ものものブログ

ものものブログ

買ってよかったもの、毎日の生活の向上、デジタルガジェットについて、たくさんの写真で紹介するブログです。

【カルキ汚れが1分で落ちる 水垢取りダスター】家中の蛇口をキラキラ輝かせたくなる!

日頃面倒に感じていることがアイテムひとつで進んでやりたくなる事があります。だから便利グッズは面白い。

今回はこんなものを買ってみました。パッケージには文字が多すぎて商品名がどれなのかが判別できないくらい。夜の通販番組なんかでやっていそうな嘘くさい掃除用具だけど、たった300円ぽっちなので試しに買ってみました。

こりゃすげぇ。たまげたぞ!

ということで商品についての紹介...の前にこれを使うとどうなるかを見てみましょう。

こうなります!輝きがすごい。

大きめの厚揚げくらいのサイズ。

表面はバリバリとした手触りになっています。

裏面はフワフワ。緑の面でカルキなどの汚れを削り取って、黄色い側で仕上げする使い方ですね。

パッケージに書かれている取説を読んでみると、蛇口だけじゃなくて茶渋なんかもきれいに落とすことができるらしいです。

ではさっそくキッチンの蛇口から使ってみることにしよう。

ごめんなさ。ここ数ヶ月くらい掃除サボっていました。

これまでは定期的にメラミンスポンジでこするようにして掃除していた(するつもりでいた)んですけど、やっぱりどうも面倒でして...。もっとちゃちゃっと短時間で掃除できたら洗い物ついでにひと磨きできるんですけどね。

んっ?そうか、この水垢取りダスターなら効率的にぱぱっとできるんじゃん!

早速ゴシゴシしてみよう。(最初は目立たないところで試して傷がつかないことを確認すると良いです)

左側は磨いたところ、右側はもともとの汚れた状態。こうかはばつぐんだ!

緑の面でググーッと20秒くらいこするだけ。

黄色い面で仕上げをしたらあら不思議!

 

あっという間に周りのタイルが反射するくらいの輝きを取り戻しました!

水が飛んだまま放置されて汚れてしまった取っ手も...

ビューティフォー。

しつこい水垢も削り取れる

キッチンなんてちょろいちょろい。

風呂場の水道管なんてメラミンスポンジでこすっただけじゃ落としきれずに諦めたほどのしつこいカルキ汚れですよ!

それが...

それが...

磨くこと2分。

はい!嘘みたいにピッカピカ!!!!

別の蛇口の例ですが、こんなかんじに楽にカーブに沿って磨くことができるのですごく効率が良いです。しかもこのレベルのカルキ汚れだと、ダスターを動かすたびにジャリジャリという音が鳴って汚れが削れているのが体感できます。めっちゃ気持ちいい。

仕上げに長い水道管も掃除したらできあがり。

この家に引っ越してきた日よりも美しい蛇口に仕上がりましたー!

ちなみに使った後は水洗いして乾かしておけばまた使うことができます。

まとめ「300円だから とりあえず試してみるべし」

気軽に使えて短時間で効果が見える。スポンジで掃除していると全く落ちなくてイライラするカルキ汚れが嘘みたいに落ちる、安いくせにすごいダスター。

見て見ぬ振りをしている水道管汚れがあるのならぜひともお試しください。

以上「水だけで水垢汚れがスッキリ落ちるダスター」のお話でした!

 

家のネットが遅くて我慢の限界だ!話題のNURO光に移行しちゃうぞ。

自宅のインターネット速度が遅すぎてやばいので、NURO光に移行することにしました。

リビングのテレビでNetflixを見ているとたまに画質が荒くなったり、Youtubeを高画質で表示しようとすると読み込みに時間がかかったり...体感的にはずっとそんな感じでした。常に遅いわけじゃないから(一時的にイライラするけれど)まぁなんとか生活できていたという感じです。

それにしてもNURO光のモンスターキャラが怖い。そういえば数年前のNUROの広告もダークヒーロー的なやつだったような。他社との差別化としてブラック推しなのかな。ちなみにNURO光はソニー系列のSo-netの個人向けという位置づけらしいです。

ネットが遅すぎてやばい

我が家のインターネット環境を見直そうと何度か計測してみました。Googleの計測ツールだとブラウザ上でちゃちゃっと計測できて便利。今ご自宅のWi-Fiでこのブログを見ているのなら、試しに計測してみてください。

我が家の計測結果がこれ。ひどい、ひどすぎる。

  • 月曜 00:06 5.46Mbps
  • 火曜 00:04 16.1Mbps
  • 水曜 09:26 21.07Mbps、17:10 4.69Mbps
  • 木曜 00:07 2.39Mbps
  • 金曜 00:16 1.6Mbps
  • 土曜日11:33 0.99Mbps、22:33 6.49Mbps、23:09 4.58Mbps、
  • 日曜 22:08 1.84Mbps

全曜日の各時間帯で計測したわけじゃないけど、こんな感じ。10Mbps超えればかなりいい方で、みんながネットを使っている時間帯は1MBps前後の超低速です。30Mbps超えほぼありません。あまりに遅すぎて感覚が麻痺している気がする...。

