ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

【小物撮影の背景に敷いた紙が小さいときに!】Photoshopのコンテンツに応じた塗りつぶしで隠しちゃうワザ

f:id:joko0108:20190730193823g:plain

前回紹介した「カインズホームの壁紙が小物取りの背景に良い」という話の続きです。

ホームセンターではロール状になっている切り売りの壁紙。幅は90cmなので、長さを指定するわけです。10cmあたり58円だったので、お好みなら1mでも2mでも購入できちゃうわけなんですが、僕は小物背景として使いたいだけなので50cmだけ購入しました。つまり50x90cmの壁紙で適度なサイズ。

50x90cmで300円くらいなので、気軽に数枚購入することができました。使っていないときにリビングで保管しておくにもちょうどよいサイズなのです。

f:id:joko0108:20190727220035j:plain

さて、長さを50cmにしたことで困るのが、このようにやや大きい物を斜め上から撮影するときです。そのままだとどうしても壁紙の外が写ってしまって、ランチョンマットみたいになってしまう。「本物のタイルじゃなくて、紙なんだ」っていうのがすぐにバレてしまう!これは困った。

そんなときはデジタルのチカラを借りましょう。

f:id:joko0108:20190727220039j:plain

出来上がったのがこちら。マス目背景なので修正が難しいかと思いきや、あえて言われないと気が付かない程度のクオリティには仕上がりました!

f:id:joko0108:20190727221137g:plain

こちらが編集している様子です。

マウスとショートカットキーを駆使することで、たった1分で作りました。小さな工数で大きな効果!趣味のブログなのでこのくらいの気軽さがないとやっていられません。笑

Photoshopで「コンテンツに応じた塗りつぶし」するだけ

こちらが撮影した写真です。

1,2分編集することでこの画像に仕上がります。ではさっそく作業内容を見ていきましょう!

まずは使いたい範囲にトリミング。この時点で左側の隙間は埋まったのですが、右側は土台の木材が見えています。

(今回の場合は撮影時に床に敷いた紙の位置をずらせば、それで修正の手間なんて必要無かったかもしれませんが説明のためこのまま編集を続けます!)

選択ツールで埋めたい部分を囲います。

拡大してみるとこんな感じ。適当です。

そしたら、編集 > 塗りつぶしを選択して

「内容: コンテンツに応じる」でOKをクリック!

埋まりました!木材部分が消えてなくなりました!

いや、ちょっとまてよ。よーく見るとなんかモヤっとなっていておかしい...。

もう一度、さっきより小さな範囲を選択して同様に「コンテンツに応じた塗りつぶし」を行います。さて、ここで時短。編集>塗りつぶし を選ばなくても、範囲選択した状態でShift+F5キーを押すだけでできちゃいます!

ショートカットキーって偉大な存在ですね。

f:id:joko0108:20190730191602j:plain

たった2回の塗りつぶしで、あっという間に作業が完了しました!

これと同様に処理すれば...

f:id:joko0108:20190730184654j:plain

このように「ランチョンマット敷いた感」がすごい写真でも...

f:id:joko0108:20190730184650j:plain

こう!かなり自然に埋められて、あたかも広いリビングにイケてる高級木板テーブルがあるかのような写真となりました。 

まとめ「背景が足りないならデジタルに頼ったっていいじゃない」

f:id:joko0108:20190730184449j:plain

たとえ1分、2分とはいえ、ブログに載せるすべての写真にこんなことしていられません。なので冒頭の1枚だけとか目立つ画像だけ(しかもたまーに)こうやって修正してあげるのはありなんじゃないでしょうか!

ということで、小さなカインズ壁紙をデジタルで引き伸ばすワザの紹介でした!おためしあれ。

www.monomono-blog.com

カインズホームの300円の壁紙が「小物撮影の背景」に使えるよ!

f:id:joko0108:20190727095423j:plain

このブログの最近の記事に載せている写真の背景が変わっていたことにお気づきでしょうか??

 

アイキャッチ画像をならべてみるとこんな感じ。

f:id:joko0108:20190727100301j:plain

ちょっとおしゃれに見えるこの背景、実は全て紙なのです!今回はカインズホームで購入した10cmあたり58円の壁紙で小物撮影をしてみたお話です!

