ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

【家庭での洗濯物にも使える】パラコードというアウトドアな頑丈ロープを買いました。

f:id:joko0108:20180702152548j:plain

アウトドア製品ってワクワクしませんか?!

僕はキャンプ経験は無く、バーベキューに行くこともほとんどありません 。それでも「アウトドア製品」と聞くと、頑丈で実用的&効率的というイメージがして欲しくなるのです。

そんなわけで、キャンプに行く予定もない僕は「パラコード」というアイテムを購入しました。

パラコードってなに?

パラシュートコードの略。

元々パラシュートで人を支えるために作られた紐のことで、数ミリの細さで人の体重を支えられるくらい頑丈なのが特徴です。

  • キャンプテントを固定する。
  • 洗濯物干しロープとして使う。
  • 荷物の固定。
  • 紐をバラすことで細い糸を取り出し、裁縫用の糸やデンタルフロスとして使う。
  • ミサンガみたいに編み込んでファッションアイテムやキーホルダーを作る。

などなど、単なる紐なのに活用法は色々あるようです。

僕はこうやって使いました。

f:id:joko0108:20180702153202j:plain

ベランダ菜園のあれこれを購入した時、キャリーカートに載せた荷物をガッチリ固定しました。

f:id:joko0108:20180629000255j:plain

「今日は洗濯日和だあっ!」ってやる気が出る休日ってありますよね。

ベッドシーツからTシャツまで何度も洗濯機を回して、干し場に困ったときには室内にパラコードを張って 、洗濯紐として活用しましょう!

これ以外にも「ラーメン屋で置き場のないバックパックを椅子に固定する」「飲みかけのペットボトルをカバンから吊るす」「旅行中大荷物になったときにまとめる」「もし災害が起きたときに何かと役立つ」などなどロープワークの知識を持っておけば活用する機会はたくさんありそうです。

GEERTOP 反射材入りパラコード

f:id:joko0108:20180629000228j:plain

衝動買いでポチったら、こんなものが届きました!

f:id:joko0108:20180629000229j:plain

わくわく!

f:id:joko0108:20180629000230j:plain

料理で使っていない包丁を使ってワイルドに開封します。

f:id:joko0108:20180629000232j:plain

  • パラコード4m 6個
  • アルミニウムテンショナー 6個
  • 収納ケース

f:id:joko0108:20180629000235j:plain

こんな感じのロープです。太さはわずか4mm。

なのに、この細さで耐荷重強度が200kg!めちゃめちゃ心強い。

以前このブログでも「カメラやバックパックをカスタマイズ」するときに使った紹介したナイロンロープに似ていますね。

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

f:id:joko0108:20180629000236j:plain

反射材が入っているという点が単なるナイロンロープとは違います。

キャンプ地でパラコードを使った場合、「懐中電灯などの光を当てるとロープ部分が反射する」ことで夜間に足を引っ掛けにくくなるためのものです。

こういうロープはアウトドアショップでも購入できるのですが、赤青や蛍光色など派手目な色が多いのです。黒x反射材入りというのが悪目立ちしなくていいですね!

f:id:joko0108:20180629000234j:plain

f:id:joko0108:20180629000233j:plain

そしてこちらが「テンショナー」という部品だそうで、ロープの長さ調節を楽に行なえます。

f:id:joko0108:20180629000237j:plain

パッケージ裏面はこんなかんじ。テンショナーの使い方とかは表記されていませんでした。アウトドアやる人なら知っていて当然ってことですかね。

とりつけてみよう

f:id:joko0108:20180629000238j:plain

練習として、二本の棒にパラコードを張ってみます。

最近覚えた結び方で結んでみました。(バカの一つ覚えっていうやつですね。一つでも知っているだけでマシなのさ!)

f:id:joko0108:20180629000243j:plain

棒に紐を回して...

f:id:joko0108:20180629000244j:plain

ロープにロープをぐるぐる二重に回したら...

f:id:joko0108:20180629000245j:plain

f:id:joko0108:20180629000246j:plain

端っこを輪っかに通してできあがり。

f:id:joko0108:20180629000248j:plain

こうなりました。

f:id:joko0108:20180629000249j:plain

ギュッと引っ張ると...

f:id:joko0108:20180629000250j:plain

固定完了!強く引っ張っても外れません。

こういうときには「もやい結び」というのが一般的らしいので次の機会に学んでみようと思います!

f:id:joko0108:20180629000239j:plain

もう片方の右端は棒に回して、テンショナーに通します。テンショナーを引っ張るようにして紐を張ると完成!

f:id:joko0108:20180629000242j:plain

テンションを保ってくれていますね!

f:id:joko0108:20180629000240j:plain

ピーンと貼れていい感じです。

室内での洗濯物干しにも使える

f:id:joko0108:20180629000251j:plain

さっきの結び方を応用すれば二本のロープを延長することができます。

f:id:joko0108:20180629000252j:plain

この結び方を「ダブルフィッシャーマンズノット」と言うことを知りました!かっこいいぜ!