ちなみに今使っている光の公式HPだと『最大1Gbps(1000Mbps)』とあります。その1/100とか1/1000くらいしか出ていないということですね...。『1Gbpsは技術規格上の最大速度であり、実際の利用環境によって異なります』とはあるけれどこれはさすがに遅すぎる。 

マンションにNURO光が導入されることになった

僕は賃貸マンションに住んでいます。僕は賃貸として住んでいるけれど、他の部屋の住人は分譲マンションとして部屋を購入して住んでいる人が多いです。なので住民による組合がありまして、たぶんその会合の中で「NURO光がお得だから導入しましょうよ」って誰かが提案したんだと思います。

掲示板に『このたびNUROを光導入します。週末にNURO光導入説明会をマンションの入口で開きますよー』というお知らせが掲載されていたので、話を聞いてくることにしました。

入り口にはNURO光説明スペースが作られていて、長テーブルとパンフレットと旗で飾られています。

「どうもこんにちは。NURO光に加入しようか悩んでいるので教えていただけますか?」

『もちろんです。まずは基本的なご説明をいたしますね。ほにゃほにゃ 略』

という感じで、パンフレットに沿って説明を受けました。ひと通りの説明が終わったところで、いくつか質問してメモを取ろうと僕がMacを取り出すと...

『あのーすみません、私まだ新人でして...難しいことは答えられないかもしれません。他の者は今離れておりまして...』

(おいおいまだ何も聞いていないのに。この人大丈夫なのかな)

とりあえず、今めちゃめちゃ遅いけどなんででしょう?と聞いてみました。すると、Softbank光の場合はマンションの入口までは光なんだけど、共有部分から部屋までは電話線を使っているから遅くなってるのかもしれません...ということらしい。「あーなるほどーそうなんですねー」とその時は思ったけれど、それでも1Mbpsを切ることがあるのは遅すぎる。(後述しますが、原因は他にあることが後日わかりました)

ちなみに料金については、NURO光forマンションは、同じマンションの中で契約者が増えると安くなる仕組みになっている。6人以下だと月2500円、10人以上だと1900円という感じ。なるほど。

キャッシュバックについても聞いてみました。

『生活お助けパックとリモートサポートとひかり電話に加入してくれたら1万円キャッシュバックします。全部1ヶ月分のオプション料金はかかるけどすぐに解約していいので』

でたーでたでた。スマホ契約でよくあるオプション半強制加入パターン。

「いやぁ、電話とかいらないしなー、でも今のSoftbank光の解約に1万円くらい違約金払わないといけないしなーどうしよかなー」と話していると、ちょうど上司らしき女性が外から戻ってきました。

『あのーこれがこうでこうなんですけどー』と新人男性が上司女性にひそひそ相談。しばらくすると女性からこんな説明が。

『わかりましたー。特別にひかり電話なしでも1万円キャッシュバックしますね。ただ他の住民の方には言わないでくださいねぇー。』

うーん...なんだろう。この上司の人はなんだか苦手。初対面だというのに突然事務的にペラペラ上から話された感じがして。なんか嫌だった...。

「ありがとうございます。ちょっと妻に相談してから決めますね。」と一旦撤退して部屋に戻り、聞いてきた情報をまとめながら調べているとひとつ分かりました。

さっきの説明はどっかの販売代理店の人だった。なのでオプションに加入させるとNURO光側からキックバックがあるみたい。しかもNURO光公式HPから加入したほうがキャッシュバック金額が多いし無駄なオプション加入も必要ない。なるほどね。

Softbank光が遅い理由はオプション未加入のせいだった

改めてなんで今の環境が遅いのかを考えてみました。

使っているルーターが悪いとか、LANケーブルがダメなのかも...とか色々と考えたけれど、どんなにしょぼい機器使っていたって10Mbps以下って遅すぎるし、調子いいときは20Mbps行くときもあるので、機器のせいじゃないんだろうな。

まず、今はどうなっているのかNURO光にしたらどうなるのかを調べつつまとめてみました。

なるほど部屋まで光回線っていうのはこういうことか。上の図で「何かのきかい」ってなっているのは棟内共用スペース(MDF室)でした。参考

 

調べていて知ったのですが、実はSoftbank光って月々のオプションプランに加入しないと早い回線が使えないんですってね。光ユニットレンタルをしないとIPv6でつながらない仕様らしい。IPv6じゃないと高速にならないらしい。あーこれだ。きっとこれだ。

だったら光ユニットをレンタルしようかと迷ったけれど、NURO光のほうが月額も安いことが判明していたので、NURO光に移行することにしました!

NURO光に申し込んだぞ

f:id:joko0108:20200225000829j:plain

(NURO光の広告画像には上のような猫がいっぱい出てきて最高)

マンションで説明イベントがあってからなんだかんだ数ヶ月が経ちました。

その間、あの販売代理店からのチラシが何度も郵便受けに入れられていました。黄色い紙に『今だけ割引!特別価格!』みたいな売り文句がずらずらと。でも僕は知っている、公式が一番オトクだと言うことを。

しばらく迷っていたけれど、ついにその時は来た。遅い回線はもう嫌だ。NURO光公式から申込みました!!!

