
楽天レビュー200件で星4.83という高評価!
栃木県の那須にある「ペンション アンティーク」に泊まってきました。
旅の目的や経緯はこんな感じなのです。
- 先日無事にプロポーズという大イベントを遂行したので、宇都宮あたりにある彼女の実家に行くことにしました。
- 彼女の地元も宇都宮市も、土曜の夜はありえないくらいホテルがほぼ満室状態。
- 空いていてもボロボロのビジネスホテルで一人1.2万(食事なし)とかいう謎の強気な価格...。
- → それなら那須まで足を伸ばしてコスパ最高なところに泊まってやろう!
というワケで旅の始まりはじまりです。
目次
- 目次
- 都内からレンタカー借りて出発しよう
- 那須の森林の中にある「ペンション アンティーク」に到着
- 気になる寝室
- 建物内ウォーク
- お待ちかねのフルコースディナー!
- 貸し切り風呂タイム
- 風呂上がりには初めての「レモン牛乳」を
- ...そして朝
- ありがとうございました。ペンション アンティーク!
- まとめ「いろんなペンション巡りが楽しい」
都内からレンタカー借りて出発しよう

- 「レンタカー 比較」でググって幾つかのサイトを調査して、一番安かったタイムズレンタカーで借りました。
- 高速走るのに軽自動車は怖いので、ヴィッツにしようとしたら同価格でワンランク上のやつを見つけました。
- 車種は当日のお楽しみ。スズキのソリオでした。
- 車には詳しくないので燃費とかよくわかんないですが、シートがフワフワで乗りやすくてコスパ最高でした。

旅のお供には僕の右腕「ひつじのメイプル」です。

都内からサクッと那須まで向かいます。(都内の混雑がすごかった)


疲れる前に休憩するの大事。

広角レンズで車と記念撮影。いつもと違う角度で撮ってみると新鮮で楽しいですね!

埼玉から栃木へじゃんじゃん向かいます。

平日は都会の中で働いているとたまにこういう景色を見ると本当に癒やされますね。
小さい頃は全くわかなかった感情に気づけて「あぁー大人になったんだな」って再確認できました。

途中で彼女と運転を交代しました。
旅先で僕が脚骨折するとか、いざ何かあった時に彼女が運転できるようにペーパードライバーにならないようにするためです。ずっと運転していないと緊張しますからね。
男が一人で運転しきるのもカッコイイんですがぜひ交代しよう。

あっという間に那須に到着しました。
本当は牧場に行こうと思っていたけど、雨雲レーダーによるとこの後ずっと小雨のようだったので諦めてアウトレットモールに行くことにしました。なんか那須に行く時はいつも天気悪いんだよなぁー残念。

アウトレットの駐車場に車を止めてメープルに見張っておいてもらおうと思ったけど、旅疲れのせいか寝ちゃっていました。

寝ててもいいや、あとはよろしく!


ちなみに那須のアウトレットは普通によくあるアウトレットでした。出口近くにある野菜とか売っている所には試食コーナーがたくさんあって楽しめるのでおすすめです!でも晴れているならぜひ牧場へ行こう。
那須の森林の中にある「ペンション アンティーク」に到着

18:30までにチェックイン必須で18:20分に到着しました。11月ということもあって辺りは真っ暗。
たいていペンションは夕食時間が19時ごろと決まっていて、宿泊者が一斉に集まって食事をいただきます。ここでその日の混雑具合が確認できますね。

ペンションの入り口。
右の窓ガラスが割れているのかガムテープで補強してありました。ペンションの顔とも言える玄関なのでせめて透明なテープで補修してほしいです。笑
雰囲気は洋風の建物で青いドアが可愛いですね!ディズニーみたい。

優しそうなご主人に案内されてまずダイニングにあるテーブルに着きました。
「いらっしゃいませ。寒かったでしょう?」
そう声をかけてもらいながら暖かいカモミールティーで出迎えてくれました。

実は初めてのカモミールティー。味は紅茶っぽくて、レモンのような香りがとても心地良い。
形式張ったものじゃない、こういう優しさに触れられるのもペンションの良いところなのです。夕飯の準備中なのに対応してもらえてうれしいです。
気になる寝室

