ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

「極もちホットケーキミックス」でスフレパンケーキつくってみた!

f:id:joko0108:20200624164504j:plain

星乃珈琲店のスフレパンケーキが懐かしくなったので、自宅でスフレパンケーキを作ることにしました。しゅわっとトロけるようなあの食感めちゃうまですよねー!

ちなみにスフレっていうのは「吹く」というフランス語から来ているらしく「ふわふわした焼料理」的な意味らしいですよ。

スフレ作ってみた!

f:id:joko0108:20200613233726j:plain

今回使うのはお気に入りの極もちホットケーキミックスです。これ美味しいんですよねー!

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20200613233729j:plain

クローゼットの奥から持ってきたミキサー。奥さんが持ってたレトロスタイルなハンドミキサー。

f:id:joko0108:20200613233731j:plain

f:id:joko0108:20200613233732j:plain

セッティング完了!

f:id:joko0108:20200613233733j:plain

黄身を分離しまして...

f:id:joko0108:20200613233735j:plain

卵白を混ぜてメレンゲを作っていくわけですね。

f:id:joko0108:20200613233737j:plain

途中で砂糖を投入!

f:id:joko0108:20200613233736j:plain

ヴィーーーーンヴィーーーーン

f:id:joko0108:20200613233738j:plain

角が立つくらいが良いらしい。

f:id:joko0108:20200613233751j:plain

別のボウルで卵黄とホットケーキミックスを混ぜます。

f:id:joko0108:20200613233752j:plain

これ舐めると美味しいんだよね。お腹壊すよってよく怒られた思い出。

f:id:joko0108:20200613233753j:plain

メレンゲを投入してサクサク混ぜます。

f:id:joko0108:20200613233739j:plain

たぶんこんくらいで良いと思います!

f:id:joko0108:20200613233741j:plain

弱火〜中火で焼いていくぞ。

f:id:joko0108:20200613233740j:plain

フッワフワの生地はすごい弾力で盛り盛り。

f:id:joko0108:20200613233742j:plain

f:id:joko0108:20200613233743j:plain

しばらく焼きます。

f:id:joko0108:20200613233744j:plain

もうしばらく焼きます。

f:id:joko0108:20200613233745j:plain

へいっ! 

f:id:joko0108:20200613233746j:plain

...焦げました 笑

f:id:joko0108:20200613233747j:plain

裏側も同じく焼きすぎた...結構苦い。

f:id:joko0108:20200613233748j:plain

もっと弱火にして二枚目はいい感じに成功!

ふんわりしゅんわりする食感でこれはハマりそう。

f:id:joko0108:20200613233750j:plain

元のクックパッドレシピみたいに粉砂糖とかミントとか添えると映えるけど、まぁ面倒なのでメープルシロップだけ掛けていただきました。シャウエッセンも焼いておくと甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱいの流れを楽しめるのでいいですね。

f:id:joko0108:20200613233727j:plain

ということで、雨降る日曜日の朝のクッキングでした!まー何度か繰り返し作っていけば上達するかな 笑

愛していたAppleの熱が冷めて、大嫌いだったWindowsに恋するかもしれない

f:id:joko0108:20200623112841j:plain

僕に掛けられたAppleの魔法が解けるかもしれない。

 

15年前、僕が持っていたグリーンのiPod mini。容量は4GBしか無かったけれど、当時の僕には無限に音楽を入れられるように感じていて「Appleってスゲー!」って思っていました。

f:id:joko0108:20200625112238j:plain

このiPod miniは高校入学のお祝いとして叔父さんに貰ったもので、これが僕とApple製品の初めての出会いでした。それまではMDとか中華製謎メーカーのMP3プレーヤーしか持っていなかったから、スタイリッシュなApple製品は近未来的で感動的だったなぁ。ホイールを操作したときのクリック音が気持ちいいんだよね。

f:id:joko0108:20200625112108j:plain

そういえばMDプレーヤーって専用のイヤホンケーブルの途中に小さなリモコンがついていて、そこに0.8cm x 3cmくらいのモノクロの小さい液晶画面が付いていたんですよね。カタカナの曲名くらいしか表示できなくて...。僕はパナソニックの外付けミニスピーカーが付けられるやつを持っていました懐かしい...!

高校生になってiPodの大きいやつを手に入れてカラー液晶になって、その後大学生になるとiPhone4を手に入れて、ついにはMacBookAirを買って...「もうApple以外は考えられない!」っていうくらいにApple信者になっていきました。

2010年当時はまだガラケーを使っている人が多くて、iPhoneを持っているだけで優越感を感じられましたよね!まだLINEアプリがリリースされる前ですよ。「通話料金不要で通話ができる」っていうスペシャル素晴らしい仕組みが普及し始めた頃でした。

iPhone vs Android 

f:id:joko0108:20200623103617j:plain

2020年、iPhone4が発売されてから10年が経ちました。iPhoneが出た当時は「日本ではiPhoneなんて売れない」と酷評されていたけれど、今や電車では半数以上がiPhoneをいじっている世の中になった。中学生でさえも何万円もするiPhoneを持っていますし、もうiPhoneを持っていることが普通になりましたね。

最新のiPhoneを発売日に買った友人がいても「へぇー買ったんですねー」というだけ。昔なら「えっ!すごい!最新のiPhoneですか?!見せてくださいー!」ってワクワクしていたんだけどな。

毎年発売される新型iPhoneに対して、以前ほど感動や驚きを感じなくなってしまった僕は、5年ほど前からAndroidユーザーになりました。

iPhoneが出たばかりの2010年ごろは、Androidなんて動作は重くてダサくて「なんでiPhoneにしないの?Androidのメリット何?」というイメージしか無かったけれど、ここ最近のAndroidはすごいです!(ある程度のスペックの)Android端末なら、iPhoneをも超える機能が付いていていたり、動画編集や3Dゲームもサクサク動作します。しかもiPhoneに比べて安い。

僕みたいに自分好みにカスタマイズするのが好きな人にとって、Androidは最高に楽しいデバイスです。画面の端からジェスチャーで操作できるようにしたり、自宅にいる時に特定の人からのLINEが来たときだけマナーモードでも着信音を鳴らしたり。Androidは自由度が高いからこそ楽しい。(一方、シンプルだからこそ迷わず簡単に使えるのはiPhoneだと思います)

