ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

【理想のデスクDIY#6】自作デスクの裏に、切り替えスイッチを仕込む。見えないけど便利!

f:id:joko0108:20201118212148j:plain

今回からは、僕の理想のデスクで最も肝心な部分...

  • ケーブルを見せない
  • でも電源はしっかり取れる
  • 手元でいろんなスイッチを切り替えられる

というあたりを作っていきます!

DIYでデスクを作る人はたくさんいるのですが、人によってデスクに置く機材も変わってきますし、どういう配線が理想であるかも変わってきます。

僕は僕に適したような姿をめざすべく「どうやって配線をしたらきれいに見えるのか、どういう仕組にしたら使いやすくなるのか」を考えて試行錯誤して進めていきました!

目次

デスクの奥にケーブル用スペースを

f:id:joko0108:20200823180659j:plain

設計時に考えていたように、デスクの奥には配線用のスペースを設けました。

僕のデスクは電子機器用のケーブルまみれになる予定なので、ある程度広いスペースを確保しておかないとケーブルまみれになっちゃうなと。

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20200811151722j:plain

手始めに、家にあった電源タップを置くことにしました。ネジ穴の位置をマスキングテープにメモしてからネジを打ち込むことで、電源タップがずれないようにできます。

f:id:joko0108:20200811152146j:plain

ガッチリ固定できたので、電源タップが落下してしまうことはなさそうです。

f:id:joko0108:20200811150511j:plain

順調に進む...と思いきや「MacBookの充電器をこの角度で差し込もうとするとACアダプタ自体もはみ出るし、そこから伸びている電源ケーブルは障子にあたってしまうじゃん」ということが発覚しました。こりゃあかんぞー!

f:id:joko0108:20200811150524j:plain

配線スペースにうまく収まるようにするには、立てるようにして電源アダプタを配置するしかなさそうです。

f:id:joko0108:20200811152603j:plain

セリアの角材のあまりをこのような位置に固定しまして...

f:id:joko0108:20200811152609j:plain

ACアダプタを引き出しに立てかけることで倒れないように、ずれないようにしました。予定外だったけどなんとかなりましたねー!ふぅ

f:id:joko0108:20200811152229j:plain

電源タップの配置的にMacの充電器を直に刺せなくなったので、短い延長コードを使いました。今まで「こんな短いケーブルいつ使うんだ?」って思ってたけど使い時ってものがあるんですね。

f:id:joko0108:20200812001738j:plain

デスクの上に置くモニターや自作の充電スポットの電源ケーブルも配線していきました。まだまだケーブルは追加されますけども...!

やっぱり配線用スペースを確保しておいて正解でした。もしも「無印の引き出しの奥行き==デスクの奥行き」で作っていたら大量のケーブル配線をデスクの下側で行うことになったかもしれません。

無印良品のボックスを使った充電スポットは超快適なのでおすすめです!

www.monomono-blog.com

 

 

机の裏にスイッチを設置する

f:id:joko0108:20200812115539j:plain

ちょっと手を伸ばすだけでモニター接続とか、照明のオン/オフを切り替えられたら便利だと思いませんか?かといって、スイッチ付きの電源タップをデスクの上に置いておくのはナンセンス。ぐちゃぐちゃのケーブルは見せたくないのです。

というわけで、デスクの裏側にスイッチを取り付けてしまうことにしました。

まずはHDMI切替器から!

f:id:joko0108:20200812110826j:plain

これは何かというと、デスクの上に置いたモニターに何を映し出すかを切り替える機械です。僕の使い方はこんなかんじ。

  • 仕事中はMacBookProの映像を映して業務の効率を上げる
  • 仕事後はデスクトップPCの映像を映して写真編集とかをする

普通はその都度ケーブルを付け替えるわけですがHDMIケーブルってがっちり差し込まれていて毎日差し替えるのは面倒なんですよね。

あらかじめHDMI切替器を挟んで置くことで、ケーブルの抜き差し不要でスイッチひとつで切り替えられるのです。あぁ便利!

これをデスクの裏面に固定しましょう。

f:id:joko0108:20200812102210j:plain

用意したのは捨てようと思って洗って乾かし済みだったパック。普通においしい牛乳などの牛乳パックで大丈夫です。

f:id:joko0108:20200812102254j:plain

まずはHDMI切替器をパックに当てて切り取り線を書き込んでみます。

f:id:joko0108:20200812102525j:plain

こんな感じ。出来上がりはコの字のように、_|ー|_ の形になる想定です。

f:id:joko0108:20200812102722j:plain

本体から飛び出たボタン部分を切り抜いておきましょう。こういうときにはダイソーのデザインカッターが便利。

f:id:joko0108:20200812103109j:plain

くり抜いたけどちょっと小さかったので、一回り大きくカットし直しました。面倒だったら四角形に切ってもいいけどね!