もうしばらくしたら光ケーブルを部屋まで引き込む工事が行われるので、きっと快適なネット速度になってくれるはず...!導入したらまた計測してお伝えします。

 

以上、NURO光を導入することにしたお話でした。

 

毛並みがチリチリになったぬいぐるみ、ダイソーのブラシで復活させた!

歳をとってチリチリ毛並みになってしまった縫いぐるみは住んでいませんか?それ、もしかすると、100円で復活させることができるかもしれません。

使うのはダイソーに売っている犬用のブラシ。

さぁやってみよう!

我が家には長老が住んでいる

こちらはリビングに住んでいる初代「ひつじのメイプル」。その名の通りメイプルと呼ばれている羊です。経年劣化加齢によってフワフワ感がなくなってしまいました。僕の奥さんは最近『長老』と呼ぶようになりました。ちょうろー!

このメイプルはもともと池袋の東急ハンズの寝具売り場の片隅に住んでいました。まだ僕と妻が付き合ってしばらくのころ、今から6年くらい前のことです。デート中にメイプルを見つけて気に入っていた様子の彼女を見て、後日僕が東急ハンズから彼女の家へ連れて行ってあげました。(男一人でひつじを抱えてレジに並んだ恥ずかしさは今でも覚えてるんですよね)

上の写真は買った直後の頃の姿、まだふわふわしてる。

これは彼女と同棲を始めた頃の写真。ちょっと廃れているけれどまだフワフワ。

そして...現在。

修行を積んで(リビングでクッションとか枕代わりにされて)坊主になりました。あのモフモフ感はどこへ...。廃れたことで時の流れを感じられる...という良さはあるけれど、あまりに可愛そうなのでどうにかしてあげることにしました。

犬用ブラシで復活できるぞ

ちょっと調べてみると、ペット用ブラシ(針金みたいな毛先のブラシ)でブラッシングしてあげると改善するらしいことが分かった。 

いや、でも流石にこのレベルじゃ無理なんじゃ...。

 

毛並みが乱れているとかいうレベルじゃない。表面はもうカッチカチやで。

これ、刺さるのか?

頭の形も変形している気がします。

「これより櫛式頭部復元法による施術を開始する」

恐る恐る頭頂部にブラシを突き立てていきます。

ずしゃーーー!

ぐわしっ!引っかかりを感じながら、頭のてっぺんを5回ブラッシング。

むむっ?!

おお!ちょっとほぐれた?

発毛してる!

これが...

こう!これはイケるぞ。

バッサバッサと頭のブラッシングを進めることにしました。

毛がほぐれてふわふわになってきてる!

ちょいちょい抜け毛するけどね。

毛玉ゴミも落ちてくる...!

ブラシを掛けた直後はそれぞれの毛がバラけて綿みたいにフッワフワになります。その後に手で揉んでいると適度に毛束ができていい感じに仕上がります。

ブラッシングの効果はバツグンだった

左側がブラシ前、右側がブラシ後。

テレビショッピングのビフォーアフターみたいに改善しているのが分かる!すごいよすごいよ。

カッチカチの下にはフワフワ毛が残っていたんだね。

反対側もブラシブラシ。

細かな毛玉は残ってしまうので一個ずつひたすら手で取るか、このまま放置するか。今回は放置しました。

頭部分は終わったけどまだ身体が残ってる。ひたすらブラッシングするのみ!

テレビを見ながら1時間かけて全身を施術していきます。

左が施術後、右が元々。毛並み復活。

完了ー!

こんなにペリぺりとしていたお腹も...。

昔みたいにフワフワに!

「やったぜ!」

廃れたラグマットにも試してみた

ひつじと同じようにすたれたラグマット。脱衣所のバスマットです。表面はぺったんこになっています。これにも同様にブラシをかけてみたら復活するんじゃなかろうか。

右上だけかけてみました。見事に復活!

手触りも改善しました。こりゃいいや。

 

まとめ「100円で毛並みはここまで復活する」 

↑ ビフォー

↑アフター

チリチリになった縫いぐるみがダイソーのブラシひとつでここまで復活しました。何度もダイソーに行っているはずなのにこの方法には気が付かなかったなー。まだまだ良いアイテムが売っていそうですね。

ということで、長老と化したひつじのメイプルをフワフワに復活させたお話でした。

 

 以前、メイプルの弾力が無くなってきた時に綿を買ってお尻から詰め込みました。

【レンタル電動キックボードを公道で7km乗ってきた!】これは普及しないだろうなというレポート

海外ニュースでたまに話題になる電動キックボード。

変わったもの好きとしては乗ってみたい。でも購入するほどの余裕は無い...って思っていたけど、それ乗れます。電動キックボードが公道で乗れます!千葉県幕張で実証実験を行っているらしく、レンタルして乗車できることを知ったので一人ライドしてきました。

