ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

「大切な人からのLINEを見逃さない対策」をしました!特定の相手からのLINE着信音をTaskerで。

f:id:joko0108:20190328162248j:plain

大切な人からのLINE通知を見逃してしまって「あぁ...スマホ見てなかった...。」って公開したことはありませんか?

僕は家でも外でもマナーモードにしているので、スマホから目を離すと気づくことができません。

  1. 外出時はマナーモード。
  2. 家に帰ってきてもマナーモードのまま。
  3. ソファーの上とかにスマホ置いてしまって...。
  4. 他の作業に没頭。
  5. 奥さんからの「帰るよコール」を放置。
  6. 放置されたままの奥さんが帰宅。
  7. 僕:「ひぇぇぇ。スマホ見てなかった..!」

これを何度か繰り返しました...。

f:id:joko0108:20190328120251j:plain

奥さんからLINE通知が届いたら、スマホがマナーモードだって、誰かが僕に教えておくれたらいいのにーーーーー!

執事が欲しい。執事が欲しい!

そんなことを思っても執事さんと3人ぐらしは嫌なので、スマホだけでできる対応を行いました。

※ 今回はAndroidを対象にした方法です。自由度の高いAndroidユーザーの皆さんラッキーですね!iOSの方ごめんなさい。

最終的にできたのがこちら!音声ありで見てみてください。

うん、いい感じ!家にいるとき、奥さんからLINEが来たときは端末がサイレントモードでも着信音が鳴るので、これならLINE通知に気づける!!!

気づけない時はこんなとき

LINEの通知に気づけないとき、それはこんなとき。

  • 自宅にいる
  • スマホがサイレントモードかマナーモードになっている。
  • スマホを自分の近くに置いていない。通知で画面が点灯したのに気づかない。
  • テレビが付いていたり、キッチンにいたりすると、通知バイブ音さえ聞こえない。

「じゃあ、家に帰ったときにマナー解除すればいいかな?」とも思ったけど、それだと色んな通知が届くたびに通知音が鳴るので鬱陶しい。

ということで、今回求める要件はこちらです。

  • 特定の人からのLINE通知のみ対象(今回は僕の奥さん)
  • その時はマナーモードでも着信音が鳴るようにしたい
  • この機能は家にいるときだけ有効にしたい(外出先や職場で、マナーになっているのに音がなったらマズイ)

「マナーモードなのに音を出せるの??」

できるんです!Androidならね!

Taskerを使おう

TaskerというAndroid用アプリは

「○○したら(状態になったら)○○する」

というのを実行できる(しかも細かく設定できる)超有能なアプリです。

play.google.com

 

400円のAndroid用アプリです。

「えっ有料なの?じゃあやーめた」

いやいやいや、そんなことは言わないでください!

  • 数駅分の往復電車賃、カフェでのコーヒー1杯分、UFOキャッチャー2回分、プリクラ1回分...。
  • 何万円も出して購入した端末が、あと数百円でもっと便利になるなら全然いいじゃないですか。
  • 趣味で何か作ろうと思っても400円じゃ部品1つくらいしか買えないのに、Taskerは400円で色々と楽しめますよ!
  • 「大切な人からの通知に気づけるようにする」という課題を400円で解決できるなら安いものじゃありませんか!

...と、有料だからという理由だけで諦めるのはもったいない!ぜひチャレンジしてみてほしいのです。

なお、Taskerは日本語非対応のアプリですが、複雑な英文が並んでいるわけではないので困ったら調べればなんとかなります。

 

「特定のLINE通知が届いたら、マナーモードでも音を鳴らす」というのは今回紹介する手順で進めていけばできます。もちろんそれ以上のこともできます。

  • 家に着いたら、マナー解除。家を出たらマナーモード設定。
  • 動画アプリを起動したら、画面回転ONにして、画面を明るくする。
  • 充電器に接続したら、特定の人に通知。
  • バッテリー残量が5%になったら、現在地をGoogleDriveに保存しておく。
  • 毎時00分に部屋が明るかったら、時報を鳴らす。

まさに「全てはアイデア次第!」

難しいことをやろうとする場合には少しだけプログラミングの考え方が必要ですが、モノづくりが好きな人なら楽しみながらつくることができます。

日頃困っていること、実は単純な組み合わせで解決できるかもしれません。

Taskerを使ってみよう

さて、今回の仕様を再確認しましょう。

  • 自分が自宅にいるときだけ
  • 奥さんからのLINEの通知だけ対象
  • マナーモードでも音を鳴らしたい

これをTaskerで作る場合、以下のようになります。

  • 端末に届く「LINEからの通知」を検知する。
  • LINE通知のタイトルで「奥さんからのメッセージであるか」を判定する。
  • 端末のWi-Fi接続状況から、自宅にいるかどうかを判定する。
  • マナーモードでも音を鳴らす。

こうやって見ると、やりたいことは簡単ですね!

「家にいるかどうか」という判定を、自宅Wi-Fiにつながっているかどうかで判定することにしました。GPSの位置で判定する方法もあるけど、時々GPSが途切れたり、家の周囲50mだと家に居ることになったりするので、Wi-Fiの接続で判定することにしました。

play.google.com

それでは、Taskerをインストールして始めましょう!

Taskerで特定のLINE通知を検知する

3つの手順ごとにスクリーンショットを貼って説明していきますね。

  • まずはTaskerアプリを起動しましょう。
  • 初回の説明が表示されるので上にあるチェックマークで次に進みましょう。
  • 右画像の画面がTaskerのメイン画面です。

これでひとまず起動が完了しました!やったね!