いつもの撮影方法

こちら、我が家の丸テーブル。杉材でできているのですが、表面がテカテカしているので光が反射してしまってこのままでは小物撮影しづらいです。

(天井につけているペンダント照明に、ゴリラポッドでミラーレスカメラを取り付けて、真上から撮影してみました!)

ホームセンターで手に入れた1000円ほどの杉板を机の上に乗せます。

で、この上に小物を置いて撮影しています。基本的に照明は部屋の照明だけ。

小さなものをこだわって取りたい時にはLED照明を置いたりもします。

www.monomono-blog.com

壁紙を背景として使ってみよう!

さて!ここでカインズ壁紙の出番!

50cmでカットしてもらったので、1枚あたり290円でした。安いですね!

カインズホームではいくつかの種類が販売されていましたが、使えそうな5種類をセレクトしました!

これを敷いて撮影するだけで、イケてる写真に見えるはず。

「うん、いいねいいね!」

あくまでメインは小物なので、言われなきゃ背景が壁紙だなんて気づきませんよね!(少なくとも汚い床で撮るよりよっぽどいい)

100円のやきとり缶もどことなく高級にみえてくる。

ただ、壁紙を丸めて保管してあるので端っこが丸まってしまいます。

手で抑えるか、マスキングテープなどで貼り付けよう。

白い木板

お次はこちら。

引きで撮影すると「あぁ、そうかただの紙か」となってしまいますが...

寄りで撮影すればこの通り。

触れてみると少しだけ凹凸加工がされていて品質高いです。ただ、寄りすぎると偽物感がバレるのでマクロな撮影には向いていないかもしれません。

水回りのタイルっぽいやつ

次はこちら!黒いタイルのような壁紙です。

ゆずバブとか...

防水対応のイケてるスピーカーなどの水回り関係を撮影する時に使えそうです!

我が家には黒い机や壁が無いので、白モノを撮る用に。ただ、正方形が並んでいると真正面から綺麗に撮影しないと歪みが目立って気になりますね。

これは凄い!コンクリート風壁紙

今回の中で最も気に入ったのが、こちらのコンクリート風の壁紙です。

手を置いただけでも様になる。すごくないですか!

卵かけ専用の醤油だって、このまま商品ページにできそう。

Nintendo Switch用のコントローラーだって!背景のシンプルさで小物を際立たせる事ができるし、グレーなのでどんなものにだってマッチしますね!

www.monomono-blog.com

まとめ「安いのに効果はばつぐんだ」

ということで、カインズホームの壁紙が小物撮影に使えるよ!というお話でした。

ちなみに本来は壁紙用なので表面は防水ではありませんが、多少は撥水加工がなされているので机や箱の表面に貼り付けることでリメイク素材としても使用できそうです。

去年作ったIKEAの天板が汚れてきたのでリメイクチャレンジしてみようと思います!

 

さらにさらに、もうちょっとテクニックあるよ。

こういう感じに、壁紙の上に小物を乗せてみたものの、微妙に後ろの机部分が見えてしまうことがあります。

大きなものを乗せたときなんてこのままだと「おぉ...これ紙の上に乗せてるだけじゃん!」ってばればれに。こんなときは撮影した画像をPhotoshopでちょちょいのぱっぱするだけで解決できるので、このテクはまた次回お伝えしますね!

夏の暑さ対策に「ひんやりシャツシャワーストロング」が鳥肌でスゴかった!

f:id:joko0108:20190719212642j:plain

暑くて暑くて苦しい夏を、ムシムシとした満員電車を少しでも快適に過ごしたい!

何かいいアイテムは無いか...と思って東急ハンズの夏コーナーで見つけた冷感スプレーを買ってみたらかなり良かった!

その名も「ひんやりシャツシャワーSTRONG」

これですこれこれ!実はこういうスプレータイプを導入するのは初めてでして、売り場で何種類も試した結果、このシロクマ(いやクロクマ?)が載っているデザインのスプレーが一番気に入りました!