ちなみに電動キックボード自体はAmazonでも2~3万円で購入できるものもあります。かなり安い。シンプルな作りなだけあって電動自転車より安い。これなら買っちゃおう...と思いきや、買ったそのままでは私有地とか(許可されている一部の)公園でしか乗ることができません。

公道で走る場合は原付バイクとほぼ同等の扱いになるようです。

  • ヘルメット
  • ナンバープレート
  • バックミラー
  • フロントライト
  • テールランプ
  • 軽自動車税
  • 自賠責保険
  • 免許証

おぅ...色々と面倒だし維持費もかかる。原付きバイクと違って自宅に駐車場がなくてもいいのがメリットでしょうか。これじゃあ個人購入にはハードルが高すぎますね。

ちょっと試してみたいというニーズに答えてくれるのが、今回のレンタルキックボードなのです。

OsmoPocket + iPadでの編集で3分の動画を作ってみました。映像中でもコメントしていますが、デメリットがかなり多めでした。楽しいけどね。

(これを買った人たちはどこで乗っているんだろうか...いろいろグレーな気がする)

幕張で見つけた電動キックボード

さて、ここからは幕張での様子をお伝えしていきますね!

千葉県の幕張へ遊びに行ったとき、駅前のレンタル自転車に乗ろうと向かうとその向かいには何やら見慣れない乗り物が...。

なんじゃこれー!と思いながら一人無表情で近づいて見てみると...レンタル電動キックボードだー!ニュースでは目にしたことあったけど実物初めて見た。

WIND-KICKBOARDっていう親会社がドイツのキックボードらしい。

ニュースによると幕張では2019年8月から実証実験が開始されていて

電動キックボードの車両保安基準等の緩和に向け、走行に係る安全性の検証、課題抽出及び利用ニーズの把握やビジネスモデルの検証等を目的とした実証実験を実施しています。

千葉市公式HP

という目的らしいです。こういう取り組み良いですね。

電動キックボードに乗ることができるワクワク感でいっぱいだけど一旦落ち着こう。

まずはスマホで情報収集。どうやらアプリを入れてユーザー登録をしたら使い始められるらしい。実証実験ということで駐車場は数カ所のみ&移動可能範囲は幕張駅周辺のみなので、ちょっとした買い物や観光やアクティビティとして使う程度みたい。

後述しますが、使用料金が高めなので実際のところ買い物や観光には向いていません。少なくとも現時点では純粋に「電動キックボードに乗ってみたいー!」っていう人用の乗り物なんだと思います。

  • 利用可能なのは9時〜18時(暗い時間は危ないから使えないのかもしれない)
  • ロック解除に100円+1分25円(たとえば1分乗ったら125円、10分だと350円)
  • 1時間パスだと850円
  • 1日パスだと2000円
  • QRコードをカメラで写してロック解除する

あと、乗車可能エリア外にでると罰金2500円とか、指定駐車場以外に停めて利用終了しちゃうと罰金とかとか。

最初に「チャージしてくれYO」って表示されるけど、どうせ今回一回しか乗らないし、クーポンとか使うのでスキップでOKだと思います。

いよいよ乗ってみるぞ!!

手元よし!

ミラーよし!

利用規約とか条件とか注意点を読み込んで、電動キックボードに付属しているヘルメットをかぶっていよいよ出発です!

うぉぉぉおー!ビュイーンってうごく!

楽しィィー!!!スイスイ進むぅー!

ブレーキとアクセルは手元の小さいボタンで行います。

安全のため、停止している状態ではアクセルボタンを押し込んでも反応しないようになっています。最初に足でふた蹴りして、少しだけキックボードに勢いをつけてからアクセルを押すとその後は電動で進んでいきます。

足元はこんな感じ。靴と比べるとボードの幅が結構狭いのがわかると思います。白線の幅くらいですね。

なので両足は前後に開く感じになります。

正直、乗り心地は悪かった

電動キックボードは原付き扱いなので車道の左側を走ります。これが結構怖い。

初めての電動キックボードを楽しみながら走ること10分。集中して運転しているうちに、段々と冷静になってデメリットが見えてきました。

幕張の駅周辺は交通量が多いのです。端っこを控えめに走っていくわけですが、車の運転手から見ても電動キックボードが走っているのは目障りだろうなぁー。とはいえ、市が導入実験しているものなので地元民の理解はあるはず...!(きっとあるよね)

都内の車道でちんたら走っていたらドライバーをイライラさせちゃいそう。そもそも都内で電動キックボードを乗るのはかなり怖い。

海外だと歩道をスイスイ走っていくイメージですし、やっぱりこれは歩道向けの乗り物なんだろうなと思いました。まぁ自転車だって本来は車道を走ろうってなってるけど例外的に歩道も走れるんだし、電動キックボードも歩道を走れるように法律が変わってくれればなぁ。

足の先にOsmoPocketを取り付けて撮ってみた。

こんな感じに端っこのギリギリを走っていっています。車が少なくても車道の端っこを走らないといけない。排水溝の蓋に乗るときとか小石とか小さな段差でもダイレクトに衝撃が来るので、ガタガタボコボコ足が疲れる。転倒しないように常に気を張っておかないといけません。慣れの問題かもしれないけど。