f:id:joko0108:20200812110633j:plain

こんなかんじ。ボタンが押せるようになっています。

f:id:joko0108:20200812110623j:plain

印字のない牛乳パックの内側が外を向くように折っておきましょう。

f:id:joko0108:20200812103015j:plain

コーヒーでいっぷく休憩。

f:id:joko0108:20200812110952j:plain

ボタンを押した時にHDMI切替器がずれてしまわないように、両面テープで牛乳パックのケースとくっつけておきます。両面テープのネチャネチャがHDMI切替器につかないようにマスキングテープを先に貼っておきます。

f:id:joko0108:20200812111155j:plain

上から両面テープをぺたり!

f:id:joko0108:20200812111254j:plain

牛乳パックをぺたり!

あとは取り付けるだけです。

f:id:joko0108:20200812111632j:plain

長さ6mmのネジをつかいました。デスクの板の厚みが12mmなので真ん中くらいまでねじ込めますね。ネジじゃなくて両面テープで貼って固定しようとすると、重力に負けて数日後に取れて落下してくる可能性が高いです。小さなネジで良いのでネジを使うのがおすすめ!適当に長いネジを使うと板を貫通しちゃうので注意。

f:id:joko0108:20200812112319j:plain

ここは手で締めました。繊細な作業なのですよ。

f:id:joko0108:20200812112452j:plain

4本のネジで無事に固定が完了しました。けっこうガッチリついていて、取り付けから3ヶ月以上経過した今でも全然緩んでないし落ちてもいません。 牛乳パックとネジで固定するのはなかなか良いアイデアでしたー!

f:id:joko0108:20200812114438j:plain

ついでに牛乳パックでこんな部品をつくりました。 

f:id:joko0108:20200812114921j:plain

f:id:joko0108:20200812115500j:plain

足踏みスイッチも設置!

f:id:joko0108:20200812115449j:plain

足踏みスイッチは強力両面テープで貼り付けて、根本は牛乳パック部品で支えるようにしたのですが、翌朝にはペローンと剥がれてしまっていました。強力両面テープといえども、真逆に取り付けるのは無理があるのだね。

結局、足踏みスイッチには無理やり小さなヒートンをねじ込んで、そこに引っ掛ける形でネジを板に取り付けるようにしました。この卵型の形が逆に固定しづらいという...。

一旦スイッチの設置はこれで完了です!

頑張ったけどボツになった案

f:id:joko0108:20200815213402j:plain

ケーブルをきれいに配線するためにどうしたらいいのか考えた結果、袋止めクリップを活用したらいいんじゃないかと思いつきました。

f:id:joko0108:20200815221110j:plain

完成形はこちら。

  1. 袋止めの真ん中をくり抜いてケーブルを挟めるようにする。
  2. 袋止めを開いて、ネジで固定したいところにくっつけておく。
  3. 袋止めにケーブルを挟んで、閉じればケーブルをキープできる。
  4. しかも袋止めを開けば必要に応じてすぐにケーブルを取り外せる。

いい案だと思ったのですが...。

結果から言うと、一つの部品を作るのに労力がかかりすぎてやってられません...!これを10個とか20個とか作ろうと思うと6時間くらいかかっちゃいます。

ボツ案になっちゃったんですけど「デスク作成はこういう試行錯誤とか苦労もあるんですよ」というのを伝えたいのでサクッと載っけておきますね。

f:id:joko0108:20200815213428j:plain

無印良品で売っている袋止めクリップです。白くてシンプルで良いデザイン。

f:id:joko0108:20200815215500j:plain

このままではケーブルを挟めないので削り取る必要があります。

f:id:joko0108:20200815215341j:plain

まずは縦に切れ込みを入れて...

f:id:joko0108:20200815215524j:plain

カッターで切込みを入れて...(怖い)

f:id:joko0108:20200815215558j:plain

f:id:joko0108:20200815220011j:plain

少しずつ引きちぎる用にカット。

f:id:joko0108:20200815215704j:plain

f:id:joko0108:20200815220252j:plain

かなり頑張ってここまで切りました。

f:id:joko0108:20200815220405j:plain

複数個続けてやっていると集中力がなくなってしまいそう。カッターを危ない感じで使っているので、刃が滑ってしまうと指をスパッと切る危険性も。

f:id:joko0108:20200815221025j:plain

2個作ったところで悟りました「あーこれは無駄な労力だよなー」って。

f:id:joko0108:20200815221110j:plain

以上、幻となった袋止めケーブル固定方法でした!

 

次回はこれを使わずに、もっと効率の良い方法を模索して行き着いたというお話をします。