ただ『良いAndroid端末』を買うためにはある程度の知識が必要で、よく分からず適当に買っちゃうと失敗するという問題も存在しています。iPhoneは動作が遅くて使えないレベルのものなんて無いけど、Androidはゴミみたいな端末も普通に売られていますからね。

例えば、スマホについてのスペック的な知識があまり無い高校生が居たとして、安さで選んで新品3万円のAndroid端末を買ったとしましょう。3万円でも性能がそこそこ良いAndroid端末もあれば、動作が重くて酷いAndroid端末もある。学校のクラスではほとんどがiPhoneを使ってる。じゃあ動作を比較してみようとなると、そりゃ10万円のiPhoneには負けますよね。で「Androidはやっぱりショボい」みたいなイメージになっちゃうっていう...。Androidでも最新のハイスペック機種は10万円くらいするし、それらはiPhone 11とも戦える(というか勝ってる)ほどのスペックなんですけどね。

逆に、少し知識を付けて工夫して買えば3万円でハイスペックな端末を買うことだってできるっていうメリットもあります。

一応、iPhone 11Proも持っているけれど、全然愛着がわかないんだよなぁ。指紋センサーも無くなったからマスクしてると顔認証通らないし、USB-Cでもないし、ホーム画面のアイコンは相変わらず上部に固定されているし。正直使いづ...という感じに、僕のiPhoneへの愛は、もうずっとずっと昔に冷めてしまっています。

あっ、でももう一回言っておこう、スマホをカスタマイズしない、詳しいことがよく分からないという人にはiPhoneが良いと思います。操作に迷わないようなUIになっていますし。あと、ケースの種類の多さは完全にiPhoneの勝利です。ケースの種類だけはAndroidは一生iPhoneに勝てない。

本当にMacが良いのかねー?

f:id:joko0108:20200621151314j:plain

僕の初めての自分のパソコンは、大学に入学したときに両親に買ってもらったDELLのデスクトップPCでした。上の写真左下に写り込んでいるやつ。もう10年以上前だからスペックも分からないけれど14万円くらいだったかな。

これとは別に、大学で支給されたHP製のレンタルノートパソコンも持っていました。性能が低すぎて、頻繁にフリーズしていたし、バッテリーは1年くらいで死んでしまって電源ケーブルを抜いた瞬間に落ちるという酷いものでした。

ノートパソコンへのストレスが溜まって、2009年に買ったのが初めてのMacBookAirでした。わざわざ渋谷のAPpleストアに行って購入して、開封後に店のお兄さんにトラックパッドでの操作を教えてもらったんだよなぁ。大学のノートパソコンとは比較にならないくらい動作はサクサクだし、目にするUI全てがスタイリッシュ!当時Macユーザーも少なかったので大学では優越感もありました。

その後、2013年に買い替えたのも同じくApple製のMacBook Proでした。当時20万円以上もして、それまでの人生で一番高い買い物でした。しかも、2020年現在もそのMacBookProを日常的に使っています。容量は256GBだから頻繁に整理は必要だけどね。

パソコンを買うならMacしかない!
Windowsはダサいし動作も重い、画面も汚い!
Windowsを選ぶ理由なんてどこにあるんだろう。
11年間ずーっとそう思ってた。

 

...それが先月の「MacBook Proの新型が出る」というニュースがきっかけで、Mac信者だった僕の信仰心に変化が訪れたのです。

 

今僕が使っている2013年版MacBook Proでもまだまだ現役、ブラウジングもブログの作成も、写真の編集も動きます。でもね、唯一、全然うまく動かないのが動画編集でした。

Adobe PremiereとかDaVinciResolveなどのソフトを入れて、できるだけ快適な動作になるように色々と設定を調整してみたけれど、どうしてもダメだった。画面遷移(トランジション)や色の調整を加えると編集時のプレビューがカクつくのです。こうなると編集作業が全く進まない。無理です。

「7年も前のMacBook Proだからなぁー。Proといってもさすがにキツイのかもね。もうそろそろ買い替え時なのかもしれないね」なんていう思いがあって、何かをきっかけに新たなパソコンに買い換えようと思っていました。

そこに降ってきた「2020新型MacBook Pro」の発表!そうか、新しいのが出るのか。今すぐ買うわけではないけれど、まずは試算してみようじゃないか。

f:id:joko0108:20200621153239j:plain

その結果は税込みで33万円...。これでも妥協できるところは節約してこの価格です。

MacBook Airだったら15万円くらいだよね。このMacBook ProはAirの2台以上の値段かー。しかもオプションもかなり割高で、メモリを16GBから32GBに上げるだけで+4万円ですよ。ノートPC用のメモリってこんなに高いの?Macブランド代なの??

30万円超え...今のMacBookProが完全に故障するまで新しいMac購入は無理だよなー。さすがに高すぎるもんなぁ。僕が動画編集を始めるには大きな大きな壁があるんですね。

そんな悲しみに暮れていたとき、ふとWindowsの存在を思い出しました。確かMacって高額な割にコスパは良くなくて、同じ性能ならWindowsの方がリーズナブルだって聞いたことがある。もしかするとiPhoneとAndroidの関係性みたいに、ちゃんと調べてみたら実はWindowsの方が安くてコスパよくて良いんじゃないか?!

f:id:joko0108:20200623103613j:plain

よく考えてみると、僕のWindows経験は10年前で止まっているのです。当時のDELLデスクトップPCとか、大学で支給されるようなショボショボノートPCしか使ったこと無かったよ。今のWindowsは知らないだけで、実はイケイケなんじゃない?いや、イケイケであってほしい...!

