ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

【1年履きまくっても防水で蒸れにくい】気に入ったコロンビアスニーカーの色違いを購入しました!

f:id:joko0108:20200722162920j:plain

シンプルなのに優れているスニーカー。コロンビアの防水スニーカーを買い足しました!!!

直に水道の水をぶっかけても染みてこない!かつ、足の蒸れ感が減るような素材でできているスニーカーなのです。

f:id:joko0108:20200610133321j:plain

このコロンビア黒色スニーカーを購入してから一年間、ほぼ毎日このスニーカーを履いて過ごしていたのですが一度も水がしみてきたことはありません。日常生活だけではなく、真夏の台湾もタイも真冬の上海もこれで行ってきました。超快適でオススメです。

  • 防水だから、雨の日に靴下が濡れない
  • 蒸れにくいから真夏でも履ける
  • 結構軽くて歩きやすい
  • 夏も冬も履ける
  • 1年経っても防水性能が落ちない

あぁ素晴らしい!

 

思春期の頃はナイキのチカチカするような原色スニーカーに惹かれて履いていたこともあったけど、結局モノクロを履いておけば間違いないですね。僕みたいにファッションに強いこだわりがないのなら、まずは黒スニーカー。

最近は、白か黒のスニーカー+黒いズボン+好きなデザインのTシャツで過ごしています。これならTシャツが多少派手でもしつこくなくて着やすい。グラニフバンザイなのです。

色違いの白色スニーカーを買ったぞ

f:id:joko0108:20200610133051j:plain

去年買ったコロンビア黒色スニーカーが素晴らしく気に入ったので、新たに白色を買い足しました。ちなみに去年のものとはデザインがマイナーチェンジされているそうです。

f:id:joko0108:20200610133059j:plain

f:id:joko0108:20200610133120j:plain

美しく真っ白だー!防水の生地で出来ているので、そもそも汚れが付きづらく、付いてしまった汚れもラクに落とすことができるのです。汚い白色スニーカーになりづらいのがとっても嬉しい。コロンビアの白色スニーカーを履いていたこともあるけど、布地だと結構汚れやすいんですよね。

f:id:joko0108:20200610133113j:plain

コロンビアのロゴは刺繍で入っているので剥げることはなさそうです。

f:id:joko0108:20200610133145j:plain

「濡れない、ムレない。防水透湿機能」

f:id:joko0108:20200610133126j:plain

靴紐がアウトドアで使うようなパラコード風になっていておしゃれ。

f:id:joko0108:20200610133213j:plain

ドバーッと水をかけても平気です。

f:id:joko0108:20200721141124p:plain

靴紐の部分に雨がかかったとしても...

f:id:joko0108:20200610133222j:plain

f:id:joko0108:20200610133238j:plain

中まで水が侵入しない構造になっているので、通常の雨ではへっちゃらです!

新しい白・酷使した黒

f:id:joko0108:20200610133305j:plain

一年間履きまくった黒色と比較してみましょう。

f:id:joko0108:20200610133325j:plain

通勤だけではなくアジアを旅したこともあって、さすがに裏面はすり減ってきてしまっています。もうすぐ買い替えかなー。

f:id:joko0108:20200610133332j:plain

インナーソールにあるロゴははげちゃった。

f:id:joko0108:20200610133402j:plain

クッション性はギリギリ生き残っています

f:id:joko0108:20200610133406j:plain

でも新品と比べるとやっぱり黒色の方は劣化したかなぁ。

砂埃で汚れていたから公園の水で表面を洗ってきましたー!ずーっと履きまくっていても防水性能が維持されているってすごくないですか?!ありがたしコロンビア。

濡れているようだけど足には染みてきません。この状態でしばらく歩いていれば勝手に乾いていきます。

 

以上、気に入ったコロンビアスニーカーの色違いを買ったお話でした。防水・蒸れない・シンプルなスニーカーがお好みならぜひ!

 

【無印良品のDC扇風機】一年間使ってみたメリット・デメリットを伝えたい!

f:id:joko0108:20200714134640j:plain

年中リビングに置いておいても許される扇風機が欲しいと思って、去年購入した無印良品のDC扇風機。一年間使ってみてわかったメリデメについて書いてみようと思います!

 

扇風機は夏に使うもの?いえいえ実は冬にも使えます。年末の特番を見ながらぬくぬくしようと暖房をつけていても暖かい空気は天井側に行ってしまうので、床付近はひんやりとした冷気がたまりがち。そんなときには天井に向かって扇風機を当てることで部屋の中の空気をぐるぐるとかき混ぜる。暖房の温度を1℃上げるよりも、扇風機で風を回したほうが体感暖かくなるし、電気代も節約できます。

f:id:joko0108:20200714134818j:plain

我が家の無印扇風機は、夏も冬もずーっとリビングの真ん中に置きっぱなしにしていました。このデザインだからこそ冬に見ても夏っぽくないのです。

  • 部屋の空気を混ぜる目的のものをサーキュレーター
  • 人に当てて涼むためのものを扇風機

一般的にはそういう区分けらしい。サーキュレーターは真っ直ぐな風を遠くまで当てられるのに対して、扇風機は近くの広範囲にびゅわんと風を当てることができるんだとか。

さて、ここからはメリット・デメリットについてです!

 

無印良品DC扇風機のメリット

f:id:joko0108:20190616214501j:plain

兎にも角にも、デザインが素晴らしい!

