
先日Crafyにて手作り作業してきた指輪が出来上がりました!
「私たちも手作りしようかなー」と考えている方の参考になればと、細部とかこだわりポイントを紹介します。
シンプルな箱

紙袋。クラフト感が出て好きです。
僕たちは直接Crafyのお店に受け取りに伺ったのですが、郵送で自宅に送ってもらうことも可能です。

白い箱。

箱 in the 箱。
カパっと開くと...

「うぉーーー!ちゃんと指輪になってる!」

ゴールドのロゴがいいですね!

プラチナがキラリンと輝いております。

Crafyのロゴのある、箱の上側はぷにっとしてました。いいね!
僕が作った、彼女の指輪

- 上下にミル打ち(ドット)
- ワンポイントにダイヤモンド
シンプルな形だけど、迷いに迷って決めたこだわりデザインなのです。

僕が作っていたのがこうやって指輪になったんですねー!

内側にも石を入れてもらいました。ここは見えない場所なので気持ち石。
彼女が作った、僕の指輪

そしてこちらが僕の指輪。
- 他人と被らない!
- 一粒で二度おいしい!
- だけどシンプルめ。
そんな考えで行き着いたのがこの指輪デザインです。

写真だと伝わりづらいかもしれませんが、半分つや消し、半分テカテカになっています。

つや消し側には彫刻模様。

宝石ではなくて、プラチナ素材を活かした模様にしました。
↑この間、彼女が慎重に刻んでくれた部分です。

周りはつや消し加工ですが、彫り込み部分は艶ありなので少しだけキラッとします。
そして、半分でデザインを変えたので...回すことで楽しめます!

仕事するときなんかはマットな側にしておけば、キーボード打ったときにチカチカしなくて快適。

回し途中のハーフハーフな感じもいいですね。

完全に回すと、キラキラ側。
こっち側だと彼女のとお揃い感が強まるので休日はこっちにしようかな!

楽しめます!

ちなみに僕の指輪の内側にも石を入れました。気持ち気持ち。
指輪を撮影するのは難しい

指輪って小さいし反射するしで撮影が難しいですね。

本当はもっといい質感なんだけどなー!

無印の小物入れの上に置いてみたらちょっといい感じでした。

試行錯誤の撮影舞台裏よりお伝えしました。
まとめ「手作り指輪おすすめですよ」

自分でロウ材を加工しているときは「大丈夫かなーできるかなー」って思ってたけど、満足100点の指輪ができあがりました。
自分でデザインを考えて、大切な人のために手を動かして作る。
ブランドにはない価値を感じることができて、僕たちは手作りにしてよかったなーって思います。
手作りだって、ブランド品だって「自分が納得して満足できている」というのが一番大事ですよね!
以上、手作り指輪のご紹介でした!
いろいろと考えていた様子は以下の記事をご覧ください。