(なんとなく、シアトルのカニ料理店が頭に浮かんできた!)

f:id:joko0108:20180629000253j:plain

今回購入した紐は1束4m。ダブルフィッシャーマンズノットで延長したことで8mの長さになりました。

f:id:joko0108:20180629000254j:plain

ダブルフィッシャーマンズノットした紐を洗濯紐として使います。(ダブルフィッシャーマンズノットって言いたいだけ)

我が家のリビングで取り付けられそうな適当なところに付けたんですが、あまりにも重いと落下や破損の危険性があります。十分気をつけて判断してから取り付けましょう。

f:id:joko0108:20180629000257j:plain

片方はエアコンのフックっぽいところ。(プラスチック製なので、布団とか干したらたぶん割れます。お気をつけて。)

f:id:joko0108:20180629000258j:plain

もう一方は照明取付用のフックに。

f:id:joko0108:20180629000259j:plain

こっちはかなり頑丈そうでした。

f:id:joko0108:20180702153159j:plain

f:id:joko0108:20180702153202j:plain

ホームセンターで買い出しに行ったときには、追加購入したプランターや花や小石を固定するための紐として使いました。

ビニール紐だと紐自体がやわかったり伸びてしまうこともあるんですが、パラコードなら安心です。

まとめ「旅行時などにバックパックに入れておくと良さそう」

f:id:joko0108:20180629000300j:plain

4m分の重量は39g。ヤクルト一本が65mlなのでそれよりも軽いのです。

  • 自然がある大きな公園に遊びに行く。
  • 旅行中にお土産などの荷物が増えそう。
  • キャンプ行くぞ。

というときには、とりあえずカバンに入れておいてはいかがでしょうか!

f:id:joko0108:20180629000231j:plain

以上、何かと役立ちそうなパラコードを購入してみたお話でした! 

www.monomono-blog.com

【オンラインゲームの中毒性やばい】本当の敵は相手は自分自身だと思う。

f:id:joko0108:20180630143445j:plain

「オンラインゲームで戦う相手は自分自身である」

ゲームに取り憑かれてしまった友人、そして自分自身に伝えたい。

今回は子供を叱るお父さんみたいな内容になりますが、現在ゲームにのめり込んでいる(昔の僕なような)人がこの記事を読んで「もっと有意義なこと」をするきっかけになれたら嬉しいです。

また、自戒の念を込めて書き記しておこうと思います。

オンラインゲームは楽しい

「同じゲーム内の世界で誰かと戦うことができる」オンラインゲームはめちゃめちゃ楽しいものです。

特にFPS(銃を持って撃ち合いをするようなゲーム)だと、敵を一人倒すたびに脳内でアドレナリンがバンバンでるのを感じることができます。

敵に倒されてしまったときには「うぉぉぉーーーーーー!」って悔しくなって、自分が倒されないまま、相手を連続で倒している(連続キル)が続くと「自分すごい!やったぜ!!!!」って気分が良くなる。

リアルなCGで作られた非日常の体験を楽しみ、他人に勝つという達成感を楽しむ。
オンラインゲームは楽しいのです。

大学生の頃は朝までゲームしてた

8年ほど前、大学生だった僕はオンラインゲーム(レインボーシックスベガスとかメタルギアソリッドなど)にがっつりはまっていました。

「ハマる」というより「やめられなくなっていた」という表現が適切かもしれません。

当時は大学の授業が終わって帰宅するのが夕方頃でして、一人暮らしをしていた僕はそこからずーっとゲーム三昧。時には夕方18時から早朝6時まで12時間以上ゲームをし続けることもありました。

超ヘビーゲーマー...いいえ、ゲーム中毒者だったのです。


改めて僕が思うのは

  • 大学生の頃でまだマシだった。社会人になってからそんな状況なら人生やばかった。
  • 数百時間かけて戦った結果、得られたものは「オンラインゲームは時間を無駄にする」という反省だけ。
  • あの頃からこのブログを始めていたら、旅行とか勉強とかもっと有意義な時間を過ごせていたんだろうな。

...という思いが浮かんできます。

  1. ゲームの世界に降り立つ。
  2. 緊張感の中、撃ち合う。
  3. アドレナリン、ドーパミンどばどば!
  4. 「うぉぉぉぉー!やった倒した!」
  5. あと1時間したら止めよう。この試合が終わったら止めよう。...と延長し続けて止められなくなる。