 

それでは「LINEの通知を検知したら...」という部分を作っていきましょう。

  • PROFILEタブを選択。
  • 右下の+アイコンをタップ。
  • Event→UI→Notificationを選択。

f:id:joko0108:20190328152606j:plain

  • Owner Applicationをタップ
  • アプリ一覧からLINEを選択
  • Titleに特定の人の名前を指定

「この人からのLINE通知は見逃したくない!」というLINEが届いたときに画面に表示される名前を指定しておきます。

f:id:joko0108:20190328152944j:plain

今回の場合だと「メイさん」と指定してあります。

名前を指定して、バックキーで戻ろうとすると「Taskerアプリが端末に届いた通知を確認する権限が無いから、権限を与えてね!」と言われたので、権限を付与してあげましょう。

  • Notification Access Service DisabledのダイアログでOKをタップ。
  • 端末側の設定で「Taskerに権限を与えるか」を問われるので許可する。(この画面は使っている端末によって表示が異なります)
  • Taskerによる通知へのアクセスが許可できたらバックキーで戻りましょう。

ここまでで「通知のタイトルが『メイさん』というLINEの通知が届いたことを検知したら...」という条件部分を作ることができました。

「音を鳴らす」動作を作る

  • New Taskをタップします。
  • タスク名を入力してチェックマークをタップします。今回は「メイさんからLINE通知」というタスク名を入力しました。
  • タスク編集画面が表示されます、

「〇〇したら、☓☓する。」

の「☓☓する」にあたるのがTaskです。

今回は「LINEの通知を検知したら」→「家にいたら、音声を鳴らす」というように作ります。「☓☓する」というタスクの中にも状況の判定があるわけですね。

一気に作り込むと、うまく行かなかった場合にバグ(不具合)を探すのが大変なので、単純なところから順番に作っていきましょう。

まずは「LINEが届いたら」→「ビープ音(機械音)を鳴らす」という動作を作ることにしました。

  • タスク編集画面の右下にある+アイコンをタップします。
  • 下部のFilter(絞り込み)部分をタップします。
  • beepと入力して、beepアクションを選択します。
  • beepアクションの設定でStreamとしてAlermを設定しておきます。
  • バックキーでbeepアクションの編集画面を抜けます。

beepアクションのStreamでAlermを選択しておくのがポイントで、これにより端末がマナーモードのときでも(目覚まし時計機能のように)音を鳴らすことができます。

Taskは「☓☓する」というものですが、1つのTaskの中には複数のActionを登録します。

Actionには「音を鳴らす」「画面を暗くする」「通知を表示する」「Webアクセスする」など様々な動作があるので、これを組み合わせて動かしたいようにプログラムしていくわけですね! 

  • beepアクションの編集画面から、Task編集画面に戻ったところです。左下の再生ボタンをタップしてみましょう。(マナーモードでも音が出ます!)
  • バックキーで元の画面に戻りましょう。

PROFILESには「Notification LINE メイさん」→「メイさんからLINE通知」となっています。

さらにTASKタブを選択すると、先ほど作った「メイさんからLINE通知」のタスクが登録されていることを確認することができます。

テストしてみよう 

f:id:joko0108:20190328153150j:plain

ここまでできたら、指定した相手からLINE通知を受け取ってみましょう。

端末がマナーモードでも、ピーーーという機械音がなるようになりましたね!

上手く鳴らない場合は、

  • 通知検知で指定した名前は合っているか
  • アラーム音が消音になっていないか
  • Taskerが通知を検知する権限を与えられているか

などを確認してみてください。

 

しかしこれではまだ不十分です。いつでもどこでも、その人からLINEを受けた場合にビープ音がなる状態になっています。

マナーモードに関わらず音がなるようにしたので、仕事中でも、授業中でも、映画館でも鳴ってしまいます。これは困る。

条件判定を追加してどうにかしよう!

自宅のWi-Fi情報を確認する

先ほど作ったタスク「メイさんからライン通知」を選択して、再びタスクの編集画面へ。

ビープ音だけが登録されている状態です。

  • 右下の+アイコンをタップします
  • Filter欄にFlashと入力して、Flashタスクを選択します。Flashタスクは画面上に一時的にメッセージを表示する機能です。
  • Flashタスクの編集画面で、Text欄に%WIFIIと入力します。(WIFIIはWI-Fi Infoの略)

 

まずは自宅のWi-Fiに接続している状態にしておきましょう。

タスク編集画面左下の再生ボタンか、実際に対象者からのLINEを受け取ってみましょう。ビープ音に加えて、現在使用しているWi-Fiの情報が表示されるようになりました。

f:id:joko0108:20190328153504j:plain

※画像を一部加工して文字列を隠してあります。

>>> CONNECTION <<<
'abcde-fghi-123'

のように、CONNECTION表示とともに、自宅Wi-Fiのアクセスポイント名(SSIDというもの)が表示されたらOKです。

とここで、ちょっと問題発生。

Taskerアプリを起動していない状態だとWi-Fiのアクセスポイント名が取得できずに<unknown ssid>と表示されてしまいました。

Android 8.1以上では、Wi-Fiアクセスポイント名の取得には「位置情報」の権限が必要だとのことです。

端末の設定アプリ→アプリ→Tasker→権限から、Takerアプリに位置情報の取得を行う権限を与えてあげましょう。

(なお、これはググってみて出てきたこちらの英語ページを参考にしました。うまくいかないときにはこうやって調べて解決していくのもカスタマイズの楽しさでもあります)

自宅にいるかを判定する

f:id:joko0108:20190328153329j:plain

改めてTaskerを起動して「メイさんからのライン通知」タスクの編集画面を開きましょう。

ここでは「もし自宅のWi-Fiに接続していたら」という条件を作ります。

  • これまでと同様に、右下の+アイコンから新しいアクションを追加します。
  • Filter欄に「if」と入力して、ifアクションを選択します。
  • Conditionの左側に %WIFII と入力します。

  • 真ん中にある「〜」ボタンをタップして、Maches Regexを選択します。(~R表示に変更されていればOK)
  • 右側には >>> CONNECTION <<< と全て半角で入力します。