みんながこの無印の扇風機を購入する大きなワケは、間違いなくこのデザインに惹かれたからでしょう。

f:id:joko0108:20190616214308j:plain

あぁー...!!!ただただ、シンプルに美しい。卵の殻のようなマッタリとした質感がたまらんぞ。

これだけシンプルなデザインなんだから、他社製のでも似たようなのが売られていると思いきや、探してみると意外と少ないのです。

例えば一万円以下の扇風機といえば↓こんなやつがほとんどです。

「なんだこれダサいー!」っていうほどではないけれど、どこかチープさがあるというか、今っぽくないというか...。まず無駄な装飾が多いんですよね。デコボコしていたり所々の黒い部品が目立っていたり。モノクロでシンプルにまとめようとしているのは感じられるんだけど、本体にテカリがあっていかにもプラスチッキー。

リビングに年中置いて毎日眺めることになると思うと、そこまで気にいるデザインじゃない。

 

ちなみにAmazonで売れている3000円の扇風機はこれです↓。「安くて風も出て最高だわ!」というレビューもあって、白一色でシンプルに見えるけれど...。

f:id:joko0108:20200711162850j:plain

こんな目立つところにロゴ入れないでほしい。

f:id:joko0108:20200711162847j:plain

ボタン類はつや消しにしてほしいし、型番をここに記載してほしくない。もっとこう、モダンなかんじにしてほしい...!モノクロなトーンでまとめられてはいるんだけれど。

...と、僕は思うのですが、「安いし、ちゃんと風が出るし、わかりやすいボタンだわ。デザインもいいじゃない」って感じるお客さんももちろんいる。この扇風機が全くダメと言いたいわけではないのです。でもリビングに置くのなら、目にするたびにニヤけるような、もっと愛が溢れ出すような扇風機が良いのだ。

 

f:id:joko0108:20200711163433j:plain

「いかにも夏っぽくない」 というのは、この羽根グリル(何て呼ぶんだろう)の素材がつや消しであるか印象が大きく変わってきます。

f:id:joko0108:20200714134809j:plain

無印のやつはマットなつや消しプラスチック。

チープな扇風機は昔ながらの金属網タイプが多くて冬には合わないなーと。サーキュレーターではなく、いかにも扇風機って感じじゃないですか。ほら、こんなやつね。

f:id:joko0108:20200711163659j:plain

f:id:joko0108:20200711163703j:plain

↑全面の素材だけじゃなくて、羽が透明なのも夏っぽさなのかもしれませんね。

 

デザイン以外のメリットは首が上下左右に回せるところです。

f:id:joko0108:20200714165542j:plain

部屋の空気をかき混ぜるという点では便利。真上に向けた状態にすることで天井の空気をかき混ぜられるし、より扇風機感が消え去るのでとっても気に入っています。

扇風機がついていても、ファンの音がほぼ聞こえないくらい静か。さすがDC扇風機。

(あと「DC扇風機はAC扇風機に比べて電気代が安い!」とか言われるけど、そもそも扇風機の値段が高いので電気代の値段差なんてほぼ無意味です)

f:id:joko0108:20190616214808j:plain

f:id:joko0108:20190616214729j:plain

ショボい持ちて部品をつけることなく、移動させるためのことも考えられていて素晴らしいです。どの角度から見ても美しくて大好き。

無印良品DC扇風機のデメリット

一年間使ってみて、いくつかのデメリットにも気が付きました。致命的ではないし、このデメリット以上に、このデザインと質感気に入っているので後悔はありません。

でももし、無印良品のDC扇風機を買おうか迷っている方がいるのならば、購入前に知った上で決めたほうが良いと思います。

 

 

さて、最大の欠点ですが「上下の角度調整が面倒」だということでした。

我が家の使い方では一日に何度も上下の角度を変えるわけではありませんが、それでもイラつく時があるのです。例えばこんなかんじ。

  • リビングのイスに座ったときに、風を顔付近に当てたい
  • テレビ前のソファーに座ったときに、風を体に当てたい
  • 天井の方向に風を向けたい

...という時に、扇風機の上下方向を変えたいんですけど、扇風機を手で持ってカチカチと上下に変えられないんです。

f:id:joko0108:20190616214241j:plain

下方向に向けたいときは、本体についている上下首振りボタンを押すか、リモコンで上下首振りボタンを押します。すると扇風機が上か下方向にゆっくりじわっと向きを変えるので、好みの角度になるまで待ってから、再度首振りボタンを押して首振りを止める必要がある。この無駄な待ち時間というのが面倒。安い扇風機なら手で角度を変えられて一瞬なんですけどね。

f:id:joko0108:20190616213110j:plain

ちなみに左右の首振りは手で扇風機を掴んで簡単に変更できるし、リモコンを使えば左方向/右方向に角度を変えられるので無駄に待つこともありません。上下も変えられるボタンがあればこのイライラも無かったのになー。

 

2つ目は「風力が控えめだった」です。

これはぜひ無印良品の売り場に行って試してみてほしいのですが、風量Maxにしてもあまり強くありません。扇風機の真ん前なら涼しいですけど、数m離れると結構弱い。昔ながらの扇風機のブワァァァっていう風量はありません。

真夏は「クーラー+この扇風機」という合せ技でないと厳しいです。そういう意味だと扇風機というよりサーキュレーター的な使い方が適しているのだと思います。 

 

3つ目は「ホコリが気になることもなくもない」

f:id:joko0108:20200714134743j:plain

白色の家電だから仕方がないけれど、近くで見てみるとやーっぱりホコリが積もっているのが分かるのです。椅子から見る分には目立ないので気にしなければいいのですけど、気になる人は気になるかも。ティッシュで拭き取ればすぐ取れますが。

 

開封時の様子 ドンッ!

f:id:joko0108:20190616212511j:plain

購入当時に写真を撮っていたけど記事にしていなかったのでザザーーーっと紹介です。

f:id:joko0108:20190616212521j:plain

2019年版なのでMJ-EFDC2。2020年版はMJ-EFDC3担っています。

見た目上はほぼ変化ないけど値下がりしていてお得になっている様子。

f:id:joko0108:20190616212632j:plain

片付けるときに困らないようにと、ダンボールの内部に収納方法が記載されていました。こういう優しさ好き。

f:id:joko0108:20190616212812j:plain

f:id:joko0108:20190616212900j:plain

f:id:joko0108:20190616213553j:plain

中間の棒を外した状態にすると、背の低い扇風機としても使えます。

f:id:joko0108:20190616212725j:plain

f:id:joko0108:20190616214424j:plain

ボタン類は絶妙に出っ張っていてすごくいい。

ただ、足元にあるので基本的に足でポチってやってます。お行儀悪いけどね。「これって足で押していいんだよね?」って奥さんと認識を合わせておきました。

f:id:joko0108:20200714165552j:plain

てか、自然な動作だとこの位置にあれば足でやるよね。ボタン同士の感覚も適度に取られていて足でも誤操作しづらいのです。たぶん設計段階で足ポチ操作が考慮されているのだと思います。うん、きっとそうだ!だから足操作しても許される。そうだそうだー!