本当にダメな生活でしたね。

  • 初めての一人暮らしで、生活リズムを監視してくれていた家族から離れたこと。
  • ゲーム以外の事に楽しみを見つけられなかったこと。

そんなのがゲーム中毒した原因だったかなと。

ただ「ゲーム中に優位に立つため課金しまくる」という自体には陥らず、今のスマホゲームで起きている問題のような課金地獄にならなかったのはせめてもの救いでした。

 

こんな過去があったように、僕はゲームが大好きです。

ゲームばかりやってしまう人の気持ちがわかります。止められなくなるのもわかります。

今でも僕はゲームは大好きですから。

無料でできるFortniteをやってみた

f:id:joko0108:20180629000301j:plain

そして最近僕の前にふいに現れたのが「Fortnite」というゲーム。
Youtubeで動画視聴の合間に、僕の前に広告が現れやがりました。最初は無視していたのに7回ほど目にしたところでついにクリック&インストール。(断酒している人に対してビールのCMバンバン流されるみたいな感じでした)

このゲームは流行りのルールで「100人のユーザーが広大なマップに降り立って、最後の一人になるまで戦う」というものです。
(同様のルールでPUBGが有名ですね)

f:id:joko0108:20180629000303j:plain

上空から始まって...

f:id:joko0108:20180629000304j:plain

100人がそれぞれのタイミングでダイブして...

f:id:joko0108:20180629000305j:plain

島に降り立ちます。

f:id:joko0108:20180629000306j:plain

f:id:joko0108:20180629000308j:plain

空き家の中に入って武器を拾ったら...

f:id:joko0108:20180629000312j:plain

出くわした敵(他のオンラインユーザー)を撃ち倒します。楽しいっっっ!

f:id:joko0108:20180629000313j:plain

自分が倒されたらそこでこの試合は終了。別のユーザーが最後の一人になるまで見守るか、新たに別の試合に参加します。

  • スマホ、PC、PS4、Nintendo switchなど色んなコンソールでプレイできる上、無料で始められる。
  • アイテム課金はあれどファッションアイテム的なものが多く、戦闘が有利になるものではないのです。なので無課金でも実力で戦えます。すごい。

久々にオンラインゲームに参加してみたわけですが「やりすぎには注意しよう!」という強い思いがありました。

「OK Google、タイマー30分」

というようにスマートスピーカーでタイマーを設定してからゲームをするようにしていたんですが...
ー ピピピピ ピピピピ ー

「OK Google、タイマー30分」

ー ピピピピ ピピピピ ー

「OK Google、タイマー30分」

ー ピピピピ ピピピピ ー

「OK Google、タイマー30分」

...22時に始めたのに、ついには深夜1時に...。

「あーもうこんな時間か。寝なきゃ。」

そんなのが平日の2日連続で続きました。

 

ベッドに入った僕は考えるのでした。

ゲームをやるメリット、デメリットを考えた

そもそも僕は何のためにゲームをやるんだろう。

メリット

  • 非日常の世界での時間を過ごすことでストレスを発散する。
  • 映画を見るように、ストーリーを通して新たなものの見方や、感動など「何か」を感じる。

「ゲームをすることで立体認識力を高められる」などもありますが、散々ゲームやりまくっていた過去がある僕にとってはこれ以上伸びそうもありません。

デメリット

  • ゲームをしている時間は別の作業ができない。→例えば海外ドラマなら掃除しながらとか、写真編集を進めることができる。
  • 奥さんと共有の時間を過ごせない。→奥さんはゲームに興味がないので別々の時間を過ごすことになる。また、最近のゲームは一人プレイが多いので協力プレイができない。奥さんはゲームが苦手なのでそもそもやらない。

さらにオンラインだと...

  • オンライン対戦だとストーリー性がほぼなく、ただ撃ち合って戦うだけ。
  • オンラインだとゴールやエンディングがなく、ずっとやりつづけられてしまう。
  • 10試合やっても100試合やっても、何も残らない。僕自身にとってのメリットが無い。

オンラインゲームはやらないほうが良い。それが僕の結論です。

後付けですが今回の場合は「あーなるほど。流行りの100人対戦ってこういうものなんだ。」と理解できた時点で役目は終わっていました。これ以上は特に学びは無く、単に無意味な作業(オンライン対戦)をしている状態になっていたんですよね

今後の自分ルールを決めた

  • やりたいと思ったゲームは買っていい。
  • オフラインのストーリーを進めるのはOK
  • 「隠しアイテムを全部見つける」みたいなやりこみはしない。
  • ストーリーをクリアしたら売ってしまう。早く売れば4,5千円で売れる。
  • オンラインにはできるだけ手を出さない。
  • もしオンラインをに手を出してしまっても、今回の考えを思い出す。いかに時間を無駄にしているのかを思い出す。

今後も僕はゲームをし続けます!

だけど、できるだけオンラインはやりません!