こちらが今回の寝室です。溢れる海外感。

幅2mもあるキングベッドなので超広々眠れます。
ビジネスベッドのセミダブルで二人寝る時もあるけど疲れが取れないのでやっぱ広いベッド最高です。

どーん!と倒れ込んでも広い広い。

ヨーロッパの森にあるようなアンティーク感漂う部屋でした。


築年数が結構あるので部分部分にレトロさが残ってるんですが、隅々までしっかりと掃除されていて清潔感がありました。

懐かしいこのタイプのスイッチ。僕の実家も昔これだった。

窓も古いんだけど埃なし。これぞまさしく「アンティーク」大歓迎です。
建物内ウォーク

玄関です。
全ての廊下にファンヒーターが設置してあって、外は4℃&暴風な悪天候だったのに、室内はどこもポカポカでした。2組しか宿泊者居ないのに光熱費すごそうだ。


玄関側。たいていのペンションはこんな感じです。


階段で二階に上がるとそこには宿泊部屋が並んでいます。

予約時には気づかなかったんですが、こちらのペンションはトイレと洗面台が共有でした。これまでで初めてのパターン。
全7部屋あるうち、この日は僕らを含めて2部屋しか埋まっていなかったので良かったんですが、(GW時など満室になることがあるなら)各部屋にトイレがないのは不便かもしれませんね。
深夜にトイレに起きたんですが、実家にいるみたいに廊下を歩いてトイレに行きました。そこまで言うほど面倒ではないです。
忘れそうなので言っておきたいのですが...
- 宇都宮市内のビジネスホテルで素泊まりでも1万円以上。
- こちらのペンションは貸し切り風呂+朝夕食+キングベッドで1万円。
そう考えればトイレが部屋の外にあるくらい問題なし!と僕は思うのです。ペンションに行くときはそのくらい広い心でいるのが幸せになれます。

ちなみにトイレは男女分かれて個室です。1F2Fで計4箇所ありました。

各部屋を繋ぐ廊下はこんな感じです。

トイレ前には変わっている手洗い場を発見。

脚で踏むことで水が出るらしいです。これめっちゃ良いですね!我が家にも欲しい。全てのトイレがこれになって欲しい。
今回は初めてTwitterで動画撮ってペンション内を歩き回ってみました。よかったら見てみてください。
]先日行ってきた那須のペンション。ブログに載せる動画をツイッターでアップしてみます。 pic.twitter.com/BFpRMCPPzT
— ものものブログの「じょー」 (@BlogMonoMono) 2017年11月16日
こちらは共用のリビング。


食事後などに宿泊者同士で話したりと、ペンションならではの近い交流が出来る場所ですね。僕たちは今回は利用しませんでしたが、以前別のペンションに泊まったときは若い夫婦とお子さんと遊ぶことができてリラックスできました。

細かなインフォなど。
お待ちかねのフルコースディナー!

さーて、運転にも疲れてお腹もペコペコ。19時からはごはんの時間ですよ!

本日のメニュー。
- グリーンサラダ
- オニオングラタンスープ
- カレイのソテー
- ライス
- 那須のリブロース トマトソース添え
- デザート
- 飲み物(セルフサービス)
SAKANA&NIKUのいわゆるフルコース。
都内で食べたら食事だけで数千円しますよね。これが含まれて一泊1万なんてペンションってやっぱ凄い。光熱費とか考えたら赤字なんじゃないかって心配になるくらいコスパいいです!

まずはグリーンサラダ。那須高原の野菜なのかシャキシャキで美味しいです。

こちらがオニオングラタンスープ。
いやぁ、ここまで本気のグラタンスープは初めて食べました。マジすごい。
熱々のスープの中に玉ねぎの甘味が超120%凝縮されているのがわかります。さらに上にかけられたチーズがとろぉっととろけてコクがでて最強。見た目からは想像できないくらいのファンタジーが詰まっていました。

ペロッと完食。レシピを伝授してもらおうか本気で迷った。

日頃は全く飲まない僕もこういうときは飲みます。1杯だけですが。乾杯!

ドリンクも普通の値段で気軽に頼めますね。

カレイのソテー。

ボリューム満点でこれだけでも満足。

カレイ自体はもちろん美味しいんですが、添えてある野菜たちが中華風味で美味でした。

那須のリブロース トマトソース。そばにいるのはじゃがいもです。

「限られた予算の中で美味しいものを提供しよう」っていう思いが感じられる料理でした。

最後にデザート。二人でワンプレート。
完全にはちきれそうな満腹ごはんでした。ごちそうさまでした!
貸し切り風呂タイム

旅の疲れを癒やすために重要なのがお風呂!
こちらのペンションには二箇所のお風呂があります。ジャグジー付きの方がメインで、もう一方はサブな感じ。

リビング横の廊下を進むとこちらの脱衣所があります。僕達が泊まった日は宿泊者が2組だったこともあって「鍵が空いていたら好きな時間に入っていいですよ」とのことでした。ホテルに泊まって貸切風呂借りるとそれだけで2000円以上しますからね。ありがたいです。