f:id:joko0108:20190616214552j:plain

アイコンのシンプル可愛さも、控えめな日本語フォントもめっちゃ気持ちいい。

f:id:joko0108:20190616214403j:plain

表面はマットな質感で高級感が溢れています。(3万円超えの扇風機なだけはあるぞ)

f:id:joko0108:20190616214200j:plain

リモコンは右側に内蔵できるようになっています。

f:id:joko0108:20190616214131j:plain

ぴょこ

f:id:joko0108:20190616213115j:plain

これを使ってもいいけれど、我が家ではSONYの学習リモコンに登録しておいてテレビと同じリモコンで扇風機も操作できるようにしています。↓めちゃ便利だよ!

www.monomono-blog.com

まとめ「デザイン100点、機能性90点」

f:id:joko0108:20190616213511j:plain

首の上下が面倒、強風が出ない、という2つの欠点はあるけれど、それをカバーできるほどの魅力が無印良品DC扇風機にはあります。

どこに置いてもどんな部屋でも溶け込む美しい佇まい。つや消しの質感、隅々まで無駄な主張がないデザイン。この見た目だからこそ、年中リビングに出しっぱなしにできるのだ。

f:id:joko0108:20200714134706j:plain

「この無印デザインに惚れて買ったのだから些細な欠点は許せちゃうよね!」それが一年間使ってみた僕の感想でした!

無印もバルミューダでも、格安扇風機でも、自分が気に入るものをしっかりと選ぶことが大切ですね。

おしまい

 

無印廉価版とも言われるシロカの扇風機。ただ僕が購入検討していたときは故障レビューが目立っていたのでやめておきました。

無印のライバル、バルミューダの扇風機。これもデザイン素晴らしい。でもボタン位置的に足での操作はできないね 笑

電源がないカフェでも長時間リモートワークできる!超大容量モバイルバッテリーが快適です[RAVPower RP-PB055]

f:id:joko0108:20200702142526j:plain

カフェにPCやタブレットを持っていって作業をしていると集中力が高まりますよね。自宅で黙々と作業するよりも、他人の話し声とかエスプレッソを淹れる時の蒸気音なんかの多少の雑音の中にいた方が心地よい時間を過ごせているなって感じます。

「よーし集中力が増してきたぞ。自分の脳が回転しているのを実感できているー!」ってなっていると時間が経つのは早いです。そんなときに限って、ピコッと画面上に出てくるのが『バッテリー残量が少なくなっています』っていう通知。本当にめちゃ悪いタイミングで出てきやがる。

そんな自体を避けるにはコンセント付きの席に座ることです。どのカフェでもコンセントがあるわけではないので、この席を探すのがかなり厄介。「あのカフェのあの席とあの席はコンセント挿せるよね」って知っていないとダメだし、いざカフェに行ってみるとその席が別の人に取られていることもしばしばあります。最近のリモートワークの流れでコンセント席の争奪戦状態になりました...。

f:id:joko0108:20200702142126j:plain

そこで!これです!左に写っている黒い箱。これが大容量モバイルバッテリーなのだ。

今回はRAVPowerさんからご提供いただいた、発売されたばかりのモバイルバッテリーRP-PB055の紹介です!

ガジェット好きの人はRAVPowerという名前を聞いてピンと来ますね。詳しくない方向けに説明すると、Amazonでモバイルバッテリーを検索すると1,2を争うくらい有名で、RAVPower製の製品は高評価レビューがほとんどです。(ちゃんと日本人の購入者による適切なレビュー評価です!)僕もRAVPowerの窒素ガリウムGan充電器を自宅で使っています。とにかく言いたいのは、怪しい謎ブランドではなくて信頼性の高いブランドだよってことなのです。特にモバイルバッテリーで謎メーカーの買うと品質が悪かったりするので、RAVPowerみたいな有名ブランドを買っておくのが間違いなくオススメです。ケチっちゃダメ。

なんとコンセントまで使えるモバイルバッテリー

f:id:joko0108:20200628102924j:plain

こちらがRP-PB055の本体。30,000mAhという超大容量なだけあって、漢字辞典くらいサイズです。30,000mAhがどのくらいかと言うと、僕の持っているGalaxyスマホを6回フル充電できる、iPad Proも2.5回フル充電できる、めちゃめちゃ頼りになる容量なのです。近所のカフェにいくときだけじゃなくて、車で旅行に行くときとか、災害時の停電に備えておくという意味で持っておくのもアリですね。

割引コード 終わりました

f:id:joko0108:20200628103233j:plain

側面にはUSB-C、USB-A、USB-Aの差込口があります。

f:id:joko0108:20200628103244j:plain

そしてなんと言ってもこれが付いていることがすごい。

f:id:joko0108:20200628103252j:plain

なんとコンセントも挿せるのです! 