バックキーでタスク編集画面にもどったら、もう一度右下の+アイコンをタップしてIfを追加しましょう。

f:id:joko0108:20190328153728j:plain

  • 同様に %WIFII、Maches Regexを設定します。
  • 右側には先程確認しておいた、自宅Wi-Fiのアクセスポイント名を入力します。

バックキーでタスク編集画面に戻ると、Ifの下にさらにIfがある状態ですね。

これで「自宅Wi-Fiに接続できていたら」...つまり、「もしWi-Fi状態に >>> CONNECTION <<< が含まれていたら」かつ「もしWi-Fi状態に自宅のWi-Fiアクセスポイント名が含まれていたら」という条件を作ることができました。

「自宅にいる == 自宅のWi-Fi に接続できている」という意味です。

f:id:joko0108:20190328153819j:plain

  • 上部にあるBeepのアクションを長押しして、2つのIfの下に持ってきましょう。これで「自宅Wi-Fiに接続している場合のみ、Beepアクションを実行する」という動作に変更することができました。

ここで「Tasker is Battery Optimized」と表示がされました。これは「アプリを画面上で起動していない場合には動作が制限されちゃうよ。設定してね。」ということです。

アプリを起動していないTaskerが動かなくなると、通知の検知などができなくなってしまいます。そうなると今回作る起動が正常に動作しなくなくなるので、端末の設定でバッテリー最適化の対象からTaskerアプリを除外しておきましょう。

これは使っている端末によって設定方法が異なるので「端末名 バッテリー最適化 アプリ」などでググってみてください。

f:id:joko0108:20190328153945j:plain

ついでにWi-Fi情報を確認するためのFlashアクションを無効化しておきましょう。

Flashアクションを長押し→右上の電源アイコン(ハサミと︙の間のもの)をタップすることで無効化することができました。

 

お疲れ様でした!

ここまでで一通りの動作を設定することができました!

  1. バックキーを何度か押してTaskerアプリを終了。
  2. 端末をマナーモードにしておく。
  3. 自宅のWi-Fiに接続しておく。
  4. 画面を消灯しておく。
  5. 設定しておいた相手からLINE通知を受け取る。
  6. (マナーモードでも)ビープ音が鳴る!!!

次に、Wi-Fiを切断した状態で同様にLINE通知を受け取ります。今度はビープ音が鳴らないことを確認できたらOKです。

「大切な人からのLINEが届いたら、マナーモードでも通知音を鳴らす」という機能を作ることができました!

ここまできたら、もうひと手間かけて好きな着信音を設定してみましょう。

好きな着信音を設定しよう

LINE通知が来るたびにピーーーという機械的なビープ音だと味気ないですよね。

だったら好きな曲を設定してみましょう!

端末内に入っている音声なら何でもOKです。

  • 電話の着信音
  • アラーム音
  • 好きなアイドルの曲を着信音にすることもできます!(あらかじめ端末内に曲を用意しておきましょう)

懐かしのワード「着うた」を復活させちゃいましょう!

f:id:joko0108:20190328154051j:plain

  • 再度タスク編集画面を開いて、右下の+アイコンをタップします。
  • filter欄にmusicと入力して、Music Playを選択します。
  • File欄の右にある虫眼鏡アイコンをタップして曲のファイルを選択します。 

端末内のフォルダが表示されるので、着信音や自分で準備した曲を選ぶだけ。

僕は適当な着信音を探すために、Zedgeというアプリを使ってみました。アプリを入れて、探して、好きな曲を選んで、ダウンロードするだけ。

  1. Zedgeで曲をダウンロードしておく。
  2. TaskerのFilesの虫眼鏡から、zedge→ringtone→ダウンロードした曲 を選択する。

そして、曲を選択した後で重要なのはStreamをAlarmにしておくことです。

端末がサイレントモードでも鳴らすためにはStreamをAlarmにしておきましょう!

バックキーでタスク編集画面に戻ったら、先程追加していたBeepを無効化しておきましょう。(beepアクションを長押し→電源アイコンをタップで無効化)

これで「特定の人からのLINE通知→指定した曲を再生」ができましたね!

 

ただ、この状態だと指定した曲が終わるまで再生されてしまいます。JPOPなどの曲ファイルを指定した場合は3分なり続けることに...。それは長すぎるので「5秒だけ再生してほしい」という設定を追加してみましょう。

f:id:joko0108:20190328154202j:plain

Music Playアクションの下に、WaitとMusic Stopアクションを追加するだけです!

「音楽再生開始→5秒待つ→曲を止める」ができるようになりましたね。

これで作業は終了です。お疲れ様でした!!! 

課題を解決できた!

  1. 家に帰ってくる。
  2. マナーモードのままソファーの上に放置。
  3. 僕はキッチンに居る。

こんな状況でも、奥さんからLINEが届いたときだけ、スマホから着信音が流れてくるので気づけるようになりました!

やったぁー!

 

「もっと色々やってみたい!」と思った方、ぜひぜひやってみましょう!

以下のサイトに細かな説明があって、とても参考になります。一通り目を通してみて、Profiles、Tasks、Actionの関係性を意識しておくと作りやすいですよ。

tasker-userguide.pralin.info

日本語解説なのがありがたい!

まとめ「Androidの自己流カスタマイズを楽しもう」

今回は

  • LINEの通知タイトルが〇〇であるか
  • Wi-Fiが繋がっているか
  • Wi-Fiの名前は自宅のものか
  • 音楽再生する

という単純な仕組みだけで「特定の人からの通知だったら音で知らせる。たとえマナー中でも!」という立派な新機能を作ることができました。

AndroidはiPhoneに比べて自由度が高くて、いろんな動作をいじって楽しむことができます。せっかくAndroidをチョイスしたなら、もっと便利にカスタマイズしちゃおうじゃありませんか!

 

以上「奥さんからのLINEには絶対に気づきたい!対策を講じてみた」というお話でした!

