1日、栃木県益子町で行われていた陶器市に行ってきました。「令和になったから行こう」というのでもなくて、いつか行こうねと前々から奥さんと話していたのが実現したのが偶然この日でした。

僕が奥さんの実家で数日間お世話になっている期間だったので、実家からマイカーの旅です。

途中で信号待ちになったとき、助手席から外を見てみるとトラクターが優雅にゆっくりと畑を往復していました。乗っているおじいさんからすれば畑仕事をしているのであって優雅でもなんでもないんだろうけど、全てのものが落ち着きなく動く都心のスピードに見慣れてしまっている僕からしたらどこか羨ましい。

線路の左右に柵とかないんですよ!

こうして田舎の景色を眺めているうちに益子町へと到着しました。

益子陶器市に来た!

益子陶器市は年に2回(といっても2日間ではなくて2期間)ゴールデンウィークとシルバーウィークに開催されるイベントで、正式名称は益子大陶器市というもの。

益子駅から徒歩10分、宇都宮駅からバスか電車で50分、陶器市が行われる期間には都内からのツアーも出ていて新宿駅から約2時間。僻地とまではいかないけれどなかなかのアクセスですね。

この日も観光バスを何台か見かけました。

f:id:joko0108:20190520083121j:plain

メインストリートには陶器市以外の季節にもオープンしている直売店(なのかな?)が複数並んでいるのですが、これに加えて数百の店舗が露店のようにして出店しています。500店舗以上あるとか。見きれません。陶器パラダイス!

メインストリートを走っていくと、満車になっている常設駐車場以外にも、個人の敷地を駐車場として貸している臨時駐車場がいくつもあります。だいたいどこも値段は一緒で時間制限なし500円。(歩行者が車道まで出てくるので気をつけなきゃいけないけど)特に渋滞することもなかったので中央付近の駐車場に止めることに。

とりあえず歩いてみて、目に留まったところから見ていくことにしました。

テントだけじゃなくてモダンな建物もあります。

ピアスやイヤリングなどの小物とか...

味わいのあるバッヂタイプのものとか。

カラフルにアレンジされたアーティスティックな器。

コケ軍団。ひっそりと部屋の隅ににおいておきたい。

益子焼はザラザラとした土が使われていて、触れたときに温かみがあるのが特徴です。

と、ここまでの写真からわかるように「いかにも工芸品」のものよりも、今風のデザインやニーズに合うようなものもたくさん売られています。値段も茶碗やコップが1000~3000円ほどでして、気に入ったならそこまで迷わず購入できるのも嬉しいですね。

ということで、この写真右奥に移っている茶碗をゲットしました!

この日は曇り空だというのに強烈な紫外線で、僕はフラフラになりながらも陶器市をまわりました。翌日にはTシャツの首元がわかるほど日焼けしてヒリヒリ。そりゃバテるはずだ。

レトロな販売所で、とちおとめジュースを飲んで体力回復。

湯呑を手に載せたたぬき。

このようなテントタイプのお店が数え切れないほど並んでいます。

「さっき良いなって思ったお皿があったんだけど...どこだったっけ?」ってなりやすいので、気になったらお店の写真をとっておくと探しやすい。

そういえば、海外旅行の団体客には一度も遭遇しなかったなぁ。さすがにツアーではここまでは来ないのかもしれないですね。

途中で見つけたアウトレットタイプのお店。

今日イチテンションが上りました!

中にはいびつな形をしているB旧品もありますが、とにかくお安い。

「ここにさ、生姜焼き載せたら絶対美味しいよね!」「じゃあこっちは焼き魚を乗せたらどうかなー?」なんて料理を想像しながら選ぶのが楽しい。

食事系の屋台もでていました。お祭りとかである少し高めの屋台ですね。

行き慣れた奥さんのアドバイスで、僕たちは益子陶器市から車ですぐの益子の茶屋というカフェにやってきました。(GoogleMap)あー車があるってすごく便利。

ハンバーグプレートで1000円ちょいと田舎にしてはなかなかシャレた値段だけど、屋台の焼きそばでごまかすのに比べればコスパが良いと思います。

ということで、益子陶器市に行ってきたお話でした!

 

さすがにこれだけのために栃木まで行けないのならば、都内でかっぱ橋商店街を散策するのががおすすめですよ!

www.monomono-blog.com

3000円で買えるSwitchコントローラーのフィット感が良くておすすめ!

f:id:joko0108:20190517093954j:plain

普段あまりNintendoSwitchを起動することがなくて、半年以上ホコリを被ったまま放置しちゃっていました。自宅で一人でゲームをするとなると、やっぱりPS4の方がのめり込めるものが多くてですね。外に持ち歩いてまでSwitchやることもないですし。

そういえば通勤電車内でピコピコとスマホゲームに夢中になっている大人はたくさん見かけるけど、Switchを持ち運んでいる人は見たことないなぁ。ミニSwitchとかが発売されたら通勤Switcherが現れてくるのか...。(スイッチャーって呼ぶのなんかいいですね!)