消費電力が100W以下の電気機器を使うことができるので、USBでの充電に対応していない家庭用機器でも外で使用する事ができます。とはいえ、最近のデバイスはUSBでの充電がほとんどなので、緊急用のコンセントといった感じですね。

f:id:joko0108:20200628103654j:plain

f:id:joko0108:20200628104146j:plain

しかも、しかも、USB-CはPD(PowerDelivery)充電に対応していて、最大60Wで出力することができます。

f:id:joko0108:20200628104228j:plain

つまり、スマホの急速充電ができる!

f:id:joko0108:20200702142118j:plain

しかもMacBookにUSB-Cで繋ぐだけで使用できます。

逆に、自宅でこのモバイルバッテリーを充電するときはMacBookの充電器に接続しておけば、バッテリーを3時間でフル充電できちゃいます。USB-C最強だね。

開封と内容物

f:id:joko0108:20200628102204j:plain

最後に恒例の開封の儀をしながら見ていきましょう!

f:id:joko0108:20200628102247j:plain

箱はシンプルおしゃれ。ちなみにPowerHouseっていうのは発電所的な意味があるみたい。

f:id:joko0108:20200628102646j:plain

こちらが内容物たち。

  • バッテリー本体
  • USB-Cケーブル
  • ふわふわポーチ
  • 頑丈ポーチ
  • 取扱説明書

f:id:joko0108:20200628102313j:plain

モバイルバッテリーでこのタイプのケースが付いているのって珍しい。やっぱり大容量で持ち運びに特化しているだけありますね。

f:id:joko0108:20200628102347j:plain

バッテリー本体はもちろん、ミニポケットが付いていて自分の持っている各種ケーブルも入れておけそう。

f:id:joko0108:20200628102530j:plain

取説です。LEDはバッテリー残量を表していますよ。

f:id:joko0108:20200628102542j:plain

ちゃんと日本語での説明書があるのも信頼できるところ。

f:id:joko0108:20200628102955j:plain

事故防止のための過充電保護・過熱防止・ショート防止などの充電保護機能も搭載されているとのことです。バッテリー容量が大きいだけに作りがしっかりしているのは重要ですね。もちろんPSEマーク(日本の電気用品安全法)も付いていて安心です。

f:id:joko0108:20200628102453j:plain

購入後の保証付き!

f:id:joko0108:20200628102837j:plain

で、改めまして本体です。

f:id:joko0108:20200628103033j:plain

ここがLEDインジケーター。光っている分がバッテリー残量だなって直感でわかりますね。

f:id:joko0108:20200628103036j:plain

表面がマットブラックなのもいい。ここがプラスチッキーなテカテカだと安っぽく見えて好きじゃないので。

f:id:joko0108:20200628103059j:plain

f:id:joko0108:20200628103109j:plain

本体の端にあるスリットからは小さなファンが見えました。僕が試した時には、スマホなんかの充電時には回らなかったけど、古いMacBook 2013を充電したときにはウィーーーンって回りだしました。カフェだと隣の席の人にはわからないくらいのファン音かなと思います。 ちなみにUSB-CからMagSafe2への変換ケーブルというもので、磁石タイプのMacBookケーブルとして使っています。こんなケーブルあるんだと感動しました!

f:id:joko0108:20200628103524j:plain

ケーブル接続側。USB-Cは60W、USB-Aの左側は最大18W、右側は最大12Wの出力です。PDに対応しているデバイスの充電にはUSB-Cを使っておくと早く充電ができますね。

f:id:joko0108:20200628103530j:plain

f:id:joko0108:20200628103541j:plain

POWERボタンを押すことでコンセントが有効になります。USBでデバイスを充電するときにはいちいち押す必要はありません。つなぐだけでOK。

f:id:joko0108:20200628103733j:plain

f:id:joko0108:20200628103746j:plain

サイズは17.8 x 13.8cm x 4.6cm。ちっちゃい辞書くらいの大きさ&重さ。

f:id:joko0108:20200628103836j:plain

計ってみたら1kgでした。手にとってみると軽い~とは言えないけれど、頭で考えてみて容量からすると軽いですね。僕の場合は近場のカフェに持っていって長時間作業をするために使うので、MacBookと一緒にバックパックに入れてしまえば気になりません。

 

まとめ「これからの生活に大容量モバイルバッテリーを!」

f:id:joko0108:20200704121631j:plain

MacBookも充電できる大容量モバイルバッテリーを手に入れたことで、コンセントのある席に縛られなくなりました。「あのカフェのあの席じゃないとなー」っていう悩みから開放されたので、これまで行ったことのなかったオシャレな紅茶店とか、静かで快適な珈琲屋とか、タピオカの店なんかでもリモートワークができるようになりましたー!

ついでにと言っちゃなんですけど、災害時の備えという意味でも持っておく意味がありますし。

もうちょっと過ごしやすい季節になってきたら、広い芝生のある公園でサンシェードテントを立てて、そのなかでリモートワークするぞ!

 

 

「極もちホットケーキミックス」でスフレパンケーキつくってみた!

f:id:joko0108:20200624164504j:plain

星乃珈琲店のスフレパンケーキが懐かしくなったので、自宅でスフレパンケーキを作ることにしました。しゅわっとトロけるようなあの食感めちゃうまですよねー!

ちなみにスフレっていうのは「吹く」というフランス語から来ているらしく「ふわふわした焼料理」的な意味らしいですよ。

スフレ作ってみた!

f:id:joko0108:20200613233726j:plain

今回使うのはお気に入りの極もちホットケーキミックスです。これ美味しいんですよねー!

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20200613233729j:plain

クローゼットの奥から持ってきたミキサー。奥さんが持ってたレトロスタイルなハンドミキサー。

f:id:joko0108:20200613233731j:plain

f:id:joko0108:20200613233732j:plain

セッティング完了!

f:id:joko0108:20200613233733j:plain

黄身を分離しまして...

f:id:joko0108:20200613233735j:plain

卵白を混ぜてメレンゲを作っていくわけですね。

f:id:joko0108:20200613233737j:plain

途中で砂糖を投入!

f:id:joko0108:20200613233736j:plain

ヴィーーーーンヴィーーーーン

f:id:joko0108:20200613233738j:plain

角が立つくらいが良いらしい。

f:id:joko0108:20200613233751j:plain

別のボウルで卵黄とホットケーキミックスを混ぜます。

f:id:joko0108:20200613233752j:plain

これ舐めると美味しいんだよね。お腹壊すよってよく怒られた思い出。

f:id:joko0108:20200613233753j:plain

メレンゲを投入してサクサク混ぜます。

f:id:joko0108:20200613233739j:plain

たぶんこんくらいで良いと思います!

f:id:joko0108:20200613233741j:plain

弱火〜中火で焼いていくぞ。

f:id:joko0108:20200613233740j:plain

フッワフワの生地はすごい弾力で盛り盛り。

f:id:joko0108:20200613233742j:plain

f:id:joko0108:20200613233743j:plain

しばらく焼きます。

f:id:joko0108:20200613233744j:plain

もうしばらく焼きます。

f:id:joko0108:20200613233745j:plain

へいっ! 

f:id:joko0108:20200613233746j:plain

...焦げました 笑

f:id:joko0108:20200613233747j:plain

裏側も同じく焼きすぎた...結構苦い。

f:id:joko0108:20200613233748j:plain

もっと弱火にして二枚目はいい感じに成功!