ハンドルの幅が50cmほどとかなり小さいので、ちょっとした段差でも左右にブレやすいです。しっかり握っていなきゃいけないのです。片手だとグワングワンしてたぶんコケます。今回乗った電動キックボードには方向指示器がついていないので「手信号でやってちょ」って説明書きがあったけどかなり難易度高い。

ここらで3分休憩。もちろん休憩している間にも1分25円が加算されていきます。もしもスーパーに10分寄ったらそれだけでプラス250円。駐車時間の料金でハーゲンダッツ買えるじゃないか。

気がついたら50分間も乗ってた

幕張駅周辺エリアをぐるーっと周って海浜幕張駅に戻ってきました。

距離的には7kmくらい。顔も冷えたし足も痛いけど、初めての電動キックボードはなんだかんだ楽しかった!

ライドを終了するにはスマホのアプリから「ライド終了」をタップします。で、ちゃんと駐輪場に返却したことを示す写真を撮影送信したら返却が完了。

気になるお値段は50分で1300円でした。おーーー結構高いなぁ。

まぁ上の画像にあるように、会員登録した時点でロック解除券(100円相当)がもらえたり、『WIND キックボード クーポン』でGoogle検索するとどなたかの紹介用コードを使って1度だけ500円割引にすることができます。

割引後でも支払いは800円。うーん...やっぱり日常生活の足として使うには高いぞ。自分の他にこの電動キックボードに乗っている人を見かけなかったのも納得。

...と、ここで(東京都内はサービス範囲外みたいだけど)サブスク広告が出てきました。月額1万円で電動キックボードを借りられるそうです。なるほど。自動車税も不要なら毎日使って1万円ならアリかなぁ。どうかなぁー。10万円の電動自動車を買うのが現実的かもなぁー。

まとめ「電動自転車レンタルのほうが圧倒的に便利で安い」

電動キックボードって先進的って感じで憧れますよね。ワクワクしますよね!

でも実際に乗ってみて「法律が変わらない限り、日本では普及しないだろうな」と分かりました。

  • 車道を走るのが怖い。タダでさえ左右にブレやすいのに、交通量の多い道路の端っこの排水溝蓋の上を走っていくのは難しい。空き缶とか小石を踏んでバランス崩したときに車道側に倒れたら後続の車に轢かれる危険性もあります。やっぱりこれは歩道を移動する乗り物なんだと思う。
  • 値段が高い。レンタルとはいえ、1時間乗っただけで1300円って高すぎる。こんなのでスーパーに行ったら交通費めちゃめちゃかかりますよ。
  • 乗っているのに疲れる。立ちっぱなしの移動だし、道路の凹凸を感じるので足が痛くなる。あと腕も緊張感をもってしっかりハンドルを握ることになるので気分的にも疲れます。カゴもないのでリュックを背負っていくしかない。
  • スピードが遅い。たぶん最大時速が30kmに制限されています。原付き扱いですから。時速30kmだと自動車にガンガン追い抜いていかれるし、正直自転車で立ちこぎしたほうが早く移動できます。
  • 駐輪スポットが少なすぎる。実証実験とはいえ2つの駅前でしか止められないだなんて...。

うーむ。電動キックボードが流行る時代は遠そうです。(いや、来ないかも)

せめて(電動自転車の延長として)ヘルメット無しで歩道を走行することができるようになってほしい...と思ったけれど、そのへんの大学生が酔っぱらいながらこれに乗っていて、歩道の後ろから近寄ってきたらぶつかられそうで怖い。ハンドルが小さいから運転自体も不安定になりがちだし、ブレーキも自転車のほうが効きが良いきがしました。キックボードで急ブレーキ可能にしたら乗っている人ごと前に倒れる気がするから、じわじわブレーキが限界なのかもしれない。

つまり、やっぱり歩道での電動キックボードは危険だからNGですね。

ちなみにちなみに、海浜幕張駅周辺にはレンタル電動自転車スポットが山ほどあります!

ドドドーン!駅前も公園もスーパーの近くにも専用駐輪場。

15分70円・12時間1000円で借りられるので、圧倒的に電動自動車が便利。カゴもついているし、サドルに座ったままでいいし、歩道を走ることもできる。歩道橋についている急な坂道だって、ペダルの足を軽く回す程度で登っていくこともできる。

電動自動車を借りれば、休日に混雑しがちなバスを避けて海浜幕張駅からイオンモールへ移動することもできます。最高ですね!

 

ということで「電動キックボードに乗ってみたい。試してみたい!」という物好きな人は是非とも乗ってみてください。料金は高いし疲れる...けれど新鮮で楽しい体験ができます。これはアトラクションなのです。

それ以外の人は電動自転車を借りましょう。安くて免許も不要で楽ちん。知らない街のサイクリングって楽しいですよね。

以上、電動キックボードに乗ったら普及しない未来が見えたお話でした。

 

(数ヶ月の電動キックボードレンタル価格で電動自転車買えるんじゃん)

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

2000円で128GBのmicroSD買った。ところでSDってどうして保存できるの?

f:id:joko0108:20200217220138j:plain

ミラーレスカメラとかOsmoPocketで動画を撮るようになってきたから128GBのmicroSDを買いました!