Android端末がピンキリなのと同じで、Windowsパソコンもピンキリ。3万円のノートPC(安いだけのゴミ?)もあるだろうし、プロゲーマーが使うような超ハイスペックマシンもある。中には4K対応モニターだったり、タッチパネルになっているノートパソコンもある。

 

これは...一度Windowsへの先入観を捨てて試してみる価値はあるぞ!僕の視界にはMacしか無かったけれど、窓を開けて世界を広げようじゃないですか。

この気持ちは何だろう...。これまで興味の無かった人が突然気になりだすようなこの感じ。もしかすると僕、Windowsのことが好きになるかもしれない。恋するかもしれない。どきどきでわくわく

動画編集できるパソコンをできれば安く欲しい

f:id:joko0108:20200623105016j:plain

ここ10年間、僕の視界にはMacBookしか無かった。AirかProかその二択。

完全に忘れていたけど、そもそも世の中にはノートパソコンとデスクトップパソコンがあるんでした。「同価格帯のPC部品なら、ノート用よりもデスクトップ用の方が高性能」なんですよね。ノートPCは小さくて薄い本体にパーツを入れる必要があるし、バッテリーも考慮すると電力を使って性能を上げることも難しい。だからこそ高い部品になりがち。

高いノートパソコンで動画編集するのか、安いデスクトップで動画編集するのか。

(資金がめちゃめちゃあるなら、そりゃ最高級の70万円MacBook Proを買いたいところだけれど)そこまでのお金をかけてまで、本当にノートパソコンで動画編集のような重い作業をする必要があるんだろうか。自宅で快適に作業ができるならデスクトップPCでもいいんじゃないんだろうか。

 

MacBookProで1TBのSSDを追加しようと思ったら追加で4.4万円かかるのに対して、WindowsデスクトップPCなら1万円くらいで足せる。部品をAmazonで買って差し込むだけ。

おや、WindowsPCはコストパフォーマンス抜群な気がしてきた。「そもそもノートとデスクトップを比較するなよー」と言われるかもしれないけどね。これまで僕はデスクトップを選ぶメリットが全く見えていなかったけど、これは...ありなんじゃないか。

  • コスパよくて動画編集も軽くできるデスクトップPC
  • 持ち運びしやすくて、割と安くて、そこそこ動くノートPC

この2台持ちが使いやすい気がします!

全ての作業を行えるハイスペックMacBook Proを何十万円も出して買う必要は無いのかもしれないですね。

 

やっぱりiPhoneとAndroidの関係性にそっくり。

MacBookなら選択肢が少ないし、最低レベルでもそれなりに動作する。だから選択する時の知識がなくても大丈夫!ただ、スペックと値段を比べると割高ではある。iPhoneみたいに。

WindowsPCはとにかく選択肢が多い。パーツの組み合わせを考えると無限大。2万円のノートPCもあるし、40万円のPCもある。「インテルってなんですか?」っていう状態でPCを選ぶと、安さだけに惹かれて動作がもたついて「Windowsダメだ重いししょぼいよー画面汚いしねぇ」ってなることもある。Androidスマホみたいに。知識があればコスパよく、自分の求めている作業に最適なPCを選ぶことができるんだと思う。

ブランド面からみても、今やスタバでMacBookを広げていてもドヤれるわけでもないですし。少なくとも、僕の中ではMacBookのブランドイメージは憧れの存在ではなくて、身近すぎる存在になっています。会社の人みんなMac持ってるし。(ただ、WindowsPCのDELLとかHPとかのブランドがApple以上に格好良いとは思ってませんけれどね)

初めてみなきゃ分からない!

現在の僕は圧倒的に知識不足です。CPUの違いもわからないし、GPUがどれが良いのかも分からない。調べてみれば数値での性能差は分かっても、そもそも自分が求めている性能がどの程度の数値なのかが分からない。自分の基準が全く無いんですよね。

僕の計画はこう。

まずはWindowsデスクトップPCを使ってみる。僕にとって10年ぶりのWindows。それでOSとして自分に合っているのか、Windowsのダサさは許容できるレベルなのか。それともたとえ割高でも、やっぱりMacを選ぶべきなのかを判断してみる。

もしもWindowsOSが不満なく使えるのなら、次に買うノートPCはWindowsノートPCにしてみよう。Macのブランドに縛られず、コスパよく快適なノートPCを探そう。

 

 

ということで...!

f:id:joko0108:20200510103557j:plain

ででーーーん!デスクトップPCの部品を買ったぞーー!!

やってみよう自作PC。使ってみようWindows。

 

使ってみた感想などはまた後日報告します!

【3分で切れ味が抜群になった!】京セラのセラミック製の包丁研ぎ機が、見た目以上に効果ある

f:id:joko0108:20200610122332j:plain

この間、Amazonで2600円の中華包丁を買ったっていう記事を書いたんですけど、その中華包丁の切れ味が鋭すぎて他の包丁が格下的存在になっちゃいました。あぁー良い切れ味を知ってしまうと、これまでのものがイマイチに観じちゃうんですよねー。

「じゃあ我が家の包丁ってどうなの?」

って思った方は、こんな方法で確認できます。

包丁の刃を爪の上にちょこんと載せてみて、爪先に向かってそっと動かします。このときに、切れる包丁だと引っかかりがあって動かしづらい。切れない包丁だと爪の上を滑るようにシャッと動いちゃいます。ちなみに僕の中華包丁はピタリと止まっていたんだけど、他の包丁はズズッと動いちゃいました。(包丁が切れる方に動かさないように注意してね)

爪が怖い場合は割り箸を使った方法でも確認できます。こっちは、包丁を割り箸の上にそっと載せて、力は入れずに切れる方向に動かしてみます。欠けがなくてちゃんと研がれた包丁だと、まるで氷の上を滑らせているように引っかかりが全くありません。切れない包丁だと、刃が割り箸に引っかかってシュシュっと小さい音が聞こえます。こっちも我が家は中華包丁以外は全然だめでした。

切れる包丁を使うと料理が快適になって楽しくなる!ということで...

京セラのセラミックロールシャープナーを買ったぞー!

f:id:joko0108:20200415212023j:plain

こちらが京セラの包丁研ぎ機です!シンプルで小さくて戸棚の端っこに入れておけるサイズ感です。

f:id:joko0108:20200415214037j:plain

f:id:joko0108:20200415213707j:plain

この部分が京セラ製のファインセラミックホイール。丸い形になっているから、砥石で研ぐように縦方向の研磨が可能だそうです。

f:id:joko0108:20200415214048j:plain

使い方は超簡単で、プラスチックのガイドカバーの隙間に包丁を入れて、10回くらい前後に往復させるだけ。

水もいらない!初めて研ぐ包丁が小さく刃が欠けてしまっている場合はもうちょっと長くやると良いです。

f:id:joko0108:20200415224622j:plain

セラミック製の包丁以外なら研ぐことができます。

 

f:id:joko0108:20200415212734j:plain

ちなみにこちらは元々僕の奥さんが持っていた包丁研ぎ。

中に砥石が入っているのですが、使いすぎたのか元の性能がイマイチなのか、何十回問でもあまり切れるようにはなりませんでした。

f:id:joko0108:20200415212750j:plain

腕が痛くなるくらい頑張って動かしたんだけどなぁー。

 

f:id:joko0108:20200415213332j:plain

今回買ったロールシャープナーは見た目は高級感なし。

f:id:joko0108:20200415213340j:plain

持ち手の裏側は空洞ですし。

f:id:joko0108:20200415213617j:plain

でも重要なのは持ち手じゃない!研げ具合なのだよ!!!