なんかもうすごいアピールのPOP。

冷感スプレーってどんなものかというと、

  • 衣類にスプレーする
  • スーーッとしたひんやり感
  • 汗をかいて衣服が湿ると再度ひんやり感!
  • 消臭効果もある
  • 服だけじゃなくて、帽子やベッドシーツにも使える

というものです。

実際使ってみると「うぉぉぉ!なんだこれ。めっちゃスースーする!すごいぞ」という感じでした。例えるとムヒを塗った直後のような感じです。あれの広範囲版。スプレー自体はグレープフルーツに近い香りがするんですけど、制汗スプレーのように強くないので安心です。

売り場にはこういうスーッとするスプレー以外にも、物理的に冷やすスプレーが売っていました。「マイナス10度」とかいうあれです。スポーツ後などに一時的に冷やすならそれもありなのですが、通勤電車に乗っている間効果を持続させたいという場合には、シャツシャワーのような冷感タイプがいいんじゃないかと。コスパ的にも圧倒的にシャツシャワーの方が良いです。

朝、家を出る前にシャツのお腹・背中側にスプレーを2プッシュすると、そこから2時間くらいはスーッとする効果があります。たまに鳥肌が立つこともあるくらい。

ただ、朝スプレーだけでは帰宅時には完全に効果が消えてしまっているので、会社を出る時に改めてスプレーする必要がありますね。かといって、このボトルは500mlも入っている大容量なので通勤のたびに持っていくのも現実的ではない...じゃあ移し替えよう!

ミニボトルに移して持ち運べるようにしてみた!

ダイソーのミニボトルとチャック付き収納袋を用意しました。

こんなやつ。

ラベルをきれいに剥がしました。

押すとスプレーできるタイプです。

(ちょっと垂らしながら)シャツシャワーのボトルを開けて移し替えました。

ミニボトル30回分の容量なのでたっぷりたっぷり!

バックパックの中で漏れると悲しいので念のためにチャック付き袋の中に入れて携帯しています。

これで会社を出る前にトイレなんかでシュッシュッとシャツにふりかけ直せばOK。帰宅の混雑した電車内がちょっと快適になるわけです。

まとめ「導入してよかった夏アイテムだった!」

僕は本当に夏が苦手で苦手で、毎年秋になるのを楽しみに待っている派なのです。これのおかげでちょっとでも快適に過ごせるようになって嬉しい思いです。ほんとに。

ちなみにストロングではない「ひんやりシャツシャワー」もあるのですが、スーッとなる感覚で涼みたい場合はストロングを選びましょう!あと、調子に乗って直接背中の素肌にスプレーすると凍えるような感覚になって鳥肌止まらなくなったのでお気をつけくださいませ。

というわけで「ひんやりシャツシャワー ストロング」が良かったというお話でした!薬局なんかでも売っているので見つけたらテスターで試してみてください。頑張って夏を乗り越えましょう!

 

www.monomono-blog.com

↑これもおすすめ!超便利で親にもプレゼントしましたす。

電動ドリルにスポンジを取り付けて風呂掃除してみた!

f:id:joko0108:20190718095945j:plain

本気の風呂掃除!

スポンジを手に持ってゴシゴシすると腕が疲れる。浴室内の壁全面を掃除したら腕パンパンになる...なのでラクするために工夫してみました。

電動ドライバーと端材でブラッシング

使うもの

  • 電動ドライバー(バッテリー式が良い)
  • ビンとかのフタ的なもの
  • 適当なスポンジ
  • グルーガン
  • 長めのナット、ボルト
  • はさみ

こちらKALDIの瓶入りインスタントコーヒーのプラスチックの蓋です。ジャムなんかの金属製蓋でもいいけど、加工のしやすさとしてはプラスチック蓋が良いです。

蓋の中心を狙って穴を開けます。

貫通。

そこにボルトを差し込みます。穴はこのボルトがぎりぎり入るくらいのサイズにしておきましょう。

逆側からナットを回し入れて固定しましょう!

ボルト、ナットはホームセンターで1個数十円で売っています。掃除中に泡が跳ねることがあるので、長さ10cm以上のボルトだと使いやすいです。

スポンジを適当にカットします。

蓋の内側にグルーガンを垂らしたら...

スポンジを無理やり押し込んで固定しましょう!(プラスチック蓋の内側にチクチクした凹凸があって、いい感じにスポンジをグリップしてくれたので、もしかするとグルーガンなしでもうまく固定できたかもしれません。次回試してみよう)

これで完成!

人力を超えたチカラで掃除するぞ!

適当にバスマジックリンを吹き付けます。

ドライバーをそっと当てたらスイッチオン!