岐阜への帰省を写真とともに。

f:id:joko0108:20190326160405j:plain

先週末は祝日+有給+土日で四連休を過ごしました。

 

「せっかくだから一人旅でも行ってこようかな〜?」

奥さんは金曜出勤だったので、久しぶりの一人旅へ!

...と思ったけれど、すでに3日前だったのでツアーは無理そう。一人で訪れたい場所も浮かばない。そう悩んでいたとき「地元に帰省したらいーじゃん♪」という奥さんのアドバイスに従って、急遽帰省することに!

そんな無計画な帰省旅の思い出を綴ってみようと思います。

東京から岐阜の前に浜松へ!

f:id:joko0108:20190326164429j:plain

まずは東京駅で昼食を。

改札外にあるラーメンストリートに向かったけど、超有名店が並ぶエリアなのでどこもかしこも行列。そこから数十メートル行ったところにある游亀亭というラーメン屋で塩ラーメンをいただきました。

シンプルなんだけど、旨味が凝縮されていて美味。しかもお値段も安い。これはリピート決定です!おすすめ

→ 游亀亭(Googleマップ)八重洲口側です。

新幹線から綺麗な富士山が見えた。工場と富士山のコントラスト。

「新幹線って富士山の色みたいだな」と思った瞬間。

ということで、浜松駅に付きました!

東京からこだまに乗って約2時間。

いつもは「のぞみ」1.5時間で名古屋に付くんだけどね。各駅停車のこだまは時間がかかる。

ローカルな雰囲気の駅前。なんか落ち着く。

(岐阜羽島もそうですが)新幹線の駅前って、案外なにもない...。

浜松駅前もこっち側はコンビニさえ見当たらなかったなぁ。

両親は岐阜から浜松まで自動車で来てくれて、ここで合流。そこからさらに1時間ほどドライブして浜名湖にあるホテルにやってきました。

とうちゃーく!

とりあえずロビーで写真を撮ってもらいました。

写真を撮る時にはたいてい無表情になる父。きっと写真機が怖いんだとおもう。

部屋からは夕日の浜名湖が見えました。いいねいいね。

以前は東京とかのビル群に囲まれたホテルが好きだったんですが、最近はこういった大自然を見るのが好き。歳をとったからなのか、会社が街にあるからなれてしまったのか。

夕飯ビュッフェ食べて、お風呂入って、家族3人で卓球大会!

今回はみんな調子がよくて「カコーン、カコーン」というテンポのいいハイレベルな戦いとなりました。勝ち抜き戦形式で、1時間動きっぱなし。汗だくになって楽しめました!いい思い出。

いざ岐阜へ

翌日、浜名湖から高速道路で岐阜へ。

雨だったこともあり観光地などには寄りませんでした。

途中で寄ったマクドナルド。久しぶりのアップルパイを満喫。美味しいよね。

そうそう、最近またイラストを書けるようになるべく練習していまして、実家でもお絵かきしていました。

姪っ子たちと再会

お正月ぶりに姪っ子と再会。

抱っこに、おんぶに、お馬さん。ひとりやったら、もうひとりも。

全身使っておもてなし。たぶんこれのせいで東京戻って数日間は半端ない疲労感が残っていました。頑張った!

f:id:joko0108:20190326155743j:plain

上の子が卒園式だったので、我が家でも記念撮影。

きっちり撮れた方もいいけど「こっちこっち!」ってやってる1枚目も好き。

最近流行っているサッカーゲーム。単純なんだけど、幼稚園児とやってもいい勝負になるので楽しい。

 

「卒園おめでとーう」と言いながら、父が持ってきたのは...

30年前、姉が保育園児のときに書いた似顔絵。けっこう上手にかけていて驚き。

f:id:joko0108:20190326162240j:plain

その後はSNOWで一緒に遊ぶ。動かなくていいので楽チン。

ワーキャーはしゃぎながら楽しめました!

meet 祖父母

祖父母と一緒にモーニングへ。

コーヒーを飲みながら「祖母のケータイが古いから機種変しよう!」となったのでそのまま街のケータイやさんへ。

これまでの祖母ケータイ。The ガラケーです。

そこからのスマホ!簡単スマホ!

79歳にしてスマホデビューとなりました。おめでとう!

祖父母の家に行って、日当たりの良い縁側の部屋でダラダラ。

僕と祖父母の3人で数時間過ごしました。この3人で過ごすのいつぶりだろう。

そうそう、このヒーターが可愛かった!

30年前のナショナルのパーソナルファンヒーター。

Francfrancで売っていそうなモダンなデザインですよね!

 

と、ゆっくりしている間にも、付属してきたスマホ入門本を読みながら勉強する祖母。学ぶ意欲に尊敬!

セットアップなどは僕が行いました。ホーム画面はこんなかんじ。

  • 電源の切り方
  • マナーモードの設定方法
  • 電話のかけ方

は初日でマスターできました!

LINEの使い方も教えてあげたけれど、結構難しそう。

通知の確認の仕方、ボイスメッセージの送り方は理解できたようです。(少なくともこの日は)

祖父母と僕のLINE部屋も作ったので、僕が頻繁に送ってあげればもっと使えるようになるはず!頑張ろう!

 離れてからしばらくして、1秒のボイスメッセージが連投されたので、改めて「押している間だけ録音される」ということを教えてあげました。

いやぁ〜田舎のショップ店員さんって、高齢の方に対して頻繁にこういう使い方ケアもしてあげるんでしょうね。大変なお仕事です。尊敬です。

あっという間に東京に戻る日

最後の日、姪っ子とお手紙交換をしました。

お手紙の下に書いてある日付表記、僕が書いたのを真似して書いてくれたんだと思うんですが、よく見ると20190.3.24になってる。じわりと嬉しい!

駅まで車で送ってもらってさよならです。

岐阜駅から名古屋駅は25分。

「カラビナとパラコード便利だよ!」とか言いながら...