これが浴槽!
ジャグジー付きのムーディーな風呂です。その雰囲気とは真逆の「あいうえお表」が付いた子供用バスマットが置いてあるのが微笑ましいです。

子供と一緒にペンションきてねーってことですきっと。

天井もオシャレ。

窓に近づきすぎると他の部屋から見えちゃうので、浴槽から先には裸で立たないでくださいね。とのことでした。スリリング笑
窓ガラスに僕が写り込んでるけど、ちゃんと服を着ているのでご安心を。

浴槽は広めで脚を伸ばしても大丈夫。

そしてこの謎のボタンたち。

ジャグジーがぼこぼこして快適そのものですね。
さらにさらに...


アレな照明が点灯されてムード漂います。

シャンプーなどは備え付けのものがあるので手ぶらでOK!タオルは部屋に置いてあります。
もう一方の風呂はちらっと見てくるだけにしました。たぶんジャグジー付きの方がリフォーム後ので、こっちは昔からあるっぽいです。

こちらも同じく1階にあります。

家庭用の風呂サイズ。

風呂の中にあるスイッチを押すとブラックライトが点灯してカラオケボックスっぽく模様が浮き出る仕掛けがあります。おもしろいですね。
風呂上がりには初めての「レモン牛乳」を

風呂から出たら栃木名物 レモン牛乳にチャレンジしました。
- ペンションにはレモン牛乳が売ってないので、来る途中で購入して持ち込みました。
- ちなみにペンションでは数種類のペットボトルなどが売っています。150円とかほぼ定価で超良心的で優しいです。

あれ、レモンは入っていないんですね。しかも発売元はドトール(このカップタイプだけかな?)
気になるお味は...レモン味のラムネを牛乳に溶かしたような味ですね。ハマる人はハマる。たぶん。
満腹&入浴&甘いものも摂取したので、今日は早めにおやすみなさい。
...そして朝

窓から見えるのは小さな鳥小屋。春に来れば野鳥を間近に見ることができるんでしょうね。おはようございます!

この日の天気も曇り空。昼頃には晴れる予報でした。
8時になるとオーナーが部屋の前まで来て「おはようございます。朝食ができましたので1Fまで起こしください。」と優しく教えてくれます。

パンプキンクリームスープから始まる朝食。

- パンプキンクリームスープ
- 胚芽ロール&ホワイトブレッド
- フリッタータ&ソーセージ
- 自家製ヨーグルト
- アップルジュース
- 飲み物(セルフサービス)
朝食にしては十分な量でした。

パン。暖かくてふわふわで美味しいです。

初フリッタータでした。食べたった。

窓側にはオイルランタンが並んでいました。オシャレですが火事の危険があるからダメと消防から言われたようで、火を灯すことはできないらしいです。ざんねん。

最後は自家製ヨーグルト。たっぷりあって腸が活発元気になりますね!
ありがとうございました。ペンション アンティーク!

こうしてペンションでだらりと過ごして出発しました。

今度は緑が沢山の春に来たいなぁ。

途中車の前に三脚を立てて撮影してみました。一手間かけてこういうショットもいいですね!じゃんじゃん撮ろう。
(このあと彼女の実家までお邪魔して任務を終え帰路に付きました。緊張感ハンパなかったです。)

帰り道のSAでガソリンが残り少ないことに気づき急いで給油。車に慣れていないからこそ気をつけましょう。

栃木から都内までは近いようで結構遠い。早めに帰宅できるようにして安全運転で帰ります。

夕焼けショット。

帰り道も一部は彼女に運転してもらいました。ありがとう!

夕暮れと鉄塔のコントラストがかっこいい。

こういう風景を見ると、不思議と切ない気持ちになりますね。
家の近くのスーパーで買い溜めして、19時ごろ無事に自宅に到着しました。
お疲れ様でした。
まとめ「いろんなペンション巡りが楽しい」

- 現地での観光メインでアクセス重視ならビジネスホテル。
- 予算を出せるなら旅館。
- 安くてコスパよく楽しく泊まるならペンション。
と、その時々によっていろんなところに泊まってみるのが楽しいですね。
ペンションに行くときは「遠い親戚のおじさんの家に泊まりに行く」くらいの気持ちで行くと温かく幸せな旅行を過ごせます。パーフェクトな接待を求めるなら高級旅館に行きましょう。
ではまた次回の旅行記でお会いしましょう。