なんの変哲もないmicroSD。

いやぁ僕が高校生の頃は512MBのSDとか、高級な2GBのSDを買ったりしてたけれど、今や2000円ちょいで高品質な128GBのmicroSDが手に入るんだよね。時代の流れってすごいです。(十年後には1TBのSSDも数千円で変えるようになったりするんでしょうかね。いや、6G通信でカードなんて必要ないのかも。)

128GBってどのくらい?

それにしても指先に乗る128GBって未来だよなぁ。こんなに小さいのに128GB。

どのくらい保存できるかを計算してみました。(ビットレートとか解像度とか圧縮率とかメタデータとかいろんな条件で大きく変わってくるのでざっくりと)

えーっと...128GBは約131,000MB。これにどのくらい入るの?

ミラーレスカメラで撮るRAW写真は1枚約25MB。つまり 131000/25=5240枚撮れるってことか。数日間の海外旅行に行っても、このmicroSDを写真だけで一杯にするのはかなり難しい。そのくらいたっぷり入ります。

iPhoneで撮る写真(保存時のファイルはHEICっていう拡張子だった)10MB。131000/10=13100枚。いちまんさんぜんまい!

MP3の1曲は5MB。131000/5=26200曲。アルバムCDの2000枚分くらい。

OsmoPocketのフルHDの動画1分600MB。131000/600=218分。つまり約3時間30分。撮影を回しっぱなしにすることは無いけれど、やっぱり動画は容量くうなぁー。4Kで撮ったらもっともっとですよね。これはこの先もっと必要になりそうだ。

ここまでで容量具合については把握できました。どうしたらこれほどのデータをこんな薄っぺらいものに書き込めるんだろう。

そういえば僕が中学生のころ、塾の先生とこんな雑談をしたことがあります。冬の夜空のもと自販機で買った温かい紅茶花伝を飲みながら、MP3プレーヤーを買ったよーって雑談していたときのこと。数学の先生は唐突に「そのSDカードの中にどうやって音楽が入っているか気にならんー?」って話しかけてきた。「いーえ。ぜんぜーん!」僕がそう言うと先生は寂しそうな顔をして笑ってました。そんな15年も前の出来事を思い出させるこのSD保存の疑問。

それが今になってどういう仕組みなのか知りたくなった!それは宇宙の神秘みたいに秘密のベールに包まれたものなの?いや、人間が作り出したものなんだもん調べたらわかるはずだよ。ぼくが理解できるかは別として。

microSDってどういう仕組み?

調べながらまとめてみました。うっすらね。

SDカードの中には、データ操作をするコントローラーと、保存領域のメモリが入っている。写真やら動画やらはメモリ領域に保存されている。うん、ここまでは分かる。

デジタルデータは1と0の並びで保存されている。文字も写真も全部全部1001100010110000101...みたいな組み合わせて表現できる。この『0か1か』っていう1つを1ビットって言う。うん、知ってる。8bitは1byteだよね。

じゃあメモリってどうやってデータを保持しているの?なんで電源に繋いでいなくてもデータが消えないの?

1と0の組み合わせをどうメモリ上に保存しているのか。1ビットの情報は1つのセルに入っている。セルは2つの部屋でできている。セルという箱には電子くんが住んでいて、部屋Aに電子くんが居るかどうかで1か0のどっちの状態であるかを表してる。

例えば部屋Aに電子くんが居るとそのセルは1、隣のセルにある部屋Aに電子くんが居ないとそこは0を表している。更に隣のセルの部屋Aに電子くんが居ると1。この3つのセルの並びではと101(バイナリデータでの1と0と1)を表している。なるほど。

1つのセルの中で電子くんをどうやって移動するかというと、外から電圧をかけることで移動できるらしい。部屋Aから追い出したり、部屋Aに電子くんを入れたり。この操作を行うのが脳みそであるコントローラーCPUの役割。

で、部屋Aと部屋Bの間には壁(絶縁体)があるのがポイントで、電圧を掛けたときは部屋を移動できるけど電圧がないと今いる部屋から移動できないんだって。なーるほーどねー!

だからミラーレスカメラからSDカードを抜き取ってもデータが消えることはないんですね。

ちなみにこのセルですが、とんでもない数存在していて、例えば125GBのSDにはセルが1兆以上あるらしいです。

指先に乗る薄っぺらい中に1兆の世界。億千万の胸騒ぎどころじゃありません!

ふぅー。こうして僕の知的好奇心が満たされた。

 

参考にした記述には、シリコン・ホウ素・電荷...という僕の苦手な化学的なワードが並んでいました。これ以上調べると僕の脳みそがバッファオーバーフローになるのでやめておきます。気になるかたは NAND型フラッシュメモリのWIki や、P型半導体N型半導体を見てみてください。

 以上、microSDを買ったら仕組みについて知りたくなって調べてみたお話でした!