切れ味が半端ない!

f:id:joko0108:20200415214415j:plain

刃こぼれがあったのでやや多めにスースースースーって往復させて3分間くらい研ぎました。

f:id:joko0108:20200415212904j:plain

仕上がりがこちら!

f:id:joko0108:20200415212911j:plain

指で触れてみたけどなんとなく鋭い気がする。スーッて触りたいけど、そうすると多分指が切れる...。

f:id:joko0108:20200415214212j:plain

さっきの方法で鋭さチェックをしてみました。爪に乗せて包丁を水平に動かすと、古い研ぎきで研いだ後とは格段に変化していました!動き出しまでに引っかかりがある感じです。でもこの間購入した中華包丁はびくともしないレベルだったので、そこまでは研ぎきれていない様子です。うん、多分あれは中華包丁がやばいくらい鋭いんだと思う。

f:id:joko0108:20200415213944j:plain

割り箸でもチェック!氷の上を滑らせているように...までは行きませんでしたが、薄い紙を切っているくらい軽い負荷になりました。

f:id:joko0108:20200415222232j:plain

さて、ここで廃棄予定だったジャガイモもで切れ味チェック。

f:id:joko0108:20200415222256j:plain

すんっ

f:id:joko0108:20200415222417j:plain

ストンストンー

f:id:joko0108:20200415214252j:plain

おおおお!めちゃんこ切れるぞ...!

f:id:joko0108:20200415223216j:plain

とろけるように刃が入っていく。

f:id:joko0108:20200415222600j:plain

楽しくなって薄切りチャレンジしちゃいました。

f:id:joko0108:20200415223046j:plain

見てくださいよ、この薄さ。

僕わかったんですけど、切れる包丁だと料理がうまくなるんじゃないでしょうか。料理番組でトントントントンッと切っていくシーンを見かけるけど、あれは包丁がめっちゃ切れるんだとおもう。撮影前にアシスタントが包丁を完璧に研いでいるんだと思う...!

僕には華麗な包丁さばきは無理だと思っていたけど、切れる包丁なら憧れのトントントンッができるんだー!

f:id:joko0108:20200415223610j:plain

これだけ切れるなら皮むきも素早くできそうですね。

f:id:joko0108:20200415222852j:plain

f:id:joko0108:20200415222936j:plain

テンションがあがって、無駄に細かく切りたくなった人の結果がこちら!

僕史上一番キレイに切れました。やればできる子だな。

 

まとめ

f:id:joko0108:20200415222015j:plain

家にある全ての包丁を研いでおきました。完璧。

気に入りすぎて、同じ研ぎ機を僕の実家にも買ってあげることにしました。こりゃおすすめですね!

f:id:joko0108:20200415213256j:plain

中華包丁もしばらくしたらこれで研いであげよーっと。

f:id:joko0108:20200415213652j:plain

以上、京セラのロールシャープナーで包丁を研いだら、料理の腕が上がった(気がする)というお話でした!

 

www.monomono-blog.com

美術館に置いてありそうなスツールを7000円で買った!実用性もよろしい。

f:id:joko0108:20200219202302j:plain

小さめの椅子が欲しくて、TOROPEZ スツールっていうやつを買ってみました!

木材の脚+布製の座面でデザイナーズ家具感あるけど7000円くらい。こういう「安くてちょっとオシャレな家具」って楽天が強いイメージあります。

Amazonだとなかなか見つからないんだけど、楽天で調べているとあれもこれも欲しくなりますよね。楽天のショップの商品ページって、そのショップの他の商品画像があれもこれも貼ってあってページが見づらいんだけど、その画像が良い雰囲気でたまたま良いものに出会えるってのも楽しみなのかもしれない。たまには楽天もいいですね!

これが7000円のスツールだ!

f:id:joko0108:20200219200806j:plain

 どーーーん!届いたのは2月のこと。

f:id:joko0108:20200219200917j:plain

座面サイズぴったりのダンボールでした。クッションが緩衝材代わりになっていて、配送時のコスト削減ができている様子です。

f:id:joko0108:20200219200940j:plain

f:id:joko0108:20200219201124j:plain

脚はアッシュ材。表面はつや消しクリア塗装がされていて、しなやかな質感になっています。

f:id:joko0108:20200219201735j:plain

部屋の中でアピールしすぎないところが素敵。

f:id:joko0108:20200219201716j:plain

あーっと、これはIKEAで500円のスツール。

引っ越しの時に捨てようかと迷ったものの、結局ここ2年間は奥さんがドレッサー前イスとして使っていました。格安なんだけどお尻が固くて痛い。

f:id:joko0108:20200219201757j:plain

今回買ったスツールの座面はちゃんとクッションがあるものを選びました!まぁ見た目としては木板とかプラスチックとかの座面のほうがシンプルな印象なんですけど、実際に使うとなるとこっちかなーと。一瞬座る程度なら硬い座面でもいいけどねー。(でも結局ニトリとかで適当なクッションを買って硬い座面の上に置いちゃうんだよな。それなら最初からクッション付きがいい)

f:id:joko0108:20200219202036j:plain

粗目の布で触るとザラッとしています。うん、僕はこの質感結構好きだ。 

f:id:joko0108:20200219201653j:plain

座面に少しカーブがかかっているのがチャームポイントですね。これだけでちょっと高い製品っぽく見えるし。

f:id:joko0108:20200219202604j:plain

実際は和室の畳の上で使っています。うん、違和感なくていいね。

f:id:joko0108:20200219203107j:plain

高さはベンチくらいの42cm。

f:id:joko0108:20200219203123j:plain

膝より少し下に来るくらいで小ぶりです。だからこそ部屋においていても圧迫感は無いし、持ち運びもしやすいよ。片手でもひょいっと持ち上げられるので、掃除機をかける時も楽ちん。

100日使って分かったこと

そうそうこのスツールですが、奥さん用に1個目を購入してみたらめちゃ気に入って追加でもう1脚購入しました。

2月に購入してから、在宅勤務中はずっとこのスツールに座り続けています。寝る前のPC作業でも同じテーブルとスツールでやってるから、一日あたり10時間以上座ってる...。

で、どうなったかというと...かなり快適です!