ふんわりしゅんわりする食感でこれはハマりそう。

f:id:joko0108:20200613233750j:plain

元のクックパッドレシピみたいに粉砂糖とかミントとか添えると映えるけど、まぁ面倒なのでメープルシロップだけ掛けていただきました。シャウエッセンも焼いておくと甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱいの流れを楽しめるのでいいですね。

f:id:joko0108:20200613233727j:plain

ということで、雨降る日曜日の朝のクッキングでした!まー何度か繰り返し作っていけば上達するかな 笑

愛していたAppleの熱が冷めて、大嫌いだったWindowsに恋するかもしれない

f:id:joko0108:20200623112841j:plain

僕に掛けられたAppleの魔法が解けるかもしれない。

 

15年前、僕が持っていたグリーンのiPod mini。容量は4GBしか無かったけれど、当時の僕には無限に音楽を入れられるように感じていて「Appleってスゲー!」って思っていました。

f:id:joko0108:20200625112238j:plain

このiPod miniは高校入学のお祝いとして叔父さんに貰ったもので、これが僕とApple製品の初めての出会いでした。それまではMDとか中華製謎メーカーのMP3プレーヤーしか持っていなかったから、スタイリッシュなApple製品は近未来的で感動的だったなぁ。ホイールを操作したときのクリック音が気持ちいいんだよね。

f:id:joko0108:20200625112108j:plain

そういえばMDプレーヤーって専用のイヤホンケーブルの途中に小さなリモコンがついていて、そこに0.8cm x 3cmくらいのモノクロの小さい液晶画面が付いていたんですよね。カタカナの曲名くらいしか表示できなくて...。僕はパナソニックの外付けミニスピーカーが付けられるやつを持っていました懐かしい...!

高校生になってiPodの大きいやつを手に入れてカラー液晶になって、その後大学生になるとiPhone4を手に入れて、ついにはMacBookAirを買って...「もうApple以外は考えられない!」っていうくらいにApple信者になっていきました。

2010年当時はまだガラケーを使っている人が多くて、iPhoneを持っているだけで優越感を感じられましたよね!まだLINEアプリがリリースされる前ですよ。「通話料金不要で通話ができる」っていうスペシャル素晴らしい仕組みが普及し始めた頃でした。

iPhone vs Android 

f:id:joko0108:20200623103617j:plain

2020年、iPhone4が発売されてから10年が経ちました。iPhoneが出た当時は「日本ではiPhoneなんて売れない」と酷評されていたけれど、今や電車では半数以上がiPhoneをいじっている世の中になった。中学生でさえも何万円もするiPhoneを持っていますし、もうiPhoneを持っていることが普通になりましたね。

最新のiPhoneを発売日に買った友人がいても「へぇー買ったんですねー」というだけ。昔なら「えっ!すごい!最新のiPhoneですか?!見せてくださいー!」ってワクワクしていたんだけどな。

毎年発売される新型iPhoneに対して、以前ほど感動や驚きを感じなくなってしまった僕は、5年ほど前からAndroidユーザーになりました。

iPhoneが出たばかりの2010年ごろは、Androidなんて動作は重くてダサくて「なんでiPhoneにしないの?Androidのメリット何?」というイメージしか無かったけれど、ここ最近のAndroidはすごいです!(ある程度のスペックの)Android端末なら、iPhoneをも超える機能が付いていていたり、動画編集や3Dゲームもサクサク動作します。しかもiPhoneに比べて安い。

僕みたいに自分好みにカスタマイズするのが好きな人にとって、Androidは最高に楽しいデバイスです。画面の端からジェスチャーで操作できるようにしたり、自宅にいる時に特定の人からのLINEが来たときだけマナーモードでも着信音を鳴らしたり。Androidは自由度が高いからこそ楽しい。(一方、シンプルだからこそ迷わず簡単に使えるのはiPhoneだと思います)

ただ『良いAndroid端末』を買うためにはある程度の知識が必要で、よく分からず適当に買っちゃうと失敗するという問題も存在しています。iPhoneは動作が遅くて使えないレベルのものなんて無いけど、Androidはゴミみたいな端末も普通に売られていますからね。

例えば、スマホについてのスペック的な知識があまり無い高校生が居たとして、安さで選んで新品3万円のAndroid端末を買ったとしましょう。3万円でも性能がそこそこ良いAndroid端末もあれば、動作が重くて酷いAndroid端末もある。学校のクラスではほとんどがiPhoneを使ってる。じゃあ動作を比較してみようとなると、そりゃ10万円のiPhoneには負けますよね。で「Androidはやっぱりショボい」みたいなイメージになっちゃうっていう...。Androidでも最新のハイスペック機種は10万円くらいするし、それらはiPhone 11とも戦える(というか勝ってる)ほどのスペックなんですけどね。

逆に、少し知識を付けて工夫して買えば3万円でハイスペックな端末を買うことだってできるっていうメリットもあります。

一応、iPhone 11Proも持っているけれど、全然愛着がわかないんだよなぁ。指紋センサーも無くなったからマスクしてると顔認証通らないし、USB-Cでもないし、ホーム画面のアイコンは相変わらず上部に固定されているし。正直使いづ...という感じに、僕のiPhoneへの愛は、もうずっとずっと昔に冷めてしまっています。

あっ、でももう一回言っておこう、スマホをカスタマイズしない、詳しいことがよく分からないという人にはiPhoneが良いと思います。操作に迷わないようなUIになっていますし。あと、ケースの種類の多さは完全にiPhoneの勝利です。ケースの種類だけはAndroidは一生iPhoneに勝てない。