このブログでオンラインゲームについての記事を連投したときは僕がオンラインゲーム中毒になっている証拠なので、コメント欄で怒ってやってください。

まとめ「オンラインゲームは自分との戦い」

オンラインゲームをどの時点で止められるか、自分にケリを付けられるか。

 

僕が伝えたいのは「オンラインゲームを止めて家事をしろとか、勉強しろ」...というのではなくて「何かを得られる事をしようよ!」ということなんです。

オンラインゲームを止めた時間を使って、映画を見まくってもいい、読書でもいい、スポーツでも、旅行に出ることでも、なんなら他のゲームでもいい(オンラインはNG)。

自分自身にとって新しい学び、発見、成長、経験などをする時間に回したほうが意味のある時間となること間違いないですよね!

(そう大学生だった自分に伝えたい!!!)


以上、オンラインゲームに依存していた僕が今思うことでした。

 

f:id:joko0108:20180629000314j:plain

f:id:joko0108:20180629000315j:plain

f:id:joko0108:20180629000316j:plain

キミとの時間、楽しかったよ。

ありがとう!ばいばい!

 

追伸

冒頭で「ゲームに取り憑かれてしまった友人」と表現したのは、僕がゲーム三昧だった頃からの友人のことです。先日、彼が「俺もブログを始める!」ということで土曜日にカフェに集まりました。

僕がサポートしてブログを開設し、最初の記事の投稿まで一緒に行いました。翌日の日曜日に次の記事を書いて更新するという目標も立てて...。

その日の夜、食事をしながらこの記事の元となる話をしました。「オンラインゲームやりかけたけど、キッパリやめようと思う。」と。すると彼もちょうど最近そのゲームやっているというので「ブログに取り組むならゲームをやめて取り組んだほうがいいよ!」と進めたのですが...一週間経っても記事は投稿されず。「ブログ始めました」の1記事のまま...。(あぁ僕のサポートした時間はなんだったんでしょう...笑)

彼の場合は大学の頃からずっとそんな感じなのですが、一度ゲームにハマってしまるとなかなか離れられないものですよね。まさに中毒性が強いものなんだなーとひしひしと感じます。

(僕の期待が裏切られてしまったうえ「どうなってるー?」と聞いてもスタンプ一個で返信されてしまう悲しさは別として)彼がゲームをし続けたからといって、誰にも怒られません。

うーむ。まさに「自分自身との戦い」。

【寝る前にお弁当おかずを一品作ろうチャレンジ】まずは一週間やってみることにしました

f:id:joko0108:20180628152637j:plain

苦手な料理も頻度を増やせば上手になるはず...!

 

最近、僕は職場にミニお弁当を持っていって、会社に到着してから朝ごはんを食べています。

お弁当習慣が付き始めたということで無印良品の小さなお弁当箱なんかも買ったりしました。

お弁当ができるまで

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/joko0108/20180604/20180604233945.jpg

さて、ここで我が家の夕食と朝食事情について。

明確にルールを決めたわけではないのですが以下の流れとなっています。

環境としては僕も奥さん二人暮らし。共働きですが奥さんの方が出勤が早く帰宅も早いかつ通勤時間も短いです。

  1. 奥さんが職場を退勤後にスーパーで買い出し。
  2. 奥さんが夕飯の準備してくれる。
  3. 21時ごろ僕が帰宅する。
  4. 一緒に夕飯たべる時間。
  5. 僕が洗い物をサクサクこなす。
  6. 僕が炊飯器に残ったご飯を2人の弁当箱に詰める。お弁当は僕の朝食と奥さんの昼食用です。余ったご飯は冷凍しています。
  7. --- 翌朝 ---
  8. 奥さんが起床。
  9. 夕飯メニューの残りを入れることが多いのですが、おかずが足りない場合は奥さんが作ってくれます。
  10. 奥さんが2人分のお弁当箱におかずを詰める。
  11. 僕が起床、お弁当持って家を出る。

「ご飯を作る」という工程はほぼ奥さん頼りなのです。

僕が料理をするのは、早く帰れる日や土日くらいのみ...これじゃいかん!

問題点

以下の問題を感じました。

  • 朝の忙しい時間にお弁当の用意をするのは、奥さんにとって負担になるよね。いや、本当に大変だよね。僕はできない...。
  • 僕が料理する頻度が低いので、なかなか上達しない。奥さん料理うますぎる。

「どうにかお弁当づくりを手助けしたい!」

...。

...。

いや、そもそも手助け...とか思ってたらNGですよね。「お弁当は奥さんが作るもの」みたいな先入観がNGなんですね。

料理することを続ければ僕だって上手くなるはずなのです!そしたら料理分野でももっと協力していけるんです。

 

とは言っても、朝早く起きるのは難しい。

生活リズムを大きく変えることになるので難しい。無理にやると3日で終わる自信があります。

じゃあ...できるのは...「前日の夜におかずを作る」です!