横向きにして座るもよし、椅子の上であぐらをかくのもよし、縦向きにして体操座りするのもよし。この座面の広さ具合がちょうどいいんですよ。気になっていた座面クッションのへたりも許容範囲内でした。10時間座っていてもお尻が痛くならないレベル。

おしゃれで、適度に小さくて座り心地の良いスツールを探していたらぜひぜひおすすめですよー!

 

(さて、また楽天散策してみようか)

 

【Amazonで2600円の中華包丁】家庭料理でもスパッと切れてこれはヤバい!

f:id:joko0108:20200516161513j:plain

「男が料理を始めると、道具を集めだすよねー」って聞いたことあります。これは本当。

でも無駄ものばかりなのか?というとそうでもなく、買ってみたらかなり使いやすいじゃん!っていうことが結構あります。

僕は奥さんと二人暮らしなのですが、だいたい週3で夕飯を作っています。「奥さんか僕か、何曜日に誰が作る」っていうルールはなくて、その日の雰囲気でどちらかが作り始める感じ。

ある日、野菜炒めを作るためにキャベツを切っているとき、僕はふと思ったのです。

「なんかちょっと切りづらい。もっと大きい包丁がほしい!プロっぽいやつ!!トントントンってやりたいー!!!」

f:id:joko0108:20200411200252j:plain

っで、速攻Amazonでポチった結果ゲットしたのがこちらの中華包丁です。

入門用の中華包丁を手に入れたぞ

f:id:joko0108:20200411185344j:plain

手にとって見るとずっしり。

f:id:joko0108:20200411185428j:plain

中華包丁だけどMADE IN JAPAN。国産ってなんか良い。

中華包丁を買う前は「そもそも中華包丁って家庭でも使えるんでしょうかー?単なる置物になっちゃうことはないんでしょうかー?」って半信半疑の僕だったので、とりあえず安くて評価の良いものを買ってみることにしました。

2600円くらいです。包丁にしてはかなり安いですよね。

f:id:joko0108:20200411185117j:plain

iPhone11Proと比較してみるとこのくらいのサイズ感です。刃渡りは17.5cm。

f:id:joko0108:20200411200114j:plain

その名は登竜門!とーりゅーもんっ!

中華包丁って、上写真みたいに普通の包丁みたいに持つのではなくて、下写真のように中指を引っ掛けるようにして持つのが正解らしいです。多分刃の部分が重いから、重心を取りやすい持ち方なんでしょうね。

f:id:joko0108:20200411200245j:plain

こんな感じです。

f:id:joko0108:20200411190239j:plain

あれですね、やっぱり専用の道具を手にすると料理するモチベーションが上がりますね!!!いつものご飯もなんだかうまく作れる気がする。

実際のところ、切れ味の悪い包丁を使っていると食材の断面が潰れて味に影響が出てくるらしいですよ。調理化学。

中華包丁を使ってみよう

f:id:joko0108:20200411200053j:plain

中華包丁の扱い方は全く知りません。うーん...YouTube!調べながらやっていこう。

f:id:joko0108:20200411200047j:plain

調理学校の教師の方が簡単な説明をしてくれる動画を見つけました。何かについて調べたくなっても、その場ですぐに見られる時代。これが令和の時代。

たくさん切る練習ができる素材といえばキュウリです!すぱっすぱっすぱっ

f:id:joko0108:20200411201532j:plain

いつも使っている包丁に比べると、切れ味が半端なく良い。スイーって吸い込まれていくかのごとく刃が入っていきます。写真を撮るのは忘れたけれど、このあとジャガイモも切ってみました。使い勝手は感動モノです。

そうそう、包丁の切れ味が良すぎるのでまな板には気をつけましょう。ペラペラの薄い下敷きみたいなカッティングボードじゃなくて、厚さが8mm以上あるような硬いまな板を使うのがおすすめです。そのくらい切れ味すごいです。

f:id:joko0108:20200411200631j:plain

包丁自体に適度な重さがあるから、食材の上に刃を置いたら軽く力を加えるだけでサクッと切断できる。切れ味が良いからこそ、こういう薄切りもかんたんにできます。包丁使いが下手な僕でも綺麗に切れるんだからすっごい。

f:id:joko0108:20200411200708j:plain

こんなかんじかな...?まだ慣れていないからトントントンッって良いテンポでは切れないけれどね。

ドドドドドドーーーー!

この日の食卓には、練習に使った大量のキュウリサラダが登場しましたよ。

f:id:joko0108:20200411201927j:plain

無意味に細かくしてごめんなさい 笑

f:id:joko0108:20200418120919j:plain

たこ焼きを作るときにも使いました。

中華包丁だからといって、中華料理にしか使えないわけじゃありません。野菜に肉に魚介類にと、基本的に何にでも使えるんですよ。

豚肉を骨ごと切るようなもの(中国映画で太った料理人が切り株の上でバンッバンッってやってるアレ)には別の専用の包丁を使ったほうが良いみたいですけどね。そもそも一般家庭で骨ごと切断なんてなかなかしないでしょうよ。

 よくある包丁と比べてみる

f:id:joko0108:20200411185842j:plain

左側は普通の三徳包丁。これでも刃渡りは16cmくらいあるのでやや大きい包丁です。 

f:id:joko0108:20200411185857j:plain

三徳包丁は刃の先端にカーブがかかっているのに対して、中華包丁はカーブがかなり緩く作られています。

包丁をまな板に下ろしたときに、包丁とまな板の間に隙間ができづらく、バシッと切れるんですね。だからキャベツとか幅の広いものを切るときも活躍するのだ。

f:id:joko0108:20200411185943j:plain

重さ比較。うちにあった三徳包丁は181g。

f:id:joko0108:20200411190002j:plain

今回買った中華包丁は302g。約1.7倍でした。これでも中華包丁にしては軽い方みたいです。

料理中に腕が痛くなるほど重いわけではないので大丈夫ですよー!