本当にMacが良いのかねー?

f:id:joko0108:20200621151314j:plain

僕の初めての自分のパソコンは、大学に入学したときに両親に買ってもらったDELLのデスクトップPCでした。上の写真左下に写り込んでいるやつ。もう10年以上前だからスペックも分からないけれど14万円くらいだったかな。

これとは別に、大学で支給されたHP製のレンタルノートパソコンも持っていました。性能が低すぎて、頻繁にフリーズしていたし、バッテリーは1年くらいで死んでしまって電源ケーブルを抜いた瞬間に落ちるという酷いものでした。

ノートパソコンへのストレスが溜まって、2009年に買ったのが初めてのMacBookAirでした。わざわざ渋谷のAPpleストアに行って購入して、開封後に店のお兄さんにトラックパッドでの操作を教えてもらったんだよなぁ。大学のノートパソコンとは比較にならないくらい動作はサクサクだし、目にするUI全てがスタイリッシュ!当時Macユーザーも少なかったので大学では優越感もありました。

その後、2013年に買い替えたのも同じくApple製のMacBook Proでした。当時20万円以上もして、それまでの人生で一番高い買い物でした。しかも、2020年現在もそのMacBookProを日常的に使っています。容量は256GBだから頻繁に整理は必要だけどね。

パソコンを買うならMacしかない!
Windowsはダサいし動作も重い、画面も汚い!
Windowsを選ぶ理由なんてどこにあるんだろう。
11年間ずーっとそう思ってた。

 

...それが先月の「MacBook Proの新型が出る」というニュースがきっかけで、Mac信者だった僕の信仰心に変化が訪れたのです。

 

今僕が使っている2013年版MacBook Proでもまだまだ現役、ブラウジングもブログの作成も、写真の編集も動きます。でもね、唯一、全然うまく動かないのが動画編集でした。

Adobe PremiereとかDaVinciResolveなどのソフトを入れて、できるだけ快適な動作になるように色々と設定を調整してみたけれど、どうしてもダメだった。画面遷移(トランジション)や色の調整を加えると編集時のプレビューがカクつくのです。こうなると編集作業が全く進まない。無理です。

「7年も前のMacBook Proだからなぁー。Proといってもさすがにキツイのかもね。もうそろそろ買い替え時なのかもしれないね」なんていう思いがあって、何かをきっかけに新たなパソコンに買い換えようと思っていました。

そこに降ってきた「2020新型MacBook Pro」の発表!そうか、新しいのが出るのか。今すぐ買うわけではないけれど、まずは試算してみようじゃないか。

f:id:joko0108:20200621153239j:plain

その結果は税込みで33万円...。これでも妥協できるところは節約してこの価格です。

MacBook Airだったら15万円くらいだよね。このMacBook ProはAirの2台以上の値段かー。しかもオプションもかなり割高で、メモリを16GBから32GBに上げるだけで+4万円ですよ。ノートPC用のメモリってこんなに高いの?Macブランド代なの??

30万円超え...今のMacBookProが完全に故障するまで新しいMac購入は無理だよなー。さすがに高すぎるもんなぁ。僕が動画編集を始めるには大きな大きな壁があるんですね。

そんな悲しみに暮れていたとき、ふとWindowsの存在を思い出しました。確かMacって高額な割にコスパは良くなくて、同じ性能ならWindowsの方がリーズナブルだって聞いたことがある。もしかするとiPhoneとAndroidの関係性みたいに、ちゃんと調べてみたら実はWindowsの方が安くてコスパよくて良いんじゃないか?!

f:id:joko0108:20200623103613j:plain

よく考えてみると、僕のWindows経験は10年前で止まっているのです。当時のDELLデスクトップPCとか、大学で支給されるようなショボショボノートPCしか使ったこと無かったよ。今のWindowsは知らないだけで、実はイケイケなんじゃない?いや、イケイケであってほしい...!

Android端末がピンキリなのと同じで、Windowsパソコンもピンキリ。3万円のノートPC(安いだけのゴミ?)もあるだろうし、プロゲーマーが使うような超ハイスペックマシンもある。中には4K対応モニターだったり、タッチパネルになっているノートパソコンもある。

 

これは...一度Windowsへの先入観を捨てて試してみる価値はあるぞ!僕の視界にはMacしか無かったけれど、窓を開けて世界を広げようじゃないですか。

この気持ちは何だろう...。これまで興味の無かった人が突然気になりだすようなこの感じ。もしかすると僕、Windowsのことが好きになるかもしれない。恋するかもしれない。どきどきでわくわく

動画編集できるパソコンをできれば安く欲しい

f:id:joko0108:20200623105016j:plain

ここ10年間、僕の視界にはMacBookしか無かった。AirかProかその二択。

完全に忘れていたけど、そもそも世の中にはノートパソコンとデスクトップパソコンがあるんでした。「同価格帯のPC部品なら、ノート用よりもデスクトップ用の方が高性能」なんですよね。ノートPCは小さくて薄い本体にパーツを入れる必要があるし、バッテリーも考慮すると電力を使って性能を上げることも難しい。だからこそ高い部品になりがち。

高いノートパソコンで動画編集するのか、安いデスクトップで動画編集するのか。

(資金がめちゃめちゃあるなら、そりゃ最高級の70万円MacBook Proを買いたいところだけれど)そこまでのお金をかけてまで、本当にノートパソコンで動画編集のような重い作業をする必要があるんだろうか。自宅で快適に作業ができるならデスクトップPCでもいいんじゃないんだろうか。

 

MacBookProで1TBのSSDを追加しようと思ったら追加で4.4万円かかるのに対して、WindowsデスクトップPCなら1万円くらいで足せる。部品をAmazonで買って差し込むだけ。

おや、WindowsPCはコストパフォーマンス抜群な気がしてきた。「そもそもノートとデスクトップを比較するなよー」と言われるかもしれないけどね。これまで僕はデスクトップを選ぶメリットが全く見えていなかったけど、これは...ありなんじゃないか。

  • コスパよくて動画編集も軽くできるデスクトップPC
  • 持ち運びしやすくて、割と安くて、そこそこ動くノートPC

この2台持ちが使いやすい気がします!