あっという間に東京に到着しましたとさ。

おしまい!

www.monomono-blog.com

3枚の写真で「3Dに見えるgif動画」のつくりかた。

f:id:joko0108:20190318234957g:plain

異なる角度から撮影した3枚の写真を組み合わせることで「ちょっとだけ3Dに見える」GIF動画を作りましょう!

できあがった画像の紹介は前回の記事で紹介しました。

www.monomono-blog.com

ほかにも...

ミスドのマグカップを中心に3D!

↑ぐにゃんぐにゃんした失敗例。

自販機3D!

こんなかんじのピコピコ3Dを作ってみましょう。

3D-gifの撮り方・作り方

  1. 角度の異なる3枚の写真を撮る
  2. PCに取り込んで、画像の位置を調整する
  3. gif形式で書き出す

1つの3D-gifを作るのに撮影からできあがりまで10分ほど。慣れればそのくらいの作業量で作ることができます。

写真を撮ろう

まずは写真を撮りましょう!

f:id:joko0108:20190323152922j:plain

  • 少し左側
  • 正面
  • 少し右側

の3枚が必要。

スマホを手に持って水平を維持しながら撮影するのがポイント!

 

真剣に撮る場合はミニ三脚を使うと水平を維持しながらずらすことができてよかったです!

f:id:joko0108:20190323155548j:plain

モノとカメラの位置のコツは...

  • 撮影対象とカメラの距離は近いほうが良い。→立体感が増す。
  • メインの物の手前(または奥)に別のものを置く。→立体感が増す。
  • カメラを動かすときに背景が動きすぎないようにする。→背景部分のチラツキが少なくなるので酔いづらい。(スマホ画面上で背景が1mm移動するくらいが良い)
  • 背景に動くものが無いほうがいい。→三枚撮影する間に動いてしまうと背景がチカチカする。

何度か撮影して「これはうまくいった!」というものができていくと、段々とコツが掴めると思います。

例として、タリーズコーヒーの3D-gifに使っている写真は以下の3つです。

f:id:joko0108:20190323200447j:plain

ぱっと見では違いが分かりませんが、このくらい微妙な差で3枚を撮影しておきます。

Photoshopでくっつけよう

f:id:joko0108:20190323162914j:plain

スマホで撮影した3枚の画像をPCに送ります。AirdropでもGoogleDrive経由でもなんでもOK!

Photoshopで1枚目(左側)の画像を開きます。

f:id:joko0108:20190323163012j:plain

残りの2枚をドラッグアンドドロップで上のレイヤーに乗せます。2枚目は真ん中の画像、3枚目は右側の画像というかんじ。

 

f:id:joko0108:20190323163247j:plain

1枚目のレイヤーのロックを解除して、それぞれのレイヤーの名前を変えました。

 

f:id:joko0108:20190323163503j:plain

3枚目を非表示に、2枚目を半透過させます。

 

f:id:joko0108:20190323163608j:plain

2枚目が半透過された状態なので、1枚目(左側)と2枚目(真ん中)の位置の差がわかりますね!

f:id:joko0108:20190323165618j:plain

メインとなる物の特に目立つ部分(文字とか、人の目とか)が一致するように、2枚目の画像の位置を調整します。

今度は2枚目の不透明度を100%、3枚目の不透明度を50%くらいにします。同様に2枚目の位置(今回の場合はTULLYSの文字)と3枚目の位置をあわせます。

f:id:joko0108:20190323194315j:plain

これで位置合わせは完了。2,3枚目の不透明度を100%にしておくことを忘れずに。

 

f:id:joko0108:20190323194405j:plain

動かした2枚目、3枚目は端っこに余白ができてしまっているので、その分トリミングを行います。

まずは2枚目だけを表示状態にして余白を確認。

f:id:joko0108:20190323194528j:plain

切り抜きツールを使って、余白部分を削るように画像のサイズを調整します。

同様に、3枚目だけ表示状態→余白部分を削るようにトリミングを行行いましょう。

f:id:joko0108:20190323194825j:plain

最後に、正面から撮影した写真である「中」レイヤーを4枚目の位置にコピーして完了!

 

Gifアニメとして書き出そう

f:id:joko0108:20190323195012j:plain

ウィンドウ>タイムライン を選択します。

f:id:joko0108:20190323195040j:plain

「フレームアニメーションを作成」を選択します。

f:id:joko0108:20190323195105p:plain

まだこの時点では1コマだけある状態。

タイムラインの右側にある「三」をクリックして...

f:id:joko0108:20190323195138j:plain

レイヤーからフレームを作成を選択します。

すると現在の4レイヤーから4コマが作成されます。

f:id:joko0108:20190323195217j:plain

1をクリック→4番目をShiftキーを押しながらクリックして、4コマすべてを選択状態にしてから、「0秒↓」部分をクリックして「0.1秒」に変更します。

f:id:joko0108:20190323195219j:plain

これで、4コマそれぞれが0.1秒ずつ表示される設定にすることができました!

あとはgifとして書き出すだけですね!

f:id:joko0108:20190323195318j:plain

ファイル>書き出し>Web用に保存を選択します。

f:id:joko0108:20190323195448j:plain

それぞれ以下の設定にしておきましょう。

  • GIFを選択
  • 透明部分のチェックを外す
  • 劣化を30にする※
  • 画像サイズの幅を600pxに変更※
  • ループオプションを無限にする

※ この数値を変更することで大きく、劣化の少ない画像にすることができますが、綺麗にしすぎるとファイルサイズが大きくなってしまうので(必要であれば)画質とデータ量のいいバランスになるような設定に微調整しましょう。

位置を調整しているだけなので大して難しくない...はずです。

スマホで写真を撮影し始めてから、できあがりまで約10分。これで作業は完了です。

編集時にメインをどこにするのかが重要

ミラーレスカメラのαの文字を中心に作りました。画像内の「α」の位置はほとんど動きません。いい感じ!