まとめ「中華包丁、試す価値アル」

f:id:joko0108:20200411190219j:plain

僕が中華包丁を買ったときに「もしかして料理人でも目指すのかな?」って奥さんのツッコミが入ったけれど、中華包丁を購入してから一ヶ月以上経った今では、奥さんも気に入って毎回使っています。「鶏肉を切るときに皮までスパッといけるし、超便利」とのことでした。

「あーなるほどね。中華包丁ちょっと良いかもね。気になるわぁ」ってなってたら、ぜひ使い始めてみる価値あり。2600円の安さだから始めやすいですし。

ちなみに以前買った2000円中華鍋も大大大活躍中です!元々あったフライパンより頻繁に使ってる。

中華料理グッズのコスパすごいな。

www.monomono-blog.com

母の日だったので(リモートで)スマホの機種変更してあげた

f:id:joko0108:20200512205432j:plain

僕は実家から離れて、東京で暮らしています。

年に数回、僕の実家のある岐阜県に帰省していて、そのタイミングで実家のデジタル的お悩みを解決してあげるのが恒例となっています。

でも、今年のGWは事情が違った。コロナウイルスの影響で外出は自粛だし、帰省もNG。政府から『オンライン帰省』というワードまで出てきましたもんね。

そういうわけで今は直接家族に会うことができないので、オンラインで課題解決をしてあげることにしました。

(数日間で10時間以上も母親と電話サポートした!僕はがんばったよ!)

母のスマホの操作をサポートするには

実家にいる母とオンラインでやり取りする場合の手段といえば...そう、LINEです。

僕の母(60歳くらい)のデジタルスキルはとても低い。スマホを持っているし、LINEでやり取りすることもできる。写真も送れるよ。でもLINEスタンプを買うことはできないし、新しいアプリを探してインストールすることも難しい。

「私の世代には高度なことはできない」ってハナから諦めているんだと思います。やってみないからできない、できないからやらない。

 

そんな母のサポートをするために、数ヶ月ぶりに電話をかけてお悩みヒアリングを行いました。

「スマホのホーム画面からアイコンが消えちゃったんやけどー」「操作しようとして画面を押しても反応しないことがあるんやけど」「radikoを入れてもらったんやけど、ちょっとしたら音がならんくなってまう」とかとか。スマホに関することだけでも相談事が結構出てきた。

f:id:joko0108:20200512211420j:plain

遠隔地からスマホの操作をサポートするときには、まずLINEの画面共有が使えます。知ってました?画面共有できるんですよ!

LINEでビデオ通話をしている時に、自分が表示している画面を相手に見せることができる機能。昔はなかったけれどいつの間にか機能追加されてました。これを使うことで、親のスマホが今何を表示していて、どんな操作をしているのかを確認することができます。

母親側がAndroid端末の場合は簡単で、ビデオ通話で自分と相手の顔が見えている画面で、右上の「︙」から「画面をシェアする」を選択して、出てくるダイアログに許可するだけ。

母親側がiPhoneの場合はちょっと本体の設定がいるようです。サポート側(今回の場合は僕側)がやり方をググって調べて、親には声だけで指示を出して画面共有までの設定を進めて貰う必要があります。画面設定からブロードキャストONにするみたいな。

でも、LINEの画面共有は『画面の表示を共有するだけ』しかできません。

サポートする側は相手の画面を見ながら操作方法を指示することになります。操作をするのは相手の指!だから、相手がスマホの操作に慣れていなかったり、設定画面の奥の方の変更が必要な場合は想像以上に大変なのです。

僕「設定画面を開いて、下の方にある『アプリ』をタップして」
母「これかなー」
僕「いや、違うそれじゃなくてもっと下の方の...」
母「えーどれのことー?こっちかぁ!あっ違うの触っちゃった」
僕「あー。えとー、じゃあバックキーで戻って」
母「バックキーって...これのこと?」
僕「ちがうよー...」

僕がやれば1分で終わる操作も、母とやると5分かかります。いくら暇なGWだとはいえ、やってられない。僕が実家に帰ったときは直接端末を触ってパパっと操作できるのにー。

 

そうだ...TeamViewerを使おう!

f:id:joko0108:20200512211431j:plain

母の端末はAndroidです。Androidの場合は遠隔地からスマホ操作をすることができるTeamViewer QuickSupportというアプリがあります!商用な目的でなければ、無料で使うことができる超便利ツール。電話でアシストしながらGooglePlayからダウンロードしてもらいました。

これで、僕のMacBookと母のAndroidを接続して、Macbook上に表示されたスマホ画面をポチポチすることで、母の代わりに操作してあげることができます。(ちなみにiOS版TeamViewerもありますが、iOSの自由度の低さゆえ遠隔地からの操作を行うことはできません。つまりLINEの画面共有と同じく画面をみるだけなので入れる意味はあまりないですね。iOSの場合はLINEで十分)

f:id:joko0108:20200512211428j:plain

サポート側(今回は僕のMacBook)ではこんなふうに見えていて、画面上に映る母の端末を操作すると、それがそのまま操作できちゃいます。ただ、スワイプ操作はやや難しい。あとロック解除などのセキュリティ関係は母側でやって貰う必要があります。

「これで僕が操作してサクサク設定できるー!」と思ったものの...しばらくリモート操作をしてみると、スマホの動作がありえないくらい遅い。

リモートサポート中、母のAndroidは超頑張って動いている状態でした。LINE通話を起動しつつ、TeamViewerアプリを起動する。ところどころ処理が追いつかず、スマホが死にそうです。(アプリの設定をしていてホーム画面に戻ってきたときに、ホームアプリが再起動しているのがわかる状態)

「あーやってられんーーーー!てか、いくらスマホを使いこなせないとはいえ、普段からこんな状態なら、いっそ買い換えよう!」とリモートアシスト開始から20分でスマホの買い替えを決断。

ちなみに母がこれまで使っていたのはXperia XZ。2016年11月に発売された端末です。去年母が自分のスマホの画面を割ってしまったので、僕が使っていなかったお古端末であるXperiaを母に貸していました。

でももうこのスマホは寿命のようです。十分働いたよ。よく頑張った。

たった3万円でGalaxy S9にしたよ

f:id:joko0108:20200512205435j:plain

じゃあどのスマホにするか...Galaxyにします!即答。

僕が今使っている端末はGalaxy Note9。購入してから1年以上経ったけど、今でもストレスを感じることなく超快適に使えています。(これまで何台もスマホ使ってきたけどこんなに快適が続いているのは初めて。スマホとしてはすごくいい。きっと数年後に僕が買い換えるときもGalaxyにすると思う)

さらに、去年の11月にGalaxy S9に機種変した姉曰く「半年くらい使っているけれど全く問題ないよー」ということなので、母も同じ機種にすることにしました。

 

機種変ということで、キャリアのショップにGO!...ではなく、安く済ませるために白ロムを買いました。相変わらずGEOモバイルはめちゃ安いし、保証も付いているし超おすすめです。

2018年5月に9.5万円で発売されていたau版GalaxyS9ですが、今なら新中古(傷なし、IMEI判定○)でも3万円で購入できました。そのへんの安いSIMフリー端末と比較してもめちゃめちゃコスパ良いのでは。

f:id:joko0108:20200512211425j:plain

↑買ったやつこれ

あとau端末のSIMロック解除はオンラインなら無料でできるようになってました。au契約していなくても無料解除できます。以前はショップに持っていって3000円払っていたのでこの費用がなくなったのは嬉しいですね!