全ての作業を行えるハイスペックMacBook Proを何十万円も出して買う必要は無いのかもしれないですね。

 

やっぱりiPhoneとAndroidの関係性にそっくり。

MacBookなら選択肢が少ないし、最低レベルでもそれなりに動作する。だから選択する時の知識がなくても大丈夫!ただ、スペックと値段を比べると割高ではある。iPhoneみたいに。

WindowsPCはとにかく選択肢が多い。パーツの組み合わせを考えると無限大。2万円のノートPCもあるし、40万円のPCもある。「インテルってなんですか?」っていう状態でPCを選ぶと、安さだけに惹かれて動作がもたついて「Windowsダメだ重いししょぼいよー画面汚いしねぇ」ってなることもある。Androidスマホみたいに。知識があればコスパよく、自分の求めている作業に最適なPCを選ぶことができるんだと思う。

ブランド面からみても、今やスタバでMacBookを広げていてもドヤれるわけでもないですし。少なくとも、僕の中ではMacBookのブランドイメージは憧れの存在ではなくて、身近すぎる存在になっています。会社の人みんなMac持ってるし。(ただ、WindowsPCのDELLとかHPとかのブランドがApple以上に格好良いとは思ってませんけれどね)

初めてみなきゃ分からない!

現在の僕は圧倒的に知識不足です。CPUの違いもわからないし、GPUがどれが良いのかも分からない。調べてみれば数値での性能差は分かっても、そもそも自分が求めている性能がどの程度の数値なのかが分からない。自分の基準が全く無いんですよね。

僕の計画はこう。

まずはWindowsデスクトップPCを使ってみる。僕にとって10年ぶりのWindows。それでOSとして自分に合っているのか、Windowsのダサさは許容できるレベルなのか。それともたとえ割高でも、やっぱりMacを選ぶべきなのかを判断してみる。

もしもWindowsOSが不満なく使えるのなら、次に買うノートPCはWindowsノートPCにしてみよう。Macのブランドに縛られず、コスパよく快適なノートPCを探そう。

 

 

ということで...!

f:id:joko0108:20200510103557j:plain

ででーーーん!デスクトップPCの部品を買ったぞーー!!

やってみよう自作PC。使ってみようWindows。

 

使ってみた感想などはまた後日報告します!

【3分で切れ味が抜群になった!】京セラのセラミック製の包丁研ぎ機が、見た目以上に効果ある

f:id:joko0108:20200610122332j:plain

この間、Amazonで2600円の中華包丁を買ったっていう記事を書いたんですけど、その中華包丁の切れ味が鋭すぎて他の包丁が格下的存在になっちゃいました。あぁー良い切れ味を知ってしまうと、これまでのものがイマイチに観じちゃうんですよねー。

「じゃあ我が家の包丁ってどうなの?」

って思った方は、こんな方法で確認できます。

包丁の刃を爪の上にちょこんと載せてみて、爪先に向かってそっと動かします。このときに、切れる包丁だと引っかかりがあって動かしづらい。切れない包丁だと爪の上を滑るようにシャッと動いちゃいます。ちなみに僕の中華包丁はピタリと止まっていたんだけど、他の包丁はズズッと動いちゃいました。(包丁が切れる方に動かさないように注意してね)

爪が怖い場合は割り箸を使った方法でも確認できます。こっちは、包丁を割り箸の上にそっと載せて、力は入れずに切れる方向に動かしてみます。欠けがなくてちゃんと研がれた包丁だと、まるで氷の上を滑らせているように引っかかりが全くありません。切れない包丁だと、刃が割り箸に引っかかってシュシュっと小さい音が聞こえます。こっちも我が家は中華包丁以外は全然だめでした。

切れる包丁を使うと料理が快適になって楽しくなる!ということで...

京セラのセラミックロールシャープナーを買ったぞー!

f:id:joko0108:20200415212023j:plain

こちらが京セラの包丁研ぎ機です!シンプルで小さくて戸棚の端っこに入れておけるサイズ感です。

f:id:joko0108:20200415214037j:plain

f:id:joko0108:20200415213707j:plain

この部分が京セラ製のファインセラミックホイール。丸い形になっているから、砥石で研ぐように縦方向の研磨が可能だそうです。

f:id:joko0108:20200415214048j:plain

使い方は超簡単で、プラスチックのガイドカバーの隙間に包丁を入れて、10回くらい前後に往復させるだけ。

水もいらない!初めて研ぐ包丁が小さく刃が欠けてしまっている場合はもうちょっと長くやると良いです。

f:id:joko0108:20200415224622j:plain

セラミック製の包丁以外なら研ぐことができます。

 

f:id:joko0108:20200415212734j:plain

ちなみにこちらは元々僕の奥さんが持っていた包丁研ぎ。

中に砥石が入っているのですが、使いすぎたのか元の性能がイマイチなのか、何十回問でもあまり切れるようにはなりませんでした。

f:id:joko0108:20200415212750j:plain

腕が痛くなるくらい頑張って動かしたんだけどなぁー。

 

f:id:joko0108:20200415213332j:plain

今回買ったロールシャープナーは見た目は高級感なし。

f:id:joko0108:20200415213340j:plain

持ち手の裏側は空洞ですし。

f:id:joko0108:20200415213617j:plain

でも重要なのは持ち手じゃない!研げ具合なのだよ!!!