ものすごいスピードで回転するスポンジ。

※ よっぽど大丈夫かと思いますが、壁の素材に傷が付かないか確認しながらスピード調節しましょう。

シャワーの水がドライバー本体に掛からないように注意しましょう。というか水を出しながら使うのはやめましょう。磨き終わったらシャワーて流す感じです。

タオル掛けも磨くことができます。

水しぶきで汚れが残りやすい風呂ドアもガンガン磨きました!写真では片手持ちしていますが両手で電動ドライバーを支えるようにすると腕への負担が少なくて楽ちん。

石鹸汚れもみるみるうちに取れていく!

今回のKALDIコーヒーの蓋のサイズだと結構いろいろな場所を掃除できて良いです。ペットボトルのフタくらいのもっと小さな円形で作れば蛇口の隙間なんかも磨けるし、逆に直径20cmくらいので作れば広い面積を一気に磨くことができますね!(そんな大きな丸いプラスチック...ダイソーのゴミ箱のフタとか良さそう)

浴室の壁全面、床、浴槽...15分くらいかけて天井以外の全箇所を磨きました!

よく頑張ったスポンジくん。

あとはスポンジを引き剥がして捨てましょう。ドライバー側の部品は軽く洗ってまた次回使うことができます。

まとめ「電動ドライバーが眠っているなら活用しよう」

f:id:joko0108:20190706104646g:plain

ゴッシゴシゴッシゴシ。電気のチカラはすごい。

スポンジを変えればキッチンシンクも磨けそうだし、部品を変えれば隙間も磨ける。汚れが落ちていくのって気持ちいい。

以上、掃除をラクするために考えて作ってみたお話でした!

【百均で見つけた】ダンボールをビニール紐でまとめるときにクルクルするやつが楽しい

f:id:joko0108:20190711084829j:plain

溜まったダンボールを捨てるときにビニール紐で縛ることがあるわけですが、その作業を楽にしてくれるアイテムをキャンドゥで見つけました。買ってみました。100円だもの。

店舗によってはダイソーやセリアでも置いてあることがあるらしいです。

リサイクル新聞しばり

パッケージがごちゃごちゃしていて商品名が判断しづらいのですが、きっと「リサイクル新聞しばり」だと思う。

構造はなんてこと無くて、先端にフックが付いていてこれがくるくる回るようになっているだけ。めちゃめちゃ原価が安そう。

使い方は超簡単。ダンボールをビニール紐で巻いたら、両端を手に取ります。

引っ掛けます。

あとはグルングルンとテンポよく巻き付けていくだけ。

f:id:joko0108:20190706092905g:plain

徐々に締まっていく様子がなんだか楽しい。

限界まで巻き付けたら任務完了。

フックを引っこ抜いても紐は緩みません!

紐を掴んで持ち上げても大丈夫。なんて単純でグッドなアイデアなんだ!

紐を切れないのはイケてなかった

この商品は持ち手にフックが付いているだけなのです。なので、ダンボールにビニール紐を巻き付けたあとはハサミを用意して紐を切る必要があるんですよね。ハサミを使うという一手間がちょっと面倒。

この辺にカッターの刃でもつけておいてくれればいいのに。

そしたらこんな感じにカットできるのに!!!!

と思ったら、Amazonで打っている本家?の製品にはちゃんと刃が付いていました。毎日使うわけでもないし、刃が付いているかどうかだけで5倍の値段をだすのも悩むなぁ。自分でどうにか改造できないものか...。また後日考えてみよう。

まとめ「思いっきり紐を引っ張る必要がなくなって良い」

百均の単純な器具で便利になりました!紐が切れないのはちょっと残念ですが「百円の存在なら許してやろう」という感じですね。

くるくるするやつ、テレビで見たことあって気になってた! という方はぜひ百均で探してみてください。面倒な段ボール処理がちょっと楽しくなっておすすめです。

【防水なのにムレないスニーカー】コロンビアのホーソンレイン2ロウアドバンスがすごく良い!

f:id:joko0108:20190710155052j:plain

雨で靴が濡れるのって本当に不快。水たまりを踏んだりして、歩くたびにグシャグシャって音がなるくらい靴下までべっちゃべちゃになると「もういっそのこと裸足で歩いてやろうか」なんて考えたりします。

そんな雨にも強いスニーカーを購入してみました!

コロンビアのホーソンレイン2ロウアドバンス オムニテック。呪文のような商品名。

  • 防水仕様
  • なのに、靴の中の蒸気は逃がす

そんなスニーカーです。やっぱりこういう機能性のある製品こそアウトドアブランドですよね!