でも自宅に友だちがやってきたときなんかは任天堂が強い。マリオシリーズが強い!

初見でも対等に戦うことができて、短時間で結果が出るパーティーゲームが盛り上がります。まさしくマリオパーティとかマリオカートとかスマッシュブラザーズとか。大したストーリーが無いので、なかなか一人では楽しめないというデメリットもあるんですけどね。

僕が小学生の頃はスマブラだって全クリするまでやり続けたし、マリオカートだって全ての金トロフィーを集めましたし、マリオパーティでさえCPU3人と僕1人で遊んでいました。とことん時間が有り余っていたあの頃、でもゲームソフトはおねだりして年に数本しか手に入れられないので必然的にやり込んでいたのかな。今となっては(ほぼ自由に)好きなソフトは発売日に買うことができるけど、時間がない。

たまに自宅に友人を招いて、僕の奥さんも含めて3人でゲームをするのですが、困っていたのはコントローラーの問題でした。Switchって左右のコントローラーを分離することで2人プレイまではできるけど、それ以上になるとどうしても追加のコントローラーが必要。Switchを持っている友人なら、事前に「コントローラー持ってきてねー」って伝えられればいいんですけど、たいていは当日のノリで夕食後に「じゃあゲーム大会でもしようか」となるわけです。

コントローラーが足りない問題を解決するためにAmazonで一番人気のあった両手持ちタイプのSwitch用コントローラーを買ってみました!

ワイヤレス x 加速度センサー x 連射機能!

Nintendoをイメージしたのか、マリオレッドの配色の箱です。

加速度センサーもついているので、マリオカートではコントローラーを傾けて操作することもできます。

ざっくりのスペックとか。

入っているものはシンプル。

  • コントローラー本体
  • 充電用USB-A←→Cケーブル
  • 説明書、保証書

詳細は読んでいなませんが、結構ちゃんとサポートしてくれている様子です。

説明書にはペアリングの仕方や、バイブレーションの強さの設定、連射機能の設定などが書かれていました。ちゃんと日本語で書いてあってよろしい。

こちらがコントローラーです。大部分がザラッとした梨地加工になっていて手触りが良いです。PS4の本体みたいな質感。梨地加工だと傷や指紋や汚れが目立ちづらいというメリットがあります。Switch本体もこうだといいのに。

Switchと大きさを比較してみるとこんなかんじ。

スティックの位置がPS4と同じでグリグリ操作しやすい。しかも絶妙なサイズと丸みで握りやすいです。マリカーでお尻にアイテムを保持し続けるためのLB長押しもしやすい。

それにどことなくスタイリッシュで、次世代ゲーム機感がありますよね!

唯一の残念ポイントは、テカテカのプラスチック部品部分で質感が安っぽい点。...Dinoというロゴもここにはいらなかったと思う。おしい。すごくおしい。

後ろのボタン類も同じプラスチック部品なのでテカテカしていて安っぽいです。本体の梨地は高級感があるのになぁ。もうちょっと頑張ってほしかった!ただ、操作感は全く問題ないので安心してください。見た目はそのうち気にならなくなるはずです。うん、きっと。

裏面。

ここにペアリングの仕方がメモってあるので、説明書を紛失してしまっても安心ですね。

一回の充電で数時間利用できるし、充電しながら使うこともできます。3000円なのにバッテリーまで内蔵しているのすごくないですか!?

ということで、Ready to FIGHT!!!!!

スマブラではカービィが好き。次にピカチュウが好き。

もともと付いているSwitchのコントローラーも使えば3人で対戦することが出来ますね!やったぁ!

まとめ「予備にも、ガチバトルにも」

複数人で楽しむために追加コントローラーを買ったのだけれど、操作のしやすさが格段に向上したおかげで、Switchのゲームをもっとやりたくなりました。半年眠らせていたけどやってみると楽しい。

マリオ系もいいけれど、大人向けでオフラインでもっと深くはまりこめるゲームはなのかな?探してみると、バイオハザードとか、英語版しかないけどPayday2とか。でも近日発売されるマリオメーカー2も気になる。結局は安定のマリオに落ち着いちゃうのかもしれませんね。

 

全然関係ないけど街中でマリオの看板なんかを見ると「マーリオマリオマーリオ♪」っていう曲が僕の頭の中でリピートしだします。バーニラバニラバーニラ♪と同じ曲でね。伝わる人には伝わる。で、きっと次にマリオを見ると歌いたくなるはず。マーリオマリオマーリオ♪

www.monomono-blog.com

MacBookの黒ハードカバーを取り付けた!

