年末年始の帰省中もバックパックには常にカメラを入れて動いていました。
正月からめっちゃ撮るぞーって思ってたんだけど、いざ休みに入ると写真を撮る気力が無くなっちゃうんですよね。実家の安心感もあるし、見慣れた風景だから敢えて撮ろうって思わないのかもしれません。
色々撮ってきたので、貼ってみます!
岐阜に帰るぞ
東京から名古屋への新幹線チケットを3週間前に取ろうとしたら、ほぼ満席。仕方なく夕方に出発のやつになりました。昼すぎまで自宅でゆっくり過ごしてから、マックで遅めのランチをしてから東京駅へと向かいます。久々に食べるとジャンク感が美味しいね。いつもポテト用にケチャップをもらっています。
12月29日。東京駅はぐっつぐつ、まっすぐ歩けないほどの人混みでした。
ちょっとおやつを購入。
台湾で買ったスーツケース用のラベル。(正式名称があったけど思い出せないラゲッジなんとかっていうやつですよね)LINEのクマキャラだけど、夜市で350円くらいで買ったやつなので確実にパチモノです。
新幹線内で読書をしていたらあっという間に名古屋に到着しました。カフェに行って90分過ごすのと変わらない。椅子と机がある環境なら移動も楽ちんですね。
名古屋駅です。
電車に乗って岐阜へと向かいます。名古屋駅から岐阜駅は快速で20分。近い近い。
岐阜駅前は意外と街なんですよ。
でも、何ってない。建物はある。店は少ない。何年経っても名古屋のベッドタウン。やっぱ田舎なんだよなぁ。
岐阜駅まで車で迎えに来てもらって、僕の実家へと到着しました!
実家がアップデートされていた
家について早々、父親が僕の奥さんに何やら説明をしてる。「この蛇口はこうでー、お風呂はこうでー、洗濯機は好きな時に使っていいよー」って民泊のおじさんみたい。
こんな物作ってました。脱衣所のドアに鍵がないから分かるようにしておくものらしい。ちゃんと作ってあるんだけど、なんだろうチープ感。プリンターで印刷した感じが安っぽいのかな?フォントがダサい?ちなみに期間限定で取り付けているので、僕たちが帰った後は取り外すらしいです。
さて、カンパーイ!
品数豊富で嬉しい!ウメッシュはノンアルコールウメッシュです。
食事の後は僕が持ってきたQUARTOで遊びましょ。単純だけど盛り上がる!
↑Amazon品が品切れらしくめっちゃ高値になってるので、楽天で。
これは以前僕が買って帰って実家に置いておいたんですけど、結構ハマって孫ともやってるらしいです。久しぶりにやったけどやっぱり面白かった!
ブロックスをやる台を空き箱で作る父。
岐阜での生活
二日目は雨。
朝から喫茶店にやって来ました。
モーニングを注文して、朝からお腹いっぱいです。東京にもこのくらいのモーニング文化ができるといいのになぁー。
建物がハワイのコーヒーショップっぽくておしゃれだったのでパチリ。 ハワイ行ったこと無いけれど真っ白の壁なイメージ。
そのままボーリングに来ました。混雑していたのでしばし待ちます。
僕たちは1500円をコインに変えて、田舎のゲームセンターで遊ぶことに。
子供の頃は100円で13枚のコインを大事に大事に使っていたのに、今や700枚のコインを一気に使えるんだぜ!
遠目にみるとゲーセンに通ってる悪い子に見える笑
で、何年ぶりかにボーリングしたわけですが、2ゲームやったら右腕がパンパンになりました。
みんなひどい点数。昔は130くらいはいっていたんだけどなぁ。腕が鈍った。両親も前はうまかったのに老化かね。
僕が実家に住んでいた頃に行っていたラーメン屋に奥さんと二人で行ってきました。
何年経っても変わらない味で美味しい。昔はここの持ち帰りラーメンを買って、休みの日のお昼ごはんにつくってくれたなぁー。僕も年をとったなぁ...なんてラーメン食べながらしみじみ感じちゃいますね。
大晦日だよ
大晦日。小さな店は休業していそうなので、チェーン店にしました。ジョリーパスタって東京にもあるみたいだけど都心には無いんですよね。このモッツァレラトマトが昔から好き。チーズがのびーってなるやつ。
姉の家に遊びに行って、2人の姪っ子と遊ぶことに。たぶん初めてドンジャラした!