ミラーレスカメラの後ろにあるモニターを中心に作りました。手前がぐわんぐわん動いて目が回る。

ミラーレスのレンズあたりを中心に作りました。うん、まぁありっちゃあり。

このように、全く同じ3枚の写真を元に作っても、編集時にどこを中心にするか(位置合わせの手順でどこを合わせるか)によって全く異なる仕上がりになるのです。いろいろ試してみましょう。

まとめ「ちょっと手間がかかるけど楽しい!」

f:id:joko0108:20190323200447j:plain

ということで、この3枚の写真から以下の3D-gifを作ることができました!

毎回うまく作ることができるわけじゃなくて、ちょっと失敗するのもまた楽しい。

説明は長くなりましたが、実際にやってみるとちゃちゃっとできると思うのでぜひお試しください。

 

いくつか作ってみて...

  • Amazonで5000円くらいの小型カメラを3つ購入する。
  • 3つのカメラを並べて、一発で同時にシャッターを切れるように改造する。
  • 3D-gifを100個くらい作りまくる。
  • 3D-gifの専用サイトを作ってみる。

というところまで妄想しました。うん、いつか、いつかやってみよう!

 

ということで、以上「3D-gifの作り方」のお話でした!

www.monomono-blog.com

ちょっと立体に見える写真「3D-GIF」を作ってみた!

レトロだけどどこか新しい。画面上でちょっと立体を感じられる魔法。それが3D-GIF。

単純なんだけど魅力的ですよね!

普通の記事の中に1枚置いてあったらちょっと楽しい。

3Dフィルムカメラに惹かれた

クラウドファンディングサイトで見かけた「RETO3D」というカメラ。

カメラ正面に3個のレンズが並んでいるのが特徴。

「というか、そもそもアナログなフィルムカメラで3Dってどういうこと?」と思いますよね! 

  1. カメラには3個のレンズ。
  2. 一度のシャッターで3枚の写真を撮ることができる
  3. 3枚の写真はそれぞれ微妙に異なる位置から撮影されている
  4. → フィルムを現像して写真にする
  5. → 現像された写真をスマホアプリで読み込むとあら不思議。3Dの動画gifになる。

面白い!とっても面白い!

ただ、デジタルカメラではなくてフィルムカメラなので現像するのが手間。(それがフィルムならではの楽しみでもあるのですが...)

そもそもこのカメラが初めての3Dカメラというわけではなくて、かなり似ているNishika N8000という4眼フィルムカメラが1990年代にあったようです。

とにかく、RETO3Dのサイトにあった3Dgif画像を見て「僕も作ってみたい!!」と思ったのでした。

まずはできあがった3Dgifのうち数点をご覧ください!

3D gifを作った!

タリーズで試し撮りしたやつ。黒い部分がインスタントカメラっぽくて好き。

今回の場合、3Dgifを作るのが目的なので撮影対象へのこだわりは特にありません!3D-gifの雰囲気だけお楽しみください。

小物撮ってみた。三枚の写真を撮るあいだに数秒かかってしまったので時計の秒針がチラチラ動いています。背景の動きが少ない分目に優しい。

箱物。カメラ位置を微妙にしかずらさなかったので立体感は少なめ。

ミラーレスの「α」あたりを基準にして立体化したもの。

背景が大きく動いてちょっと酔うかも...。

 

カメラの左右の移動距離はこれまでの写真たちと同じくらいなんだけど、被写体とカメラの距離があると立体感が出にくかったです。

 

これらの3D-gifはスマートフォンのカメラで撮影して、いい具合になるように重ねてgif動画に編集したものです。

このように左→中→右→中(→左→中→右→中...)と4コマの画像が順番に表示されるだけで、単純なgif画像となっています。

4コマしかないので画像サイズも重くなりにくくて実用的ですね!

例えば、こちらの写真はの3D-gifは214KB。

(画像幅も小さくて圧縮率も高めにしてはありますが)いつもこのブログで載せている普通の写真と同じくらいのデータサイズとなっています。

まとめ「作り方のコツは次回!」

f:id:joko0108:20190318234957g:plain

いくつか作ってみて、成功・失敗する感覚が分かってきました。

次回は

  • スマートフォンとPhotoshopを使った3D gifの作り方
  • いろいろ作った結果わかったコツ

をまとめようと思います!

【あの店の味】カルディの「黒麻婆豆腐の素」が本格的でめちゃめちゃ美味しい!

突如訪れる麻婆豆腐への欲求!

その対処法はカルディにありました!!!!!

 

有名店で食べる麻婆豆腐。

口の中でぶわぁっと広がる四川のスパイシーな香り。スーパーで売っているレトルトタイプとは明らかに違う、あの香り。

「麻婆豆腐、ご飯、スープ、漬物」というシンプルなセットでも1000円超えする、まさに「高級本格本場特選麻婆豆腐」。ランチといえども麻婆豆腐にしては高いので、年に数回しか食べられませんでした。

そうそう!こんな感じに濃いぃ色をしていて、グツグツしていて、口に運ぶ前から香りが漂ってきて...ってこれ、我が家のキッチン!!!

ということで、今回は「KALDIで買える本格麻婆豆腐」の紹介です。試しに買ってみて感動して、3パック追加で買ってきました!

KALDI 黒麻婆豆腐の素で作ろう!

  • 1パック2~3人前で200円。
  • このパック+ひき肉100gと豆腐300gを準備しましょう。(ひき肉と豆腐は少々お多めでも美味しい!)
  • 辛さは「やや辛」。ココイチの1辛~2辛くらいの辛さです。僕は食べたら汗がじわじわと出てきます。(子供は無理かも)

とにかく、とにかく、美味しい!麻婆豆腐が好きならぜひ試してみてほしい。

では作っていきます!

まずは豆腐。木綿でも絹でもお好きな方を。パック裏面の作り方には「豆腐自体で300g」とありますが、麻婆豆腐のタレが濃いめなので少し多めでも美味しくいただけます。

1.5cmの角切りにして、網に置いておきます。(水分が少し抜けることで、豆腐の食感が良くなる)

フライパンに油を垂らして...