切れ味が半端ない!

f:id:joko0108:20200415214415j:plain

刃こぼれがあったのでやや多めにスースースースーって往復させて3分間くらい研ぎました。

f:id:joko0108:20200415212904j:plain

仕上がりがこちら!

f:id:joko0108:20200415212911j:plain

指で触れてみたけどなんとなく鋭い気がする。スーッて触りたいけど、そうすると多分指が切れる...。

f:id:joko0108:20200415214212j:plain

さっきの方法で鋭さチェックをしてみました。爪に乗せて包丁を水平に動かすと、古い研ぎきで研いだ後とは格段に変化していました!動き出しまでに引っかかりがある感じです。でもこの間購入した中華包丁はびくともしないレベルだったので、そこまでは研ぎきれていない様子です。うん、多分あれは中華包丁がやばいくらい鋭いんだと思う。

f:id:joko0108:20200415213944j:plain

割り箸でもチェック!氷の上を滑らせているように...までは行きませんでしたが、薄い紙を切っているくらい軽い負荷になりました。

f:id:joko0108:20200415222232j:plain

さて、ここで廃棄予定だったジャガイモもで切れ味チェック。

f:id:joko0108:20200415222256j:plain

すんっ

f:id:joko0108:20200415222417j:plain

ストンストンー

f:id:joko0108:20200415214252j:plain

おおおお!めちゃんこ切れるぞ...!

f:id:joko0108:20200415223216j:plain

とろけるように刃が入っていく。

f:id:joko0108:20200415222600j:plain

楽しくなって薄切りチャレンジしちゃいました。

f:id:joko0108:20200415223046j:plain

見てくださいよ、この薄さ。

僕わかったんですけど、切れる包丁だと料理がうまくなるんじゃないでしょうか。料理番組でトントントントンッと切っていくシーンを見かけるけど、あれは包丁がめっちゃ切れるんだとおもう。撮影前にアシスタントが包丁を完璧に研いでいるんだと思う...!

僕には華麗な包丁さばきは無理だと思っていたけど、切れる包丁なら憧れのトントントンッができるんだー!

f:id:joko0108:20200415223610j:plain

これだけ切れるなら皮むきも素早くできそうですね。

f:id:joko0108:20200415222852j:plain

f:id:joko0108:20200415222936j:plain

テンションがあがって、無駄に細かく切りたくなった人の結果がこちら!

僕史上一番キレイに切れました。やればできる子だな。

 

まとめ

f:id:joko0108:20200415222015j:plain

家にある全ての包丁を研いでおきました。完璧。

気に入りすぎて、同じ研ぎ機を僕の実家にも買ってあげることにしました。こりゃおすすめですね!

f:id:joko0108:20200415213256j:plain

中華包丁もしばらくしたらこれで研いであげよーっと。

f:id:joko0108:20200415213652j:plain

以上、京セラのロールシャープナーで包丁を研いだら、料理の腕が上がった(気がする)というお話でした!

 

www.monomono-blog.com

美術館に置いてありそうなスツールを7000円で買った!実用性もよろしい。

f:id:joko0108:20200219202302j:plain

小さめの椅子が欲しくて、TOROPEZ スツールっていうやつを買ってみました!

木材の脚+布製の座面でデザイナーズ家具感あるけど7000円くらい。こういう「安くてちょっとオシャレな家具」って楽天が強いイメージあります。

Amazonだとなかなか見つからないんだけど、楽天で調べているとあれもこれも欲しくなりますよね。楽天のショップの商品ページって、そのショップの他の商品画像があれもこれも貼ってあってページが見づらいんだけど、その画像が良い雰囲気でたまたま良いものに出会えるってのも楽しみなのかもしれない。たまには楽天もいいですね!

これが7000円のスツールだ!

f:id:joko0108:20200219200806j:plain

 どーーーん!届いたのは2月のこと。

f:id:joko0108:20200219200917j:plain

座面サイズぴったりのダンボールでした。クッションが緩衝材代わりになっていて、配送時のコスト削減ができている様子です。

f:id:joko0108:20200219200940j:plain

f:id:joko0108:20200219201124j:plain

脚はアッシュ材。表面はつや消しクリア塗装がされていて、しなやかな質感になっています。

f:id:joko0108:20200219201735j:plain

部屋の中でアピールしすぎないところが素敵。

f:id:joko0108:20200219201716j:plain

あーっと、これはIKEAで500円のスツール。

引っ越しの時に捨てようかと迷ったものの、結局ここ2年間は奥さんがドレッサー前イスとして使っていました。格安なんだけどお尻が固くて痛い。

f:id:joko0108:20200219201757j:plain

今回買ったスツールの座面はちゃんとクッションがあるものを選びました!まぁ見た目としては木板とかプラスチックとかの座面のほうがシンプルな印象なんですけど、実際に使うとなるとこっちかなーと。一瞬座る程度なら硬い座面でもいいけどねー。(でも結局ニトリとかで適当なクッションを買って硬い座面の上に置いちゃうんだよな。それなら最初からクッション付きがいい)

f:id:joko0108:20200219202036j:plain

粗目の布で触るとザラッとしています。うん、僕はこの質感結構好きだ。 

f:id:joko0108:20200219201653j:plain

座面に少しカーブがかかっているのがチャームポイントですね。これだけでちょっと高い製品っぽく見えるし。

f:id:joko0108:20200219202604j:plain

実際は和室の畳の上で使っています。うん、違和感なくていいね。

f:id:joko0108:20200219203107j:plain

高さはベンチくらいの42cm。

f:id:joko0108:20200219203123j:plain

膝より少し下に来るくらいで小ぶりです。だからこそ部屋においていても圧迫感は無いし、持ち運びもしやすいよ。片手でもひょいっと持ち上げられるので、掃除機をかける時も楽ちん。

100日使って分かったこと

そうそうこのスツールですが、奥さん用に1個目を購入してみたらめちゃ気に入って追加でもう1脚購入しました。

2月に購入してから、在宅勤務中はずっとこのスツールに座り続けています。寝る前のPC作業でも同じテーブルとスツールでやってるから、一日あたり10時間以上座ってる...。

で、どうなったかというと...かなり快適です!

横向きにして座るもよし、椅子の上であぐらをかくのもよし、縦向きにして体操座りするのもよし。この座面の広さ具合がちょうどいいんですよ。気になっていた座面クッションのへたりも許容範囲内でした。10時間座っていてもお尻が痛くならないレベル。

おしゃれで、適度に小さくて座り心地の良いスツールを探していたらぜひぜひおすすめですよー!

 

(さて、また楽天散策してみようか)