一番簡単なルールでやってみたけど、こういうものだったんだ。3キャラを3個集めたら勝ちみたいなやつ。でもこれってよく考えると、大人になったら麻雀やりたくなったりしないのかな。教育的にどうなんだろう。
そのあと姪っ子たちも実家に来て、年越しそばを食べました。そばアレルギーの下の子はうどんだったけどね。
そして子どもたちは家に帰り、両親と僕と奥さんで紅白を見ながら初めての年越し。今年もありがとうございました。
ゴーンゴーン。除夜の鐘が(テレビの中で)鳴り響きます。
そして年明け!NHKの2355を見ていました。ほっこりしてすごい好き。
たなくじたなくじ♪(0.1秒ごとに違う映像に切り替わっていく画面をスマホ撮影する。写真を撮った瞬間に何が映っていたかで占うやつ。これ考えた人すごい)
やったーー!
かわいいねずみ。
元旦
近くの神社にお参り。
遠くの公園に車で来て、15分スポーツ。
そこから電車に乗って、国宝犬山城へと向かいます。
年末の番組でどこかのモデルタレントの女の子がやっていた、なんとかピースのポーズ。
犬山遊園駅に到着ー!
初詣のすごい人。でも東京ほどじゃないけれど。
仲のいい家族だことで。
ねずみ年なのでひげポーズ。
奥に見えるのが犬山城です。入口まで行ったけど、白に対して興味が無いので中には入りませんでした。歳を重ねたら城が好きになる時がくるのかな。
犬山城付近は大渋滞!他の駅まで車で行って電車で来たのは正解でした。今後も渋滞が予想される時はこの方法ありだな。
揖斐川。
城下町。
五平餅。昔からあるから一般的なものだと思っていたけど、岐阜愛知辺りのものらしい。ごまと醤油、味噌に砂糖の甘さがあって美味しいよ。
ぱくり。
これは芋どら焼。500円位して高かった...
激熱ぅ!
従兄弟4歳。福袋の袋をかぶって遊ぶ様子。
元旦、岐阜の最後の夜。父が新聞に載っていたナンクロに向かって1時間くらい真剣に取り組んでいた。「なーにを真剣にやってんの?」というところから、僕と奥さんも参戦!
ナンクロを初めてやったのだけれど、縦横のキーワード用クイズがあるやつじゃない、それはクロスワードパズル。
ナンクロは『お正月っぽい言葉を入れていってください。同じ番号のマス目には同じ文字が入ります』というだけのヒントなので、めちゃめちゃ難しい。23時30分まで3時間かかってクリアできました!時間泥棒や。
岐阜から栃木へ
ここ岐阜から、奥さんの実家のある栃木へと移動します。
翌朝、スーツケースを持って岐阜駅にある喫茶店へ。
コーヒー価格でモーニングがついてきます。
バイバイ岐阜!お世話になりましたー!
夫の実家生活、お疲れさまでした。
この6000円のスーツケースでいろんなところに行っているけれど、なかなか壊れなくていいかんじ。
名古屋駅経由で東京へ
1月2日でも混雑してるなぁー。
東京駅からは宇都宮線のグリーン席に乗ってみることにしました。
グリーン席は2階建てなので、新幹線みたく上に荷物棚がない!しかも満席だったので、狭い狭い足元にスーツケースを置くことになりました。これだったら自由席のほうがよかったじゃんー。全然快適じゃないよ。
東京駅で買った900円くらいの魯肉飯弁当。
寒さで油分が固まって全然美味しくない...。冷えたまま食べる想定の駅弁としては企画失敗だよこれは。
栃木はねこ
栃木に着きました!
岐阜よりずっと田舎。でもそれが旅感あっていい。
栃木では借りてきた猫になる僕なのです。写真を撮りまくることもせず一気に撮影枚数が減ります。
まねきねこきた。(なんかいい語感なので次回は「まねきねこにまたきた」って言いたい)
ほぼ満室で、二人なのにパーティールームになりました。
そして喫茶店へ。
年末からウインナーコーヒーの美味しさに気づいてマイブーム中です。
...という感じの年末年始でした!
おしまい