ひき肉を炒めます。

普通のテフロン加工のフライパンでもいいですが、鉄フライパンだと雰囲気が出ますよね!

細かくなるように炒めます。

ちなみに今回は120gのひき肉を使いました。

(肉屋さんで100gくださいーって言っても、結構多めに盛られるよね)

ひき肉に火が通ったら一度火を止めます。

火を止めて1分くらい待ちます。

これは、フライパンが高温の状態で液ダレを入れると、液が瞬時に焦げ付いてしまうのを防止するためです。ロジカル調理本で学びました!!!

フライパンが高温でなくなったら、いよいよKALDIの黒麻婆豆腐の素を投入します。 

絞りながら最後の一滴まで使いたい派!

そうしたら再度点火します。

焦げないようにとりあえず弱火で!

じんわり温まっていく間に、ひき肉とタレをかき混ぜてまんべんなく行き渡らせます。 

あぁキッチンにいい香りが漂う!よだれが出る!

網にとっておいた豆腐さん、いい感じに水分が滴りました。

(ここで皿に移し替えて、電子レンジで少しだけチンしておくと豆腐の中心まであたたまるので良さそう)

すかさずシリコンスクレーパーでお掃除。

ぴーっとやって...

液体をシンクに落とすだけ。

布巾を使わないので、ゆすぐ手間もなく一瞬で片付けられて便利。

www.monomono-blog.com

豆腐豆乳投入っ!

優しくかき混ぜて

キンキンに冷たい豆腐だと温まるまでに時間がかかる&温めている間に麻婆豆腐のタレ水分が蒸発してしまうので、事前に電子レンジでチンしておいたほうが良さそうですね。今度やる時はそうしよう。

「ひゃぁ〜〜!これこれ!」

これで完成!

ひき肉を炒めて、タレ絡めて、豆腐入れるだけ。

麻婆豆腐って簡単で美味しくて素晴らしい。

麻婆豆腐はこのまま放置して、このあと野菜炒めなどを作りました!

今夜の夕飯セット

  • 黒麻婆豆腐
  • 野菜炒め
  • 日曜にたくさん作っておいたきんぴらごぼう
  • インスタントの味噌汁
  • ごはん

中華セットの夕飯。

麻婆豆腐と野菜炒めで僕の調理パワーを使い果たしたので、味噌汁はインスタントにさせてもらいました。

www.monomono-blog.com

サブメニューとしての麻婆豆腐にしたので、1人はこのくらいの量。

2人分盛り付けて、このくらい余りました。

余りましたが、おかわりしそうなのでフライパンごと食卓へ。

鉄フライパンだとこうやってそのまま置いても美味しそうに見えますよね!

気になるお味は...

  • ブワッと広がる山椒の香り
  • ひき肉多めに作ったので、白米とベストマッチ!
  • 麻婆豆腐1に対して白米10くらいいけます。
  • 辛いっ!けれど美味しい辛さ。ちょうどいい辛さ!

まさしく有名店に負けない美味しさに仕上がりました!

あと、野菜炒め!

半年前に作った時はシャビシャビになって失敗してしまいましたが、今では超美味しく作ることができるようになりました。奥さんに「野菜炒め、極めたね!」と褒められるほどに。材料費はすごく安いのにこんなに美味しいなんて本当に嬉しい!

「効率よく野菜炒めを作る方法」として、また今度記事にしよう。

まとめ「ストックしておくべき麻婆豆腐の素」

誰でも本格的な麻婆豆腐を作ることができる!

コツは焦げないように注意するだけです。

あの香り、あの味を求めている方はぜひカルディで探してみてください。

以上「麻婆豆腐欲を満たす方法を見つけた!」というお話でした。

僕も使っている垂れないオイル差し、良いですよ!

www.monomono-blog.com

【リモコンをまとめよう!】便利すぎてSONYの学習リモコンを買い足しました

学習リモコンって本当に便利。

家にある赤外線リモコンを登録しておけば、一つのリモコンで操作することができます。

  • テレビ
  • オーディオスピーカー
  • 間接照明
  • コンセント
  • 扇風機(サーキュレーター)

その他、赤外線リモコンで操作できる大抵のものは操作することができます。

家を出る時、リモコンが見つからないけどエアコン切りたい!そんなときにも、このリモコンで切ることができるの便利。(「暖房34度弱風」というような信号を送る仕組みなので、「今の状態から温度を1度上げるとかはできません。)

じつはこのSONYの学習リモコンは以前記事にしているものです。細かい開封の様子はその時の記事をご覧ください。

www.monomono-blog.com

便利だったから買い足した!

  • 左: ずっと前から使っていた学習リモコン
  • 中: 前回購入した学習リモコン
  • 右: 今回購入した学習リモコン

「古いリモコン(左のやつ)の反応が悪くなったから」という理由で、前回新たに学習リモコンを買っていました。そうだったのですが、結局古いリモコンも手元に残して2個のリモコンで生活していました。

登録している信号は全く同じなので、同じリモコンが2台あるという状態です。

ソファーの上に1リモコン、ダイニングテーブルの上に1リモコン...場所ごとにリモコンがあると立ち上がらなくても良いんですよねー。(あぁ何たる怠惰な姿)

2台の学習リモコンがある生活が快適すぎて、欠かせなくなっちゃいました。

しかし、赤い古いリモコンの調子が悪化。

ほぼすべての数字が消え去るほど使ったので十分でしょう!