 

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

www.monomono-blog.com

 

【炒め物は庶民の味方】中華鍋2000円を買ったら調理が美味しく楽になった!

僕は毎月いろいろな物を買っているんですけど、たまに「こんなに便利ならもっと早く買っておけばよかった!」と思う商品に出会うことがあります。それがまさに今回のやつ!使い勝手に感動した中華鍋のお話です。

無印良品の鉄フライパンを買ってから、鉄フライパンならではのカリッとシャキっとした仕上がりにやみつきになっていました。で、鉄フライパンと同じくずっと前から欲しかったのが中華鍋。そう、街の中華屋の厨房でおじさんが振っているあれです!

結論から言うと、作るのが楽しい&美味しいおかずを作りたいなら中華鍋を買うのが正解。自宅で美味しい中華作れたら幸せすぎる。

はじめての中華鍋

中華鍋ってどうなの?何がいいの?

我が家に中華鍋がやってきてから1ヶ月ほど経ったの、使い心地を紹介します。

これが中華鍋初体験の日。この見た目だけでテンション上がるー!

シリコン焼付け塗装がされているので最初からめちゃめちゃはじきます。

鶏肉を適当に切って突っ込んで揚げ焼きにしていこう。

フチが高いので振って混ぜやすい。めっちゃ楽しいけど無駄に振りすぎるとうまく熱が加わらないのでここぞという時だけ振り上げよう。

表面がカリッと仕上がりました。

エビマヨ風のソースをかけたら、鶏マヨの出来上がり!(見た目は良くないけれど美味しいよ)

2000円の中華鍋でもこんなに便利

もっと中華鍋のメリットが伝わりやすいものは無いか...そうだ庶民の味方モヤシくんだ!!!

もやし1袋を普通のフライパンで炒めるともやしが山になって蒸気がこもりやすくなってしまいます。湯気がこもることで蒸し焼き状態になって食感がヘニョヘニョになる原因になるんだけど中華鍋はすごい、そうはならない。

鍋側面に広げるようにもやしを広げることで、熱が加わる面積を増やして蒸気を逃がすことができるのです。めちゃめちゃいい音をたてながら炒めることができます。

横からみるとこんな感じ。かなり鍋の深さがある。炒め物には強火がいい。

1袋まるごとのもやしもシャキっと炒めることができました!

とりあえず皿に移動させておきまして、お次は卵。

もやしを炒めた後の中華鍋に溶いた卵を流し入れます。 

卵3個分でも余裕で入るよ。

ガガッと混ぜて...

スルッともやしの上へ。

めちゃめちゃいい感じじゃん。

さらにその流れで中華鍋でタレを作ります。事前に計量カップに準備しておいた調味料と片栗粉を入れて軽く温めたら出来上がり。

もやしの天津飯風なんとかっていうやつ!安くて美味しい中華鍋って素晴らしい。(あとは...盛り付け力が必要かな)

中華だけじゃない、炒めものなんでも

中華鍋の側面で炒めるというテクニックは中華料理以外でも活用できました。フライパンだと混ぜづらい葉物の炒めものも このとおり。

バターと醤油と塩コショウでほうれん草のソテーのできあがりですー

とにかく、とにかく『油で炒める』のに超役立つのだ。買ってよかったのだ!

開封時の様子

最後にパッケージとか比較とか。僕が購入したのは30cmの中華鍋。これでも結構大きいので2〜3人分なら一気に作ることができます。

金属製のおたま付きでした。でもフライパンにガンガン当たると傷が付きそうなので、僕は無印良品のシリコンおたまを使っています。

取扱説明書。

  • シリコン塗装がされているけど、徐々に剥離摩耗していく。人体には無害なので安心してね。
  • 初回の空焼きは不要。
  • 使ったまま放置するとサビの原因になるから使用後は洗ってね。
  • 洗剤をつけてスポンジなどで洗ってコンロに置いて弱火で乾かして、油をひいて保管してね。

取説には洗剤で洗うってなってるけど、通常の鉄フライパンだと洗剤NGなんですよねー。この中華鍋はシリコン塗装があるから洗剤使ってもいいよってことなんでしょうけど、油なじみを優先したいので僕は熱湯で洗うだけにしています。

中華鍋が大きい分、洗う手間は確かにかかる。でも高温の熱湯とブラシでガーっと洗い流すだけなので1分もかかりません。(たぶん普通のスポンジでちまちま洗っていたら嫌になるかもしれないので、百均でブラシ買ってくるのがいいと思う)

www.monomono-blog.com

  • 本体から少し煙が出るまで火にかけてから食材を入れると美味しく仕上がるよ。
  • 焦げ付いたら金たわしなんかで洗ってね。
  • 使い込むと油がなじんで錆びにくくなるよ。

です!