テレビの前でダラダラする時間を数十分だけ減らして、洗い物が終わった後にキッチンに立つことにしました。無理なくできることから着手するテクニック。

焼くだけ、茹でるだけ、和えるだけ。

そんなレベルから始めましょうじゃありませんか!

ちょっとでも作ろうチャレンジ

まずは目標とルールを決めました。

  • どんな物でも良いので、冷蔵庫にある食材で一品作る。
  • ひとまず一週間 毎日作る。
  • メニューに迷うと時間のロス。「具材+お弁当」でクックパッドで調べて出てきたやつを作る。
  • いかに早く、手際よく作り上げるかが大切。
  • 洗い物を残さない。
  • (多少失敗しても許してね)

次に、このプロジェクトによるメリットを想像して、僕のモチベーションを高めることにしました!

  • 奥さんの朝の時間をちょっとでも短縮できる。
  • 毎日やることで僕の料理の腕が上がるかも。
  • 奥さんと料理についての会話が生まれる。

よしっ!

それじゃはじめよう!

f:id:joko0108:20180625002513j:plain

冷蔵庫にあったほうれん草を使うことにしました。

  • クックパッドで上位に出てきた。
  • 茹でてあえるだけで簡単そう。

という理由でナムルを作ることに決定!

f:id:joko0108:20180625002514j:plain

お湯で茹でます。

f:id:joko0108:20180625002515j:plain

切って味付けします。

以上、できあがり!

 

この日は日曜の夜で、時間とやる気に余裕があったのでもう一品作ることにしました。

f:id:joko0108:20180625002516j:plain

卵をといて、出汁と醤油、塩、片栗粉、水をほんの少し入れます。

f:id:joko0108:20180625002517j:plain

シリコンヘラを使って巻いていきます。 料理下手な人は道具に頼ろう。

f:id:joko0108:20180625002518j:plain

卵1個分のだし巻き卵の完成です!

f:id:joko0108:20180625002519j:plain

なお、使ったものを洗い終わるまでが任務。

「朝起きたら汚れ物が散らかっていた!」なんてのはダメです。

f:id:joko0108:20180625002520j:plain

作ったおかずはサランラップに包んで、粗熱が取れるまで放置します。

f:id:joko0108:20180625002522j:plain

一口サイズが仕上がりました。

もうちょっと多めに作っておけば、翌日の夕飯の一品にもできたのかも...!

寝る前粗熱が取れた頃に

  • お弁当箱にご飯をつめたもの
  • 作ったおかずをサランラップで巻いたもの

を冷蔵庫に入れたら任務完了です。

まとめ「習慣化するといいな」

f:id:joko0108:20180626001158j:plain

こちらが翌朝職場で撮ったお弁当写真です。

早朝、僕がまだ眠っている時間に奥さんがつめつめしてくれて、鮭フレークかけておいてくれました。ありがとう!

ひとまずはあと4日間、小物おかず制作を続けようと思います。

日々手際よく効率化していけると良いですね!

www.monomono-blog.com

 

www.monomono-blog.com

【無印良品のPP丸型弁当箱】職場での朝食用にぴったりサイズのお弁当箱を買った

f:id:joko0108:20180626150312j:plain

「朝ごはんを家で食べる時間がない!」

 

僕は会社で朝食を食べています。

  • 寝起きだと食欲が出ない
  • 起きてから家を出るまでは時間との戦い
  • いつでも会社で食べていい環境

という理由で、出勤してから自分の席でもぐもぐ。

これまではコンビニでパンやおにぎりを買っていたんですが...

  • 朝食に毎日数百円を出費するのは納得できない。
  • 健康にもきっと良くない。
  • 家から持って行った方が美味しいものを食べられるよね!

ちょうどこう感じていた時、奥さんが職場にお弁当を持っていくスタイルになったというベストなグッドタイミングなのをきっかけに、僕も朝食お弁当スタイルとなりました。

そして奥さんのお弁当ついでに僕の分も作ってもらい、美味しいご飯を食べられるようになりました!

こうして、ここ2週間は100均のタッパーで続けていたお弁当トライアルが良い感じに続いたので、お弁当箱を買ってきたというのが今回のお話です。

無印良品 ポリプロピレンスクリューキャップ丸型弁当箱

f:id:joko0108:20180625002500j:plain

ロフト、東急ハンズ、雑貨屋などを散策した結果行き着いたのが「ポリプロピレンスクリューキャップ丸型弁当箱」です。商品名が長いぃ!

f:id:joko0108:20180625002459j:plain

改めまして、無印良品のPP弁当箱です!

f:id:joko0108:20180625002501j:plain

直径11cm 高さ4.5cmで容量は290ml。小さめなサイズを選択しました。

f:id:joko0108:20180625002502j:plain

シールを剥がすと本当にシンプルですよね。無印らしくてめっちゃいい!