雨の日も晴れの日も快適なColumbiaのスニーカーを買った!

真っ青な箱が気持ち良いColumbia!実は僕初めてのコロンビアです。

Columbiaの直営店で試着してから、ネットで買いました。まだ誰も試着していない新品の新品なのです。

黒を選んだこともあって、見た目はかなり普通のスニーカー。コンバースでもありそうな感じですが...違うんですよねー!機能性が全然違うんですよねー!

Amazonだと在庫が少ない様子。楽天だとポイントが付くので今回ばかりは楽天がおすすめ。

なお廉価版で「ホーソンレイン2ロウ ウォータープルーフ」というアドバンスじゃない商品も発売されています。こちらも防水なんですけどコロンビアのオムニテックという素材を使用していないため蒸れやすいという違いがあるようです。

アドバンスでも超高級品というわけじゃないので僕はアドバンスを選びました!

靴紐がアウトドアで使うパラコードみたいになっているのもグッとくる。

濡れないムレない!

と、これが最大のウリ。外からの水は弾くのに、内側からの蒸気は通すという。いやぁどんなテクノロジーを使ったらそんなことができるの?もう僕には理解不能ですよ。

さて、この新品のシューズですがどのくらい水を弾くんでしょう?雨の日まで待てないので家の蛇口で試してみることにしました。

本当に染みてこないかテストしてみた

箱から取り出したばかりのスニーカーを蛇口の元へ。

f:id:joko0108:20190710164223g:plain

靴紐の根本あたりを狙ってジャバジャバかけてみています。

そこから靴をどけてみると...

ちゅるんと水滴が流れ落ちていくのですね!!!

いっそのこと洗面台に水を張って漬け込んでみた。

表面が水を弾いているせいかキラキラしてる。このまま3分待って引き上げてみました。

表面も中も全く濡れてない!

靴紐部分のぺろぺろ(なんて言うんでしょうこの部品)を確認してみると、写真の指の位置までは本体とくっついていて内部まで水が入ってくるのを防止しているんですね!

なんだろう。すでに気に入ってColumbiaが好きになってきた。

ぷにぷにインソール

外は黒一色なのに中敷きはライトイエローなんて使っちゃってー!さり気ないアクセントに惚れる!

中敷きはオーソライトというブランドのもので、ナイキとかコンバースの特別モデルなんかで使われているものらしい。

軽くてクッション性があるインソール。

押してみるとプニッとするかんじ。

靴の中のインソールを必死に撮影してたら取り外せることに気がつきました。ヘタったら交換可能ですね。

さり気なく、本当にさり気なく刺繍でColumbiaのロゴ。

まとめ「雨の日も晴れの日も使えてこれは良い。」

パッと見は普通のスニーカーなので、晴れている朝でも違和感なく履くことができて良い。

で、帰り道に雨が振っていても全く問題なし!快適に歩くことができます。

防水仕様なので泥汚れも付きにくいし、砂などで表面が汚れてしまっても靴を履いたまま公園の水道で洗い流すことだってできちゃいます。いい。いいぞ!だったらホワイトを選択しても良かったなぁ。(いっそのこと色違い買っちゃうか)

 

僕みたいにあまりファッションブランドに興味がない人こそ、無難にカッコよくて機能性のあるものを選ぶのはどうでしょう?アウトドアブランドって惹かれますよね!

ということで「雨の日対策のつもりでColumbiaの防水スニーカーを買ったら、普通に晴れの日も使えるし、機能性もあって本当に惚れた!」というお話でした。いやぁ買ってよかった。

 

秋冬だとこういうブーツタイプのもいいです。NORTH FACEなのに2万以下で買えるGORE-TEX。僕もこれの旧タイプ持ってて、真冬の雪降る伊香保温泉では頼りになりました。

www.monomono-blog.com

傘にアイロンがけで本当に撥水効果が復活!次の雨が楽しみになりました。

f:id:joko0108:20190707120408j:plain

いつも使っている折り畳み傘の乾きが悪くなってきたので改善することにしました。使うのはアイロンだけ。傘にアイロンがけをすると撥水力が回復するって聞いたことあるけど本当なんでしょうか?試してみました!

折り畳み傘を是非おすすめしたい!