10年近く使ったのではないかな。

ボタンを押しても反応しないことが多々起きるようになり...「よーし!追加購入だ!」ってことになって、今回に至ります。

地道に移行作業をしました

こうして全く同じRM-PLZ430Dの2台となった我が家。

1年経過したリモコンは全然劣化していなくて、どっちが新品かわからないほどです。

前回のリモコンから、今回のリモコンへ。照明の赤外線信号をひとつずつ覚えさせていきました。

  1. Setボタンを押しながら登録したいボタンを押す。
  2. 元のリモコンでボタンを押して赤外線信号を送る。

この2ステップなので超簡単です。

あと、この図に乗っている猫が可愛いです。

ちなみにテレビリモコンとしては、簡単に設定できるものがあるのですぐにできますよ。

(我が家のSONYテレビの場合は設定不要で、初期設定のままで使用できました!)

これも導入しておくと便利!

f:id:joko0108:20190316171314j:plain

赤外線リモコンで操作できない機器でも、コンセントの抜き差しによってON/OFFが切り替えられるものなら大丈夫!

以下の商品を買っておけば照明や古い扇風機でも、学習リモコンから操作することができます。

「部屋の隅に間接照明を置いて照らすとリラックスできる部屋を作ることができる。けど、立ち上がって電源スイッチを押すのが面倒だよなぁー」そんな状況にはまさしくこれが便利!

↑これを普通のコンセントと機器の間に挟むだけ!

↑天井についている照明の場合はこちらを使いましょう!ベッドに横になった状態からでも部屋の電気を消せるようになりますよ。

まとめ「複数台の学習リモコンは最強」

そんなに広い家では無いけれど、ソファー位置とダイニングテーブル位置にそれぞれリモコンを配置しました。どんだけその位置から動きたくないんだっていう...笑

2500円くらいで購入できるからこそ、複数台の所持が可能ですね!

(たまにリモコンがソファーの隙間に挟まって見失ったときにも、もう一台のリモコンを使えばいいので便利)

家にリモコンが数台あるかたはぜひお試しください!

ガラスドアの冷蔵庫にも磁石を貼るぞ![電子メモで食品ロス対策]

f:id:joko0108:20190316154825j:plain

冷蔵庫の食品ロスを減らすため、電子メモを手に入れた僕。しかし...

我が家の冷蔵庫はガラス扉!磁石がくっつかないー!」

ということで、

  • 電子メモパッドをうまいこと冷蔵庫に取り付ける
  • さらにペンの居場所も作ってあげる

この作業を行うことにしました。

磁石がつかない場所には、マステと金属板!

ダイソーでこんなものを買ってきました!

「この金属を両面テープで貼ることで、磁石がくっつかない場所にもイケるようになるよ」ってやつです。

(こういうマイナーアイテムの存在を認識するためにも、日々ダイソー巡回は大事ですね!)

 

まずはマスキングテープを冷蔵庫の扉に貼ってから、金属板を貼り付けます。

金属板の裏に両面テープが付属しているので、剥離紙を剥がして貼るだけ。

マスキングテープは、磁石の裏面のネチャネチャが冷蔵庫側に残ってしまわないようにするためのものです。このひと工夫で、いつか剥がすときの掃除の手間を減らすことができますね!

電子メモの裏側には付属していた磁石を貼り付けておきます。

そして...ぺたり!

「オォーいいね!!!」

(誰もいない深夜の台所で一人騒ぐ僕)

すぐに書けるようにする改造

ペンを使って文字を書くことができます。

(うん、僕の文字が汚いのはいつか直したいな)

一応爪先でも書けますが、ぶれてしまって書きづらい。

やっぱりペンは必要ですね。

で、そのペンなのですが、

  • 電子メモ本体に収納できるもの一本
  • 別にもう一本

が付いているのですが、冷蔵庫メモとして使う場合、毎回電子メモ本体から出したり片付けたりするのはとても手間です。

ペンの出し入れの手間のせいできっと使わなくなってしまいます。

安定した置き場所を決めておかないといけない!!!

  • すぐに使える
  • 無くさない
  • でも、目立たない

そんなところ。どこだろう。

ここだろう〜!

ペンを乗せただけだと、冷蔵庫の扉を開け閉めするたびに落下してしまいます。それだと僕が発狂しそうになります。

なので、またしてもマグネットパワーを使うことにしました!

これも百均で売っているミニネオジム磁石。

6粒で100円なので家においておくと何かと役立ちます。ちっちゃい瞬間接着剤も4個で100円。安いもので改善できてありがたい!

小さな磁石に米粒半分くらいの接着剤を垂らします。粘度のあるゼリータイプの瞬間接着剤を選んでおくと垂れないので作業がしやすいですよ!

そうしたら、電子メモ上部の中心にそっと乗せて、1分ほど待つとバッチリくっつく!

※ 指や机に接着剤が付くと悲しいので、紙とかビニール手袋とか、ピンセットを使いましょう

ペン側にもペタリ。磁石の表裏を間違えないように確認してから貼り付けましょう!電子メモ側にくっつく方向を考えてペンに取り付けましょうね。

こうして「ペンの定位置」ができあがりました!!!

ペンをすぐに外すことができるから「あっ!納豆の賞味期限が明日までじゃん!」って気づいてすぐに書き込むことができますね。

  1. 賞味期限間近のモノ発見!
  2. 冷蔵庫を閉める
  3. ペンを取る
  4. 「納豆!」って書く
  5. ペンを戻す

この流れが5秒でできる、この気軽さが重要。

ペンのキャップを外す必要もないし、新しい付箋紙を準備する必要もありません!

まとめ「実はハイテク電子メモ」

単に買うだけじゃなくて、ひと手間かけて上げることでグーンと便利に使うことができますね。

これで我が家の食品ロスもかなり減るはず!

一時的に買い物リストを書いておいて、スーパーへ行く前に電子メモの写真をスマホで撮っておくと買い忘れも無くせそう。

あ、そうか。リセットボタンを誤って押さないようにするためのロックボタンが付いているから、電子メモをそのまま持ち出してもいいじゃん。軽いし!

離れてみるとこんなかんじに仕上がりました。これにて任務完了。

 

以上「我が家の問題解決のために、電子メモを導入してみた」というお話でした。

 

僕は見た目がシンプルな↓コレを買いました!