一見お弁当というより小物入れにも見えます。

f:id:joko0108:20180625002504j:plain

iPhone7と比較したサイズ感はこんな感じ。

f:id:joko0108:20180625002505j:plain

蓋にはパッキンが付いているうえに...

f:id:joko0108:20180625002506j:plain

ねじって開けるスクリュー仕様なので、ちゃんと蓋を閉めて入れば汁漏れしないのが安心なのです!

(無印良品の店頭ではスープも持ち運べると書いてあった気が...!)

f:id:joko0108:20180625002507j:plain

  • 205ml
  • 290ml ← 買ったやつです
  • 460ml

の3サイズで、白黒の二色展開。

ランチとしてのお弁当箱として使うなら、290mlにご飯を入れて、460mlにおかずを入れて、205mlにデザートを...という感じに3段弁当としても使えますね!

f:id:joko0108:20180625002508j:plain

耐熱温度は140℃。

食洗機、電子レンジ、冷凍庫まで対応しています。

f:id:joko0108:20180625002510j:plain

さて、これまで使っていたダイソーで2個100円のジップロックコンテナ風のと比較してみました。

ダイソーのは、いつからか蓋の閉まりが悪くなってしまい液が漏れてこないか不安だったのです。(蓋がパチッとはまるはずが、スカスカに...)

f:id:joko0108:20180625002511j:plain

サイズ的にはほぼ同じです。

f:id:joko0108:20180625002512j:plain

蓋込みの重さはLサイズの卵よりちょっと重い80g。

ご飯が適量

f:id:joko0108:20180625002523j:plain

6割程度ご飯を詰め込んで持っていきます。

この量のごはんで132g。コンビニのおにぎりは110gほどなので、おにぎり1.2個分くらいでしょうか。

f:id:joko0108:20180626001158j:plain

実際におかずを詰め込むとこのように。

朝ごはんとしてのお弁当なので、この量がちょうど良くて気に入っています。

コンビニで買うものに比べると、野菜も取れるし、保存料なども使っていないので格段に健康的ですね!

まとめ「脱コンビニ朝ごはん」

f:id:joko0108:20180625002503j:plain

という経緯もあって、朝食のランクが格段に上がりました。

お弁当ブーム到来ということで、お弁当ネタはもう少し続きます!

 

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

【電気水道ガス】明細書を溜め込むのをやめるぞ!

f:id:joko0108:20180625215104j:plain

電気、水道、ガスなどの明細書って毎月届きますよねー。

この紙に特に用事はないんですが、いかにも重要そうな書き方で羅列された数字たち...これがなぜか捨てられない。

ずっとずーっと、届くたびに引き出しに溜め込んでいました。

僕みたいに「必要なのかよく分からないから、明細書をなんとなく保存している」という方に読んでいただきたいのが今回の記事です。

どんどん溜まってゆく「使用量明細」を捨てるには

f:id:joko0108:20180625002454j:plain

帰宅すると玄関のドアから投げ入れられているこの紙。

なんかいろいろ書いてあるけど、どうしたらいいのか分かりません。

「先月は6000円かぁ...ふむ、よく分からない。あれ先々月はいくらだったっけ?」

一応スマホで写真を撮っておけば、気持ちよく捨てられるわけなんですがそれも面倒ですよね。

毎月届くそれぞれの明細。意味もなく溜まっていく一方なのです。

 

そしてある日曜日の朝、僕は気づきました。

 

「これだけWebWebしている世の中なんだから、ネットで履歴を見ることができるんじゃ...!」

さっそく「東京ガス Web 履歴」で調べてみると...

なんだ、あるじゃん!!!

電気、水道、ガスそれぞれちゃんとWebサービスが用意されているんですよ!

「早く教えてくださいよー」と思ったけど多分明細書のどこかに書いてあった気がする...一度もちゃんと読んでなかったのかも。

何はともあれ...

ささっと登録しよう!

 住所と名前、明細書に書いてあるお客様番号などを入力して登録するだけ。最初は面倒でも一度きりの作業、やっちゃいましょう!!

東京ガスは登録したその日からWebで履歴確認が可能でした。

f:id:joko0108:20180625002455j:plain

東京電力東京都水道局は申し込みから1週間後にハガキが届きます。

f:id:joko0108:20180625002456j:plain

この中にIDパスワードが書かれているので、ログインして登録完了!