僕はコンビニのビニール傘を使いません。少なくともここ5年間くらいは使った記憶がありません。

というのも、ビニール傘って使い勝手が良くないんですよね。外出時に突然豪雨に襲われた時に仕方なく購入するのは良いとして、その後の使い勝手が悪い。たとえば平日の朝、まだ開ききっていない瞼をこすりながら見る天気予報で「今夜は18時から雨になるでしょう」と言っていたとして、そうかそれじゃあこの前のビニール傘を持っていこう...とはならないのです。だって朝は雨が振っていないのにわざわざ満員電車で邪魔になる傘を持ち込むのって嫌じゃないですか。そして天気予報が外れた場合帰宅時にも長い傘を持って帰ってくることになってまた邪魔な荷物に。かといって、持っていかず雨に振られたら、コンビニで買った傘がもう一本増えることになる。

そんなわけで、僕は折り畳み傘派です。(傘をさしても方が濡れるような)普通の軽くて小さな折り畳み傘ではありません。1本の傘に2人で入っても大丈夫なほど、ちゃんと大きく広がるちゃんとした折り畳み傘

傘が大きい分、確かに少し重さはあるけれど、電車内とか買い物に行った時に長い傘をずっと持ち続けることを思ったら、バックパックに入れてしまえば大して気になりません。

駅まで使って濡れた傘はスーパーのビニール袋に入れて、口を縛ってバックパックにそのまま突っ込んでいます。付属の傘袋に入れるには丁寧に畳まないといけなくて面倒なんですよね。雨の降る日は折り畳み傘とビニール袋をリュックにポンッです!本当に便利!

愛用しすぎて雨を吸い込むようになってきた

この折り畳み傘は2年ほど前に購入して、雨が降るたびずーっと使っていました。

雨の中長時間使っていると

全体的には撥水効果が残っているのですが...

ちょうど折り目の部分の撥水力が無くなってきました。

内側に染み込むわけではないのですが、こうなるとなかなか乾かないのです。これは困った。カビっぽくなっちゃいますし、どうにかしましょう。

アイロンを掛けるだけで撥水効果が復活する

傘の表面には目に見えないレベルの凹凸が付いていて、それによって撥水効果となっているそう。傘を使い込んだり、布同士が擦れることでその凹凸が倒れてしまうらしく、アイロンで熱を加えることで元の状態に近づけることができるらしいのです。ほんまかいな。

スチームなし、中温でアイロンがけスタートです!
※ ビニール傘にはこの方法は使えません。溶けてしまいます。
※一箇所にアイロンを当てすぎると跡が残ることもあるのでさっさっとスピーディーにやりましょう。

Tシャツにアイロンを掛けるようにさささーっと。

左がアイロンがけ後、右がかける前です。明らかにシワが軽減されていますね!

傘のタグを目印に、傘を回しながら全ての面にアイロンを掛けます。

さっきのシャワーの水滴が残っていて、たまにジュワ~っていうのが楽しい。

5分ほどで完了しました!

さて、その効果はいかほど...?!

適当にアイロンがけしただけで改善する!

ジャーーー。

折り目のあたりを集中的に浴びせます。豪雨です。

おっ!おっ!若干スジが残っている気がするけどかなり改善してますね!!!

↑ 比較用に、こっちがアイロンがけ前。

せっかくなのでもう一度、折り目を集中的にアイロンがけすることにしました。

シューーー。折り目よ消えろ!!

2度目のアイロンがけの結果...

再チャレンジ!

おおっ!これは!

折り目部分にも吸い込まれず、水滴となりました!

傘内側からデコピンしてみると...

これはすごい。9割の雨粒が落ちましたね!外出時に使っているときにも、駅についたら何度か内側から叩くだけで水滴を振り払うことができますね!ヤッター!

まとめ「作業量以上の満足感を得られる!」

傘にアイロンがけをするというテクニックは知識としては知っていたのですが、半信半疑なのと面倒でできていませんでした。...が10分くらいの作業でここまで改善するならやるべきですね!

「今の布傘、水がべっちょり付いて乾き悪いんだよねー」という方はぜひお試しあれ!(透明なビニール傘にアイロンはNGですのでご注意を)

以上「アイロンがけしたら撥水効果が復活して次の雨が楽しみになったぞー!」という話でした。

 

持ち運びが面倒な長傘をやめて、折り畳み傘へ移行おすすめですよ!ぜひぜひ。