白ロムについて気になった方は過去記事をみてみてください↓

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20200512204657j:plain

f:id:joko0108:20200512204700j:plain

ついでにAmazonで、Ankerの窒化ガリウム充電器とUSB-Cケーブル、iRing、スマホカバーも発注して実家へと配送。これで完璧。

 

さて、オンラインで購入してから2日後に実家に新しいスマホが届きました!!ピッカピカ。ケースにホコリが付いているのは、母の布団の綿埃です笑

f:id:joko0108:20200512204705j:plain

(「端末にカバーを取り付けて母嬉しそうー」と、母の横にいた姉からLINEきた)

新しいスマホを起動して、GooglePlayからTeamViewer QuickSupportをインストールするところまでは僕が電話で支持しながらサポート。

そこからは僕がMacで母のスマホ画面を見ながら遠隔操作をして、端末の指紋登録などの初期設定と、これまで使っていたいくつかのアプリのインストールを行いました。この日はとりあえずLINEの移行だけ完了。

スマホ開封からここまでで2時間ずっと電話つなぎっぱなしでした。笑

さらにその翌日にも電話をつなぎながらリモートサポートをすることに。

細かなアプリの設定、データ引き継ぎ、ホーム画面の整理、省電力設定の変更など。特定のアプリを省電力対象外にする設定とか知らないと難しいですよね。多分母にはできない。(radikoがバックグラウンド再生しているときに停止するのも省電力対象になっていたからです)

僕が遠隔操作するからすぐにセットアップが終わるかというとそうでもなく、これが結構大変でした。母親は自分が使っているアカウント名さえ覚えていない状態だし、パスワードも忘れているし、そもそもアカウント名を聞いたらパスワードを答えているし何がなんやら区別が付いていない。

一つ一つのアプリに対してログインを試みて、どうしてもだめならパスワード再発行...とやっていたら3時間以上かかりました。つっかれたー。

はじめてのスマートフォンではないけれど

さらに、さらにその翌日。せっかく快適なスマホに機種変したということで、使い方のレクチャーを行うことにしました。

  • 電源の切り方
  • マナーモードの仕方
  • カメラの起動の仕方
  • スクリーンショットの方法
  • アプリ履歴ボタン
  • バックキーボタン
  • 指紋と顔認証を使った画面ロック解除の方法
  • 通知欄の開き方
  • ︙ 略
  • LINEのスタンプの買い方
  • radikoの使い方
  • ついでにYouTubeの使い方

Androidスマホ歴は5年以上あるはずの母親だけど、電源の切り方から説明するレベルです。毎日スマホ使ってきたはずなのに。3時間もかけてあれこれ伝授しておきました。60歳くらいの主婦って普通こんなにスマホが苦手なものなんだろうか...。

 ちなみに教える時に気をつけたこと。「押すべきボタンが、今見ている画面のどのあたりに表示されているのか」を伝えるのが重要。

まず、基本的な用語が伝わりません。ホームボタンさえ悩むし、バックキーがどれか分からない。アプリ履歴ボタンももちろんわからない。

「画面の一番下に表示されている四角のボタン」とか「画面の右上の方にある虫眼鏡みたいな検索ボタン」と言わないと伝わりません。それどころか、日本語で『保存』って書いてあるボタンが表示されている状態で「保存ボタンを押してー」って言ってもすぐには探し出せないんですよね。

「保存ボタンは普通このあたりに表示されているものだよね」っていうスマホ的な常識が無い状態なので、押したいボタンがどこにあるのかを画面上隅々探しているようです。

僕としては「そんなのしばらく使っていたら感覚つかめるだろーに」って思うけれど、これまで数年間改善しなかったので、きっと今後も変わらないのだろうと思います。

(イライラしちゃだめとはわかっているけど、かなりイライラする。パソコン教室の先生ってすごいなーと思いました。それでお給料もらっているとはいえ大変ですよね)

それでも母の世界は広がった!

さらに翌日のこと。

また母に電話をかけて、昨日教えたことの復習と、使い勝手について聞いてみると嬉しい返答がありました。

「ユーチューブ、夜見てみたよ!すごい楽しい!あれ見てたら時間すぎるのが早いわぁー♡」

若者からしたらYouTubeを見るなんて全く大したことじゃないけれど、母からしたら大きな大きな進歩!20億個以上の動画が見られるようになったんですよ。改めてネットってすごい。

YouTubeの使い方を教えているときには「動画って何をみたらいいのー?若者じゃないからみるもの無いんだけどねぇ」なんて母は言ってました。「いや、料理でも、無印良品でも、ミシンでも、趣味とか気になる言葉をここに入れて検索したら何かしらでてくるから再生回数多いやつ見てみー」と伝えながら、まぁどうせ使えないんだろうなぁと僕は思ってたよ。

母親がこの歳でYouTube視聴デビューできたのかと息子も嬉しいぞ。

 

GWの帰省ができないからオンラインでデジタルお悩み相談→スマホ動作おそすぎ→白ロム買って機種変→使い方講座→母、YouTubeの面白さに気がつく。

先日の連休期間はこんなかんじでした。何日もかけて頑張った甲斐があったようですね。

 

母の日の親孝行おしまい

【公式画像っぽく、真上から物を撮影できる】三脚に取り付けるスライディングアームを導入した!

f:id:joko0108:20200504175058j:plain

物撮りをするときに真上から撮影しやすくするためのアイテム「スライディングアーム」を購入しました!僕がずっと欲しかったやつだー!

f:id:joko0108:20200504152711j:plain

こういう感じに、真上から(モノ目線だと正面かな)の写真を撮ることができるのです。

f:id:joko0108:20200504152702j:plain

カメラを真下に向ける以外にも、三脚だけでは設置しづらい角度からの撮影とか、ローアングルとかハイアングルなどの撮影もできる。

まさに三脚から腕が生えたようです!