こんなのが見れるよ

f:id:joko0108:20180625214107p:plain

電気代。冬場は暖房をつけるから上がるっぽい!

f:id:joko0108:20180625214155p:plain

ガス。こちらも冬場はお風呂にお湯を張るから上がり目。3月は7月の倍料金もいってたんだ!

f:id:joko0108:20180625214318p:plain

水道は...グラフがちょっとレトロデザイン。

お風呂のおかげで冬はちょっとだけ多めだけど思ったほど大差はなかったです。

このように使用量と料金を確認することができるので紙は不要なのです!

まとめ「もっと早くやっておけばよかった」

f:id:joko0108:20180625002453j:plain

Webで明細を確認できるようになったことで、今後は紙が届いたら迷わずすぐに捨てられるようになりました。

実家を離れて10年も経ったけど、やっとできた!

なお、東京電力は「紙の明細を発行しない」というオプションを見つけたので廃止しておきました。

さてこれで「明細紙をムダに溜めてしまう」という課題は改善できました。やったね!

しかし、毎月の使用量は分かるようになったけど、このデータをどう活用していくのかはまた別の工夫が必要そうですね。

使用量を見直す必要ができた場合に考えようと思います。

 

【追加】

使用量のお知らせがメールで届いたりしてくれるのなら、IFTTT経由でSlackとかLINEに投稿するようにしたら楽しそう...!

 

【毎朝優しい気持ちになれる】玄関に大切な瞬間の写真を飾ろう!

f:id:joko0108:20180623180501j:plain

久々に写真をプリントアウトして飾ってみました。

写真を見るたびに「僕たち、結婚したんだな!」って実感できるようになって幸福感が増します。もっと増やしていきたい!

お店プリントって便利

f:id:joko0108:20180623154135j:image

家電量販店にある機械でプリントアウトしてきました。

2Lサイズで60円。意外と安い。

たまにしか印刷しないなら高級なプリンターを買って家に置いておくより、店頭に行った方がコスパ良くて良いですね。

また、数百枚と大量に印刷したい場合はしまうまプリントなどのネットプリントがおすすめです。L判1枚6円(量販店だと30円くらい)なのでかなりお得。

ただ、発注してから自宅に届くまでに2週間程度かかるので、数枚で急ぎなら店頭でちゃちゃっとやっちゃうのがいいですね!

(作るのは大変だけどフォトブックも楽しいですよ!)

www.monomono-blog.com

IKEAでフレームを買ってきた

f:id:joko0108:20180623180546j:plain

ぷらっと行ったIKEAで千円のフレームを買ってきました。

f:id:joko0108:20180623152813j:plain

玄関の壁に飾るので、23cm四方と結構大きいものを選択。

木の枠っぽく見えるけど、木目調のプリントなのです。こういうナチュラルなものに囲まれた家に憧れます。

f:id:joko0108:20180623152814j:plain

裏の留め具を曲げてオープンします。

f:id:joko0108:20180623152815j:plain

相変わらず文字の少ないIKEA説明書...。

下の図は「3パターンの飾り方ができるよ!どや!」って意味ですねたぶん!

f:id:joko0108:20180623152816j:plain

くり抜かれた厚紙が入っているので、いい具合のレイアウトになるように写真を配置して...

f:id:joko0108:20180623152817j:plain

マスキングテープなどで裏側から貼り付けたら完成!

中身は2Lサイズで長方形なんですが、厚紙によって正方形にくり抜かれたようになっています。ハサミでカットしなくてよかったのでラクでした。

こうなりました!

f:id:joko0108:20180623180641j:plain

ずっと何も飾っていなくて寂しかった玄関の壁。

やっと二人の写真を飾ることができました。

家を出るたびにチラッと見ることができて「一日頑張るぞ!」とやる気にさせてくれます。

f:id:joko0108:20180623180721j:plain

フレーム自体に厚みがあるのがいい感じですよね!

まとめ「飾るって楽しい!」

f:id:joko0108:20180623180249j:plain

最近はGoogleフォトにアップロードして満足してしまっていたのですが、ちゃんと手に取れる形にするのもいいものですね。

f:id:joko0108:20180623180807j:plain

ただ上の画像のように「画面上ではいい感じに見えていた写真」だったのですが、プリントアウトしてみると肌の明るさが減ってしまい、濃く暗くなっちゃいました...。ちょっと残念。

印刷機が自動的にコントラストを強めてくれてしまっているのか、インクでプリントすることで元データとは見た目が変化してしまうのか。

次回印刷する機会があったら、元画像を薄めに調整した何パターンかをプリントアウトして比較してみようと思います。

うーーーむ。写真の世界は奥深い...。

 

ロープと物干し竿でプランター置き場を作るぞ!の巻

f:id:joko0108:20180620212353j:plain

我が家のベランダ菜園。

自宅に居ながら自然と触れ合う事ができて楽しんでおります。

今回は「日当たりの良い場所へプランターを設置できるようにしよう」プロジェクトを実施することにしました!