重さは881g。ちょい重いけど普通に片手で振れます。

持ち手は木製、ちゃんと表面加工がされているので水が染みることはなさそう。熱くならなくていいですね。

無印良品の鉄フライパンとサイズ比較してみました!左が中華鍋、真ん中が鉄フライパン大、右が鉄フライパン小。

中華鍋は無印良品の鉄フライパン大よりも一回り大きい。大きいだけじゃなくて深さが相当あるので一気に炒められます。

美味しい目玉焼きやベーコンなんかを焼くには無印良品の鉄フライパン、多めの野菜を炒めるには中華鍋という使い分けができますね。

まとめ「自宅で美味しい炒めもの作ろう」

野菜から出る蒸気がこもらないからシャキッと仕上がる。料理が好きならめちゃめちゃおすすめ!

今回買ったのは入門用の2000円の中華鍋だけど、数年使ったら本格的な中華鍋を手に入れたいなぁと思っています。

新たに仲間に加わった中華鍋の置き場所を検討しなくちゃな。うーん、近日どうにかしよう。

以上、初めての中華鍋に感動したお話でした。再見(サイチェン)!

 

↓僕が購入した2000円中華鍋

↓鉄フライパン的な中華鍋

↓IH対応中華鍋

www.monomono-blog.com

【スマホの急速充電にはケーブルも重要だった!】Anker窒化ガリウム充電器とケーブルを買ったよー

去年に発売して話題になっていたAnkerの窒化ガリウム充電器を買いました!

充電器内の半導体をシリコンから窒化ガリウムにしたらしい。そうすることで、発熱が少ないので充電器の小型化ができるし、電力の損失が少ないからパワフルで早い充電が可能になっているやーつです。

めちゃめちゃ小さいからカバンにポイっと持っていきやすいし、急速充電にも対応しているので時間がない時に急いで充電するのにも適している。普段は自宅のソファー横にケーブルをぴろーんってやって充電スポットとして使っています。

GaN(窒化ガリウム)充電器

GaNってなんだか格好いい。知ってる知ってるNが窒素ね。Gaがガリウムね。...僕の化学知識は以上です。笑

ということで、窒化ガリウム充電器のAnker PowerPort Atom PD 1と、USB-CケーブルのAnker PowerLine II をポチりました。両方買っても4000円ほどで安い買い物です。

一般的な5W出力のACアダプターに比べて2.5倍の速さで充電が可能です。iPhone XSであればわずか30分の充電時間で最大50%まで充電できます。

公式HPによるとそういうことらしい!

スマホはもちろんiPadやMacBookまで充電できるのがすごいですよね。MacBook純正の充電器って結構重くて持っていこうか迷うけれど、このGaN充電器なら「とりあえず持っていこう」ってできるのが嬉しい。持っていくか悩むのはもうやめよう。もっていこう。もっていこう。

ケーブルはPD対応のものを使うべし

さて今回はアパホテルからお送りします。

ベッド横にあるデスクのコンセントに充電器を刺して使うわけですが...

充電器に刺すことができるのはUSB-Cタイプなので手持ちの普通のUSB(USBtypeA)ケーブルを使うには、USBtypeAメス←→USB-Cオスのアダプタを買っておくと良いでしょう。

USB-A←→lightningケーブルも使うことができます。

 

Ankerによる記事『最先端の充電規格、USB Power Deliveryとは?』によると...

『安いUSBケーブルは5W、Ankerの通常ケーブルは30W、いいケーブルだと60Wに対応していて早く充電できるよ。充電器、ケーブル、端末がPDに対応していて高速充電ができるわけですが、意外とケーブルは適当なものを使いがちなので良いものを買っときましょうね。』らしいです。

うん、確かに自宅で使っているケーブルって何Wまで対応しているのか気にしたことなかったなぁ。

いつも持ち運んでいるケーブルを使うとこんな感じ。USB-Cオス←→USBtypeAメス、USBtypeAオス←→microUSBオス、microUSBメス←→USB-Cオス...という組み合わせで使っています。すごく無駄な変換をかませているけど、いろんなデバイスを充電したいというニーズには対応できてる。

しかしですね、この組み合わせだと通常充電なのです。たとえ窒化ガリウム充電器を使っていたとしてもケーブルがお粗末だとこうなっちゃう。充電速度が遅くなってしまってPDの良さを全く活かせていません。

てことで購入したのがこのケーブルです。MacBook純正のUSB-Cケーブルのように太めで硬めのケーブル。もちろんPower Delivery対応!

ちゃんと急速充電になりました!朝起きて端末のバッテリーが数%であることに気がついたときには、出発までに少しでも充電しておきたいですよね。そんな時は急速充電がありがたい。

まとめ「充電器とケーブルを見直そう」

充電ケーブルなんてどうでもいいやーって思っていて百均のUSBケーブルを使っていたりしませんか?

Power Delivery対応の良い充電器を使っているはずなのに、充電がジワジワしか進まないよっていう時には、ケーブルも見直してみると改善するかもしれません。そうだ、デバイスが急速充電に対応しているかどうかも確認しておきましょうね。

 

以上、持ち運びに便利なPower Delivery対応充電器を買ってみたお話でした。

(...となるとPD対応のモバイルバッテリーも欲しくなってきた。これはまた今度買ってみよう)