※ ↑僕が購入したのと同じ商品がAmazonでは現在品切れ(外出自粛で自宅で過ごすことが増えて需要増のせいでしょうかね)となっています。楽天では在庫ありです。

これまでの課題

f:id:joko0108:20200504152501j:plain

スライディングアーム無しで、三脚にカメラを取り付けるだけだとこんな感じにちょっと斜め上方向からの撮影となってしまう...。

f:id:joko0108:20200504152515j:plain

撮影対象を三脚でまたぐようにして、ポールを上下差し替えれば真上から撮影することもできなくは無いけれど、これはこれで問題点がありまして...。

f:id:joko0108:20200504152511j:plain

三脚自体の影がバッチリ写り込んでしまうんです。色々と位置を変えて試行錯誤もしてみた。でも物をまたぐスタイルだと、どうしても影が入ってくるんですよ。

f:id:joko0108:20200504152524j:plain

ほら...。あー惜しい。くやしいー!

このモヤモヤを感じながら手持ち撮影でごまかし続けていましたが...ついについに買っちゃいました!

f:id:joko0108:20200504152527j:plain

こちらがスライディングアームです!!!

スライディングアームがあれば俯瞰撮影ができるぞ

f:id:joko0108:20200504152532j:plain

スライディングアームは単体では単なるアームなので、所持している三脚&雲台と組み合わせて使います。

f:id:joko0108:20200504152539j:plain

  • 全長: 497mm
  • スライド範囲: 370mm
  • 重さ: 530g
  • 搭載機材の最大重量: 2kg

とのこと。

このスライディングアームを家の外に持ち運ぶことなんてほぼ無いので重さに関しては全然気になりませんね。

ミラーレスカメラ+通常のレンズ程度では2kgを超えることは少ないので、基本的に使用できます。ただ、アームを伸ばしきった状態でカメラを固定するとバランスが崩れやすいので、重り代わりの何かが必要となります。(後述します)

f:id:joko0108:20200504152542j:plain

では、さっそく使ってみようー!

f:id:joko0108:20200504152545j:plain

530g...ペットボトル約1本分なのでずっしりくるね。でも太いパイプだからこそ、カメラを乗せてもたわむことは無さそう。

f:id:joko0108:20200504152549j:plain

まずは、三脚に付けている雲台を取り外します。

f:id:joko0108:20200504152553j:plain

そこにスライディングアームを設置。

f:id:joko0108:20200504152556j:plain

こうなりました!

f:id:joko0108:20200504152605j:plain

スライディングアームの根本は歯が噛み合うようにガッシリとした作りになっていまして...

f:id:joko0108:20200504152600j:plain

レバーを回すことで好きな角度でガッチリ調整することができます。

f:id:joko0108:20200504152608j:plain

中央にあるレバーはアームの長さを調節するためのものです。

f:id:joko0108:20200504152611j:plain

で、先端。こちらこのままでは使うことができません。

f:id:joko0108:20200504152616j:plain

さっき手持ちの三脚から外した雲台を取り付けてやります。

ちなみに僕が使っている雲台はVelbonのQHD-33というもので、2500円くらいで購入できてめっちゃ使いやすくてお気に入りー!詳しくは過去記事をどうぞ↓

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20200504152620j:plain

さらに雲台の先にはクイックリリースカメラホルスターを付けておきました。これはカメラをカチャッと設置しやすくするためのものなので、無くてもOKです。

(こんなやつです↓)

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20200504152624j:plain

設置したところ。アームは最大まで伸ばしていますが、ギリギリバランスを保っている感じです。

f:id:joko0108:20200504152627j:plain

カメラを真下に向けるとこのような。

f:id:joko0108:20200504152631j:plain

ちょっと触れると三脚ごと倒れそうになるので、逆側にはバランスを保つための重りを取り付けてあげましょう。

f:id:joko0108:20200504152634j:plain

たぶん重さがあれば何でもいいはず。家ではハンガー+リュックで代用しました。

f:id:joko0108:20200504152638j:plain

もし出先で使う場合は、ビニール袋と空のペットボトルを持っていって現地で水を入れるとかでよさそうですね!

撮ってみよう

f:id:joko0108:20200504152642j:plain

ベニヤ板をダイニングテーブルの上に乗せて撮影会の始まり始まりー!

ちっちゃいLED照明を当てています。

f:id:joko0108:20200504152718j:plain

うん、真上から撮れてるぞー!

ちなみにスライディングアームがない場合は↓こんな感じでした。

f:id:joko0108:20200504152706j:plain

(分かりづらいけど、すこーし下方向からになってます。もっとわかりやすい例えにすればよかった 笑)

f:id:joko0108:20200504152646j:plain

スライディングアームとは関係ない話だけど、カメラから伸びているケーブルは何かといいますと...

f:id:joko0108:20200504152652j:plain

自作のフットスイッチにつながっています。

f:id:joko0108:20200504165732j:plain

フットスイッチを脚で踏むことで、手を使わなくてもシャッターが切れるっていうすぐれもの!

f:id:joko0108:20200504152723j:plain

こういった自分の両手が映るような写真でも、任意のタイミングでパシャパシャ撮れるので便利なのです。僕はレーザーカッター使って見た目を整えたけど、工夫次第で百均にあるミニライトとか、お菓子の箱を改造してフットスイッチ代わりにすることもできるのでぜひお試しあれ。

www.monomono-blog.com

まとめ「パッと出してパッと使える!」

f:id:joko0108:20200504152656j:plain

しかもしかも、スライディングアームを取り付けても、これまでの三脚の長さとほぼ変わりません(約50cm)。だから今までの収納場所にそのまま収納できました。

使うときは、三脚の脚を伸ばして、スライディングアームの角度を固定して、カメラをカチッと取り付けるだけ。準備は30秒もあれば完了します。この手軽さが大事なのです!!!

以上「スライディングアームで俯瞰撮影ができるようにした」お話でした。自宅での小物撮影に一手間かけて、いい感じにしたい方におすすめ。