どやったら日が当たる?

f:id:joko0108:20180615222021j:plain

これまでは室外機の上に置いていたのですが、これだとなかなか直射日光が当たらなかったのです。

僕の家はマンションの一室。ベランダの上には上階のベランダがあるわけで...ベランダの手摺から60cmくらい奥まった室外機部分だと、影になるのです。

ベランダの柵ギリギリの位置に配置すれば日が当たる。

「うーむ。どうにかしてプランターを配置する方法は無いものか...。」

僕は考えました。

  • ベランダに棚を置いて、その上にプランター設置。
    → そこそこお金かかるし、通路の邪魔になりそう。
  • ベランダの天井から吊るす。
    → 天井にフック掛けられそうな場所が無い。
  • 紐でベランダの手すりに吊るす。
    → 手すりが頑丈ならいけるかも...!

ということで、プランターの穴にビニール紐を引っ掛けて手すりに固定してみました。しかし、単に紐で固定しようとしてもプランターが曲がってしまいそうなくらい土が重い。

「いいアイデアだと思ったけど、イマイチだったかぁー」

そう諦めかけたとき...目に入ったのは引越し前の家で使っていた物干し竿(の一部)捨てようか迷っていたやつなので砂埃まみれですが。

颯爽とプロトタイプを作りました!

f:id:joko0108:20180620212938j:plain

でーーーん!ひらめいた!

とてもとてもひらめいた!

ベランダの柵に紐で物干し竿を吊るすだけ!

こんな単純な構造でプランターを設置できるなんて...! 

f:id:joko0108:20180615222001j:plain

このままビニール紐だと見栄えが良くないため、ナイロンテープを4m分買ってきました。

好日山荘というアウトドアショップで350円。

リーズナブルに課題解決しましょう!

ロープと棒で準備しよう

f:id:joko0108:20180615222006j:plain

紐をかけます。

f:id:joko0108:20180615222007j:plain

いい感じの長さで結びます。

f:id:joko0108:20180615222008j:plain

クルクルっと。

f:id:joko0108:20180615222009j:plain

片方完了。

f:id:joko0108:20180615222011j:plain

こんな具合に。

今回は「ロープワーク」で検索していい感じのを参考にさせてもらったんですが、こういうアウトドア的なボーイスカウト的なテクニックを身に着けておくと便利そうですよね!本読んで勉強してみようかな。

f:id:joko0108:20180615222012j:plain

結び目からある程度の長さをとって切断します。

f:id:joko0108:20180615222013j:plain

切断面がへにょへにょになるので...

f:id:joko0108:20180615222015j:plain

火で炙ります。火傷と火事に注意。

f:id:joko0108:20180615222016j:plain

炙ることでロープのナイロンが溶けてくっつきます。これでほつれない!

f:id:joko0108:20180615222017j:plain

切った側も同様に結んだらできあがりです。

f:id:joko0108:20180615222018j:plain

「輪っかを引っ張れば引っ張るほど結び目同士がきつくなっていく」安心な結び方。

f:id:joko0108:20180615222019j:plain

同様に3箇所固定しました。

大きな3つの輪っかに物干し竿を通しただけのシンプル構造。

f:id:joko0108:20180620213154j:plain

紐+棒という単純な仕組みでプランターを設置してやりましょう。

いよいよ設置

f:id:joko0108:20180615222022j:plain

物干し竿を手前に引き上げるとここに空間ができますよね! 

えっさえっさとプランターを持ちながら、この空間にはめ込むと...

f:id:joko0108:20180620213429j:plain

このようにスポッとハマるのです!

土が水を吸ってかなり重くなっているんですが、余裕で支えられています。

f:id:joko0108:20180620213905j:plain

横から見るとこんな感じ。

f:id:joko0108:20180620214131j:plain

大きく育ったミニトマトのプランターを載せても大丈夫!

f:id:joko0108:20180615222028j:plain

  • 万が一、3本のうち1本のロープが切れたとしても、2本だけで物干し竿を支えられるので安心。
  • さらにさらに、万が一すべてのロープが切れたとしてもプランターは内側に落下するだけなので下層階にも安全。
  • 台風が来る場合にはプランターを上に持ち上げるだけで外すことができるので、すぐに避難できる。

ロープ代の350円だけの安い割に良い解決法でした!

f:id:joko0108:20180620214859j:plain

これでたくさん太陽を浴びられるね!

まとめ「育て育て!我が家の菜園」

f:id:joko0108:20180615222033j:plain

どこかから旅してきたミツバチくん。

今回の方法を使えばもっとプランターを増やせそうなので、梅雨が開けたらアサガオとかも育ててみようと思います。

THE 夏な植物も育てよう!

以上「日当たりの良い位置にプランターを置くために、専用棚を買う代わりに、ロープと物干し竿で解決できたよ!」なお話でした。

 

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com