
今回は我が家の壁掛けテレビを模様替えしました。
そう、先日やっとDIY記事を完結させられた「2万円で作った壁掛けテレビ」です。
便利だしアクセントになってなかなかいいかんじですよ!
変更前は「夏のひまわり」をイメージした色でした。

このブログのテーマ色である黄色。偶然ですね!
DIYを進めていくうちに我が家のテレビ周りはこんな感じになっていました。

斜めからのショットです。
棚って不思議ですよね。初めは綺麗だったのに気づけば山積みになって雪崩が発生するんです。それでもまだ積んでしまう僕。
年末までには一度全部取り出して綺麗にしなきゃいけませんね。
大掃除がんばりましょう!

ということで、この黄色も見飽きたので冬っぽい模様に取り替えてみます。
IKEAでみつけた2000円の布を使います

「季節ごとに張り替えて楽しみたい!」という思いで作った壁掛けテレビ。できるだけ安く模様替えするために布を使うことにしています。
...と思ってたけど「普通におしゃれな壁紙買っても案外安いのかもしれない」と突然思いました。今度調べてみよう。
何はともあれ、今回はIKEAで買ってきた2mで1800円の布を使います。ユザワヤでも大塚屋でも構いません。ちなみに大塚屋や実家近くにある手芸屋さんです。

まずは展示してある時からついている折り目をできるだけフラットにしましょう。

アイロン使えばかなり綺麗になります。
たまに使うと「アイロンすごー!」ってなって無駄にTシャツとかまでアイロンかけたくなりますよね。楽しい。
板を抜き取ります

テレビの裏にある板をスライドさせて抜き取ります。
といっても下半分は、ほぼ立てかけてあるだけの状態なので簡単に外せます。裏側においてあるPS4とかSwitchとかを操作したくなったときも出し入れしやすくなっています。

テレビで隠されたケーブルの量すごい。

この前買ったヤマハのスピーカーは取り付けたまま板だけ取れるように工夫しておきました。えらいえらい。

テレビの裏あたりから柱っぽいものを垂らして、そこにスピーカーを固定しています。

さて、抜き取りました。

新しい布を床に広げます。

黄色い布を外すのが面倒...なので上から覆っちゃいます。

一辺ずつシワが無いように引っ張りながらタッカーでバッチンバッチン貼り付けましょう。

片方完了。一人だとシワが無いように作業するのがちょっと大変ですね。

タッカーの針は裏面なので普段は見えません。


さらに角も適当...綺麗に折りたたみながら固定しました。

そして出来上がり!冬っぽくてかわいいぞ!

雪の結晶っぽいですよね冬っぽいですよね!
よく見たらハート付きでキューティーでした。

裏側はかなり粗めだけど、これでいいのだ。

元の場所にスルッと戻します。
上半分も貼ろう

同様に上半分を覆う板も外して作業します。

上半分の部品には、壁面に取り付けた柱に引っかかるための部品があるので、そこを無理やり避けて布を固定しました。

模様替え、できあがりました。

布を張り替えて、まさに「模様替え」ですね!

年明けまではこれで行こうと思います!
まとめ「大掃除ついでに模様替えしよう」

ということで布を使って模様替えしてみた報告でした。
年末バタバタする前に大掃除をしましょう!それで模様替えしてみましょう!