f:id:joko0108:20190514091406j:plain

Macの表面が好き。メタリックなんだけどツヤ消しによって暖かみのある感じ。触れてみるとやっぱりひんやりとしていたり。とは言っても、会社ではみんなみんな同じシルバーのMacを使っているので見慣れてしまって飽きてしまうのです。

「これこそエンジニアの文化だぜ」という意思があるかは分からないけど、表面を埋め尽くすほどステッカーを貼りまくってアレンジする人もいます。けれど、渋谷の標識なんかに無造作に貼られているステッカーを思い出してしまって僕は苦手。大学生の頃はそういうストリートっぽいのに憧れた時もあったんですけどね。あ、決して街中にステッカーを貼るとかはしてませんよ。

そんなこんなで、シルバーのMacはつまらない(他の人のMacと間違えそうになることもあるし)のだけれど、ステッカーをベタベタ貼りたくない僕は、ケースカバーを買うことにしました。以前買った半透明のものとほとんど同じ色違いです。

MacBook ハードシェルケースを買った

Amazon箱にそのまま入れられて到着しました。

持っているMacの種類、サイズを確認して購入しましょう。Mac裏面に米粒くらいのサイズでA1707というような型番が書かれているので、それと照らし合わせてからカートに入れると安心です。

こちらが元々のシルバー状態。十分美しいんですけどね。「みんな持っている」となるとこれが普通に見えてきてしまうんですよね。慣れって不思議。

こちらがケース本体です。

少しだけ透過していて、すりガラスのような雰囲気。

ケースの爪を引っ掛けるようにMacBookに設置します。パチっとハマるので外れません。むしろ外すのが大変なくらいピッタリはまります。

あっという間にできあがり!

値段以上の質感

マット加工されていてふんわりとしています。

素肌に触れるようなさらさらとした手触り。ついつい撫でたくなる素材って最高ですよね。僕は陶器のザラッとした茶碗やカップも好きです。身の回りの物を全て「思わず触れたいグッズ」で揃えたい。

こちら裏面。通気孔ではありませんが、スリットが入っていることでMacBook本体の熱が放出しやすくなっているんだとか。

Macを使っているときにはほとんど見えません。端っこに枠が少しだけ見える程度です。

「ブラックも透過素材ではありますが、リンゴマークはあまり透けませんよ」と商品詳細にも記載されていたとおり、ほとんど見えません。そもそも最近のMacは光らないりんごになっちゃいましたし。光るの好きなんだけどなぁ。

私物Macに取り付けているマットホワイトのシェルケースと並べてみました。

やっぱり光るりんご(旧型MacBook Pro)いいですよね。ケースの色とかの問題じゃないけど。

なにはともあれ、家に2台ある状態でもひと目で会社のMacなのか、私物Macなのかを見分けることができるようになって満足です。

まとめ「しっとりマット加工が良い!」

  • 少しだけ変化をつけたいならマットホワイト
  • 昔のMacみたいにしたいなら無職透明
  • モノクロにしたいならマットブラック

そんな感じに好きな色を選んで楽しみましょう!値段も安いので一年ごとにカバーチェンジして楽しむことができますね。

以上、ブラックのハードシェルケースを取り付けたお話でした!

ダイソーにあったCoCo壱番屋監修カレーふりかけをお試ししてみた!

某雑誌でNo.1に輝いていたふりかけ「CoCo壱番屋監修カレーふりかけ」を買ってみました。ダイソーにあったので108円。ちょっと試しに食べてみたいというニーズに合わせて少量で安くていいですね。

開けてみるとふわっとカレーの香り。それはまるでカレールウ!

原材料を見てみると、普通にカレールウが一番多く入っていました。そりゃそうか。

薄くてパラパラとしたふりかけで、鮮やかな黄色が食欲をそそります!

ふりかけてすぐに一口食べると...パリパリ、いやポリポリザクザクとした食感が心地いいのです。フライドオニオンかと思ったのですが、実はコーンフレークでした。カレー味なのにパリパリなのが新食感。

以前(今もあるかも)お弁当用のチューブタイプのレトルトカレーがありましたよね。僕も高校にお弁当を持っていっていた時にお世話になっていました。時にはスープジャーに前日の夜のカレーを入れていったことも...懐かしいなぁ。そのチューブタイプカレーと比較しても、このふりかけは本当に少量だけでも使うことができるので最後の一口ごはんにも対応できますね。

カバンに忍ばせておけば、ランチタイムなんかにちょっと白米が余ったなーっていうとき、こっそりふりかけてカレーを楽しめます。

ちょっと気づいたけど、このパッケージの写真だと一袋全てをご飯にふりかけたように見えますね。ふりかけが盛り盛りになっててすごい。

以上(短編でしたが)CoCo壱番屋のカレーふりかけでした!